連座 萬草庵 参軒目(244) ながしそうめん10軒目(111) サイト内の作品やひとことダイヤリーで詩とは何か感じたこと(254) Youtube配信スレ(301) 全自動一行物語シアター(755) 谷川俊太郎さんの好きな詩について教えてください(6) 雑談スレッド7軒目(625) ことことひとこと。その2。(886) システム関連スレ3(768) 貴方の座右の銘はなんでしょうか?(94) 題名だけのスレ12(749) 恋文(699) エリオットしとりあそび(18)(636) 食べているかい?(487) 韻踏み処(21) 絵本スレッド(180) うっかり寝落ち。 2023年4月(3) 好きな詩人(98) フリーの書き出し集(7) ぼくのわたしの美味しいカレー(115) [分類別リスト] [過去ログ倉庫] [すべてのスレッドを表示] とうとう立ててしまいました。 ガーデニング好きな方、植物が好きな方、おはなししましょう! えと、わたしは狭いマンションのベランダで、ちまちまとやっております。 木や花のほか、水鉢を置き睡蓮や蓮などの水生植物も育てています。 お部屋の中には、柱サボテン。(昨日から仲間入りしました。) そんな感じで楽しんでいます。 今は冬なので、枯れ木状態の木や、なんだかいろんなものが枯れて沈み不気味な状態になっている水鉢を眺めつつ、春からの妄想に浸っています。 by チアーヌ こんにちは(^^) 超狭いベランダで、ちょこちょこやっております。 みなさん、土はどうしていますか?古い土を使ったら新しい鉢が全滅したことがあるので、土はやっぱり大事だなあと思いました。 改良して再利用しますか?殺菌とかも必要なんですよね・・・。 by ふるる とうとう出ましたね!ここは一応顔を出しておきたいなあ。 うちは冬に花壇を作ったため、冬に咲く植物がわりと多くて、あまり退屈しません。といっても、実際咲くのは春なんですが、今ごろから蕾がついてるので。椿、クリスマスローズ、黄梅、沈丁花、こぶし、など。ただし夏はただの緑色で、バラが1〜2輪咲いてるだけの地味な感じになってしまうのですが・・・ アクアリウム?!すごいなあ!維持費がすごいかかりそう! カレル・チャペックの「園芸12ヶ月」(だっけ?度忘れ・・・)読みましたか?あれは本当に面白いですよね! また時々覗かせてもらいます!チアーヌさん、ビオトープ見たいよう! by 鏡文字 参照先不明 >鏡文字さん クリスマスローズ、お花屋さんの店先で見かけるたびに誘惑されてます。きれいですねえ・・・。 >藤崎さん なんだかうらやましいかもー。南天は難を転ずるで鬼門(東北)に植えるといいという話がありますよね。雑草のように抜くほど南天が栄えているのは、きっと縁起のよいしるしですね。 >石川さん おおー。猫に名前をつけたくなってきました。素敵な名前ばかりですね。 そういえば・・・。みなさんは、園芸用品をネットで買うとき、どんなお店で買っていますか?わたしは今のところ、園芸ネットでしか買った事がないのですが、もしおススメのお店があれば教えてください! ちなみに園芸ネットはここです http://www.engei.net/ by チアーヌ >42 南天、人の家の庭から実をこっそり頂戴して、庭に蒔きましたが、一つも芽が出ない。難は転じられないのでしょうか・・・ >43 私はカタログが届くのがとても楽しみなので、もっぱらカタログ注文です。最近は専らサカタのタネ。カタログって、楽しいですよねー。今欲しいのはイングリッシュ・ローズのウィリアム・モリス。園芸ネットにも出てましたね。ただ、シュラブで場所をとりそうなので迷っているところです。 今日、待ちに待った寒椿が咲いたよ!一輪! 夏頃よくうちの庭をパトロールしていた野良のニャン太が、ずっと姿を見せないので、もしやの覚悟をしていたら、こないだ元気な姿を見せてくれました。ちょっと痩せてたなあ。茶トラで、首だけ白い、精悍な顔の雄猫です。 by 鏡文字 参照先不明 >鏡文字さん 南天、実から育てるの、大変なんですねえ。地下茎で増えるほうが多いのかなあ・・・。 カタログ、いいですよね。わたしもたまにサカタの種のカタログをもらいます。たまに新聞で無料の広告を出していることがありますよね。会員になろうかなぁーと迷いつつ、ベランダなので種類も増やせないし、後の楽しみにとってあります(笑 ニャンタ、元気でよかったですね! >Decoyさん ミーシャの彼女・・・。じゃなくて、Decoyさんが彼女募集中なのですか?ふさふさの毛と尻尾がある・・・・? >藤崎さん そういえば南天って、たくさんあるお宅にはほんとうにわっさわっさと生えてますね。意外に繁殖力が旺盛なんですね。和風でしっとりとした雰囲気なので、弱そうですが、そうでもないんですねー。 ハニーが業者さん!いいですね!いろいろ教えてもらえそうでうらやましいです。 >佐々さん 藪椿、知りませんでした。なんだか野生的で、素敵ですね。お茶の花って見たことありません。寒いところでは咲かないのかな・・・・。 >オリコさん うわあ、そうなんですか・・・。魚の飛び出しは、わたしは水槽の蓋で防いでいます。セット水槽なんかにはよくおまけでついてくるのですが、ないとすると別売りで買わないといけないかも・・・・。作るというのも、難しそうですよね、ガラス製となると。アクリルなら作れるかな?透明なものであればよいと思います。 犬が3匹!いいなあー。楽しそうですね。 by チアーヌ >>48 突然ですが、ご冥福をお祈りいたします…。 ウォーターレタスとか浮き草で防いでみてはどうでしょう(*^^*) チアーヌさんご提案の蓋も良いですよね。 規格水槽ならペットショップでも売ってますよ。 僕はトビハゼがいるので、硝子屋さんで切ってもらってます。 確か360mmの水槽で\1,500とかだったような気がします〜。 >>49 南天が弱いなんて…!! 一昨年、一つ頭から切ったんですよ。 それが、今年にはもう「いつか見た風景」に戻ってます( ゚д゚)ポカーン #業者ハニーは買った植物の名前が言えないと、怖い顔をします。 #多分、チアーヌさんが思い浮かべてる様な微笑ましい風景は…無い(TдT) by 藤崎 褥 えええ、魚って、そんなに飛べるんだ・・・。 藤崎さん、もしかして、南天って、あったかいところがすき、とか、ないでしょうねえ?ハニーが業者さん!羨ましい!社割とかあるんでせう?名前が言えないと怒られるって、可愛いですね。いつも思うんですが、藤崎さんとこは仲がよくって、素敵です。時々他のスレでハニーネタを見つけては、ふっと笑ったりしてます。 >47佐々さん 藪椿・・・一度お庭を見てみたいです。前の発言などを読んで、何となく佐々さんの家のお庭は「百鬼夜行抄」の雰囲気です。勝手に想像してます。きっと春になったらネジバナとかも咲いてるんでしょうね。うっとり・・・ by 鏡文字 数年前、水槽で鮎を飼っていました。すぐ飛び出すので水槽には網をかけてました。ガラスの蓋に較べて見栄えは悪いけど、格安であります。鮎は年魚(一年で死ぬ魚)なので、長いことは飼えませんでしたけど・・・ うちの庭は・・・百鬼夜行抄のおにわみたいに鳥の化け物はいません・・・でも猫はいっぱいいます。飼ってるのだかなんだかわかんない半ノラ達です。でもねじばなは咲きます。 惑ひつつ天を目指せしねぢりんぼ by 佐々宝砂 参照先不明 どうも!ベジャミぃです(今日だけ) 地震と魚の関係はあるようですね、もともと魚は、「側線」という感覚器官を持っていて、これは脳に直結しているくらい敏感なんです。なので、地震による急激な変化で(それが振動なのか磁場なのかそれ以外なのかは僕にはわからないけど)びっくりして、仮死状態になったり、そのまま死んでしまったりするようですね。 僕もデリケートだから気をつけます。 それより・・・ 亡くなったお魚さんのご冥福を祈ります。 by ベンジャミン 藤崎さん トビハゼかわいいですよね!先日ホームセンターで見かけました。あれはやはり海水を作るのですか?砂浜ぽくディスプレイされていておもしろかったです。 南天が丈夫だということ、しみじみと伝わってきました。うーん、北側かな、そうしたら(植える場所を考え中・・・・まだお庭も無いのに) それから・・・。岡山だとよくばれますって(笑)岡山って書いてあったら誰でもそう思うよー。藤崎さんおもしろい。ハニー割引いいなぁー。わたしもよく売れのこりを安く売ってもらうことがあります。無料なんてすごい!で、でもお尻の下でひいひい・・・。何してるの?具体的には(笑)気になる・・・・。 佐々さん 水槽で鮎が飼えるなんて知りませんでした!見たこと無いです。すごい・・・。佐々家はなんだかすごい・・・・。百鬼夜行図大好きなので、なんだか・・・。鳥の化け物が夜ひっそりと・・・・。金網の中の鮎を眺めている・・・・。浮かびますー。 オリコさん 水槽問題は解決したみたいで良かったです!でも、この間の地震で、お魚が死んでしまったのですか?大変でしたね・・・。うちは大丈夫でした。 付き合う人に尻にしかれちゃう・・・。それもまた素敵な関係かもしれません(笑)しりに敷かれたフリをして、「ふっふっふっ君がそうして気分良く尻にしいていられるのはわたしのおかげさ・・・・・」と、笑みを・・・・。どうでしょう。 ベンジャミンさん 今日だけ名前が違うの?どうして? なるほどー。知らなかった・・・・。勉強になりました! by チアーヌ と、とうとうバラに手を出してしまいました・・・・。 記念すべき一本目のバラはこれです。 http://members.jcom.home.ne.jp/amds/barazukan/okiniiri/burubayu-.html 今のところ苗を植え込んだ状態。上手く咲くかしら・・・・。 by チアーヌ 参照先不明 >84夜想人さん ありがとう!まだ入院中なのですが、元気になったので一安心です。チューリップ、咲いてしまったので、ラベンダーのドライフラワーを、今から作ります!脈絡ないけど。実は私、娘に園芸修行をさせて、趣味の園芸コメンテーターなどにしてしまいたいと考えている。是非農工大にいって欲しいと思う。勝手な親の期待(?)ですが。 トカゲ!可愛い。見つかるとあせってたりするのがよく分かる、愛嬌のある生き物ですね。去年初めて、尻尾きりに成功。尻尾がねずみ花火みたいに何時までも回転し続けていたのが印象的でした。昨日はうちの庭に、下半身茶色、上半身緑、のツートンのかえるがいたよ。 ベタってなーに?なーに? by 鏡文字 睡蓮鉢を買った!姫睡蓮も買った!後はめだかを放すだけ! しかし肝心のめだかが今は産卵中。あまり刺激したくない親心。もう少し待つか。 こでまり、いいですね。うちも雪柳やめて、こでまりにしようか思案中。印象はそんなに変わらないし。 個人的には佐々さんの行方不明中の猫が心配。でも猫も一週間くらいかけて帰ってきたりしますし。私の友人宅の半野良は夏の間中帰ってこなくて、脱毛するほど心配した、とか。秋になったら帰ってきたようですが。よく分からない。猫に関する限り、希望を捨ててはいけない。写真を見たらすごくかわいい子だったから、早く佐々さんのうちに帰ってくるといいな、と思う、スレ違い、でも下げない。 by 鏡文字 >佐々さん 猫は見つかりましたかー? 乳飲み子の飼い主は見つかりましたか?しんぱいです。 >鏡文字さん 家も今は猫禁止ですー。こどもが喘息じゃなかったらなぁー。わたしも旦那も好きなんだけど。 >夜想人さん ピエールドロンサール!わたしも欲しいー。イングリッシュローズではなかったでしたっけ。挿し木は上手くいきましたか?うちのブルーバユーはうどんこ病で・・・。一応咲くんですけど、なんかいまいちなんです。かなしいー。 ナメクジ、・・・・ひーーーーーザワザワしてきたよ・・・。集団は見たくない・・・。ビールが好きだとは初耳!わたしも好きですけどね、ビール(笑 毎日暑くて花がへばり気味だったのですが、今日は雨が降りました。植物にとっては恵みの雨ですね・・・。 by チアーヌ カメの卵を二個ゆずりうけました(笑) ていうか、勝手においてかれたんですけど・・・ 孵化するのが楽しみではあるんですが、しなかったらと思うと怖いです 食べるのだけはやめようと思います。 