連座 萬草庵 参軒目(244) ながしそうめん10軒目(111) サイト内の作品やひとことダイヤリーで詩とは何か感じたこと(254) Youtube配信スレ(301) 全自動一行物語シアター(755) 谷川俊太郎さんの好きな詩について教えてください(6) 雑談スレッド7軒目(625) ことことひとこと。その2。(886) システム関連スレ3(768) 貴方の座右の銘はなんでしょうか?(94) 題名だけのスレ12(749) 恋文(699) エリオットしとりあそび(18)(636) 食べているかい?(487) 韻踏み処(21) 絵本スレッド(180) うっかり寝落ち。 2023年4月(3) 好きな詩人(98) フリーの書き出し集(7) ぼくのわたしの美味しいカレー(115) [分類別リスト] [過去ログ倉庫] [すべてのスレッドを表示] とうとう立ててしまいました。 ガーデニング好きな方、植物が好きな方、おはなししましょう! えと、わたしは狭いマンションのベランダで、ちまちまとやっております。 木や花のほか、水鉢を置き睡蓮や蓮などの水生植物も育てています。 お部屋の中には、柱サボテン。(昨日から仲間入りしました。) そんな感じで楽しんでいます。 今は冬なので、枯れ木状態の木や、なんだかいろんなものが枯れて沈み不気味な状態になっている水鉢を眺めつつ、春からの妄想に浸っています。 by チアーヌ こんにちは(^^) 超狭いベランダで、ちょこちょこやっております。 みなさん、土はどうしていますか?古い土を使ったら新しい鉢が全滅したことがあるので、土はやっぱり大事だなあと思いました。 改良して再利用しますか?殺菌とかも必要なんですよね・・・。 by ふるる とうとう出ましたね!ここは一応顔を出しておきたいなあ。 うちは冬に花壇を作ったため、冬に咲く植物がわりと多くて、あまり退屈しません。といっても、実際咲くのは春なんですが、今ごろから蕾がついてるので。椿、クリスマスローズ、黄梅、沈丁花、こぶし、など。ただし夏はただの緑色で、バラが1〜2輪咲いてるだけの地味な感じになってしまうのですが・・・ アクアリウム?!すごいなあ!維持費がすごいかかりそう! カレル・チャペックの「園芸12ヶ月」(だっけ?度忘れ・・・)読みましたか?あれは本当に面白いですよね! また時々覗かせてもらいます!チアーヌさん、ビオトープ見たいよう! by 鏡文字 参照先不明 >鏡文字さん クリスマスローズ、お花屋さんの店先で見かけるたびに誘惑されてます。きれいですねえ・・・。 >藤崎さん なんだかうらやましいかもー。南天は難を転ずるで鬼門(東北)に植えるといいという話がありますよね。雑草のように抜くほど南天が栄えているのは、きっと縁起のよいしるしですね。 >石川さん おおー。猫に名前をつけたくなってきました。素敵な名前ばかりですね。 そういえば・・・。みなさんは、園芸用品をネットで買うとき、どんなお店で買っていますか?わたしは今のところ、園芸ネットでしか買った事がないのですが、もしおススメのお店があれば教えてください! ちなみに園芸ネットはここです http://www.engei.net/ by チアーヌ >42 南天、人の家の庭から実をこっそり頂戴して、庭に蒔きましたが、一つも芽が出ない。難は転じられないのでしょうか・・・ >43 私はカタログが届くのがとても楽しみなので、もっぱらカタログ注文です。最近は専らサカタのタネ。カタログって、楽しいですよねー。今欲しいのはイングリッシュ・ローズのウィリアム・モリス。園芸ネットにも出てましたね。ただ、シュラブで場所をとりそうなので迷っているところです。 今日、待ちに待った寒椿が咲いたよ!一輪! 夏頃よくうちの庭をパトロールしていた野良のニャン太が、ずっと姿を見せないので、もしやの覚悟をしていたら、こないだ元気な姿を見せてくれました。ちょっと痩せてたなあ。茶トラで、首だけ白い、精悍な顔の雄猫です。 by 鏡文字 参照先不明 >鏡文字さん 南天、実から育てるの、大変なんですねえ。地下茎で増えるほうが多いのかなあ・・・。 カタログ、いいですよね。わたしもたまにサカタの種のカタログをもらいます。たまに新聞で無料の広告を出していることがありますよね。会員になろうかなぁーと迷いつつ、ベランダなので種類も増やせないし、後の楽しみにとってあります(笑 ニャンタ、元気でよかったですね! >Decoyさん ミーシャの彼女・・・。