連座 萬草庵 参軒目(244) ながしそうめん10軒目(111) サイト内の作品やひとことダイヤリーで詩とは何か感じたこと(254) Youtube配信スレ(301) 全自動一行物語シアター(755) 谷川俊太郎さんの好きな詩について教えてください(6) 雑談スレッド7軒目(625) ことことひとこと。その2。(886) システム関連スレ3(768) 貴方の座右の銘はなんでしょうか?(94) 題名だけのスレ12(749) 恋文(699) エリオットしとりあそび(18)(636) 食べているかい?(487) 韻踏み処(21) 絵本スレッド(180) うっかり寝落ち。 2023年4月(3) 好きな詩人(98) フリーの書き出し集(7) ぼくのわたしの美味しいカレー(115) [分類別リスト] [過去ログ倉庫] [すべてのスレッドを表示] とうとう立ててしまいました。 ガーデニング好きな方、植物が好きな方、おはなししましょう! えと、わたしは狭いマンションのベランダで、ちまちまとやっております。 木や花のほか、水鉢を置き睡蓮や蓮などの水生植物も育てています。 お部屋の中には、柱サボテン。(昨日から仲間入りしました。) そんな感じで楽しんでいます。 今は冬なので、枯れ木状態の木や、なんだかいろんなものが枯れて沈み不気味な状態になっている水鉢を眺めつつ、春からの妄想に浸っています。 by チアーヌ こんにちは(^^) 超狭いベランダで、ちょこちょこやっております。 みなさん、土はどうしていますか?古い土を使ったら新しい鉢が全滅したことがあるので、土はやっぱり大事だなあと思いました。 改良して再利用しますか?殺菌とかも必要なんですよね・・・。 by ふるる とうとう出ましたね!ここは一応顔を出しておきたいなあ。 うちは冬に花壇を作ったため、冬に咲く植物がわりと多くて、あまり退屈しません。といっても、実際咲くのは春なんですが、今ごろから蕾がついてるので。椿、クリスマスローズ、黄梅、沈丁花、こぶし、など。ただし夏はただの緑色で、バラが1〜2輪咲いてるだけの地味な感じになってしまうのですが・・・ アクアリウム?!すごいなあ!維持費がすごいかかりそう! カレル・チャペックの「園芸12ヶ月」(だっけ?度忘れ・・・)読みましたか?あれは本当に面白いですよね! また時々覗かせてもらいます!チアーヌさん、ビオトープ見たいよう! by 鏡文字 参照先不明 >鏡文字さん クリスマスローズ、お花屋さんの店先で見かけるたびに誘惑されてます。きれいですねえ・・・。 >藤崎さん なんだかうらやましいかもー。南天は難を転ずるで鬼門(東北)に植えるといいという話がありますよね。雑草のように抜くほど南天が栄えているのは、きっと縁起のよいしるしですね。 >石川さん おおー。猫に名前をつけたくなってきました。素敵な名前ばかりですね。 そういえば・・・。みなさんは、園芸用品をネットで買うとき、どんなお店で買っていますか?わたしは今のところ、園芸ネットでしか買った事がないのですが、もしおススメのお店があれば教えてください! ちなみに園芸ネットはここです http://www.engei.net/ by チアーヌ >42 南天、人の家の庭から実をこっそり頂戴して、庭に蒔きましたが、一つも芽が出ない。難は転じられないのでしょうか・・・ >43 私はカタログが届くのがとても楽しみなので、もっぱらカタログ注文です。最近は専らサカタのタネ。カタログって、楽しいですよねー。今欲しいのはイングリッシュ・ローズのウィリアム・モリス。園芸ネットにも出てましたね。ただ、シュラブで場所をとりそうなので迷っているところです。 今日、待ちに待った寒椿が咲いたよ!一輪! 夏頃よくうちの庭をパトロールしていた野良のニャン太が、ずっと姿を見せないので、もしやの覚悟をしていたら、こないだ元気な姿を見せてくれました。ちょっと痩せてたなあ。茶トラで、首だけ白い、精悍な顔の雄猫です。 by 鏡文字 参照先不明 >鏡文字さん 南天、実から育てるの、大変なんですねえ。地下茎で増えるほうが多いのかなあ・・・。 カタログ、いいですよね。わたしもたまにサカタの種のカタログをもらいます。たまに新聞で無料の広告を出していることがありますよね。会員になろうかなぁーと迷いつつ、ベランダなので種類も増やせないし、後の楽しみにとってあります(笑 ニャンタ、元気でよかったですね! >Decoyさん ミーシャの彼女・・・。じゃなくて、Decoyさんが彼女募集中なのですか?ふさふさの毛と尻尾がある・・・・? >藤崎さん そういえば南天って、たくさんあるお宅にはほんとうにわっさわっさと生えてますね。意外に繁殖力が旺盛なんですね。和風でしっとりとした雰囲気なので、弱そうですが、そうでもないんですねー。 ハニーが業者さん!いいですね!いろいろ教えてもらえそうでうらやましいです。 >佐々さん 藪椿、知りませんでした。なんだか野生的で、素敵ですね。お茶の花って見たことありません。寒いところでは咲かないのかな・・・・。 >オリコさん うわあ、そうなんですか・・・。魚の飛び出しは、わたしは水槽の蓋で防いでいます。セット水槽なんかにはよくおまけでついてくるのですが、ないとすると別売りで買わないといけないかも・・・・。作るというのも、難しそうですよね、ガラス製となると。アクリルなら作れるかな?透明なものであればよいと思います。 犬が3匹!いいなあー。楽しそうですね。 by チアーヌ >>48 突然ですが、ご冥福をお祈りいたします…。 ウォーターレタスとか浮き草で防いでみてはどうでしょう(*^^*) チアーヌさんご提案の蓋も良いですよね。 規格水槽ならペットショップでも売ってますよ。 僕はトビハゼがいるので、硝子屋さんで切ってもらってます。 確か360mmの水槽で\1,500とかだったような気がします〜。 >>49 南天が弱いなんて…!! 一昨年、一つ頭から切ったんですよ。 それが、今年にはもう「いつか見た風景」に戻ってます( ゚д゚)ポカーン #業者ハニーは買った植物の名前が言えないと、怖い顔をします。 #多分、チアーヌさんが思い浮かべてる様な微笑ましい風景は…無い(TдT) by 藤崎 褥 えええ、魚って、そんなに飛べるんだ・・・。 藤崎さん、もしかして、南天って、あったかいところがすき、とか、ないでしょうねえ?ハニーが業者さん!羨ましい!社割とかあるんでせう?名前が言えないと怒られるって、可愛いですね。いつも思うんですが、藤崎さんとこは仲がよくって、素敵です。時々他のスレでハニーネタを見つけては、ふっと笑ったりしてます。 >47佐々さん 藪椿・・・一度お庭を見てみたいです。前の発言などを読んで、何となく佐々さんの家のお庭は「百鬼夜行抄」の雰囲気です。勝手に想像してます。きっと春になったらネジバナとかも咲いてるんでしょうね。うっとり・・・ by 鏡文字 数年前、水槽で鮎を飼っていました。すぐ飛び出すので水槽には網をかけてました。ガラスの蓋に較べて見栄えは悪いけど、格安であります。鮎は年魚(一年で死ぬ魚)なので、長いことは飼えませんでしたけど・・・ うちの庭は・・・百鬼夜行抄のおにわみたいに鳥の化け物はいません・・・でも猫はいっぱいいます。飼ってるのだかなんだかわかんない半ノラ達です。でもねじばなは咲きます。 惑ひつつ天を目指せしねぢりんぼ by 佐々宝砂 参照先不明 どうも!ベジャミぃです(今日だけ) 地震と魚の関係はあるようですね、もともと魚は、「側線」という感覚器官を持っていて、これは脳に直結しているくらい敏感なんです。なので、地震による急激な変化で(それが振動なのか磁場なのかそれ以外なのかは僕にはわからないけど)びっくりして、仮死状態になったり、そのまま死んでしまったりするようですね。 僕もデリケートだから気をつけます。 それより・・・ 亡くなったお魚さんのご冥福を祈ります。 by ベンジャミン 藤崎さん トビハゼかわいいですよね!先日ホームセンターで見かけました。あれはやはり海水を作るのですか?砂浜ぽくディスプレイされていておもしろかったです。 南天が丈夫だということ、しみじみと伝わってきました。うーん、北側かな、そうしたら(植える場所を考え中・・・・まだお庭も無いのに) それから・・・。岡山だとよくばれますって(笑)岡山って書いてあったら誰でもそう思うよー。藤崎さんおもしろい。ハニー割引いいなぁー。わたしもよく売れのこりを安く売ってもらうことがあります。無料なんてすごい!で、でもお尻の下でひいひい・・・。何してるの?具体的には(笑)気になる・・・・。 佐々さん 水槽で鮎が飼えるなんて知りませんでした!見たこと無いです。すごい・・・。佐々家はなんだかすごい・・・・。百鬼夜行図大好きなので、なんだか・・・。鳥の化け物が夜ひっそりと・・・・。金網の中の鮎を眺めている・・・・。浮かびますー。 オリコさん 水槽問題は解決したみたいで良かったです!でも、この間の地震で、お魚が死んでしまったのですか?大変でしたね・・・。うちは大丈夫でした。 付き合う人に尻にしかれちゃう・・・。それもまた素敵な関係かもしれません(笑)しりに敷かれたフリをして、「ふっふっふっ君がそうして気分良く尻にしいていられるのはわたしのおかげさ・・・・・」と、笑みを・・・・。どうでしょう。 ベンジャミンさん 今日だけ名前が違うの?どうして? なるほどー。知らなかった・・・・。勉強になりました! by チアーヌ と、とうとうバラに手を出してしまいました・・・・。 記念すべき一本目のバラはこれです。 http://members.jcom.home.ne.jp/amds/barazukan/okiniiri/burubayu-.html 今のところ苗を植え込んだ状態。上手く咲くかしら・・・・。 by チアーヌ 参照先不明 >84夜想人さん ありがとう!まだ入院中なのですが、元気になったので一安心です。チューリップ、咲いてしまったので、ラベンダーのドライフラワーを、今から作ります!脈絡ないけど。実は私、娘に園芸修行をさせて、趣味の園芸コメンテーターなどにしてしまいたいと考えている。是非農工大にいって欲しいと思う。勝手な親の期待(?)ですが。 トカゲ!可愛い。見つかるとあせってたりするのがよく分かる、愛嬌のある生き物ですね。去年初めて、尻尾きりに成功。尻尾がねずみ花火みたいに何時までも回転し続けていたのが印象的でした。昨日はうちの庭に、下半身茶色、上半身緑、のツートンのかえるがいたよ。 ベタってなーに?なーに? by 鏡文字 睡蓮鉢を買った!姫睡蓮も買った!後はめだかを放すだけ! しかし肝心のめだかが今は産卵中。あまり刺激したくない親心。もう少し待つか。 こでまり、いいですね。うちも雪柳やめて、こでまりにしようか思案中。印象はそんなに変わらないし。 個人的には佐々さんの行方不明中の猫が心配。でも猫も一週間くらいかけて帰ってきたりしますし。私の友人宅の半野良は夏の間中帰ってこなくて、脱毛するほど心配した、とか。秋になったら帰ってきたようですが。よく分からない。猫に関する限り、希望を捨ててはいけない。写真を見たらすごくかわいい子だったから、早く佐々さんのうちに帰ってくるといいな、と思う、スレ違い、でも下げない。 by 鏡文字 >佐々さん 猫は見つかりましたかー? 乳飲み子の飼い主は見つかりましたか?しんぱいです。 >鏡文字さん 家も今は猫禁止ですー。こどもが喘息じゃなかったらなぁー。わたしも旦那も好きなんだけど。 >夜想人さん ピエールドロンサール!わたしも欲しいー。イングリッシュローズではなかったでしたっけ。挿し木は上手くいきましたか?うちのブルーバユーはうどんこ病で・・・。一応咲くんですけど、なんかいまいちなんです。かなしいー。 