連座 萬草庵 参軒目(244) ながしそうめん10軒目(111) サイト内の作品やひとことダイヤリーで詩とは何か感じたこと(254) Youtube配信スレ(301) 全自動一行物語シアター(755) 谷川俊太郎さんの好きな詩について教えてください(6) 雑談スレッド7軒目(625) ことことひとこと。その2。(886) システム関連スレ3(768) 貴方の座右の銘はなんでしょうか?(94) 題名だけのスレ12(749) 恋文(699) エリオットしとりあそび(18)(636) 食べているかい?(487) 韻踏み処(21) 絵本スレッド(180) うっかり寝落ち。 2023年4月(3) 好きな詩人(98) フリーの書き出し集(7) ぼくのわたしの美味しいカレー(115) [分類別リスト] [過去ログ倉庫] [すべてのスレッドを表示] とうとう立ててしまいました。 ガーデニング好きな方、植物が好きな方、おはなししましょう! えと、わたしは狭いマンションのベランダで、ちまちまとやっております。 木や花のほか、水鉢を置き睡蓮や蓮などの水生植物も育てています。 お部屋の中には、柱サボテン。(昨日から仲間入りしました。) そんな感じで楽しんでいます。 今は冬なので、枯れ木状態の木や、なんだかいろんなものが枯れて沈み不気味な状態になっている水鉢を眺めつつ、春からの妄想に浸っています。 by チアーヌ こんにちは(^^) 超狭いベランダで、ちょこちょこやっております。 みなさん、土はどうしていますか?古い土を使ったら新しい鉢が全滅したことがあるので、土はやっぱり大事だなあと思いました。 改良して再利用しますか?殺菌とかも必要なんですよね・・・。 by ふるる とうとう出ましたね!ここは一応顔を出しておきたいなあ。 うちは冬に花壇を作ったため、冬に咲く植物がわりと多くて、あまり退屈しません。といっても、実際咲くのは春なんですが、今ごろから蕾がついてるので。椿、クリスマスローズ、黄梅、沈丁花、こぶし、など。ただし夏はただの緑色で、バラが1〜2輪咲いてるだけの地味な感じになってしまうのですが・・・ アクアリウム?!すごいなあ!維持費がすごいかかりそう! カレル・チャペックの「園芸12ヶ月」(だっけ?度忘れ・・・)読みましたか?あれは本当に面白いですよね! また時々覗かせてもらいます!チアーヌさん、ビオトープ見たいよう! by 鏡文字 参照先不明 >鏡文字さん クリスマスローズ、お花屋さんの店先で見かけるたびに誘惑されてます。きれいですねえ・・・。 >藤崎さん なんだかうらやましいかもー。南天は難を転ずるで鬼門(東北)に植えるといいという話がありますよね。雑草のように抜くほど南天が栄えているのは、きっと縁起のよいしるしですね。 >石川さん おおー。猫に名前をつけたくなってきました。素敵な名前ばかりですね。 そういえば・・・。みなさんは、園芸用品をネットで買うとき、どんなお店で買っていますか?わたしは今のところ、園芸ネットでしか買った事がないのですが、もしおススメのお店があれば教えてください! ちなみに園芸ネットはここです http://www.engei.net/ by チアーヌ >42 南天、人の家の庭から実をこっそり頂戴して、庭に蒔きましたが、一つも芽が出ない。難は転じられないのでしょうか・・・ >43 私はカタログが届くのがとても楽しみなので、もっぱらカタログ注文です。最近は専らサカタのタネ。カタログって、楽しいですよねー。今欲しいのはイングリッシュ・ローズのウィリアム・モリス。園芸ネットにも出てましたね。ただ、シュラブで場所をとりそうなので迷っているところです。 今日、待ちに待った寒椿が咲いたよ!一輪! 夏頃よくうちの庭をパトロールしていた野良のニャン太が、ずっと姿を見せないので、もしやの覚悟をしていたら、こないだ元気な姿を見せてくれました。ちょっと痩せてたなあ。茶トラで、首だけ白い、精悍な顔の雄猫です。 by 鏡文字 参照先不明 >鏡文字さん 南天、実から育てるの、大変なんですねえ。地下茎で増えるほうが多いのかなあ・・・。 カタログ、いいですよね。わたしもたまにサカタの種のカタログをもらいます。たまに新聞で無料の広告を出していることがありますよね。会員になろうかなぁーと迷いつつ、ベランダなので種類も増やせないし、後の楽しみにとってあります(笑 ニャンタ、元気でよかったですね! >Decoyさん ミーシャの彼女・・・。じゃなくて、Decoyさんが彼女募集中なのですか?ふさふさの毛と尻尾がある・・・・? >藤崎さん そういえば南天って、たくさんあるお宅にはほんとうにわっさわっさと生えてますね。意外に繁殖力が旺盛なんですね。和風でしっとりとした雰囲気なので、弱そうですが、そうでもないんですねー。 ハニーが業者さん!いいですね!いろいろ教えてもらえそうでうらやましいです。 >佐々さん 藪椿、知りませんでした。なんだか野生的で、素敵ですね。お茶の花って見たことありません。寒いところでは咲かないのかな・・・・。 >オリコさん うわあ、そうなんですか・・・。魚の飛び出しは、わたしは水槽の蓋で防いでいます。セット水槽なんかにはよくおまけでついてくるのですが、ないとすると別売りで買わないといけないかも・・・・。作るというのも、難しそうですよね、ガラス製となると。アクリルなら作れるかな?透明なものであればよいと思います。 犬が3匹!いいなあー。楽しそうですね。 by チアーヌ >>48 突然ですが、ご冥福をお祈りいたします…。 ウォーターレタスとか浮き草で防いでみてはどうでしょう(*^^*) チアーヌさんご提案の蓋も良いですよね。 規格水槽ならペットショップでも売ってますよ。 僕はトビハゼがいるので、硝子屋さんで切ってもらってます。 確か360mmの水槽で\1,500とかだったような気がします〜。 >>49 南天が弱いなんて…!! 一昨年、一つ頭から切ったんですよ。 それが、今年にはもう「いつか見た風景」に戻ってます( ゚д゚)ポカーン #業者ハニーは買った植物の名前が言えないと、怖い顔をします。 #多分、チアーヌさんが思い浮かべてる様な微笑ましい風景は…無い(TдT) by 藤崎 褥 えええ、魚って、そんなに飛べるんだ・・・。 藤崎さん、もしかして、南天って、あったかいところがすき、とか、ないでしょうねえ?ハニーが業者さん!羨ましい!社割とかあるんでせう?名前が言えないと怒られるって、可愛いですね。いつも思うんですが、藤崎さんとこは仲がよくって、素敵です。時々他のスレでハニーネタを見つけては、ふっと笑ったりしてます。 >47佐々さん 藪椿・・・一度お庭を見てみたいです。前の発言などを読んで、何となく佐々さんの家のお庭は「百鬼夜行抄」の雰囲気です。勝手に想像してます。きっと春になったらネジバナとかも咲いてるんでしょうね。うっとり・・・ by 鏡文字 数年前、水槽で鮎を飼っていました。すぐ飛び出すので水槽には網をかけてました。ガラスの蓋に較べて見栄えは悪いけど、格安であります。鮎は年魚(一年で死ぬ魚)なので、長いことは飼えませんでしたけど・・・ うちの庭は・・・百鬼夜行抄のおにわみたいに鳥の化け物はいません・・・でも猫はいっぱいいます。飼ってるのだかなんだかわかんない半ノラ達です。でもねじばなは咲きます。 惑ひつつ天を目指せしねぢりんぼ by 佐々宝砂 参照先不明 どうも!ベジャミぃです(今日だけ) 地震と魚の関係はあるようですね、もともと魚は、「側線」という感覚器官を持っていて、これは脳に直結しているくらい敏感なんです。なので、地震による急激な変化で(それが振動なのか磁場なのかそれ以外なのかは僕にはわからないけど)びっくりして、仮死状態になったり、そのまま死んでしまったりするようですね。 僕もデリケートだから気をつけます。 それより・・・ 亡くなったお魚さんのご冥福を祈ります。 by ベンジャミン 藤崎さん トビハゼかわいいですよね!先日ホームセンターで見かけました。あれはやはり海水を作るのですか?砂浜ぽくディスプレイされていておもしろかったです。 南天が丈夫だということ、しみじみと伝わってきました。うーん、北側かな、そうしたら(植える場所を考え中・・・・まだお庭も無いのに) それから・・・。岡山だとよくばれますって(笑)岡山って書いてあったら誰でもそう思うよー。藤崎さんおもしろい。ハニー割引いいなぁー。わたしもよく売れのこりを安く売ってもらうことがあります。無料なんてすごい!で、でもお尻の下でひいひい・・・。何してるの?具体的には(笑)気になる・・・・。 佐々さん 水槽で鮎が飼えるなんて知りませんでした!見たこと無いです。すごい・・・。佐々家はなんだかすごい・・・・。百鬼夜行図大好きなので、なんだか・・・。鳥の化け物が夜ひっそりと・・・・。金網の中の鮎を眺めている・・・・。浮かびますー。 オリコさん 水槽問題は解決したみたいで良かったです!でも、この間の地震で、お魚が死んでしまったのですか?大変でしたね・・・。うちは大丈夫でした。 付き合う人に尻にしかれちゃう・・・。それもまた素敵な関係かもしれません(笑)しりに敷かれたフリをして、「ふっふっふっ君がそうして気分良く尻にしいていられるのはわたしのおかげさ・・・・・」と、笑みを・・・・。どうでしょう。 ベンジャミンさん 今日だけ名前が違うの?どうして? なるほどー。知らなかった・・・・。勉強になりました! by チアーヌ と、とうとうバラに手を出してしまいました・・・・。 記念すべき一本目のバラはこれです。 http://members.jcom.home.ne.jp/amds/barazukan/okiniiri/burubayu-.html 今のところ苗を植え込んだ状態。