じゃなくて、Decoyさんが彼女募集中なのですか?ふさふさの毛と尻尾がある・・・・? >藤崎さん そういえば南天って、たくさんあるお宅にはほんとうにわっさわっさと生えてますね。意外に繁殖力が旺盛なんですね。和風でしっとりとした雰囲気なので、弱そうですが、そうでもないんですねー。 ハニーが業者さん!いいですね!いろいろ教えてもらえそうでうらやましいです。 >佐々さん 藪椿、知りませんでした。なんだか野生的で、素敵ですね。お茶の花って見たことありません。寒いところでは咲かないのかな・・・・。 >オリコさん うわあ、そうなんですか・・・。魚の飛び出しは、わたしは水槽の蓋で防いでいます。セット水槽なんかにはよくおまけでついてくるのですが、ないとすると別売りで買わないといけないかも・・・・。作るというのも、難しそうですよね、ガラス製となると。アクリルなら作れるかな?透明なものであればよいと思います。 犬が3匹!いいなあー。楽しそうですね。 by チアーヌ >>48 突然ですが、ご冥福をお祈りいたします…。 ウォーターレタスとか浮き草で防いでみてはどうでしょう(*^^*) チアーヌさんご提案の蓋も良いですよね。 規格水槽ならペットショップでも売ってますよ。 僕はトビハゼがいるので、硝子屋さんで切ってもらってます。 確か360mmの水槽で\1,500とかだったような気がします〜。 >>49 南天が弱いなんて…!! 一昨年、一つ頭から切ったんですよ。 それが、今年にはもう「いつか見た風景」に戻ってます( ゚д゚)ポカーン #業者ハニーは買った植物の名前が言えないと、怖い顔をします。 #多分、チアーヌさんが思い浮かべてる様な微笑ましい風景は…無い(TдT) by 藤崎 褥 えええ、魚って、そんなに飛べるんだ・・・。 藤崎さん、もしかして、南天って、あったかいところがすき、とか、ないでしょうねえ?ハニーが業者さん!羨ましい!社割とかあるんでせう?名前が言えないと怒られるって、可愛いですね。いつも思うんですが、藤崎さんとこは仲がよくって、素敵です。時々他のスレでハニーネタを見つけては、ふっと笑ったりしてます。 >47佐々さん 藪椿・・・一度お庭を見てみたいです。前の発言などを読んで、何となく佐々さんの家のお庭は「百鬼夜行抄」の雰囲気です。勝手に想像してます。きっと春になったらネジバナとかも咲いてるんでしょうね。うっとり・・・ by 鏡文字 数年前、水槽で鮎を飼っていました。すぐ飛び出すので水槽には網をかけてました。ガラスの蓋に較べて見栄えは悪いけど、格安であります。鮎は年魚(一年で死ぬ魚)なので、長いことは飼えませんでしたけど・・・ うちの庭は・・・百鬼夜行抄のおにわみたいに鳥の化け物はいません・・・でも猫はいっぱいいます。飼ってるのだかなんだかわかんない半ノラ達です。でもねじばなは咲きます。 惑ひつつ天を目指せしねぢりんぼ by 佐々宝砂 参照先不明 どうも!ベジャミぃです(今日だけ) 地震と魚の関係はあるようですね、もともと魚は、「側線」という感覚器官を持っていて、これは脳に直結しているくらい敏感なんです。なので、地震による急激な変化で(それが振動なのか磁場なのかそれ以外なのかは僕にはわからないけど)びっくりして、仮死状態になったり、そのまま死んでしまったりするようですね。 僕もデリケートだから気をつけます。 それより・・・ 亡くなったお魚さんのご冥福を祈ります。 by ベンジャミン 藤崎さん トビハゼかわいいですよね!先日ホームセンターで見かけました。あれはやはり海水を作るのですか?砂浜ぽくディスプレイされていておもしろかったです。 南天が丈夫だということ、しみじみと伝わってきました。うーん、北側かな、そうしたら(植える場所を考え中・・・・まだお庭も無いのに) それから・・・。岡山だとよくばれますって(笑)岡山って書いてあったら誰でもそう思うよー。藤崎さんおもしろい。ハニー割引いいなぁー。わたしもよく売れのこりを安く売ってもらうことがあります。無料なんてすごい!で、でもお尻の下でひいひい・・・。何してるの?具体的には(笑)気になる・・・・。 佐々さん 水槽で鮎が飼えるなんて知りませんでした!見たこと無いです。すごい・・・。佐々家はなんだかすごい・・・・。百鬼夜行図大好きなので、なんだか・・・。