ナメクジ、・・・・ひーーーーーザワザワしてきたよ・・・。集団は見たくない・・・。ビールが好きだとは初耳!わたしも好きですけどね、ビール(笑 毎日暑くて花がへばり気味だったのですが、今日は雨が降りました。植物にとっては恵みの雨ですね・・・。 by チアーヌ カメの卵を二個ゆずりうけました(笑) ていうか、勝手においてかれたんですけど・・・ 孵化するのが楽しみではあるんですが、しなかったらと思うと怖いです 食べるのだけはやめようと思います。 by ベンジャミン 初めて参加させて頂くのに、哀しい話題でごめんなさい >146 保健所で薬殺されるものは、少数と聞きました 『安楽死』に使う薬を買うお金が足りないので、 撲殺または二酸化炭素ガスによる窒息死が大半を占めるらしいです (多々疑問点は残ったままですが、一応保健所の方に聞いた結果です 保健所の方は「薬殺で殺処分される子は幸運だ」と仰いましたが、 自分としてはサンフランシスコにあるような、 殺さない保健所の設立を望みます 日本は成熟したペットの場合、 飼い主の持ち込みだと即日殺処分、 野良として収容されると3日以内が原則だそうで、(例外あり あまりに酷です ペット産業に伴う犠牲に目を瞑る社会が自分は好きになれません (どんなことにも犠牲はあるものですが by 士狼(銀) 参照先不明 参照先不明 参照先不明 鏡文字さん> 仙台はしばらく長雨だったんですが(あ、四月に東京から引っ越しました)そのせいか、虫が・・・・。今日は晴れたんですが、思いっきりバラの葉が虫に食われちゃってまして。あれ、なんて虫だろう・・・・。これから調べます。ショックでした。怖くて、「テデトール」ができないんです(涙 一匹二匹ならともかく、うじゃうじゃいるんですもの〜。 バラは、やっぱり小さくなりました。あと、春の分が一回終わったみたいで、ちょっと剪定しました。 今度の家には、小さいのですが、花壇があるんです。 でも、草抜きがこんなに大変だとは思いませんでした・・・・。 これからますます草の季節ですねえ。 お庭仕事がしたいのに、お庭に出られないのでは、大変ですねえ。今時期、結構やること多いですもんね。庭にカーテンは、難しそうですねえ・・・・。でも、つるバラを外周にそってたくさん植えて、眠り姫の館のようにすれば、少しは中が見えなくなるかも!それに、なんだかすごくロマンチックな感じ・・・・。 でも、・・・・そのバラの手入れが、大変になっちゃいますもんねえ。何か外から見えなくなるいい方法がありませんかねえ。高めのフェンスに、バラというのが、わたしの好きな感じではありますが・・・・。 犬!!!いいですねえ。わたしも最近犬のかわいらしさに目覚めちゃって。もう少し子供が大きくなったら犬も飼いたいなぁ〜とか思ってます。 そういえばグッピーが増えて、いいですねえ。うちは春からまた睡蓮鉢を買ってがんばってるんですが、大雨のあとなぜかメダカが減っちゃって。水質が代わったのがダメだったのかなぁ・・・・。最近また足しました。 by チアーヌ 参照先不明 野菜を育てるってなんかすごいことですね・・・・自分で育てた野グサ食べる自分に酔ってしまう・・・ なんて、まだ収穫はカイワレだけですけど、ハツカ大根がいい感じでズンズン伸びているので、もうすぐ食べられそうです。 by 松岡宮 糞畑に植えたチューリップは立派に成長しています。糞はそんなに栄養価が高いのでしょうか。 あと、今年我が家に来た数少ない年賀状のうち、2通が「亀を育てるのにはまっています」という旨でした。亀、はやってるのかな・・・。まだその魅力がよくわからないわたしでした。 by 松岡宮 カタバミの花は黄色いのかピンクなのか・・・ そんなことがきになります。 ピンクの花は大型できれいですが実がならない外国産。 黄色いのは実が付いて触るとはぜます。 黄色いのはにほんのこです。 あとささやかな話ですが、 カタバミは夜や雨の日にはねむりにつきます。 はっぱをよくみてね。クローバーは眠らないんですよ。 by 佐々宝砂 今年はダンナが畑にいろいろ植えたのですが トマトが赤くなったとたんナメクジに食われました。 あと瓜系統の野菜にはオレンジ色のウリハムシがつきます。 ナスには茶色いカメムシが〜(名前度忘れ。なんとかヘリカメムシ)。 いろんなやつらにご用心を。 #シソにつくのはたぶんナントカメイガ(正式和名しらん)。カマキリや小鳥のような捕食生物がいるとわりと減ります。うちのシソは虫に食われたことないです。 by 佐々宝砂 参照先不明 >>353 えー、バカ犬の方がだんぜん可愛いよ。 猫は、わたしの洋服で爪を研ぐからいや。 痛いし、Gパンに抜けた猫の爪(脱皮みたいになるのね)が刺さっているし 何回言っても同じことをするし。 犬の方が自立してるよ。歓迎の仕方が犬の方が好み。 いっそがしいんだから、パッとハグしてまた後で遊ぼうね〜♪で わかるし、いつまでもだらだら邪魔しないから。 猫みたいに気分でこられたら、わたし飼ってるの忘れて餓死させちゃうかも。 by 鵜飼千代子 参照先不明 新緑のブルーベリーの葉っぱのうらに あざやかな宝石みたいなケムシたち わあ素敵 綺麗な成虫になるのかしら・・・ って見守っていたら 本名:イラガの幼虫でござんす、触れるとものすごく痛いぜ、おばさん! そんなわけで幼虫たちが ベランダ中に増えて増えて、ブルーベリーを、ハーブを、すべてをダメにしつつある・・・・ ああ、わたし、また理解があるふりをして、 小さな宇宙をぶっこわして しまった by 松岡宮 そういえば私もイラガの繭つぶしやりました。主に柿の木で。 by 佐々宝砂 参照先不明 足をバタバタ…子ゾウが溝に…さあ大変!←インドで溝におちた子ゾウが助かったmixiNewsに(^^)vほっ by 阿ト理恵 未来への参照 未来への参照 未来への参照