by ベンジャミン 初めて参加させて頂くのに、哀しい話題でごめんなさい >146 保健所で薬殺されるものは、少数と聞きました 『安楽死』に使う薬を買うお金が足りないので、 撲殺または二酸化炭素ガスによる窒息死が大半を占めるらしいです (多々疑問点は残ったままですが、一応保健所の方に聞いた結果です 保健所の方は「薬殺で殺処分される子は幸運だ」と仰いましたが、 自分としてはサンフランシスコにあるような、 殺さない保健所の設立を望みます 日本は成熟したペットの場合、 飼い主の持ち込みだと即日殺処分、 野良として収容されると3日以内が原則だそうで、(例外あり あまりに酷です ペット産業に伴う犠牲に目を瞑る社会が自分は好きになれません (どんなことにも犠牲はあるものですが by 士狼(銀) 参照先不明 参照先不明 参照先不明 鏡文字さん> 仙台はしばらく長雨だったんですが(あ、四月に東京から引っ越しました)そのせいか、虫が・・・・。今日は晴れたんですが、思いっきりバラの葉が虫に食われちゃってまして。あれ、なんて虫だろう・・・・。これから調べます。ショックでした。怖くて、「テデトール」ができないんです(涙 一匹二匹ならともかく、うじゃうじゃいるんですもの〜。 バラは、やっぱり小さくなりました。あと、春の分が一回終わったみたいで、ちょっと剪定しました。 今度の家には、小さいのですが、花壇があるんです。 でも、草抜きがこんなに大変だとは思いませんでした・・・・。 これからますます草の季節ですねえ。 お庭仕事がしたいのに、お庭に出られないのでは、大変ですねえ。今時期、結構やること多いですもんね。庭にカーテンは、難しそうですねえ・・・・。でも、つるバラを外周にそってたくさん植えて、眠り姫の館のようにすれば、少しは中が見えなくなるかも!それに、なんだかすごくロマンチックな感じ・・・・。 でも、・・・・そのバラの手入れが、大変になっちゃいますもんねえ。何か外から見えなくなるいい方法がありませんかねえ。高めのフェンスに、バラというのが、わたしの好きな感じではありますが・・・・。 犬!!!いいですねえ。わたしも最近犬のかわいらしさに目覚めちゃって。もう少し子供が大きくなったら犬も飼いたいなぁ〜とか思ってます。 そういえばグッピーが増えて、いいですねえ。うちは春からまた睡蓮鉢を買ってがんばってるんですが、大雨のあとなぜかメダカが減っちゃって。水質が代わったのがダメだったのかなぁ・・・・。最近また足しました。 by チアーヌ 参照先不明 野菜を育てるってなんかすごいことですね・・・・自分で育てた野グサ食べる自分に酔ってしまう・・・ なんて、まだ収穫はカイワレだけですけど、ハツカ大根がいい感じでズンズン伸びているので、もうすぐ食べられそうです。 by 松岡宮 糞畑に植えたチューリップは立派に成長しています。糞はそんなに栄養価が高いのでしょうか。 あと、今年我が家に来た数少ない年賀状のうち、2通が「亀を育てるのにはまっています」という旨でした。亀、はやってるのかな・・・。まだその魅力がよくわからないわたしでした。 by 松岡宮 カタバミの花は黄色いのかピンクなのか・・・ そんなことがきになります。 ピンクの花は大型できれいですが実がならない外国産。 黄色いのは実が付いて触るとはぜます。 黄色いのはにほんのこです。 あとささやかな話ですが、 カタバミは夜や雨の日にはねむりにつきます。 はっぱをよくみてね。クローバーは眠らないんですよ。 by 佐々宝砂 今年はダンナが畑にいろいろ植えたのですが トマトが赤くなったとたんナメクジに食われました。 あと瓜系統の野菜にはオレンジ色のウリハムシがつきます。 ナスには茶色いカメムシが〜(名前度忘れ。なんとかヘリカメムシ)。 いろんなやつらにご用心を。 #シソにつくのはたぶんナントカメイガ(正式和名しらん)。カマキリや小鳥のような捕食生物がいるとわりと減ります。うちのシソは虫に食われたことないです。 by 佐々宝砂 参照先不明 >>353 えー、バカ犬の方がだんぜん可愛いよ。 猫は、わたしの洋服で爪を研ぐからいや。 痛いし、Gパンに抜けた猫の爪(脱皮みたいになるのね)が刺さっているし 何回言っても同じことをするし。 犬の方が自立してるよ。歓迎の仕方が犬の方が好み。 いっそがしいんだから、パッとハグしてまた後で遊ぼうね〜♪で わかるし、いつまでもだらだら邪魔しないから。 猫みたいに気分でこられたら、わたし飼ってるの忘れて餓死させちゃうかも。 by 鵜飼千代子 参照先不明 新緑のブルーベリーの葉っぱのうらに あざやかな宝石みたいなケムシたち わあ素敵 綺麗な成虫になるのかしら・・・ って見守っていたら 本名:イラガの幼虫でござんす、触れるとものすごく痛いぜ、おばさん! そんなわけで幼虫たちが ベランダ中に増えて増えて、ブルーベリーを、ハーブを、すべてをダメにしつつある・・・・ ああ、わたし、また理解があるふりをして、 小さな宇宙をぶっこわして しまった by 松岡宮 そういえば私もイラガの繭つぶしやりました。主に柿の木で。 by 佐々宝砂 参照先不明 足をバタバタ…子ゾウが溝に…さあ大変!←インドで溝におちた子ゾウが助かったmixiNewsに(^^)vほっ by 阿ト理恵 未来への参照 未来への参照 未来への参照
のんびりゆったり。 わけわからん小魚ってどんなんですかー うちの庭ではいちじくが採れるようになりました。 昨年かなりカミキリムシにやられて「ムシゴトセンテーゴメン」にしたので だめかなーと思ったけど、いつもよりたくさんなってるくらいで嬉しいです。 「ムシゴトセンテーゴメン」って木の状態によってはすごくいいやりかたかも。 ザリガニ2匹と、どじょう一匹と、後わけわからん小魚が2匹、さらに増えました・・・酸欠だ。誰がお世話をするの?sage チアーヌさん、お引越しされたのですね! 庭は虫が大変ですよね涙 テデトール、とか、すごい笑いました ウツが今のところ少し調子いいので、やっと少し手を入れられました 一週間帰省していて、一昨日帰ってきたのですが、玄関はいったとたんに、 飼い猫に逃げられた・・・ 誰よお前、みたいな感じで。 他人を見る目で。 ひどいっ ひどすぎるっ いくらホモだからって! はじめまして。 