鳥の化け物が夜ひっそりと・・・・。金網の中の鮎を眺めている・・・・。浮かびますー。 オリコさん 水槽問題は解決したみたいで良かったです!でも、この間の地震で、お魚が死んでしまったのですか?大変でしたね・・・。うちは大丈夫でした。 付き合う人に尻にしかれちゃう・・・。それもまた素敵な関係かもしれません(笑)しりに敷かれたフリをして、「ふっふっふっ君がそうして気分良く尻にしいていられるのはわたしのおかげさ・・・・・」と、笑みを・・・・。どうでしょう。 ベンジャミンさん 今日だけ名前が違うの?どうして? なるほどー。知らなかった・・・・。勉強になりました! by チアーヌ と、とうとうバラに手を出してしまいました・・・・。 記念すべき一本目のバラはこれです。 http://members.jcom.home.ne.jp/amds/barazukan/okiniiri/burubayu-.html 今のところ苗を植え込んだ状態。上手く咲くかしら・・・・。 by チアーヌ 参照先不明 >84夜想人さん ありがとう!まだ入院中なのですが、元気になったので一安心です。チューリップ、咲いてしまったので、ラベンダーのドライフラワーを、今から作ります!脈絡ないけど。実は私、娘に園芸修行をさせて、趣味の園芸コメンテーターなどにしてしまいたいと考えている。是非農工大にいって欲しいと思う。勝手な親の期待(?)ですが。 トカゲ!可愛い。見つかるとあせってたりするのがよく分かる、愛嬌のある生き物ですね。去年初めて、尻尾きりに成功。尻尾がねずみ花火みたいに何時までも回転し続けていたのが印象的でした。昨日はうちの庭に、下半身茶色、上半身緑、のツートンのかえるがいたよ。 ベタってなーに?なーに? by 鏡文字 睡蓮鉢を買った!姫睡蓮も買った!後はめだかを放すだけ! しかし肝心のめだかが今は産卵中。あまり刺激したくない親心。もう少し待つか。 こでまり、いいですね。うちも雪柳やめて、こでまりにしようか思案中。印象はそんなに変わらないし。 個人的には佐々さんの行方不明中の猫が心配。でも猫も一週間くらいかけて帰ってきたりしますし。私の友人宅の半野良は夏の間中帰ってこなくて、脱毛するほど心配した、とか。秋になったら帰ってきたようですが。よく分からない。猫に関する限り、希望を捨ててはいけない。写真を見たらすごくかわいい子だったから、早く佐々さんのうちに帰ってくるといいな、と思う、スレ違い、でも下げない。 by 鏡文字 >佐々さん 猫は見つかりましたかー? 乳飲み子の飼い主は見つかりましたか?しんぱいです。 >鏡文字さん 家も今は猫禁止ですー。こどもが喘息じゃなかったらなぁー。わたしも旦那も好きなんだけど。 >夜想人さん ピエールドロンサール!わたしも欲しいー。イングリッシュローズではなかったでしたっけ。挿し木は上手くいきましたか?うちのブルーバユーはうどんこ病で・・・。一応咲くんですけど、なんかいまいちなんです。かなしいー。 ナメクジ、・・・・ひーーーーーザワザワしてきたよ・・・。集団は見たくない・・・。ビールが好きだとは初耳!わたしも好きですけどね、ビール(笑 毎日暑くて花がへばり気味だったのですが、今日は雨が降りました。植物にとっては恵みの雨ですね・・・。 by チアーヌ カメの卵を二個ゆずりうけました(笑) ていうか、勝手においてかれたんですけど・・・ 孵化するのが楽しみではあるんですが、しなかったらと思うと怖いです 食べるのだけはやめようと思います。 by ベンジャミン 初めて参加させて頂くのに、哀しい話題でごめんなさい >146 保健所で薬殺されるものは、少数と聞きました 『安楽死』に使う薬を買うお金が足りないので、 撲殺または二酸化炭素ガスによる窒息死が大半を占めるらしいです (多々疑問点は残ったままですが、一応保健所の方に聞いた結果です 保健所の方は「薬殺で殺処分される子は幸運だ」と仰いましたが、 自分としてはサンフランシスコにあるような、 殺さない保健所の設立を望みます 日本は成熟したペットの場合、 飼い主の持ち込みだと即日殺処分、 野良として収容されると3日以内が原則だそうで、(例外あり あまりに酷です ペット産業に伴う犠牲に目を瞑る社会が自分は好きになれません (どんなことにも犠牲はあるものですが by 士狼(銀) 参照先不明 参照先不明 参照先不明 鏡文字さん> 仙台はしばらく長雨だったんですが(あ、四月に東京から引っ越しました)そのせいか、虫が・・・・。