上手く咲くかしら・・・・。 by チアーヌ 参照先不明 >84夜想人さん ありがとう!まだ入院中なのですが、元気になったので一安心です。チューリップ、咲いてしまったので、ラベンダーのドライフラワーを、今から作ります!脈絡ないけど。実は私、娘に園芸修行をさせて、趣味の園芸コメンテーターなどにしてしまいたいと考えている。是非農工大にいって欲しいと思う。勝手な親の期待(?)ですが。 トカゲ!可愛い。見つかるとあせってたりするのがよく分かる、愛嬌のある生き物ですね。去年初めて、尻尾きりに成功。尻尾がねずみ花火みたいに何時までも回転し続けていたのが印象的でした。昨日はうちの庭に、下半身茶色、上半身緑、のツートンのかえるがいたよ。 ベタってなーに?なーに? by 鏡文字 睡蓮鉢を買った!姫睡蓮も買った!後はめだかを放すだけ! しかし肝心のめだかが今は産卵中。あまり刺激したくない親心。もう少し待つか。 こでまり、いいですね。うちも雪柳やめて、こでまりにしようか思案中。印象はそんなに変わらないし。 個人的には佐々さんの行方不明中の猫が心配。でも猫も一週間くらいかけて帰ってきたりしますし。私の友人宅の半野良は夏の間中帰ってこなくて、脱毛するほど心配した、とか。秋になったら帰ってきたようですが。よく分からない。猫に関する限り、希望を捨ててはいけない。写真を見たらすごくかわいい子だったから、早く佐々さんのうちに帰ってくるといいな、と思う、スレ違い、でも下げない。 by 鏡文字 >佐々さん 猫は見つかりましたかー? 乳飲み子の飼い主は見つかりましたか?しんぱいです。 >鏡文字さん 家も今は猫禁止ですー。こどもが喘息じゃなかったらなぁー。わたしも旦那も好きなんだけど。 >夜想人さん ピエールドロンサール!わたしも欲しいー。イングリッシュローズではなかったでしたっけ。挿し木は上手くいきましたか?うちのブルーバユーはうどんこ病で・・・。一応咲くんですけど、なんかいまいちなんです。かなしいー。 ナメクジ、・・・・ひーーーーーザワザワしてきたよ・・・。集団は見たくない・・・。ビールが好きだとは初耳!わたしも好きですけどね、ビール(笑 毎日暑くて花がへばり気味だったのですが、今日は雨が降りました。植物にとっては恵みの雨ですね・・・。 by チアーヌ カメの卵を二個ゆずりうけました(笑) ていうか、勝手においてかれたんですけど・・・ 孵化するのが楽しみではあるんですが、しなかったらと思うと怖いです 食べるのだけはやめようと思います。 by ベンジャミン 初めて参加させて頂くのに、哀しい話題でごめんなさい >146 保健所で薬殺されるものは、少数と聞きました 『安楽死』に使う薬を買うお金が足りないので、 撲殺または二酸化炭素ガスによる窒息死が大半を占めるらしいです (多々疑問点は残ったままですが、一応保健所の方に聞いた結果です 保健所の方は「薬殺で殺処分される子は幸運だ」と仰いましたが、 自分としてはサンフランシスコにあるような、 殺さない保健所の設立を望みます 日本は成熟したペットの場合、 飼い主の持ち込みだと即日殺処分、 野良として収容されると3日以内が原則だそうで、(例外あり あまりに酷です ペット産業に伴う犠牲に目を瞑る社会が自分は好きになれません (どんなことにも犠牲はあるものですが by 士狼(銀) 参照先不明 参照先不明 参照先不明 鏡文字さん> 仙台はしばらく長雨だったんですが(あ、四月に東京から引っ越しました)そのせいか、虫が・・・・。今日は晴れたんですが、思いっきりバラの葉が虫に食われちゃってまして。あれ、なんて虫だろう・・・・。これから調べます。ショックでした。怖くて、「テデトール」ができないんです(涙 一匹二匹ならともかく、うじゃうじゃいるんですもの〜。 バラは、やっぱり小さくなりました。あと、春の分が一回終わったみたいで、ちょっと剪定しました。 今度の家には、小さいのですが、花壇があるんです。 でも、草抜きがこんなに大変だとは思いませんでした・・・・。 これからますます草の季節ですねえ。 お庭仕事がしたいのに、お庭に出られないのでは、大変ですねえ。今時期、結構やること多いですもんね。庭にカーテンは、難しそうですねえ・・・・。でも、つるバラを外周にそってたくさん植えて、眠り姫の館のようにすれば、少しは中が見えなくなるかも!それに、なんだかすごくロマンチックな感じ・・・・。 でも、・・・・そのバラの手入れが、大変になっちゃいますもんねえ。何か外から見えなくなるいい方法がありませんかねえ。高めのフェンスに、バラというのが、わたしの好きな感じではありますが・・・・。 犬!!!いいですねえ。わたしも最近犬のかわいらしさに目覚めちゃって。もう少し子供が大きくなったら犬も飼いたいなぁ〜とか思ってます。 そういえばグッピーが増えて、いいですねえ。