のんびりゆったり。 あ、ごめん、私、2だ・・・種蒔きで忙しい。種蒔きはすぐ終わるんだけど、種蒔きにまつわる様々なことを妄想するのに忙しい。 ビオラも八重咲きのインパチェンスに植え替える予定。ラベンダーが豊作。去年190円で買ったミニバラも、そして勿論私のマーガレット・メリルも明日には今年はじめての花が咲くでしょう。ライラックはどうしたんだろう。雪柳の剪定は終えました。ハツユキカズラを何とかしなきゃ。百合に支柱を立てなくっちゃ。カラミントを刈り込まなきゃ。オレガノも少し摘芯しなk・・・(F.O) 春ですねえ。花粉も飛んでるけど、でも、ベランダを見てるだけで幸せー。 ブルーベリーの白い花、たくさん咲いてきれいだし、睡蓮鉢のめだかやエビが活動的になってきました!ちなみにみなさん、関東では中国の温帯魚「アカヒレ(別名コッピー)は外で越冬可能なことがわかりました!あったかいんですね、東京って・・・・・。 >夜想人さん わたしもついオルトラン撒いちゃいました。最近は無農薬でバラを育てよう!という人がネット上には多いので、どうかなあーと思いつつ、はじめてなので、ついつい。 >睡蓮さん なんてすてきなハンドルネームでしょうか!わたしは自分のハンドルネームの間抜けさにたまにしみじみと「・・・・・・。」と思うのですが、慣れるということは恐ろしくて、最近はもうなんとも思いません(笑)情も湧いてしまったなぁ(遠い目・・・) わたしもベランダガーデナーです!つるバラがあるなんてすてき! >鏡文字さん 着々と戻れない道に進んでるみたいですね(笑 お子さんの具合が早くよくなるとよいのですが・・・・。 魚、飼いはじめると嵌りますよ、これも戻れない道かも(笑 >藤崎さん ベタですか、すごいですね!しかも繁殖狙ってるんだー。ひとり50匹か、最低でも90センチ水槽が必要っぽい(笑 >86 うわあ、かわいい!ショーベタってのはすごいですね。どちらかというと、ワイルドな、普通のベタの方がいいかも。2年後ですか!忘れてなかったら欲しい! 今年も我が家の桜は花をつけず。まだまだ二年目。 いつかは藤崎@実家は桜の名所を目指します。 >>84 とりあえずでも褒めていただけて嬉しいです(≧∀≦)/ でも、バブルネストビルディングは季節病みたいなものですからw 人間がハァハァなるのと同じで、勝手に欲情して作りますよぅ。 そういうところが僕と非常に似てて、好きです(*^^*) >>85 お魚ですよー。↓みたいなのです。 http://www7.ocn.ne.jp/~fishmate/ 色とかヒレを良い感じにしていくと儲かります。 ショーベタは綺麗ですよー。 ただヒレの長い魚に攻撃を仕掛ける悪癖があるので嫌われ者です。 ヒレが短かいものなら殆どの魚と混泳可です。 もう二年ほど待っていただけたら、格安で販売しますよw #営業もします、岡山の走り屋。 #とりあえず今は増やし中なのでsage☆ >84夜想人さん ありがとう!まだ入院中なのですが、元気になったので一安心です。チューリップ、咲いてしまったので、ラベンダーのドライフラワーを、今から作ります!脈絡ないけど。実は私、娘に園芸修行をさせて、趣味の園芸コメンテーターなどにしてしまいたいと考えている。是非農工大にいって欲しいと思う。勝手な親の期待(?)ですが。 トカゲ!可愛い。見つかるとあせってたりするのがよく分かる、愛嬌のある生き物ですね。去年初めて、尻尾きりに成功。尻尾がねずみ花火みたいに何時までも回転し続けていたのが印象的でした。昨日はうちの庭に、下半身茶色、上半身緑、のツートンのかえるがいたよ。 ベタってなーに?なーに? 10年ぶりにベタの繁殖中です。 ブランクが長いので、バブルネストビルディングが出来た時点で興奮しましたw さっき見たら、今年の第一陣が産卵完了です☆ ベタの産卵って艶かしいですよね…。 産卵後のオスの働きっぷりも素晴らしい。 増やしたら親戚の子にあげまーす。 今年の目標は100匹超え。 あげる予定の親戚の子供は2人。 …一人につき50匹か。 喜ぶだろうか、あいつら。 そう、春です。 またシンビジュームを貰いました。 私事で、今それどころではないのだが(子供が入院している)、とうとう我が家にランが三鉢になりました。いや、どちらかというと、ランよりも「オオイヌノフグリ」のほうが好きなんですがね、困るなあ、困るなあ、と思いつつ、ついついね・・・ 百合が芽吹きました。芍薬の芽も伸びてきました。もみじの新緑が美しい。でも、子供と一緒に見るんでなきゃ、つまらないものですね、春なんて。なあんて、くよくよしてみたり・・・。子供と一緒に植えたチューリップが退院まで咲かないといいなあ。 >夜想人さん 水栽培懐かしいですね!わたしもやっていました。学校にたくさん並べてあったような記憶が・・・・。 庭、欲しいです(笑 ロザリアン・・・。あこがれます。ランは大変そうですね!凝り始めるとすごいことになるというはなしはわたしもちらほら・・・・。 おススメの本良さそうですね!国書刊行会はなかなかマニアックで素敵な本を出してくれますよね。うちにはタロット事典があったりします(笑 >鏡文字さん おお、エビも飼うのですね!かわいいですよエビは・・・・。動きがなんとも言えず。水槽を作り始めると、コケ取り部隊の必要性を感じてきますよ。あ、でもエビもコケを食べてくれます。役に立つし、見た目もかわいいやつです。 ラン!とうとうそこへ行きましたか・・・。はまるとヤバイらしいですね。わたしはとりあえず、バラにはまってみようかと(笑 ランかバラかって言いますよねえ・・・・。園芸はじめるとほんと忙しいですよね。 >チアーヌさん ありがとう! 漬物バケツ・・・ですか。でも陶器は高いよね。信楽焼野とか、2〜3万はするもんね。 昨日、めだかの水槽が白濁していたのでフィルターを洗ってしまったんだけど、いけなかったみたい・・・バクテリアが増えるまでの辛抱だったみたいです。