今日は晴れたんですが、思いっきりバラの葉が虫に食われちゃってまして。あれ、なんて虫だろう・・・・。これから調べます。ショックでした。怖くて、「テデトール」ができないんです(涙 一匹二匹ならともかく、うじゃうじゃいるんですもの〜。 バラは、やっぱり小さくなりました。あと、春の分が一回終わったみたいで、ちょっと剪定しました。 今度の家には、小さいのですが、花壇があるんです。 でも、草抜きがこんなに大変だとは思いませんでした・・・・。 これからますます草の季節ですねえ。 お庭仕事がしたいのに、お庭に出られないのでは、大変ですねえ。今時期、結構やること多いですもんね。庭にカーテンは、難しそうですねえ・・・・。でも、つるバラを外周にそってたくさん植えて、眠り姫の館のようにすれば、少しは中が見えなくなるかも!それに、なんだかすごくロマンチックな感じ・・・・。 でも、・・・・そのバラの手入れが、大変になっちゃいますもんねえ。何か外から見えなくなるいい方法がありませんかねえ。高めのフェンスに、バラというのが、わたしの好きな感じではありますが・・・・。 犬!!!いいですねえ。わたしも最近犬のかわいらしさに目覚めちゃって。もう少し子供が大きくなったら犬も飼いたいなぁ〜とか思ってます。 そういえばグッピーが増えて、いいですねえ。うちは春からまた睡蓮鉢を買ってがんばってるんですが、大雨のあとなぜかメダカが減っちゃって。水質が代わったのがダメだったのかなぁ・・・・。最近また足しました。 by チアーヌ 参照先不明 野菜を育てるってなんかすごいことですね・・・・自分で育てた野グサ食べる自分に酔ってしまう・・・ なんて、まだ収穫はカイワレだけですけど、ハツカ大根がいい感じでズンズン伸びているので、もうすぐ食べられそうです。 by 松岡宮 糞畑に植えたチューリップは立派に成長しています。糞はそんなに栄養価が高いのでしょうか。 あと、今年我が家に来た数少ない年賀状のうち、2通が「亀を育てるのにはまっています」という旨でした。亀、はやってるのかな・・・。まだその魅力がよくわからないわたしでした。 by 松岡宮 カタバミの花は黄色いのかピンクなのか・・・ そんなことがきになります。 ピンクの花は大型できれいですが実がならない外国産。 黄色いのは実が付いて触るとはぜます。 黄色いのはにほんのこです。 あとささやかな話ですが、 カタバミは夜や雨の日にはねむりにつきます。 はっぱをよくみてね。クローバーは眠らないんですよ。 by 佐々宝砂 今年はダンナが畑にいろいろ植えたのですが トマトが赤くなったとたんナメクジに食われました。 あと瓜系統の野菜にはオレンジ色のウリハムシがつきます。 ナスには茶色いカメムシが〜(名前度忘れ。なんとかヘリカメムシ)。 いろんなやつらにご用心を。 #シソにつくのはたぶんナントカメイガ(正式和名しらん)。カマキリや小鳥のような捕食生物がいるとわりと減ります。うちのシソは虫に食われたことないです。 by 佐々宝砂 参照先不明 >>353 えー、バカ犬の方がだんぜん可愛いよ。 猫は、わたしの洋服で爪を研ぐからいや。 痛いし、Gパンに抜けた猫の爪(脱皮みたいになるのね)が刺さっているし 何回言っても同じことをするし。 犬の方が自立してるよ。歓迎の仕方が犬の方が好み。 いっそがしいんだから、パッとハグしてまた後で遊ぼうね〜♪で わかるし、いつまでもだらだら邪魔しないから。 猫みたいに気分でこられたら、わたし飼ってるの忘れて餓死させちゃうかも。 by 鵜飼千代子 参照先不明 新緑のブルーベリーの葉っぱのうらに あざやかな宝石みたいなケムシたち わあ素敵 綺麗な成虫になるのかしら・・・ って見守っていたら 本名:イラガの幼虫でござんす、触れるとものすごく痛いぜ、おばさん! そんなわけで幼虫たちが ベランダ中に増えて増えて、ブルーベリーを、ハーブを、すべてをダメにしつつある・・・・ ああ、わたし、また理解があるふりをして、 小さな宇宙をぶっこわして しまった by 松岡宮 そういえば私もイラガの繭つぶしやりました。主に柿の木で。 by 佐々宝砂 参照先不明 足をバタバタ…子ゾウが溝に…さあ大変!←インドで溝におちた子ゾウが助かったmixiNewsに(^^)vほっ by 阿ト理恵 未来への参照 未来への参照 未来への参照