うちは春からまた睡蓮鉢を買ってがんばってるんですが、大雨のあとなぜかメダカが減っちゃって。水質が代わったのがダメだったのかなぁ・・・・。最近また足しました。 by チアーヌ 参照先不明 野菜を育てるってなんかすごいことですね・・・・自分で育てた野グサ食べる自分に酔ってしまう・・・ なんて、まだ収穫はカイワレだけですけど、ハツカ大根がいい感じでズンズン伸びているので、もうすぐ食べられそうです。 by 松岡宮 糞畑に植えたチューリップは立派に成長しています。糞はそんなに栄養価が高いのでしょうか。 あと、今年我が家に来た数少ない年賀状のうち、2通が「亀を育てるのにはまっています」という旨でした。亀、はやってるのかな・・・。まだその魅力がよくわからないわたしでした。 by 松岡宮 カタバミの花は黄色いのかピンクなのか・・・ そんなことがきになります。 ピンクの花は大型できれいですが実がならない外国産。 黄色いのは実が付いて触るとはぜます。 黄色いのはにほんのこです。 あとささやかな話ですが、 カタバミは夜や雨の日にはねむりにつきます。 はっぱをよくみてね。クローバーは眠らないんですよ。 by 佐々宝砂 今年はダンナが畑にいろいろ植えたのですが トマトが赤くなったとたんナメクジに食われました。 あと瓜系統の野菜にはオレンジ色のウリハムシがつきます。 ナスには茶色いカメムシが〜(名前度忘れ。なんとかヘリカメムシ)。 いろんなやつらにご用心を。 #シソにつくのはたぶんナントカメイガ(正式和名しらん)。カマキリや小鳥のような捕食生物がいるとわりと減ります。うちのシソは虫に食われたことないです。 by 佐々宝砂 参照先不明 >>353 えー、バカ犬の方がだんぜん可愛いよ。 猫は、わたしの洋服で爪を研ぐからいや。 痛いし、Gパンに抜けた猫の爪(脱皮みたいになるのね)が刺さっているし 何回言っても同じことをするし。 犬の方が自立してるよ。歓迎の仕方が犬の方が好み。 いっそがしいんだから、パッとハグしてまた後で遊ぼうね〜♪で わかるし、いつまでもだらだら邪魔しないから。 猫みたいに気分でこられたら、わたし飼ってるの忘れて餓死させちゃうかも。 by 鵜飼千代子 参照先不明 新緑のブルーベリーの葉っぱのうらに あざやかな宝石みたいなケムシたち わあ素敵 綺麗な成虫になるのかしら・・・ って見守っていたら 本名:イラガの幼虫でござんす、触れるとものすごく痛いぜ、おばさん! そんなわけで幼虫たちが ベランダ中に増えて増えて、ブルーベリーを、ハーブを、すべてをダメにしつつある・・・・ ああ、わたし、また理解があるふりをして、 小さな宇宙をぶっこわして しまった by 松岡宮 そういえば私もイラガの繭つぶしやりました。主に柿の木で。 by 佐々宝砂 参照先不明 足をバタバタ…子ゾウが溝に…さあ大変!←インドで溝におちた子ゾウが助かったmixiNewsに(^^)vほっ by 阿ト理恵 未来への参照 未来への参照 未来への参照
のんびりゆったり。 sadameさん> なんと!咲かないとお引き取りなんですか。知らなかった〜、育て方によっては咲かないこともあるのでしょうに。 佐々さん> 心配ですね。猫。見つかると良いのですけど.... 後藤さん> ハーブって増えますよねえ^^冬場に無くなる種類はまだいいんですけど、冬越しされるととんでもない大きさに育ってしまったり^^ バラ、たくさんありますね!春が楽しみですね〜。 石川さん> よその犬でも、目を付けてしまう犬っていますよね^^ わたしも車で通りかかるとこにいる白犬が気になって気になって^^ 松岡宮さん> ブルーベリー、土が普通だと育ちませんよ。ほどんとピートモスで、ほんの少し鹿沼土を混ぜるくらいで良く育ちます。もしかして黒土とか培養土使ってませんか?畑の土とか花の土とか向きません。ブルーベリーはかなり丈夫ですが、土がアルカリ性だとダメになるのあっという間です、酸性にするとすぐに回復すると思いますよ。 ブルーベリーは弱ってしまい、なんかダメっぽくなってしまった・・。土はちゃんとしていたつもりなのに・・・・どうすべきか。 草を育てると、カタバミという、クローバーにも似た一見可憐な草が、ものすごく繁殖力の強い雑草だということを知りました。 ちび猫はまだ帰ってきません。 ほんとに死んじゃったかなあ。 ちび猫の一生は幸せだったかなあと考えます。 発育が悪くて子どもを生まない雌猫でした。 大人になっても小さくて、小食で、偏食で、 「おまえほんとに元野良か」と言いたくなるような猫でした。 近所の人がちび猫の心配をしてくれたので、 なんとなくうれしかったです。 野良だか飼い猫だかわからないような猫でも、 近所の人はうちの猫だと認識していたんだなあと感じました。 猫がいなくなると、暮らしのなかに、 猫のかたちをした穴があきます。 