でも、みんな元気。御飯あげても気付かないおとぼけチームですけど。せむし男爵、昨日水槽とエアーポンプのあいだに挟まってました。死んだと思ったよ。しっかりしてくれ。もうじき給料日。エビ買うぞ! めだか、外でも充分越冬するのですね。こけ取り用の石巻き貝、そんなのいるんですねえ。素敵。 シンビジュームとカトレアを貰った。ランははまるとやばいらしい。来年の花を目指して、趣味の園芸バックナンバーを読み込み中。ああ、忙しいなあ・・・ >鏡文字さん うわぁー。大丈夫ですか。というか大丈夫じゃないですね。魚肉ソーセージって・・・。傷が早くふさがることを祈っております。 睡蓮鉢、わたしは一番最初「漬物バケツ」で始めました(笑) まぁなんでもいいやと・・・・。で、そのうちに、見た目が気になりだして買い換えたのですが、プラの睡蓮鉢です。憧れはやっぱり陶器なんですけど、ま、そのうちにがんばろうー。 昨日、今年初めて睡蓮鉢のめだかを発見しました!冬の間は下に沈んでいるせいか、姿が見えなかったのです。卵をかかえたミナミヌマエビも発見!コケとり用の石巻貝も生きてた・・・・。ついでに、温帯魚のはずのアカヒレも生きてました。東京は大丈夫みたいですね、温帯魚・・・・。少し大きくなっていました。うれしいー。 春っていいですねえ。これで花粉さえ飛んでなければ(爆 近くのホームセンターに睡蓮鉢が売っていない。睡蓮の季節ではないからだそうだ。じゃあ、めだかの季節は無視ですか。ので、水槽を買ってきました。いずれ外に出すつもりで、安いのを買ったのですが、うおお、こんな可愛いの、毎日眺め明かしたい。一匹、猫背のやつがいたので、せむし男爵とニックネームつけました。 半年前、レモンバームだと思って庭に下ろしたものが、どう見ても、嗅いでも、やはりミントなので、可哀想ですが引っ込ぬいて少しだけ鉢に入れて取って置いて、レモンバームを新しく植えました。レモンバームのお茶はうまい。シランと芍薬とあやめとすずらんの芽を発見。タイムを刈り込み中、すんごい汚い園芸バサミで、左手薬指先端を・・・まるで魚肉ソーセージを切るような感触でした。違うのは、鮮血がほとばしったこと。タイムが一株血まみれに。そんなわけで、めだかの水槽の世話はするくせに、食器洗いはできないと言い張る私。 なんにしても、ああ、春って楽しい! チアーヌさん、ありがとう!ああ、やはりめだかでしたか、うちのめだかは(貰ってからまだ一日もたっていないのに、語り口は既に「うちのめだか」)子供と大人と赤ん坊ごった混ぜ23匹(推定)なので、一体どのくらい生き残ってくれるのか楽しみ。明日睡蓮鉢も買いに行きます。御飯も買っていないので、きっとおなかがすいているだろうなあ。何しろ元が凝り性で、はまると過保護になるから気をつけねばならない。ちょっと飽きてきた半年後くらいにようやく人並みのお世話ができるという、そんな私。母性本能は弱いのに。 紹介してくれたホームページも面白くって、ためになりました。睡蓮もエビもOKなんですね!やったあ!やっぱり、はじめに鉢に入れるときは水あわせが必要なようですね。がんばるぞう。それまで、小さな金魚ばちの中で、子供と猫の大騒ぎにも負けずに、耐えて耐えて耐え抜いてくれ、うちのめだか。やっぱり、汲み置きの水というだけでなく、なんか薬品なんかも入れたほうがいいのかしら。ん、奥が深い、ビオトープ。その前にまず、えさだな。 >オリコさん コケが多いのですかー。大変ですねえ。オトシンクルスやアルジイーターもいい仕事してくれますよ! >鏡文字さん おお!もしかして、お仲間に・・・。わたしも最初はメダカでした・・・。睡蓮でももちろん大丈夫ですよ。夏になったらきれいなお花が見れます。ホームセンターに売っている、水生植物用を買ってきて、浅めの鉢に(素焼きだと浮かないのでよいです)植え込んで、睡蓮鉢に入れるだけです。土があることで睡蓮鉢の中が安定するので、簡単ビオになります。 http://www.akb.jp/(良く見に行くショップです) http://biosho.fc2web.com/(なかなか楽しいサイトです) めだかを飼いました!外で、睡蓮鉢に入れて飼おうと思いますが、同居できる方たちや、水草のお勧め等ありましたら、是非教えてください!えびは、外でも大丈夫なのかなあ。水草でなくて睡蓮でもいいのかなあ。いざ貰ってみると分からないことだらけなので、今からネットで調べるのです! みんな、えび飼ってていいなあ! 雪柳とこぶしが咲きました。 >68オリコさん 大丈夫と思いますよー。ヤマトヌマエビは大きいですが魚は襲わなかった気がします。うちではやられたことないです。テトラも飼ってたけど・・・。もしも心配なときは、ミナミヌマエビだと小さくて見た目も安心ですよ。うちのビオトープでは勝手に繁殖してます(ヤマトヌマエビは水槽内では繁殖しませんが、ミナミはします。)赤ちゃんエビすごくかわいいです。 垣根のアオキ・マキ・茶の剪定をしました。しかしうまく行かない・・・ 植木屋さんみたいにまっつぐかっこよく四角に切るには、 どうしたらよいのでせうか。私が下手なだけでしょーか。 で、マキがずいぶん痛んでいて、少なくとも六本は枯れ果てていることが判明。 定家葛(白い花が咲いて花自体はかわいい)のツタにからまれて、 負けてしまったようなのです。いっそマキを切ってしまって、板塀かなんかに 定家葛を這わせようかなあ・・・と悩む私でした。 マキと定家葛。どっちがいいだろ。 >ベンさん 京成バラ園で受けてくれましたか(笑 バラ界では有名どころですよねえ。 木酢液って臭いんですかー。うーーーー。ベランダじゃきついかなぁ・・・・・。 >鏡文字さん マーガレット・メリルきれいですね!白に薄ピンク。うーんやはり虫はつきますか・・・。毛虫苦手なんですが・・・・。バラは増やせないかな・・・・。