のんびりゆったり。 町内トマト作戦やってたおじいさんを知ってます・・・(笑 実は、僕はペット売り場の担当もしてました・・・ アロワナのごはんはカエルちゃんでしたが、僕はいつも眼をつむって謝ってました。 ごめんカエルちゃん・・・仕事だったんだよ(涙 (でも、亀にあげてる小魚には何も感じない・・愛は盲目だ) へえ、密閉水槽もありますか。ストレスは慣れればOKですか。それならちょっと考えてみてもいいなあ。うちの中にあのちっこい海老がいるなんて、素敵だなあ。もう夢見心地だ・・・ 猫は冷めない湯たんぽだ。 >石川さん さくらんぼがあったのですかー、それで枯れちゃったのですか、悲しいですね。 さくらんぼの花は、さくらよりも白っぽくて、可憐な感じで、咲いているのを遠くから見るとかすんだようにぼんやりして、すごくきれいですよね。 きっと鳥も集まったのでしょうね。 >ベンジャミンさん 亀の目線・・・。 >鏡文字さん 上部を密閉するタイプの水槽もありますよー。エビ、かわいいですよ!エビにも種類があって、色が透明なのと、赤かったり縞々だったりするのがいると思うのですが、飼いやすいのはミナミヌマエビ・ヤマトヌマエビとかでしょうか。水草水槽のコケを食べてくれるので、大抵の熱帯魚水槽に入っています。 もちろん、色のきれいなエビも同じように飼えます! わたしも将来猫とも暮らしたいです。うーん、たぶん、刺激を与えない限りは魚は外をそんなには気にしないと思うのですが、猫のほうでしばらく、「あれはなんだ??」と思うでしょうねー。慣れてもらえば・・・。でも、鳥とねずみは難しいかもしれないですね。実はわたしの実家で昔、両方同時に飼って、猫が十姉妹を食べちゃったことがあるんです。置き場所とかを工夫すれば、大丈夫だと思うんですけど・・・。 >佐々さん 水遣りを忘れるタイプの人には、鉢植えは多肉がいいですよー。サボテンとか、半年忘れても生きていた・・・・なんて話も聞きますし。 ブルーベリーは丈夫な木です。大きくなっても3メートルほど(最大)と書いてありますので、庭向きだと思います。静岡でしたら、暖かいので、ラビットアイ系の品種がいいと思います。実を採りたいときは、自家受粉しないので、違う品種のものを合わせて二本植えるといいみたいです。わたしも二本、植えてます。今年実が取れたらいいなーと思っているのですが・・・。 庭に植える場合は、掘った穴に、ピートモスをたくさん入れて、植え込みをするといいと思います。酸性の土壌のほうが良く育つそうです。わたしは今コンテナに植えていますが、ピートモスと培養土が半々くらいでやってます。 別次元に通じてる庭、見てみたいです。 結婚祝いにもらったベンジャミンを枯らして以来、観葉植物は買わないことにしています・・・私、枯らすの名人なんですよ。理由は明白で、すぐ水やりを忘れてしまうのです。ほっとくと自分の食事すら忘れる人間なので。困ったモノだ。しかし猫のごはんは忘れません、とゆーか、にゃーこにゃことうるさく鳴くので忘れずにすみます。 >チアーヌさん うん、うちの庭は、田舎の家によくありがちな庭かもです。ブルーベリーは丈夫な木でしょうか? 丈夫なら植えてみようかなあ。 今日庭を歩いてみたら、もうオオイヌノフグリが咲いてました。すっかり忘れていたのだけれど、葉蘭とジャノヒゲとリュウノヒゲもたくさんありました。いつ誰が植えたか全く謎です。友人がくると、あんたんちの庭は別次元に通じてる、と言います。 チアーヌさん、では夏を楽しみに! 水槽って、上が密閉されるのでしょうか?魚って、猫にじっと見つめられたりするとストレス感じたりするんでしょうか?その辺がきちんと納得できないとどうもかわいそうで魚が飼えません。猫を飼ってから、今まで何の興味もなかった魚、小鳥、ハムスターが飼ってみたくて仕方がない!特に小鳥!十姉妹みたいな、可愛いんだけど、そこはかとなくブサイクで愛嬌のあるのがいいなあ。魚もいいなあ、あのよく水槽に入ってるちっこい海老はなんというのか、あれも可愛いなあ。昔江ノ島水族館で、そのちっこい海老くらいの大きさの綺麗なふぐを見たけど、あれも可愛かったなあ。 もちろん、うちの猫3匹は、もう、言うに言われず可愛いんですけどね。 ・・・・・・。 さくらんぼのなる桜に、アケビに、はなみずき、みんな欲しいのばっかりだ! ああ、お金がなくてよかった。お金持ちだったら、椿と菫のコレクターになっていただろうなあ。 