園芸・ペットスレッドに初見参です。 北大路京介でございます。 どうぞよろしく。 私、いまは園芸よりペット(犬猫)のほうが詳しいです。 というが園芸が全く解らず。演芸のほうが詳しいです。 祖母に「短歌やるなら花の名前を知っておかないと」的なことを言われまして、これから勉強し始めようかと思ってるところです。 メダカもいましてですね。 石臼の中で飼ってるんですけど。 先月、卵産んで、ちいさいメダカが泳いでました。かわいいです♪ 昨日、四つ葉のクローバー栽培キットに花が咲きました。かわいいです♪(^^) 鏡文字さん> 仙台はしばらく長雨だったんですが(あ、四月に東京から引っ越しました)そのせいか、虫が・・・・。今日は晴れたんですが、思いっきりバラの葉が虫に食われちゃってまして。あれ、なんて虫だろう・・・・。これから調べます。ショックでした。怖くて、「テデトール」ができないんです(涙 一匹二匹ならともかく、うじゃうじゃいるんですもの〜。 バラは、やっぱり小さくなりました。あと、春の分が一回終わったみたいで、ちょっと剪定しました。 今度の家には、小さいのですが、花壇があるんです。 でも、草抜きがこんなに大変だとは思いませんでした・・・・。 これからますます草の季節ですねえ。 お庭仕事がしたいのに、お庭に出られないのでは、大変ですねえ。今時期、結構やること多いですもんね。庭にカーテンは、難しそうですねえ・・・・。でも、つるバラを外周にそってたくさん植えて、眠り姫の館のようにすれば、少しは中が見えなくなるかも!それに、なんだかすごくロマンチックな感じ・・・・。 でも、・・・・そのバラの手入れが、大変になっちゃいますもんねえ。何か外から見えなくなるいい方法がありませんかねえ。高めのフェンスに、バラというのが、わたしの好きな感じではありますが・・・・。 犬!!!いいですねえ。わたしも最近犬のかわいらしさに目覚めちゃって。もう少し子供が大きくなったら犬も飼いたいなぁ〜とか思ってます。 そういえばグッピーが増えて、いいですねえ。うちは春からまた睡蓮鉢を買ってがんばってるんですが、大雨のあとなぜかメダカが減っちゃって。水質が代わったのがダメだったのかなぁ・・・・。最近また足しました。 お久しぶりです! ディズニーランドローズ、きれいですよね。 でもディズニー嫌い(ミッキーマウス怖い)私には名前で手が出ませんが・・・ なんにしても手がかからないのは良いことです。 今ウツで庭にも出られないので、どんどん自然淘汰が進んでいますが、 梅雨なので干からびたりはしないのが助かります。 こないだトラノオを買いました。アスチルべも3種類。 ギボウシとユリとバラとノボタン、ゼフィランサス、オレガノ、セージ、ブッドレアなんかが咲いています。 肥料をあげてないので、バラがちっさいこと。 でもがんばってアジサイの剪定はしました。 のこるはタイムの剪定・・・アジサイと違って葉が小さいから、後始末のことを考えると、晴れた日にやりたいですねえ。 週末の台風に備えてユリやなんかをくくってやらなくちゃいけないし。 やることはたくさんあるのになあ。 人に会わなければ出来るから、庭にぐるっとカーテンでも取り付けたい気分・・・ ペットのほうは、グッピーもどき(正体不明)50匹くらいと、カタツムリ17匹が加わって 合計67匹生き物が増えたのにちっともにぎやかじゃないよ! 鳴かないから! 来年犬を飼うつもりだから、そしたら少しはにぎやかになるかしら。 猫はご飯前しか騒がないし。 でも今はそんな静かさに救われます。 娘よ、少しはカタツムリの瞑想生活を学んでくれ。 縫ミチヨさん> なんでも、フロリダのディズニーランドに大量に植えられているバラらしいですよ。ディズニーランドとバラの育種社との共同開発品らしいです。日本のディズニーランドにも植えられているとか・・・・。 最初オレンジ色に咲くのですが、咲き進むと段々ピンクになってくるんです。花持ちも割といいですし、パーッと明るい感じのバラです。 わりとしっとり系のバラも好きなんですが、明るいバラもステキです。庭が明るくなる感じで・・・・。 観葉植物の土ですか〜。野菜は生育が悪くなるんですね。ポトスは丈夫ですし、いいかもしれませんね〜。うちではキッチンの窓辺でポトスを育ててます。ハイドロカルチャーでやっているんですが、それでも根の伸びがいいようです。今だったら、外で育てても大きくなりそうですね! 鏡文字さん、園芸スレッド生きてます〜。 しばらくほうっておいて、ごめんなさい。 バラの咲く季節、ついつい見とれてました(うちのバラに・・・・ 四季咲きを多く置いたので、今もたくさん咲いてます! ディズニーランドローズというのを去年からそだてているのですが、めちゃめちゃ花つきがよくて手がかからず、凄いです。 歯根つき猫の歯ゲーット! #うちの6歳の猫の。歯槽膿漏です。はい。机の上に落ちてたの。 私は人嫌いアウトドア派であります。単独行で山歩きするタイプねー要するに。 だからむしろ犬派になるほうが自然な気がするんだけど、なぜか猫派。 子どものころ犬ではなく猫を飼ってた、ってのが大きい理由ですな。 でも、とーこさんが言うとおり「楽」ってのがほんとの理由かも・・・ 私の夫も私と同じく人嫌いアウトドア派なのですが、最近狩猟をはじめて、 猟犬を飼おうかなーと言ってます。散歩が面倒だからイヤ!と主張中。 (それでも猫は飼い続けるわたし) #洗濯機のなかで寝るチビ猫は最近家出っぽいです(外でよく見かけるので死んではいない 「これは否定したい!3」スレッド#97で、ネットでは猫がもてはやされる、という指摘がありまして、トップ画像にうちの姫さま(8歳)の写真をだしちゃったわたしとしては、恥じながらもその理由を分析してみたのでした。 だいたいインターネットが好きで、ブログやったりあれこれ書き込みとかもしている人って(わたしだ)、まぁ自室にいることが多いわけですな。インドア派。んで、あーネタがない、じゃあ画像でも、って見渡せば、そこに猫。でれっと横になって、デジカメを向けても知らん顔の猫。これで当座しのげる。インドア派は、お散歩とか特にしたくないから、猫のほうが楽なんですよね。