たいした穴じゃないんだけれど、 いなくなった猫しかその穴をふさげません。 #ちび猫はたんぽぽ猫です。 元野良今もかなり野良のちび猫が一ヶ月くらい帰ってこない。 もしかしたら死んだかなあ。やつももう8歳。sage #こういうとき内田百?の「ノラや」を読むと絶対泣くぞ。読まないでおこう。 #ちなみにばあちゃん猫は元気です。 野菜を育てるってなんかすごいことですね・・・・自分で育てた野グサ食べる自分に酔ってしまう・・・ なんて、まだ収穫はカイワレだけですけど、ハツカ大根がいい感じでズンズン伸びているので、もうすぐ食べられそうです。 ちょっと朝から真面目な話した。 けど、最近犬観察が好き。近所の文房具屋さんの犬がすき。 クウっていうじいさん犬。こないだ名前をおばさんにきいてうれしかったよ〜 クウは目が見えないし、ねてばかりだけど、年寄り犬だけど毛がきれい。いつも舐めてお手入れしてる〜 チアーヌさん >松岡宮さん> >そろそろミントティー飲んでますか? ああああうううううぐぐぐぐ・・・・とにかく・・・・すみません、すみません・・・・やっぱり植物ごころがなかったようで・・・ でもわたしはこの夏で、ちょっと園芸に近づきました。 きっかけは家の前の道が猫糞に悩まされたためだったのです。 糞を見るたびいやな気分になっていました。 でも、それを逆手にとって、そこで園芸をしようと決めました。 すると、糞も肥料に見えてきますし、ダンゴムシも愛しく映り・・・。 とはいえ、まだ、野菜を植えては枯らしてしまう日々ですが、ブルーベリーだけはかなり順調に育っているようです。なにより、植物を育てる気分がすばらしいものですね。こんなに園芸がすばらしいものとは思いませんでした。 うちのばあちゃん猫がやせたのは腎臓と肝臓が悪くなっているせいだとわかりました。 猫は年をとると腎臓が悪くなりがちなんだそうで、 そっちはしかたないとして、肝臓が悪くなったのは、 どうやら私のせいらしいのです。 ばあちゃん猫は甘いものが好きで、生クリームやカステラを喜ぶので、 面白がって食べさせていたんだけど、それが悪かったらしく脂肪肝に… 悪い飼い主でごめんなさいー ばーちゃん猫は、入院して点滴してだいぶよくなったのですが、 今日は調子が悪いらしく、吐いて寝てばかりいます。 しくしく。私が悪かったよーごめんよー 今年の反省。 早いような気もするけど。 夏が過ぎて、今、花壇の大整理中です。 要するに....。バラ、植えすぎた.... 狭い花壇に植えてはいけなかったオールドローズのシャルルルドミル。 大きくなり過ぎ、他を圧迫し、周りのバラが根張りで負けてしまい、枯れそうに。 仕方がないので、枝をバシバシ切って、鉢上げしました。 こんなに大きくなったのに.... 本当に本当にごめんなさい。 たぶんこれから、バラをもう2本くらい鉢上げしなければならないかも。 なんだかんだで、地植えで一番巨大化したのはピエール様なんだけど、これはもうここで伸ばしてやると決めた。 そのために、シャルル様には泣いていただいた。 ああ〜。 ほんとうはみんなを力一杯咲かせてあげたいのに〜 狭い花壇に植えすぎたわたしが、すべて悪いのです(涙 鏡文字さん> そうなんですよ、夏休み中はもう全く草取りできませんでした。最近になってちょっと取りましたが....まだまだボーボーです。家の裏の方はもう見たくない状態です(涙 虫は、うち、なぜか蜂がすごくて!しかもスズメバチ。巣があるわけじゃないのでわざわざ来てくれてる様子。来なくていいのに〜。怖いです(涙 しかし、アゲハの幼虫か....アゲハの幼虫と言うのは....あれですよね....(実は苦手!!^^ 子供に飼いたいと言われたらどうしよう。なんとかカブトムシでお茶を濁してもらいたい〜。 ネコちゃん増えたんですね!ロト....わたし宝くじかと思いました^^ 元気に育ってくれそうですね!いいなあ子猫。 いやはや、自慢しちゃうけどさ、またネコが増えたんですよ、4匹目。一ヶ月くらいの男の子、絵にかいたような腕白坊主。拾いっ子ですけどね。もうさ、一瞬でハートを打ち抜かれましたね。ずきゅーんて。ぐはぁぁって。きじとらで、名前はロト。娘がつけたので、ドラクエですが。もうさ、いろいろ興奮してて、のろけたいことはいろいろあるんだけどさ、以下省略。乱文失礼。 チアーヌさん、子供が夏休みの間って草取りできないですよね。うんうん。 でもいいか、ここんとこ涼しいし、9月になってからやるか、と思っていたら急に暑さがぶり返してきました。10月まで庭は待ってくれるでしょうか。 夏休み、カブトムシとクワガタとキアゲハの幼虫までもが増えました。ビバ、虫取り。 北村さん> マグロのトロしか食べないカメ....そりゃあ大変ですね^^ そういえばわたしもずいぶん昔、石亀に逃げられたことがあります。