「ニームオイル」バラ関連のHPでよく話題になっていますね。良さそうですね。結構高いんですか。あまり高いと、悩んでしまいますね。お庭だとスペースが広いだけに、量が必要ですものね。 バラのアーチ、わたしも憧れですが、虫のことを考えると、ちとつらいのかなあ。 小田原なのですね、暖かそうですね。わたしは今東京ですが、もともとは山形出身で、ここへ越してくる前は仙台にいたので、東京でも暖かいなぁーと思っているのです(笑)関東より南には、そういえば住んだことがないです。やっぱり暖かいんですねえ。 おお。チアーヌさん、綺麗なバラだ!うちのは白のフロリバンダ。マーガレット・メリルといいます。これはとても病気に強い。ただやっぱり虫はつきますね。蕾なんか3つくらいアブラムシに食べられた・・・アブラムシが食べるわけではないのだろうけど、そのくらい萎縮してしまった。あとは小さい青虫みたいなやつ。とにかく食べる!うちにはモッコウバラもあるんだけど、そちらなどは、シュート2本以上ハゲにされました。で、どうするかというと、やっぱりしつっこく見て、見つけたら割り箸で取って捨てる。根気が要るし、こちらもそうそう暇ではないので、むこうの食べるペースのほうが大抵勝つんですけどね・・・今年は「ニーム」という天然の防虫剤(?)を買ってみようと思います。でも、ニームにしろ、木酢液にしろ、良さそうなものは高い・・・バラのアーチはあきらめたよ。・・・。 青いバラもいいなあ。私は青というよりは、ちょっと紫がかった青が好きです、このブルーバユーもそんな感じですね。 肥料をあげるのに経済力が追いつかなかったりして、なかなかやっぱり、バラは金がかかるなあ・・・ 沈丁花が咲いてきた。やっぱりここらは暖かいのだなあ。神奈川県の小田原市に住んでるのですが、もうこちらに来て10年。冬など東京の実家に帰ると、寒くて寒くて、よくあんな寒いところに人が住んでると思うよ。関東より北には行ったことのない私ですが・・ 佐々さん、鳥の化け物、懐かしくて、本屋さんでまた買ってきちゃった。「百鬼夜行抄」。 京成バラ園!! うはは、、、 ちゃんと育ってくれるといいですね^^ 木酢液はいいです(匂いがきついが、、 >佐々さん 地植えだと生育がよくなるので、葉が茂るのでしょうね。今うちにあるのは、茎だけ状態なので、葉だけでも見たいです(笑 はじめてなので、上手く咲くかどうか・・・・・。 ネットで育て方を検索してます。 ホームセンターで投売りになっていた赤いのもひとつ買いました。ただ、かなり状態が悪かったので、大事に植えましたが根がつくかどうか。 この青バラは「ブルーバユー」という品種らしいです。あまり大きくならないフロリバンダローズらしいです。青と紫がまざったような色が素敵だなと思って・・・。わざわざ京成バラ園に注文して取り寄せてしまいました。枯れたらショック。 ただ、バラちゃんは虫がスゴイ!と聞いてるので今からびくびくです。うーー。木酢液がいいらしいと聞くので、暖かくなったら撒こうかなぁと。となりでブルーベリーを育てているので、できれば薬を撒きたくないんですけどね・・・。でも毛虫がうじゃうじゃでたら・・・・。 >>61 うおー、チアーヌさん、これは青い薔薇ではありませんか。 うちの薔薇、一昨年は葉ばかり茂ってろくに咲かず、 昨年は虫にやられてやっぱりろくに咲きませんでした。 うちのはふつーに赤い剣咲きです。 と、とうとうバラに手を出してしまいました・・・・。 記念すべき一本目のバラはこれです。 http://members.jcom.home.ne.jp/amds/barazukan/okiniiri/burubayu-.html 今のところ苗を植え込んだ状態。上手く咲くかしら・・・・。 >>56 オリコさん オリコさんもお尻の上の人ですか…。 どうなんでしょうね、言ってみたいだけなのかも知れないですね(*^^*) 僕はそう言いたくもないのに、関係がこのスレに相応しく飼い主とペットのようになっている事に大いなる疑問を持っているのですが…ったくもぅ。 泣いてやろ。゚(゚ノД`゚)゚。 >>57 ベンジャミンさん >僕もデリケートだから気をつけます。 お気をつけて下さい…( ̄。 ̄;) >>58 チアーヌさん ホームセンターでトビハゼを置いていたんですか!? 凄く良いお店ですねっ! これからはそこ中心で買い物をしてあげて下さい!!! そのホームセンター、ガンガレ!超ガンガレ!! お尻の下での出来事は…ふふん♪ ひ・み・つ(*^^*)です。 藤崎さん トビハゼかわいいですよね!先日ホームセンターで見かけました。あれはやはり海水を作るのですか?砂浜ぽくディスプレイされていておもしろかったです。 南天が丈夫だということ、しみじみと伝わってきました。うーん、北側かな、そうしたら(植える場所を考え中・・・・まだお庭も無いのに) それから・・・。岡山だとよくばれますって(笑)岡山って書いてあったら誰でもそう思うよー。藤崎さんおもしろい。ハニー割引いいなぁー。わたしもよく売れのこりを安く売ってもらうことがあります。無料なんてすごい!で、でもお尻の下でひいひい・・・。何してるの?具体的には(笑)気になる・・・・。 佐々さん 水槽で鮎が飼えるなんて知りませんでした!見たこと無いです。すごい・・・。佐々家はなんだかすごい・・・・。百鬼夜行図大好きなので、なんだか・・・。鳥の化け物が夜ひっそりと・・・・。金網の中の鮎を眺めている・・・・。浮かびますー。 オリコさん 水槽問題は解決したみたいで良かったです!でも、この間の地震で、お魚が死んでしまったのですか?大変でしたね・・・。うちは大丈夫でした。 付き合う人に尻にしかれちゃう・・・。それもまた素敵な関係かもしれません(笑)しりに敷かれたフリをして、「ふっふっふっ君がそうして気分良く尻にしいていられるのはわたしのおかげさ・・・・・」と、笑みを・・・・。どうでしょう。 