楽だから猫を飼う人が、かなりの確率でいると思いますな。一緒に部屋でごろごろしたりね。 あとですね、このまえ友人に頼まれてペットの室内小型犬を写真に撮ろうとしたら、これがアマチュアのカメラマン&モデルワンコには難しいんですわ。なんといってもワンコはフレンドリーで、レンズを向けるとこっちが関心を持っているのがうれしくてか、なになになになになんかくれるの、と寄ってきてしまう。逆に、やだよーこわいよーって逃げたりね。たぶん、もっと落ち着きのあるワンコでも、一般にはなかなか、おとなしく写真におさまってはくれないと思うんですな。 とまぁ、これがネット上に猫写真が氾濫している理由としては、けっこう大きいんじゃないかと。ハイ。 >>188 もしかして同性同士なのですか? やっぱり男女の仲の方が親密になるみたいですよ。 うちのホモ猫ロキも猫の女の子とはべったり仲良しだし。 で、女猫二匹はやっぱりことあるごとに場所取りやなんかをめぐってバトルをしている。 幸い年下の女のほうは、猫同士よりも私といるほうが好きなので、流血沙汰にはなりませんが・・・ あとは、猫それぞれを、猫とよりも人に親近感を覚えさせるように育てること、かな? そうすると猫仲間よりも人のほうに関心が多く行くので、ちょっかいの出し合いは少なくなるような気がします。 ああ、でも子猫いいなあ。 今の猫がまだ子猫だった遠い昔、私も手は傷だらけで、よく「自傷行為?」とからかわれていましたっけ。 うちは今2匹飼ってるんだけど、ちびがしょっちゅう家出状態で、 おばーちゃんはいつも寝ていて、ケンカにはなってません。 飼い始めたときはどうだったかなあ。 いちばん多いときは4匹飼ってて、当初エサタイムはバトルでした。 エサやる人(私)がきっちり上下というか順序を決めて、 強い順にエサをやるようになってバトルは解消。 (弱い順にエサをやると絶対にバトルになっちまうので、強い順) 猫にはそれぞれお気に入りの場所があるみたいなので、 もしかしたらそういう場所のとりあいになってるかもです。 それぞれの猫に居心地のいい場所を用意してやるといいかも。 うちの場合、おばーちゃんはカーテンにくるまるのがすきで、 ちびいのは(あまりやってもらいたくないが)洗濯機の中で寝るのがすきです。 RABBITFIGHTERさん> うーん、よく多頭飼いしていらっしゃる方をお見かけしますが、何かコツはあるのでしょうかね?どなたか良いお知恵がありましたら書き込んで差し上げてください! わたしは犬と猫を同時に飼ったことはあるのですが(シェルティと赤トラの猫)どちらも関心がない風でケンカはありませんでした。仲良くするということもなかったですけど・・・。仲が悪いのでは心配ですねえ、ケンカでの怪我とか・・・。 あ、やっぱり一応書いておこう。 広島どっぐぱーくは、バンキシャやなんかのテレビで取り上げられたせいか、 とりあえず物資は十分になってきた模様です。もはや置くところがないらしい。 必要なものは医療費らしいので、支援する気がある人はお金で支援してください。 死んでしまった犬はどうしようもないけど、まだ生きてる犬はなんとかなるでしょう。 里親さえ見つかれば。 うちのご近所の牧場では馬を何頭か飼っていて、 今日みたいにのどかな日にはお散歩してます。 見ると乗ってみたいなー飼ってみたいなーと思うんだけど、 さすがに馬を飼うのはたいへんだろうなあ・・・ お散歩中、臭い落とし物をしないように、おしりに袋を下げています。 馬もたいへんだ。 秋ですね!馬肥ゆる秋。 うちのハニーもふっくらしてきました。馬か、お主は。 僕は新たにやってきたアフリカンマッドスキッパーとの生活を楽しんでます。 チラチラこっちの様子を見ながら、「えぇの?これ食うても何も言わへん?」という感じで餌をつついては隠れてます。 頭のいい魚は気遣いもするのでしょうか(/o\) のんびりゆったりしたとこ悪いけど。申し訳ない。 やれることはやりたい。 広島ドッグぱーくという施設が閉園したあと、えらいことになってるらしい。 餓死寸前の30頭を保護、それでもなお、 現在、480頭の犬が狭い犬舎に押し込まれている状態です、とのこと。 ↓ボランティア・援助募集中 http://ark-angels.com/rescue.html 不足物資 以下アークエンジェルズさんのHPより引用 @トイレシーツ(スーパーワイド・ワイド) @名札・小300個・大200個 @70Lゴミ袋 @おやつ(ささみジャーキー:プレスガム・豚耳カットタイプ) @ティシュペーパー @ロールビニール袋(排便処理用) @犬用ベット(床ずれの子が数頭居ます) @複合機 @バスタオル @首輪・リード(小型犬用) @搬送用バリケン @搬送用メッシュクレート @サークル大型犬用 (ただし必要なものは日々変化するらしいので必ずHP確認のこと) 物資送り先 広島市佐伯区湯来町白砂82−1 「広島ドックパーク」内 ARK−ANGELS広島支部・現場事務所宛 にお願い致します。 支援金のお願い(医療費) 多数の子に治療が必要です。暫く点滴に通う子もいます。 (お振込先) 郵便口座 14040-31760911 「アーク・エンジェルズ」 ジャパンネット銀行 店番001:(本店営業部) 口座番号:5872070 口座名義:アークエンジェルズ 林 俊彦 (アークエンジェルズ ハヤシ トシヒコ) 物資送り先 広島市佐伯区湯来町白砂82−1 「広島ドックパーク」内 ARK−ANGELS広島支部・現場事務所宛 にお願い致します。 *** 以下私の言葉で説明してみる。 狭いところに監禁放置。 水なし。エサなし。 糞尿だらけ。 耳が食われてる。 前足が食われてなくなってる。 目が膿んでる。のはまだましで、 栄養失調のため眼球縮小、たぶん失明(人間でもそーゆーことはある)。 とゆーのもまだましで、 餓死してる、のも当然いたりする。 RABBITFIGHTERさん> 園芸・ペットスレなので愛猫家大歓迎ですよ! わたしも実家では犬も猫も飼っていましたので、(母が特に猫好きで・・・)猫は大好きなんです。でも、うちではこどもがアレルギー持ちなのでどうしても飼えなくて(涙 カメと魚でがまんしているんですよ・・・・。 