逃げる傾向があるのかな? あと、モズの巣、ちょっとうらやましいですが、相当に早起きさせられそうですね^^ sadameさん> サボテンの花!上手にお育てになったんですねえ。さぞかし美しかったでしょうね。 佐々さん> 畑の野菜が枯れちゃうとは、ずいぶんと日照りが続いたのですね。今は雨が多いのですが、それもまた心配ですよね。イチジク、おいしそう〜。 後藤さん> 元気ですか〜。と、挨拶してみたりして.... あおばさん> 思いがけないものから花が咲くとうれしいですよね! 松岡宮さん> そろそろミントティー飲んでますか? 鈴女さん> ノミ取りの薬が効いて、栄養が行き渡るようになったのでしょうか?良かったですね〜。 久しぶりでスレッドに来てみました.... やっと子供たちの夏休みが終わったので、草むしりが出来そうです。 そんなわけで、うちの庭は現在、草ボーボー。 そういえばここに書いていたかな〜。 実は今年は「ひょうたん」に挑戦していたのですが、プランターでは厳しかったのかほぼ全くダメでありました(涙 なんかちっこいひょうたんらしきものが2個だけできたことはできたんですが、中をくりぬいて酒つめるひょうたんにするほどの大きにはならず。うーん、可愛い絵でも書いてペットボトル代わりに飲み物入れて持ち歩いたらさぞかし目立つだろうと思ったのになあ^^ さりげなくトートバッグからひょうたんを取り出して、友達に自慢したかったのに〜!! 雨がすくないのでうちの畑は息も絶え絶えになってきました。 いまのところトマトとシソとミョウガは元気ですが、 ネギとキュウリとナスが枯れちゃった… いっぽうそろそろイチジクが収穫できそうな気配です。 秋の足音。 それからうちのおばあちゃん猫がやけに軽くなってきました。 元気なことは元気だしよく食べるんだけど… お年寄りになったので痩せてきたのかなあ。 若い頃はデブ猫だったのでいまは余った皮がビロードの肌触りです。 bicカメラの、特別なお得意様だけのプレゼント!という封筒が来て、引き換えに行ったら、それは小さなペパーミントの栽培セット(鉢、種、土)でした。 植物を育てるのが苦手なわたし、鉢に土と種を入れてベランダに置いてみました。 これで、もうすぐミントティーが飲めるのかなあとわくわくしています。 食用の百合の根(100円で購入)の芽が伸びてしまったので、食べるのを断念して、 植木鉢に入れておいたら、昨日、コオニユリそっくりの花が咲きました。 ペットではないが、私の寝室(覗いちゃだめよ)の窓にモズらしき鳥の一家が居座っている。おかげで目覚ましはいらない。 酒の肴がなくなったので畑に行って胡瓜とってきた。 いなかばんざい。sage (いちおう自分の畑ですよねんのため) 今年も北村家はヤマモモが実をつけすぎて近所へ配りまくっている。 昨日、高知空港のそばの公園でたこ焼き食いながら休憩していた時のこと。二匹の日本犬がこちらにふらり。毛並みもよくどこぞの飼い犬?と思ったけれども首輪がない。そして親子の様子。威嚇してくる様子もなく、吠える様子もなく。育ちの良さというかなんというか…。普通、親が警戒態勢とるもんだけどなぁと思いながらも、たこ焼きお裾分け。そしたら親は手を出さないで子供が食べようとしている様子を見守ってる。(結局は噛んだりしつつも食べなかったんだけれども)ちょっと胸打たれました。 いや、お願い、生き延びてくれ!お前ら! 絶対どっかで飼われてたんだろうな、この親子。 昔、小学校の頃に里川に出て石亀を捕まえて飼っていました。 鮮魚入れておく青いバケット使って。最初餌はウルメの干物とかあげてたんだけと、ある時マグロのトロ身与えたら、もうそれしか受け付けないでやんの! 偉く金のかかる亀になってしまった。 脱走してくれて有難う…。 腰越広茂さん> スキー場が多い辺りにお住まいなのですね。 これから夏場にかけて、さぞかし高山植物がきれいでしょうね! わたしも蔵王のスキー場のわりと近くで育ちまして、高校の校章が確かコマクサでありました^^ 後藤脇片さん> クヌギを育てるには、良い場所のようですね^^ きっと、事故車に乗られていた方々も、本当に見守ってくださっていますね! 何を育てても上手く行くなんて素晴らしい!「緑の指」を持っていらっしゃるのですね、きっと。 ブルームーン、うちでは長雨のせいでボールドしちゃいそうです。不安....(涙 >後藤さん む、きちゃないのですか。うーむ、美濃焼きの産地!味があるというか。 長良川というと鵜飼ですかね。風情があるようでいいですね。 一輪挿しに美濃焼きとは、なんだか雰囲気ありそうですv ご実家の庭に咲いてるなんて♪ま、自然は素晴らしい、ということで^^ ではでは。 今朝、縁側から裏の花壇を見たら、ジャーマンアイリス(紫の垂れた花びらに白い冠。名前は調べたけれど似たようなのがあって特定できませんでした)が五つ咲いていました。 とても清楚で豪華な気品を感じます。