ベンジャミンさん 今日だけ名前が違うの?どうして? なるほどー。知らなかった・・・・。勉強になりました! どうも!ベジャミぃです(今日だけ) 地震と魚の関係はあるようですね、もともと魚は、「側線」という感覚器官を持っていて、これは脳に直結しているくらい敏感なんです。なので、地震による急激な変化で(それが振動なのか磁場なのかそれ以外なのかは僕にはわからないけど)びっくりして、仮死状態になったり、そのまま死んでしまったりするようですね。 僕もデリケートだから気をつけます。 それより・・・ 亡くなったお魚さんのご冥福を祈ります。 >>52 大丈夫だと思いますよー。うちもそんなに暖かくはないですし…。 あ、僕は岡山在住です。(何故か最近、よくバレます。…なんでだろう) ハニー割引、ありますよ☆売れ残りは無料で流してくれます(≧∀≦)/ うち、仲良いのかなぁ…。 付き合ってる当事者はお尻の下でヒィヒィ言うてます…。 #でも愛してるよ、ハニー♪ >>53 鮎って家で飼えるものなのですね!初めて知りましたー。 祖母の家にはもう15年も生きている金魚がいます。かなりでかいです。 金魚すくいの金魚ってかなり長生きのようです。 ノラたくさんいるのですねー。近所には1匹もいないです…。 でも家には6匹もいます。えさの時は大変です。 数年前、水槽で鮎を飼っていました。すぐ飛び出すので水槽には網をかけてました。ガラスの蓋に較べて見栄えは悪いけど、格安であります。鮎は年魚(一年で死ぬ魚)なので、長いことは飼えませんでしたけど・・・ うちの庭は・・・百鬼夜行抄のおにわみたいに鳥の化け物はいません・・・でも猫はいっぱいいます。飼ってるのだかなんだかわかんない半ノラ達です。でもねじばなは咲きます。 惑ひつつ天を目指せしねぢりんぼ えええ、魚って、そんなに飛べるんだ・・・。 藤崎さん、もしかして、南天って、あったかいところがすき、とか、ないでしょうねえ?ハニーが業者さん!羨ましい!社割とかあるんでせう?名前が言えないと怒られるって、可愛いですね。いつも思うんですが、藤崎さんとこは仲がよくって、素敵です。時々他のスレでハニーネタを見つけては、ふっと笑ったりしてます。 >47佐々さん 藪椿・・・一度お庭を見てみたいです。前の発言などを読んで、何となく佐々さんの家のお庭は「百鬼夜行抄」の雰囲気です。勝手に想像してます。きっと春になったらネジバナとかも咲いてるんでしょうね。うっとり・・・ >>48 突然ですが、ご冥福をお祈りいたします…。 ウォーターレタスとか浮き草で防いでみてはどうでしょう(*^^*) チアーヌさんご提案の蓋も良いですよね。 規格水槽ならペットショップでも売ってますよ。 僕はトビハゼがいるので、硝子屋さんで切ってもらってます。 確か360mmの水槽で\1,500とかだったような気がします〜。 >>49 南天が弱いなんて…!! 一昨年、一つ頭から切ったんですよ。 それが、今年にはもう「いつか見た風景」に戻ってます( ゚д゚)ポカーン #業者ハニーは買った植物の名前が言えないと、怖い顔をします。 #多分、チアーヌさんが思い浮かべてる様な微笑ましい風景は…無い(TдT) >鏡文字さん 南天、実から育てるの、大変なんですねえ。地下茎で増えるほうが多いのかなあ・・・。 カタログ、いいですよね。わたしもたまにサカタの種のカタログをもらいます。たまに新聞で無料の広告を出していることがありますよね。会員になろうかなぁーと迷いつつ、ベランダなので種類も増やせないし、後の楽しみにとってあります(笑 ニャンタ、元気でよかったですね! >Decoyさん ミーシャの彼女・・・。じゃなくて、Decoyさんが彼女募集中なのですか?ふさふさの毛と尻尾がある・・・・? >藤崎さん そういえば南天って、たくさんあるお宅にはほんとうにわっさわっさと生えてますね。意外に繁殖力が旺盛なんですね。和風でしっとりとした雰囲気なので、弱そうですが、そうでもないんですねー。 ハニーが業者さん!いいですね!いろいろ教えてもらえそうでうらやましいです。 >佐々さん 藪椿、知りませんでした。なんだか野生的で、素敵ですね。お茶の花って見たことありません。寒いところでは咲かないのかな・・・・。 >オリコさん うわあ、そうなんですか・・・。魚の飛び出しは、わたしは水槽の蓋で防いでいます。セット水槽なんかにはよくおまけでついてくるのですが、ないとすると別売りで買わないといけないかも・・・・。作るというのも、難しそうですよね、ガラス製となると。アクリルなら作れるかな?透明なものであればよいと思います。 犬が3匹!いいなあー。楽しそうですね。 うちも南天だらけです。東西南北すべてに生えてます(笑 うちにも椿は咲いてるんだけど、たぶん藪椿です。木は大きいけど花は小さい。 お茶は年内に花を咲かせました。白い椿みたいな花でわりと好きです。 >>43 東北どころか、東西南北全てに生えてます…( ̄。 ̄;) 僕はネットで園芸用品は買った事がないです。便利なのがあるんでしゅね! ハニーが業者さんだから、そっちで買ってます。 彼女の見知らぬ園芸用品を買うのは非常に厄介な自体を引き起こします。 >>44 すいません…ある意味、羨ましかったですw なんなんでしょうね…鳥が食べて糞で出すのが良いのかも?でしょうか。 残念です…近所に住んでればゴミ袋に詰めて贈呈するのに(≧∀≦)/ 寒い時期,うちの猫,ミーシャは,歌のようにコタツでは丸くなるけど, 寒すぎのベランダを走り回ることもあって,毛皮がうらやましい。 彼女紹介してください。寒いよう。 >42 南天、人の家の庭から実をこっそり頂戴して、庭に蒔きましたが、一つも芽が出ない。難は転じられないのでしょうか・・・ >43 私はカタログが届くのがとても楽しみなので、もっぱらカタログ注文です。最近は専らサカタのタネ。カタログって、楽しいですよねー。