読んでいますので、ぜひぜひ猫のお話聞かせてください! あと、わたしもそう思います(彼の件)。 沼谷さん> 猫って三つ指つくんですよね〜、あの姿が可愛い!! 佐々さん> うちのカメもわたしより旦那に懐いてます。別にいいんだけど、ちょっと寂しいですよね(笑 愛猫家たち集合中。 うちのおばあちゃん(猫13歳)は、私より私のダンナが好きです。ダンナが釣で遠出して何日か帰らないと、様子がおかしくなります。 1日目 飯をやるとしかたない食ってやるかってな感じで食う。 2日目 やむを得ない、こいつにねだるしかねーのか、と私に飯をねだる。 3日目 ダンナの座椅子にすりすりして情けない声で鳴く。 4日目 家中走り回ってダンナを探して鳴きまくる。 5日目 ダンナ帰還。ストーカーと化してトイレにも風呂にもついてく。 チビ猫は私の方が好きなので、ダンナ外出時にも変化なし。 沼谷さん> そうですねえ。でも、AAAさんも悩んでいらっしゃるようだったので・・・。 特に話題には制限を設けていないので、けんか腰とかじゃなければ・・・と思ってます。 (その、どこらへんからケンカ腰か、というのは、わたしの感覚なのでなんともいえないのですが・・・・) あっでも!基本的にはゆるゆるとした話題がいいなとは思っているんです。議論はわたしが苦手だし、議論ができるスレッドは他にもあるし・・・・。 そうですね・・・。話題には制限はないんですが、なるべくゆるゆるとしましょう・・・。 あ、今日の雨、いきなり上がりましたね(東京都。)そのおかげか、ベランダのバラが生き生きとしています。 それと、最近のうちの話題としては、某バラファームさんからネット通販で購入した苗が、なんだか全然別の花が咲いちゃいまして。 もちろん、すぐにちゃんと注文したバラは送っていただいたのですが、間違って届いた苗は「どうぞ」ということで、貰っちゃったんです。 そしたら、その苗が中々いい苗で、今年は次々と花を見せてくれまして。 でも、品種がどうしてもわからなくて、「マチルダかなぁ〜」と思っていたのですが、どうも「ノスタルジー」っぽい、ということが判明しまして。 すっごく得した気分を味わっているんです! えと、なんかそんな感じです。 AAAさん> うーん、それはやっぱり心配と言うか不安と言うか。 文面から察するに、彼は、中学生か高校生か、ですよね。 その、10代の少年が、「実験」と称して自分の手で子猫を殺し、しかもそれをホルマリン漬けにして保存する。 それは、研究者が新薬開発等のため行う動物実験とは全く異なるものと思います。 また、教育のため作られるホルマリン漬けの猫とも、違うものと思います。 もしも彼が本当に、どうしてもその実験を行わなければならない新しい何か(それは今の世の中すべての中の、ということ)を頭の中で抱えている、そのことにはどうしても動物実験が必要である、ということであれば、それは正規の手続きを踏んで行われるべきと思うし、よほどの天才でもない限り、まずはそのことを研究できる機関へ入所するなりして勉強するのが筋と思います。 生き物の定義にもいろいろありますし、常識は時代によって変化するとは言えど、今の世の中で、植物や虫ならともかく、身近な愛玩動物である猫を使い、殺戮を行い、それに対しなんの心の痛みもなく「実験」と称してしまえるところに、逆にわたしは不安を感じました。 周囲の大人のフォローが必要と思ったのですが、その少年のご両親はそのことを知っているのでしょうか? 学校で問題になったくらいだから知っているのかなあ、 友達や両親では荷が重いかも知れず、第三者である専門家に見てもらいたい気がします。 あと、これは単に昔との比較ですが、昔は生まれすぎた猫や犬を川に流す場合、目が開く前に、箱のようなものに入れ、川に流し、子供たちは手を合わせて見送ったそうです。 目が開いてから流すのは残酷なことと嫌われたようです。 目が開く前は、まだ生まれてきていない、仏のうちだというおばあさんもいたようです。 もしも、昔であったとしても、子供たちが直接子猫を縊り殺し、それをホルマリン漬けにしているなんてことがあれば、それは問題になったと思います。 もしもそんなことをする子供がいたら、きっとかなり怒られたのではないでしょうか。 今AAAさんの文章を読み返したら、理系とありますから、高校生でしょうか。高校生といえば、もう大人の考えができると思います。進路のことを含め、専門家が何かしらのフォローをしてくれることを願うばかりです。 なんとなく書くだけです、意見ではありません。たぶん。 人間は、動物に対して、とてもひどいことができます。 人間は、人間に対しても、とてもひどいことができます。 好きでひどいことをする人もいるし、やむをえずひどいことをする人もいるし、 元は優しくてもだんだんひどいことに慣れていく人もいる。 ものすごく残酷そうな動物実験のおかげで、人を助ける新薬ができることもある。 まるきりひどいことができない人も、もちろんいる。 ひどいことはできないと自分では信じながら、実はひどいことをしてる人もいる。 なにが「ひどく」てなにが「ひどくない」か、文化によっても人によっても違う。 時代によっても違うのは、チアーヌさんが川に流す話で書いた通りです。 なんか巧く言える自信がない。 けれど、ひどいことする人もしない人もみんな人間、だって思うのです、私は。 人間は、ほんとうにひどいことができる生き物です。 だけど、家族でもない生き物を救うことができる生き物でもあります。 その人を許せとは言わないけれど、彼も人間なのだと、それだけは、わかって下さい。 そしてあんまり憎まないでやって下さい。 正義感から生まれたものであっても、憎しみはよいものを生まないと思います。 #いつになく真面目モードだなあ・・・私・・・ AAAさん> うーん、それは、なんか、昔川に流した話とは違うような・・・。 それは、快楽殺猫系のお話でしょうか? ホルマリン漬けにしたのは何か理由があってのことでしょうか? 「楽しんで殺した」のだとしたら、わたしもそれは問題だと思いますよ。それはそのうち人間に向かう可能性がありますよね。対象は段々大きくなって、猫の次は犬、そしてその次は・・・。