今朝は雨。雨に濡れながら咲く姿がいじらしいです。 私が育てている白綿花の芽も昨日現在で三つ芽吹き始めています。 >232 後藤さん 初めまして。 想像するに、空気が澄んでいるのでしょうね^^ 自然に生えている草花と共に暮らせる豊かな生活だと思います。 私は、新潟県中越地区の群馬県との境にある山に囲まれた田舎町に住んでいます。たしか、、、「コマクサの湯」という温泉?があったような、無いような(ちょっと記憶に自信がありませんが)。 近くの山で晩春頃(山菜採りへ行くと、)カタクリやニリン草が咲いています。 >227 チアーヌさん (園芸にもあまり詳しくないのですが、よろしくであります_()_) 雪国は、冬が長い分、夏場が凝縮している印象がありますね。 こちらも、とっても暑くなったり寒くなったり、ですよ~ ~; バラの花が無事に咲きますように。 バラって、いろいろな香りがあるって聞いた事あります。楽しみですね^^ >228 佐々さん 野菜達が、元気に育ちますように。 佐々さん> お母様の介護、大変ですね。一時的なご病気でしょうか。早くよくなられるといいですね。 静岡も雨だったんですか。全国的なものだったのかな。仙台も一日雨でした。 今年も佐々家の家庭菜園は賑やかになりそうですね!わたしも、スーパーで買った小ネギの、余った根の部分をプランターに植えてみましたら、根がついたようです。今年はそうめんの薬味のネギは買わずに済みそうです。 あと、植えたつもりは全くないのですが、家の裏になぜか茗荷が大量に生えて来ました.....どうしたらいいのか混乱しつつ見守っております。 後藤脇片さん> 空き地にクヌギ!なんだかちょっといいですね!誰かに怒られませんか? わたしも昔、実家の庭にどんぐりを埋めたら芽が出たことがありまして。 喜んで見守っていたのですが、何年かたったある日.....切られてしまっておりました(涙 今思うと大木を育ててはいけない場所ではありましたが、子供心にとーっても傷ついたのを覚えています.... 空き地のクヌギ林よいつまでも! そうそう、うちも去年「ブルームーン」の大苗を秋に購入しまして、いまちょうど蕾になっています!楽しみです〜。 母が倒れたので一日おきに介護している佐々宝砂であります。 今日はフリーだから畑をなんとかしようと思ったけどあいにくの雨。 今年の家庭菜園には、ネギ、トマト、ナス、キュウリを植えました。 それから植えてないけどニラとシソが生えてきております。 腰越広茂さん> こんにちは! 盆栽をなさっているのですね!すごいですね!クレマチス、うちでも蔓を伸ばし始めました。 雪国にいらっしゃるのですね。わたしも実家は山形で、雪国です。雪国の春は、じわじわ〜が一気に夏!という気がしませんか?山菜を食べたと思ったらなにもうさくらんぼ?みたいな.... でも、今日の仙台はまるで春先に戻ったように寒いです(仙台市在住です。 とにかく、寒々とした雨で。お庭のバラが心配です。何しろ、バラは雨には弱いですから....せっかくの蕾がダメになったりしたらどうしよう。うどんこ病が大発生したらどうしよう。 無事を祈るばかりです。山背なんかきらいだ〜!! こちらでは初めまして。素的なスレッドですね。 うちの盆栽達は、今年外に出すタイミングを誤って、葉焼けを起こさせてしまったのですが、今は一所懸命新しく芽吹いております。 五葉松の種もなんとかふたり芽吹いて成長中。今は、シロシタンの白い小花が咲いています。 フウセンカズラと向日葵は芽を出して育っている最中。クレマチスも蔓を伸ばしています。 雪国は、春が遅いので、やっとこの間位から青青としてきました。 バラの季節になりましたね! わたしはブログに毎日のようにバラ画像アップしてます。mixiでもバラの話ばかりしてます。みんなにあきれられているかも..... でも、この季節はどうしたって浮かれてしまうのですよね。 うれしい〜。 渦巻二三五さん> ディズニーランドローズ、咲いてますか?うちでは、まだ蕾です!楽しみです! 鏡文字さん> うちにもブラックティありますよ!ネットでの評判は、「弱い」って言われてますが、うちではわりと元気です。確かに、うどんこには弱いんだけど、樹勢が強くて、花も大きくて立派でした。 佐々さん> 家庭菜園、今年もがんばっていらっしゃいますか? 園芸カタログがぽつぽつと届き始める季節。 ユリの特集ページを見て胸苦しいほど感動し、珍しく詩なんか書いてみました。 園芸カタログって、なんというか、もう、切ないね。 アブラムシがせめてアリくらいの大きさだったら「テデトール」が使えるのになぁ、と思います。 プチプチつぶすけど、きりがねえよ・・・ 昨年こちらで話題になっていたディズニーランドローズ、夕餉の話題にしたら、夫がとても欲しがって秋に苗を購入いたしました。 冬を越して、今、元気に芽を出しております。 