スレッドの書き込みログ
[677]◇レキ[2017 08/24 23:05]
子供が書いたチープな太陽の平面的な絵が柱状に伸びて顔がめっちゃ笑ってて右見て左見ていないないばあってしながら少しずつ床を進んでた。
[676]◇レキ[2017 08/24 23:02]★1
耳の内側左後ろがやたら硬くてそこに除夜の鐘つくこん棒みたいなやつがずっとぼごーん!ってずっと当たってた。
[9]AB(なかほど)[2017 08/24 21:49]★1
前を行ってた方が少なくなってしまって、、お話 聞きたいですね。
[8]服部 剛[2017 08/24 21:37]★1
こんにちは。現代詩フォーラムも20年ということで、その詩作の道を思うと、言葉にならない感謝の思いです。そういう人は多いんじゃないかなぁ・・・と思います。同窓会は心から賛成いたします。そこからまた、何かが生まれるかもしれませんね (^^)
[7]水宮うみ[2017 08/24 21:28]★1
20年も続いているのですね めでたいです
時間や場所が合えば行きたいなぁと思います
大阪なら行けますが、場所が東京なら僕はちょっと厳しいかなという感じです
[6]ひだかたけし[2017 08/24 21:05]★1
素晴らしい企画だと思います。
是非オフラインでの開催を!
短信にてまず一票入れさせて頂きます。
[5]片野晃司[2017 08/24 17:27]★4
いま私が念頭に置いているイメージは「オフライン」のものです。会場を借りて、お酒や軽食が出る、至極ふつうの同窓会めいたものをイメージしています。多少、朗読などのイベントは含まれても良いかもしれません。
ただそれもこれも、すべてが未定なので、これから考えていく部分でもありますが。
[4]白糸雅樹[2017 08/24 17:14]★1
あうぅ、スマホからなかなか送信ができなくて、いじっていたら文章が二度繰り返しになってしまいました。見苦しいですが削除して再送信ができるか不安なので放置させてください。
[3]白糸雅樹[2017 08/24 17:07]
20周年おめでとうございますトオイメ
おひさしぶりです。
退会された方含む「同窓会」って、オンラインのですか? オフラインのですか? いづれにしても私は参加したいですが。
でも、退会された方にはそれぞれのおもいがあるでしょうね。
同窓会企画もよいですが、むしろ私には現代詩フォーラムが「場」であるのと同時に、作品のアーカイブとしてゆるぎなく存続してくださっていることがありがたく、これまでの片野さんの運営に感謝しております。どうか末長く続けてくださいませ。
P.S.オンラインで同窓会するとしたら、一定時間、チャットルームを開放するとか、一定期間開放された会議室を作...
[1]片野晃司[2017 08/24 12:13]★1
ポジティブな意見だけでなく、ネガティブな意見も大歓迎です。
とくに意見があつまらなければ関心度が低いということで、やらない方向とします。
[538]ハァモニィベル[2017 08/24 04:40]
*
《無人駅の伝言板》も、そろそろ廃駅なので、
この伝言だけ消さずにおきます。
闇ノナカ、
こんにゃくデ
頬ヲ ぺたぺた ぺたぺた ぺたぺた
ヤルノガ 詩 ナノデショウカ?
えとらんぜ より
*
[537]ハァモニィベル[2017 08/24 04:33]
>>536
無人駅だけれど、駅長が出てくるあたりが感動ものですね。
まあ、最終日だからでしょうか。
*
無人駅といっても、「無人」という名前の駅かもしれませんしね。
「幸福」という駅もあるそうだから。
*
そろそろ、廃駅ですね。
[3]深水遊脚[2017 08/23 07:13]★1
ふるるさん、ありがとうございます。
2003年ですが『東京のマルテ』という詩集(松元泰介)がありました。詩誌の解説で引用されたものを少し読んだだけですが興味を引かれたのを覚えています。
冗談ですが字数は140字もありです。最近ツイッターに行ったきり戻ってこない私なのでついこういう発想をしてしまいますが、一冊の本をその字数に纏めるのは凄いことではないかなとも思います。
よい子は1200字前後でお願いします。なにげに締め切りはすぐ来ますよー。いまあちこちでリアル読書感想文にまつわる悲鳴が聞こえます。
[535]ハァモニィベル[2017 08/23 01:31]
*
現在進行中の企画は
>>487 >>503 >>515 (=『無人駅の伝言板』)
になります。
(8月の終わりまで)
*
[533]ハァモニィベル[2017 08/21 23:48]
渚鳥さんへ
(505)は削除して正解です。
あれが、ここで通用するなら、
るるりらさんも苦悩しないでしょう。
あれでは、酷すぎますよ。
1.作中人物の会話が成り立っていません。
2.『非人(ひじん)マンションの伝言ゲーム』ですか?