と聞いたことがあります。 退学ということではなく、カウンセリングか何かが必要かもしれません。 それをただ、退学にして済まそうというのは・・・。 学校は面倒をたらいまわしにしたいだけなのでは? 昔は楽しくて、面白いから、殺していたわけではないと思います(わたしはやったことがないので実感としてはわかりませんが) あくまでも仕方ないから、処分したのだと思います。 避妊手術や、去勢手術などと言う概念のない、昔のお話なのです。 それと、「快楽殺猫」を一緒にするのは、わたしは違うと思いますよ。 板東さんも、好き好んで子猫を殺しているわけではありません。 そのお話と、AAAさんの学校の生徒さんの、「ホルマリン漬け」とは一緒にできないと思います。 (事情が詳しくわかりませんが、あくまでもその生徒さんが必要に駆られてのことでなくある意味「趣味で」ホルマリン漬けを作っていると仮定しての話ですが) 昨日、ダンナが天然のマタタビを籠にたくさん採ってきました。猫が入れないドアの部屋の窓辺に籠ごと吊しておきました。干して酒に漬ける予定。 んで、夜勤終わって帰ってきて人間の朝飯作って、猫にも飯やろうとしたら、年寄り猫はきたけどチビがこない。もしやと思ってマタタビの部屋をみたら、ドアが開いてて籠が落ちてて、マタタビが散乱してるなかにチビすけが寝てました。酒呑みすぎたおっさんのように寝てました。いまは目えさましたけどふらついてる。 猫の分際でドアノブ回して入ったのか。それともドアがちゃんと閉まってなかったのか。 謎が多いですが、もっかの心配は、ろくに飯くわなくて痩せてるくせに麻薬(マタタビ)に酔って、こいつ大丈夫なんかなってこと。 うーん飼い主に似たのだろーか。 AAAさん> このスレッドでははじめまして。 坂東眞砂子さんの子猫殺しの話題は、しばらく前に新聞等でもずいぶん話題になった記憶がありました。それで読んだのですが、わたしは、どちらかというと、この話がこんなに大きな話題になったことのほうにびっくりしました。(すごい非難轟々でしたよね) なぜなら、一昔前までは、どこの田舎でも普通に、生まれた猫や犬は沼に沈めたり川に流したりして、それは子供の仕事だったと聞いていたからです。 さすがにわたしの年代になるとやったことはないですが、わたしの母の代くらいまでは普通に行われていたようです。 昔は、去勢手術をするという概念もないですし、そんな場所も身近には無く、子犬や子猫が生まれすぎれば処分するしかないということで、仕方なかったみたいです。 もちろん、そんなのかわいそうですけど・・・。 でも、坂東眞砂子さんの文章を読んで、「うーんそれはなんだか猫が可哀想だなあ」と思ったのは、坂東さんはどうも、生まれた子猫はすべて捨てているらしいというところでした。 わたしが聞いていた話なので、本当にそうなのかどうかはわからないのですが、猫というのは、一匹だけは子猫を残しておいてやらなければならないのだそうです。そうじゃないと、母猫は、延々と鳴きながら子猫を探し続けるとのことでした。 「猫っていうのは畜生だからよ、自分が何匹仔を生んだのか覚えていねんだ。だからよ、一匹だけ、誰かもらってくれそうないい猫を一匹残してよ、あとは捨ててしまうなだ」 と、母だったかおばあちゃんだったかが、わたしに説明してくれたことがあります。 ええと、何が言いたいかわからなくなってきました。 要は、子供を一匹も残さなかったら母猫は可哀想だなあと思いました。 産んだ子供をすぐに一匹残らず殺せば、母猫は乳が張ったり、母性本能が強く出て苦しんだりするのじゃないかなあと思うのです。人間も、出産すれば乳が張りますから、猫だってそうなのではないかなあ。だから、「一匹は残す」という昔の人の知恵はすごく一理あるなあという気がします。 そういう意味では、坂東眞砂子さんのやり方は、可哀想なんじゃないかなと思いました。 産ませておいて一匹残らず殺すというのはやはり、やり方としてうまくない・・・と思うのです。 そんなことをするのならば、わたしは個人的には、避妊手術をして最初から産ませないほうが、猫自身も苦しまずにすむのでは・・・と思うのです。 でも、もちろん、坂東さんの文章にもあったように、それは猫としての自然の生からは離れてしまうのでしょうけれど。そう考えると複雑ですよね・・・・。 まあ、「何をしたか」の事実関係はわからないのです。 坂東眞砂子が「私は子猫を殺している」と日経新聞上に告白した。 ただそれだけが私たちにわかる「事実」です。 参考までにこちらのソースをどうぞ。 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/770743.html とりあえずわかるのは、彼女が糾弾されるのをはっきり予測して書いてるということ。 どのように糾弾されるかも予測していることでしょう。 このようにネット上に文章を晒され、アホと呼ばれ、人でなしと言われ、 この気持ち悪いクソババアは間違ってる、と匿名の人々に言われるであろうことを。 それだけ覚悟のできた人の行為と文章を深く考えず、 その人本人の文章を見ることもなく噂だけで、 そのひとが「何をしたか」について問うことなど、少なくとも、私には、できません。 できる人は、してください。 >>167 坂東眞砂子のことだと思います。朝日新聞でかなり前に読みました。 調べればわかることなので、調べてから書くといいと思います。 彼女が正しいことをしているかしていないか私には判断しかねるのだけれど、 そしてこのことはペットスレとはあまり関係なくなるんだけど、 彼女本人がどんな非道でも、その作品の価値とは無関係だと思います。 #と書いておきたかったの、私は。 #坂東眞砂子のホラーは私好みではないが、ともかく彼女はホラーのヒト、 #そして私もホラーのヒト。 わたし、猫に錠剤飲ませるのうまいですよー。 でもぬさまのとこまで行って飲ませるわけにもいかんか。 うちのとしより猫は、としくったせいか痩せました。 以前はメスなのに5.5kgありまして、太りすぎたあまり、 脇を持って立たせてみると、おなかの肉がたらーんと下がって後ろ足が見えない、 白黒猫なのでまるでペンギン・・・・ ぬさまのとこも白黒なのであんまり太るとペンギンになりますよ! うちのが痩せたのは、餌を年寄り用にしたからかもです。 