鉢植えにしているのですが、どのように仕立てるか思案中。 憧れのバラ「ブラックティー」を神代植物公園で買ってきたよ! ガーデナーの皆さん、よいお年を!sage チアーヌさん、バラにどっぷりとつかっているのですね。 5月が楽しみですね。5月のバラはほんとうにきれい! そうそう、うちはバラも植え替えました。 木の植え替えは、男手がないときつい・・・ 水槽にヒーターを取り付けました。 藤崎さん、アドヴァイス、ありがとうございました。 なんだかみんな活発になってきましたよ。 10月にトマトが実るとは、やはり佐々さんの庭はワンダーランド。 来年は野菜も植えようかなあ。 でも、日当たりが・・・日当たりが・・・ コタツを出したら、猫をとんと見なくなった。 ご飯時しか出てこない。 ためしに私ももぐってみたら、すっごく嫌そうな顔をされた。 足だけ入れていると、いきなりふくらはぎに猫キックされたりするので、かなり恐怖です。 ていうか、足伸ばさせて。 10月ころ実ったトマトが、畑でまだみどりいろ。 あきらめて引っこ抜くべきか、待つべきか・・・ それとも(今さら)ビニールなどかけて保温につとめるか。 お悩み中です。 ちなみにまだいちじくがとれます。ムシゴトセンテーゴメン(c保有ぬ)大成功! 北大路さん> こんにちは! ペットのお話も楽しそうですね! メダカを石臼で飼われているんですね!風情があってステキですね〜。 ミチヨさん> そうです!!「テデトール」とは「手で取る」です。または、割り箸で取る人もいるそうですが.....(わたしは割り箸派です)薬を使わないでバラを育てるとなると、これができないとバラが丸坊主になってしまうんですよ、ううう 佐々さん> 「ムシゴトセンテーゴメン」言い回し、いいですね!今度使っちゃおう〜 鏡文字さん> お久しぶりです。お庭、今年一年(一年じゃないけど)でずいぶんバラが増えちゃいました! まだ秋バラが咲いているんですが、今週、仙台では雪がけっこう降ってしまいまして。雪の中、寒そうに咲いてます。もう剪定してあげた方がいいのかなと思いつつ、もったいなくて。 お庭の変化としては、つるバラ用にフェンスを立てちゃいました!! 来年の春が楽しみで楽しみで。 鏡文字さんは模様替えをなさったんですね!ライラックと月桂樹、ってすごくないですか(笑 どれくらいの大きさだったんでしょう。植え替え大変でしたね!腰、大事にしてください。 クリスマスローズ、うちにもあるんですが、咲くかなあ〜、でも、楽しみですよね!これからの季節。 あ、そうそう、「テデトール」というのは、ロザリアンな方々のHPなどに行くと普通に流通している言葉です(笑 最初わからなくて、「なるほど〜」って思いました(笑 藤崎 褥さん> それ、やっちゃいますよね〜、冬場の取り込み、ほんと「計画的に」ですね! >217 増やしすぎた観葉植物の、冬の間の置き場所をどうするのかでテンパってます。 植物は、計画的にorz゛ 庭の模様替えに着手したら、どうにも止まらなくなって、ライラックや月桂樹の根っこをほじって植え場所を変えたりして、すっかり腰を痛めた鏡文字です。こんばんわ。 冬に向かいつつある木の風情は心にしみますね。 これから梅やもくれんや椿やクリスマスローズが咲くのが待ち遠しい。 山茶花(御所車)が咲き始めました。 皆さんのお庭はどうですか? チアーヌさんのお庭、出来上がったのかしら? ああ、日当たり!日当たりがほしい! >214,215 ああ、やはり区別がつかない、でももしかしたら違うものなのかも。 小田原めだか、小田原では小学校やなんかで繁殖促進みたいなのを地味にやってるらしいです。 26度ですか、これはやはりヒーターを買わねばなあ。 金魚とザリガニは丈夫だねえ #sage #メダカは水温を26度越すと発情します。 #冬場でも繁殖を目指すなら26度設定推奨。 #でも、逆にヒーターの影響で年中26度前後あると、短命に終わります。 #オスは雌を奪い合い、メスはオスに追われるのと繰り返す繁殖で体力を落とします。 #前は年中こんな話をお客さんにしてましたっけ。 #ついでに『メダカの買取はしてませんっ』とかw #繁殖を目指すなら参考にしてみてください。 小田原めだかだったら貴重な絶滅危惧種なのでは??? うちのメダカはうまく繁殖させてやることができなくて 昇天しました。 鏡文字さんはがんばってみてー。 >212 わけわからん小魚、たぶん小田原めだかじゃないかと思うんだけど・・・ グッピーもどきにそっくりで、区別がつかないが、家人に言わせると「これだよこれ。よく見てみ」といわれます。 でもやっぱりよくわかんない。かわいいね、小魚。 1 2 3 4 5 6 7 8 スレッドを新規に作成したり、コメントを書き込むにはログインが必要です。
0.3sec. ver 050714.4.0 | スレッドニュース |