と酷評もせずに、
すぐスレ主が、ボツ削除にしたでしょう。
投稿欄に出せないようなのを、ここに投げないでね。
落書きは禁止です。(原作の範囲内でのみ許容されます)
*
[531]鵜飼千代子[2017 08/21 21:00]
>>529
渚鳥さん、再掲ありがとうございます。(୨୧ᵕ̤ᴗᵕ̤)
お題とちょっと違ったかなと思ったら、自由詩のカテゴリに投稿し直す手もありますね。
また読めて良かったです。(*ˊૢᵕˋૢ*)
[528]鵜飼千代子[2017 08/21 19:26]
>>525
渚鳥さん
作品消しちゃったからどういうストーリーか忘れちゃいましたよ。
靄(もや)が読めなくて検索しちゃいました。
だから、消しちゃダメなんだって。┐(´・_・`)┌
男の子にとってはアンハッピーエンドになってしまったのね。
よかったよかったとは言いにくいけど、ムリな相手っているのかもね。
そればかりは仕方が無いね。
渚鳥さん小説書く人なんですね。
[527]ハァモニィベル[2017 08/21 13:16]
*
現在進行中の企画は
>>487 >>503 >>515 (=『無人駅の伝言板』)
になります。
(8月の終わりまで)
*
*
原作者の方は、
「原作です」、「翻訳希望」
原作を了承の方は、
「原作可」
と付記してください。
(渚鳥さんの場合は、付記不要です)
*
[675]46U[2017 08/21 12:56]★2
夢のなかで雑談をしていて、こんなトリビアがでた。
「なあ、知っとる?ハローキティのキティちゃんの職業!」
「え?」
そういえば知らない。というか、キティちゃんは小学生じゃなかったのだろうか。
「キティちゃんてな、本職は猟師やねん!」
「‥ゑ?」
「山に入ってな、獣をとるねん。一頭ごとに報奨金が出るから、そのお金で生活してるねんて!」
そういってその人は、猟銃を肩にかけたハローキティのイラストをみせてくれた。
キティちゃんと猟銃は、実にしっくり馴染んでグッドデザインだった。
という夢を見て、びっくりして目が醒めた。
キティちゃんは仕事を選ばないことで有名だが、まさかこのトリビアって実在するのだろうか。寝床の中でしばし悩んでしまいました。
[524]ハァモニィベル[2017 08/20 22:59]
*
現在進行中の企画は
>>487 >>503 >>515 (=『無人駅の伝言板』)
になります。
(8月の終わりまで)
*
[523]ハァモニィベル[2017 08/20 22:56]
*
「原作」について一言
ハァモニィベルが、なんでも、無暗に原作にしてしまうようで、
この形式(>>514)にどこか暴力的な印象を持たれるタイプの方もいるかも知れません。
しかし、《なんでも、無暗に》やっているわけでもなく、
(後述するように)できるわけでもありません。
ひとつには、原作者の同意にいちばん配慮しています。
原典を書かれた方が、原作者となってもいい、という
そもそも原作者になることへの同意・賛同を第一に大切にします。
そして、
もうひとつは、(これも非常に大事なことなのですが)
どんな作品でも原作にできるわけではな...
[438]水菜[2017 08/20 22:43]
何故書くのか、ほんとうはよくわかりません。
けれど、今、ふと思ったのは、わたし、自分をよく知らないんです。
だから、知りたいのだと思います。
たとえば、風には意思は無いのだろうけれども、
それはそこにあるでしょう?