脂肪が少なめらしい。七歳くらいからシニア用に換えました。 それまでもデブ猫用ライトを食べさせていたんですけどねー。 もう一匹もそろそろ七歳なのでシニアに換えようかと思うんですが、 食が細くて身体も細くてちいさーくて、すごい偏食なので迷ってます。 キャットフードを別なのにすると、しばらく食べなくて、絶対に痩せるやつなのです。 なんともいえぬさま> 24,5歳!すごいですね、かなりの長生きですね・・・。幸せな猫ですね。おばあちゃんの猫なのですね。「早く死になさい」というのは、わたしよりも早く・・・ということなのかなあ。おばあちゃんの愛情が感じられる気がします。ほんとうに、長生きして欲しいですね、おばあちゃまにも、猫にも・・・・。 石瀬さん> ブルームーン、背の高くなるバラなのですね!しっとりした色がいいなぁと思います・・・。場所に余裕ができたら植えてみたいです。 銀狼さん> 哀しい話題でも、もちろん大丈夫ですよ。話題に制限は特にありませんので・・・。あまりおかしな方向に行った場合は、いちおうスレオペとして考えるかもしれませんが・・・。このスレッドではそんなことはないんじゃないかな?と勝手に思ってます。 銀狼さんのおっしゃっていること、本当に難しいことだなあと思います。悪徳業者を取り締まる法律ができれば少しは変わってくるのかな?と思うのですけど、今の段階では人の善意に頼るしかない・・・・。 個人的には、とにかく身近な動物(ペット)を守ること、投げ出さないこと、親としては、こどもたちにそういう意識を育てること・・・が大事なのかなあと思います。 ただ、最近は、飼われているペットに対しては去勢手術をするなどの意識は日本全国どこでも高くなっていますので、昔のような「沼に捨てに行く」ことはなくなったなあと思っています。問題は野良と、安易な飼い主の意識なのかなあ。 サンフランシスコの施設のこと、ネットで調べてみたのですが、本当にすごいシステムですね。あれがすべて寄付でまかなえているなんてすばらしいことだと思います。 銀狼さんは獣医学部を受けるのですね。試験がんばってくださいね。 佐々さん> あっ!!間違ってました・・・。ぼうっとしているのでときどき変換ミスします。コメントがどこにかかるかわからなくなると困りますので直さずにおきますね! 悪徳業者に罰金刑というのはいい考えだと思います。ほとんどの業者は、お金のためにやっているわけですから、ソンをすると思えばやらなくなるでしょう。 二矢さん> 税金の投入というのはわたしも賛成ではないです。ペットは人間の生き死にに関係しないですし。結局は趣味の範囲。勝手に学校の前に捨てていかれても、困りますよね。自分がいやなこと(保健所に連れて行くなど)を、他人に押し付けているだけなのですから。 まぁでも、気持ちはわからないでもないですけどね・・・・。 去勢して逃がしていた先生たちの気持ちもわかります。わたしも、そうしてしまうかも・・・とちょっと思いました。 それがいいことなのかどうか、やっぱりわからないのですけど。 ほんと難しいです。 佐々宝砂さん その通りですね、本当に 生まれた時点で脳や脊髄が損傷していたり、 売れなければ殺されるし、買った人間が捨てたりもする しかし、悪徳業者であるブリーダーの言い分は、 「需要があるから」 つまり、変わった毛並みを求める側がいるんですよね 自分は買う(飼う)側の意識も問題なんじゃないかな、と思います 誰も求めなければ需要と供給のバランスは保てないでしょうし 最近では獣医師が主体の活動に、どのブリーダーから買ったかの登録によって、 近親交配を行っている所を特定しようとする動きや、 遺伝子異常の際に血縁を遡って治療を考えたりっていうのがありますよね また、野良の去勢手術によって一代を全うさせる 無駄な犠牲を減らすためにも大事なことだと思います と、言うことで、自分は獣医を目指していますが、 現在最も合格が難しいそうで 本日の三者面談では医学部にしろと言われました。諦めませんけど 二矢さん 気を悪くするどころか、反応が返ってきているのが嬉しいです 批判その他諸々の覚悟の下で書き込みましたので 多分、自分は人間よりも動物が大事、 という変わった考えをしています 自分の命すら投げ出しそうになったこともあったり (それが間違いだと気付いてからは、自分を大事にするようになりましたが 異質であることに、何ら後悔はないので、 批判でも意見でも、何かしら反応があることは嬉しいです サンフランシスコの殺さない施設は、 市民の善意の寄付によって運営されているそうです 一度行ってみたいものです 確かにもろいですよね、寄付が無くなれば運営は難しい しかし、年々寄付は増える一方だと記述されていました だから、勝手な望みですけど、 続いて欲しいなぁと思います。広がって欲しい 私がこれまで飼った猫はすべて捨て猫です。 むろんちゃんと去勢してきました(ちなみにみんな字を間違えてるぞ、去勢だぞ)。 殺さない施設をつくるまえに、 ペットを増やしすぎない処置をするべきです。 また、変わった毛並みをつくりたがるばかりに近親交配を続け、 奇形を多く生ませている悪徳繁殖業者をまず取り締まるべきです。 そうした奇形の犬や猫には、たいてい未来なんかありません。 たとえば目の見えない犬を飼おうと思う人が、どれだけいるでしょう? そういう動物たちは、愛されることもなく檻で生まれ檻で死にます。 多少なりとも生を味わって窒息死させられる野良より不幸だと私は思いますが、 まあ人の感情は多種多様なので私にはなんとも言えません。 たとえばそんな悪徳業者に罰金刑でも科せば多少はお金も入るとゆーもの。 ヨーロッパは、殺さない施設をつくる以前に、 まずペット産業そのものの管理を先にしています。 ペットを売り物にして儲かる仕組みそのものをなくすべきなのです。 1 2 3 4 5 6 7 8 スレッドを新規に作成したり、コメントを書き込むにはログインが必要です。
0.37sec. ver 050714.4.0 | スレッドニュース |