今、なんとなく亀の目線になろうと思いました YUKIさんへ ハナミズキは病気にかかりやすく弱いです(まるで僕のようだ・・・弱く、そして美しい・・・違っ) 葉っぱの状態はどうなっているんでしょう? ハナミズキが良くかかる病気は、うどんこ病(葉っぱが白くなります)かっぱん病(茶色く枯れます)です。単純に水分が不足するだけでも葉っぱが落ちてしまいますが、その可能性は低そうですね。軽度のものなら殺菌剤で治りますが、手遅れになってしまうこともあります。近くの園芸屋さんに「葉っぱ」を持ってって見てもらうといいかもしれませんね。今のうちについで二世を残しておくのも得策かもしれません。 日当たりや気象なんかにも左右されやすいデリケート(僕みたい←しつこい)な植物ですから、いろんな原因が考えられます。相談に行くときには、植えてある場所の位置や土の状態、日照時間なども書いてまとめておくと、わかりやすく伝えられると思いますよ。 あまり参考にならなくてすいません。 せっかくのハナミズキ、残してあげたいですね。 みなさん、こんちは 花は、あまり名前を知らないんだけど お手柔らかに むかしうちの庭の桜の木は、五月くらいになると、さくらんぼがたくさん取れました。 今は枯れちゃって切ったから少し切ないです おいしかったから近所にくばったよ >佐々さん 佐々さんのおうちのお庭は、広いんでしょうね!わたしの父母の実家と雰囲気が似ているかもしれません・・・。アケビがお庭になるなんていいなぁー。わたしアケビが好きで。季節になると、食べたくなります。 わたしだったら、たぶん、巨大にならない、実のなる木(やっぱりブルーベリーかな・・・。)と、広い敷地があったら、ボタンと芍薬、あと秋明菊を植えてみたいです! わー、盛況だ!うれしいです。立ててよかった・・・・。 >ふるるさん ブルーべりーは、かなり寒い地域でも大丈夫です。むしろ日本の夏の暑さには弱いらしいです。大別して「ハイブッシュ系」と「ラビットアイ系」に品種が別れるのですが、ハイブッシュ系は寒冷地向きで、東北北海道まで大丈夫だそうです。お外で平気ですよ! >ベンジャミンさん わたしもカメ飼ってますよ!ペットの話題もちろんOKです。スレッドの名前を、「園芸・ペット」に変更します! >夜想人さん 庭付きのおうち、いいですね!ガーデニングはのんびりやるのが一番ですね! >鏡文字さん お待ちしておりました!鏡文字さんのお庭も見たいですー。憧れ・・・・。 アクアリウムは思ったよりもかかりませんよ!最近はおしゃれな水槽セットも出てますし・・・。わたしはホームセンターで3980円のガラス水槽のセットを買ってはじめました。(濾過機、照明など込み)維持費としては、電気代でしょうか・・・。でも水槽が小さいので、それほどでもないです。 ビオトープ、今現在は、見ても「何これ?」状態なので、夏の一番いい時期の写真をアップしたいと思ってます。 >藤崎さん おお、三つ・・・。うちはほんとに小さい20×25×15のミニ水槽です。 アカヒレ、増えるんですか!すごい!うちでは、アカヒレは外のビオ鉢に入っているのですが・・・。この寒さで・・・。どうだろうか・・・。 うちは魚は今は3匹しか入っていないのですが、メインのエンゼルが大きくなってしまったので、もう増やせない雰囲気です。あとの二匹は、コケ取りのアルジイーターとブルーテトラです。 >sixさん わたしも実家にいた頃は、庭にざーっと撒いてましたよー。そのうち馴染んじゃってました・・・。お庭があると、やっぱりいいですよねえ・・・。 YUKIさん わかりますー。枯れてからじゃないと、なかなか取り替えられないですよね。わたしも結構そのままになっちゃいます。枯れたのだけ取り替えたり・・・。 大ヤドカリ、かわいいですよね! 放置しっぱなしで広いだけの荒れ放題な庭の持ち主です。園芸の趣味と才能に欠けているので、何をどうしたらいいかぜんぜんわかりません(爆)。木がやたらに生えていますが、私に判別できるのは、ダイダイ・アケビ(ものすごくたくさん)・柿(次郎柿2、渋柿1)・サカキ・マキ(垣根)・アオキ・茶(垣根)・椿・桑(家の表と裏に1本ずつ)・南天・ヒイラギナンテン・薔薇(今にも枯れそうなのが2本)くらいです。なんでか知らないけど、ときどきクスノキが生えてきます(大きくなるとやばいのでさすがにクスノキだけは抜きます)。