今欲しいのはイングリッシュ・ローズのウィリアム・モリス。園芸ネットにも出てましたね。ただ、シュラブで場所をとりそうなので迷っているところです。 今日、待ちに待った寒椿が咲いたよ!一輪! 夏頃よくうちの庭をパトロールしていた野良のニャン太が、ずっと姿を見せないので、もしやの覚悟をしていたら、こないだ元気な姿を見せてくれました。ちょっと痩せてたなあ。茶トラで、首だけ白い、精悍な顔の雄猫です。 >鏡文字さん クリスマスローズ、お花屋さんの店先で見かけるたびに誘惑されてます。きれいですねえ・・・。 >藤崎さん なんだかうらやましいかもー。南天は難を転ずるで鬼門(東北)に植えるといいという話がありますよね。雑草のように抜くほど南天が栄えているのは、きっと縁起のよいしるしですね。 >石川さん おおー。猫に名前をつけたくなってきました。素敵な名前ばかりですね。 そういえば・・・。みなさんは、園芸用品をネットで買うとき、どんなお店で買っていますか?わたしは今のところ、園芸ネットでしか買った事がないのですが、もしおススメのお店があれば教えてください! ちなみに園芸ネットはここです http://www.engei.net/ 我が家の南天は非常に元気が良いです。 どれくらい元気が良いって、秋頃から我が家では庭に新たに生まれた南天を雑草のようによいしょよいしょと引っこ抜くほどです。 とにかく増殖しています。 ただ、我が家の庭はどうにか自分達で処理できるものの、鳥が近所へ運んでいってしまうものはどうしようもなく、我が家に南天を植えてから十年。うちの町内には数え切れないほどの我が家と同じ種類の南天が生えています。 #でもそのお陰で野鳥が集まって綺麗ですよ(*^^*) ああ、そうそう、「園芸家12ヶ月」でしたよ。犬の話は「ダーシェンカ」ですねえ。教条的?あのくらいなら、私は気にならないなあ・・・ 「猫に名前をつける」は、「ポッサムおじさんのなんとかかんとか」(調べなさいよ、という声が聞こえる)ってやつですね。高校生の時、本など買う金がなかったので、図書館で写本したうちの一つです。エリオット詩集。思い出深い。catsのもとですよね? 猫に名前をつけるのは楽しい。3匹いるうちの2匹の名前を私がつけた。ので、自分が生んだ娘の命名権をだんなに取られたよ。悔しい!さすがにこれ以上飼えないのだが、ふと、次に飼う猫の名前などを考え込んでいる自分がいて空恐ろしい。 3年目にしてやっと、クリスマスローズに蕾が! 今日は熱に浮かされながら子連れで買い物してて、ついつい紫のミニバラを買っちゃいました。目にしみるようにきれいだったです。 家の庭にふきのとうを発見しました。 (っていうかどこからやってきたんだ?心当たりがない・・・) >ペンジャミンさん か弱く美しいベンジャミンどの〜(←おい) 遅くなりましたが、ハナミズキのお話、ありがとうございました。 うちのは葉っぱがどちらかというと茶色く枯れている感じがするので、教えていただいた かっぱん病ってやつかもしれないです。 とはいえ、かなりの間放っておいてるので、きっともう手遅れだろうと思っている今日 このごろ・・・(汗)夏とか、プランターの花なんかにはマメに水やりしてたけど、よく 考えたらハナミズキとかは地植えだからあまり心が行き届かなかったかも(言い訳に なってない)。 機会をみて、園芸屋さんに相談してみます。ありがとうでした! >鏡文字さん 猫は冷めない湯たんぽ!そうですよねー。前に飼ってた猫は夜中お腹の上に上がってきて。かわいいやつでした・・・。お風呂にも一緒に入るやつでした・・・。 冬はあったかくていいんだけど、夏はけっこう「あっちいけえ」状態でした(笑 >オリコさん アクアリストさんですね!いろいろ教えてください。 エビって動きがかわいいんですよねー。ビーシュリンプ飼いたいんですけど、エビは水質の変化に弱いから、すぐに☆になっちゃうとかわいそうだなーと思って、なかなか・・・。でも、今度一匹くらい入れてみようかな。 わたしのうちのベランダには小さなビオ鉢があるのですが、そこではミナミヌマエビが100匹ほどに増え大繁殖してます。 ヤマトは大きいので見ごたえがありますね。 圭ちゃん・・・。かわいい名前ですね。 いつかショップのお兄さんと、エビの話などしながらデート・・・できるといいですね、応援してます! >夜想人さん うんうんわかりますー。わたしもアロワナとかレッドテールキャットとかガー、飼ってみたいです。が、スペースの問題があるので、今はムリです・・・。 やっぱり50センチ以上になる魚を飼うのは、気合がいりますね! でも、そこまでいってしまったら怖いものなし・・・なのかなあ。 明日、子供つれて水族館へ行く予定です。楽しみです。 >ベンジャミンさん アロワナのごはん、かえるでしたか!知り合いのうちでは金魚でした。そう、エサのことが結構大きいんですよねえ・・・。 わたしはしばらく前に「アフリカウシガエル」飼いたくてたまらなかったんですけど、エサがマウスと聞き・・・・。あきらめました。 >明楽さん アケビ、しばらく前にネットで売っていたので、欲しいなあーと思ったのですが、つるの問題があるかなあと思ってあきらめたのでした・・・。数年かかるのですか、かなり大きくならないと実はならないのですねえ・・・。 山の斜面で鹿を放し飼い!見てみたいー。かもしかですか?うちの実家の側の山にはかもしかがいて、時折姿を見せることがありました。野生の鹿は、緑色できれいですよね。 >佐々さん 町内トマト作戦!勝手に撒いちゃうんですか?それは、びっくりするでしょうね!いきなり庭にトマトがなったら・・・。でも食べちゃおう・・・。 1 2 3 4 5 6 7 8 スレッドを新規に作成したり、コメントを書き込むにはログインが必要です。
0.26sec. ver 050714.4.0 | スレッドニュース |