だいたい勝手に生えています。そのほか、夏になると紫蘇のジャングルが青いのと赤いのとふたつできます。桑の木の下には、アシタバ・キイチゴ・ミツバ・ミョウガの群落があります。なんかよくわからないけどキノコも生えます。たまに猫が仔猫生みます。 いやもうどこからどうしたらよいのか。誰かアドバイスください。 ここの存在にはじめて気づきました(汗) なんか、嬉しい〜♪ といっても、そんなに凝ったガーデニングしてるわけじゃないんですけど、一応 玄関前はプランターとか置いて季節の雰囲気出すようにしてます。 とはいえ、花って枯れてからじゃないと次の花に変えられなくて、季節を先取り、 の反対、にいつもなってしまう私です(笑) >ベンジャミンさん 園芸に詳しいのですね♪ ハナミズキの木についてなんかはダメでしょうか? うちのハナミズキがもう一昨年くらいから(植えて1年くらい)上半分の葉がまったく つかなくなってしまいました(泣)下半分は一応葉も実も出るのですが、葉はかなり 弱ってしわしわな感じなのです。それってもう手遅れですか? 抜いてしまおうかとも思っているのですがなんか木って勝手に抜くのをためらって しまいます。(風水とか信じてるわけじゃないんだけど) もしわかれば教えてください。 あと、亀を飼ってるんですね。ちなみに私の家では、オカヤドカリ飼ってますぅ♪ ガーデニング、憧れているので、苗を買ってきて庭に植えては…あっという間に枯らしてしょんぼり、を繰り返しています(学習能力ナシ?)。それでもローズマリーはがっしり根付きました。植えつけてから3年目ぐらいに花を一個ほど見たような。人から貰ったラベンダーもそれなりに根付いているようです。ハイビスカスの越冬はうまく行くのだろうか。だいたいこんな感じです。プランターの古い土は、ざー…っと庭に撒いちゃってますが、そりゃちょっとダメっぽいですねえ。。。 >チアーヌさん 水草水槽は全部小さいのばかりですよ(*^^*) 300mm以下の水槽が三つです。 和風、ジャングル、レイアウトの余り物が全て入る水槽の三つ(≧∀≦)/ うちの中身はアカヒレですよぅ。勝手に増えてくれて、継ぎ足し無用で結構綺麗なので長方なのです。 ソイルはもっともっと長持ちできるように改良して欲しいですねぇ…。 本当に大変なんだから( ̄。 ̄;) >ふるるさん 水草は噛まないですよぅ(o_ _)ノ彡☆ 噛むのはハニィw とうとう出ましたね!ここは一応顔を出しておきたいなあ。 うちは冬に花壇を作ったため、冬に咲く植物がわりと多くて、あまり退屈しません。といっても、実際咲くのは春なんですが、今ごろから蕾がついてるので。椿、クリスマスローズ、黄梅、沈丁花、こぶし、など。ただし夏はただの緑色で、バラが1〜2輪咲いてるだけの地味な感じになってしまうのですが・・・ アクアリウム?!すごいなあ!維持費がすごいかかりそう! カレル・チャペックの「園芸12ヶ月」(だっけ?度忘れ・・・)読みましたか?あれは本当に面白いですよね! また時々覗かせてもらいます!チアーヌさん、ビオトープ見たいよう! 亀もありですか^^? 僕はゼニガメ飼ってますぅ わあ〜(^^)みなさま、ありがとうございます!!! >チアーヌさん ブルーベリーは丈夫でよく育つそうですが、冬はお外で大丈夫でしょうか?? >ベンジャミンさん 詳しい情報をありがとうございます! 「土よみがえり元気君」〜そのまんまですね〜とっても良さそうです。 やはり、1シーズンの方が多いのですか。さようならの土はいったいどこへ・・・。 公園には持って行ってはいけないんですよね、確か。 >藤崎 ハニー大好き白豹さん ご飯だよぅ〜愛してるよぅ〜なんて言ったら、葉っぱちゃんは喜びますが、ハニーが嫉妬しますよぅ。(^^) ソイルの交換、水草に噛まれないように・・・。 おお!藤崎さん!アクアリストですね!いや、実はわたしもです(笑 アクアリウムも園芸のうちに入るかな。入れましょう! わたしは3ヶ月くらい前にソイルを交換したので、あと3ヶ月は平気です。半年しかもたないってつらいですよねー。 水槽は大きいですか?うちは、ちっちゃいんですけど・・・。無理やりエンゼルを飼ってます。 ベンジャミンさんありがとうございます。やっぱりわたしの知識はいいかげんでした・・・。 >>5 こんばんは(*^^*) うちは交換は新しいのを買ってきて…。ほら、ご飯だよぅ〜とか囁きながら…。 #気分が良いと「君は可愛いねぇ、愛してるよぅ」まで囁きます。 殺菌って…あの、確か袋に入れて、日光浴させて、たまにゆすってあげたりとか…そういう感じでしたよね? …してません(=゚ω゚)ノぃょぅ シトネです…。 時間がかかる作業をすると、何故か頭痛がします! …そんな感じですm(_ _)m 来月は水草水槽のソイルの交換です(≧∀≦)/ ふるるさんへ^^ 古い土で枯らしてしまうのは、根腐れがほとんどです。これにはいくつか原因があるのですが、土壌に繁殖した細菌、ぺっちゃりして酸素がはいらなくて窒息、などですよね。 土を良くほぐしたり、または粒状の(赤玉や鹿沼、パーミキュライト等)土を加えて殺菌する方法もありますが、殺菌剤が強すぎたーなんて失敗談もあります。ですので、おすすめは「バイオパワー」っすね。今は500g程度(90型プランターくらい用)のバクテリアと殺菌剤を配合した改良剤が売られています(商品名「土よみがえり元気君」やこうもりのふんから作った奴もあるらしい)。これなら手軽です^^ もしできるなら、かきまぜながら土を天日にさらすのもいいようです。 ただ、もともとの土がどういった配合になっているかも、考えどころです。プランター培養土は1シーズンと割り切っている人が多いです。多少めんどうでも、自分で配合したほうが長持ちするみたいですね。って最近は土作りなんてやってね〜 (うるおぼえですので・・・参考にはなりませぬ) >ふるるさん そういえば、みなさんどうされているのでしょうね・・・・。 わたしの場合は、根などをのぞいて、大き目のプランターに入れてしばらく放置(適当です・・・。何ヶ月か)たった頃、ピートモス(ブルーベリーを育てているので、買い置きしてます)と新しい培養土をまぜて、一年草に使っています。あ、でもほんとは赤玉土とか腐葉土の方がいいらしい。上記のはわたしのやり方です。 花に病気が出た土の場合は、殺菌したほうがいいらしいですね。天日干しでいいのだと思いますが。期間はどれくらいなのかなー。 こんにちは(^^) 超狭いベランダで、ちょこちょこやっております。 みなさん、土はどうしていますか?古い土を使ったら新しい鉢が全滅したことがあるので、土はやっぱり大事だなあと思いました。 改良して再利用しますか?殺菌とかも必要なんですよね・・・。 >藤崎さん そうなんですよね、冬に弱い植物を中に入れると、もういっぱいいっぱい・・・。 実家が毎年その状態になってます。 桜を植えたのですか!春が待ち遠しいですね・・・。 >ベンジャミンさん すごいですね!強い見方があらわれた!害虫、病気、やっぱり生き物ですから、いろいろありますよねー。 ベンジャミンさんのおうちは緑がいっぱいの雰囲気。やっぱり、ベンジャミンだからかな(笑 なにげにベンジャミンなんでねー しかも、前の職場(量販店)でガーデン担当でした。ただ、受け持ちはガーデニング用品や薬品類でしたけど(汗 この時期は売れなくて困ってました、ははは 草木の病気や害虫対策の話ならついていけると思います。 どんなスレになるのか楽しみだなぁ。 ちなみに、今、我が家には部屋の中には観葉植物(ベンジャミン含む)やラン、サボテン、庭には主に野菜が植わってます(笑 食べるものでも花は咲く、しかし咲く前に食べてしまうのだぁ >>1 おぉぉ、ついに立ちましたね(*^^*) 我が家も春が待ち遠しい季節です。 冬に負けてしまう植物は全て家の中に入れたので、玄関がジャングル状態です( ̄。 ̄;) 去年植えた桜が、今年はどれくらい活躍してくれるか楽しみです(*^^*) 花粉の下での作業に備えて、マスクも購入しました☆ とうとう立ててしまいました。 ガーデニング好きな方、植物が好きな方、おはなししましょう! えと、わたしは狭いマンションのベランダで、ちまちまとやっております。 木や花のほか、水鉢を置き睡蓮や蓮などの水生植物も育てています。 お部屋の中には、柱サボテン。(昨日から仲間入りしました。) そんな感じで楽しんでいます。 今は冬なので、枯れ木状態の木や、なんだかいろんなものが枯れて沈み不気味な状態になっている水鉢を眺めつつ、春からの妄想に浸っています。 1 2 3 4 5 6 7 8 スレッドを新規に作成したり、コメントを書き込むにはログインが必要です。
0.22sec. ver 050714.4.0 | スレッドニュース |