地球が自転をするから、磁力が生まれるでしょう?
わたしがこうしてつぶやくことにも、巡り巡ってもしかしたら、
なにかになにかが影響しあうかもうしれないの。
それを知りたいんです。
わたしは、わたしを知りたいからきっと書いているのだと思います。
[957]花形新次[2017 08/20 20:23]★1
久々に吉本隆明のマスイメージ論を読んでいる。
学生時代の俺のバイブルだ。この中の停滞論は、ここに集まって来る自称詩人達に、是非読ませたいものだ。講談社文芸文庫。
[709]鵜飼千代子[2017 08/20 16:27]★1
画像ファイルの登録出来ました。(๑˃̵ᴗ˂̵)
iPhone7 iOS10.3.3ですが、画像をメール添付する時にサイズ変更出来る機能を活用してサイズダウンした画像を自分宛メールで送り、届いた画像を本体に保存した後、プロフィールBBSの「編集」から画像ファイルの登録をすることが出来ました。
画質は低下しますが、「ちょっと画像欲しいんだけど〜」という時には助かると思ったので書きました。お騒がせしました。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
[708]鵜飼千代子[2017 08/20 13:37]
片野さん、お返事ありがとうございました。꒰•ི̫͡ુ•ྀૂ꒱
[707]片野晃司[2017 08/20 07:08]★1
鵜飼千代子さん、試してみたところ、AndroidでプロフィールrBBSへの画像登録は出来そうでした。ただ、画像サイズが100kbという時代遅れなサイズ制限のため、実際にはアップロードできませんでしたが。
[706]鵜飼千代子[2017 08/20 02:56]
間抜けな質問なのですが、教えてください。
プロフィールBBSの画像登録はスマホからできますか?
かつて散々画像登録したのにどのようにしたのか忘れてしまってその頃はパソコンから書き込みしていたかなと思ったり。
日記の保管的な意味でBBSを更新しているので、画像登録うんぬんでやめたいとかそういう話ではないのですが、問合せです。
スマホやガラケーからの画像登録は出来ますか?
できない場合、タブレットでも同様ですか?
出来るようにして欲しいという要望ではなく、出来るのか出来ないかの問合せです。
既に出来ているとか、朝飯前な話であればやり方を教えてください。꒰•ི̫͡ુ•ྀૂ꒱
[522]ハァモニィベル[2017 08/20 02:03]
>>521
とおこさん
改訂前のバージョンも読んで頂いて感謝します。作品の方は全面改訂してしまいました。
タイトルに関してだけ簡単に補足します。
「カンパネルラ」は、いうまでもなく『銀河鉄道の夜』に出てくるキーパーソンですが、名前の由来について、宮沢賢治が当時読んだ、大西祝『西洋哲学史』に乗っていたルネッサンス期イタリアの哲学者の名であろうという説があります。
この人は、靴職人の子でしたが、幼少から知能と記憶力にすぐれていたそうで、のちに書いた『太陽の都』という理想郷(ユートピア)を描いた著作で知られています。
弾圧されましたが仏に亡命し、インテリの...
[521]凍湖(とおこ)[2017 08/19 16:25]★2
ハァモニィベルさん
はじめてアニメーションの銀河鉄道をみたとき、その美しさと、果ての駅で一人降りた少年の絶望的なさびしさにゾッとしたことを覚えています。
無人駅、地方ではそう珍しくもなく、自動改札もない無人駅で乗り、無人駅で降りる、なんてこともあります。
そうすると、簡単にキセルが出来てしまうのですね。
きっとカンパネルラもそうして近所にやって来たのだろうと思います。
初乗り料金だけで、その辺ブラブラしてるかも。
返詩、改定前のものを拝見いたしました。ありがとうございます。
返詩では、二人は会えないのですね。
かなしいです。
でも、わたしはきっと、詩の人物はカンパネルラに会えると思っています。だって、切符みつけたら舞い上がって、電車に乗らずに走って迎えに行っちゃうんですもの。
[520]ハァモニィベル[2017 08/19 02:57]
*
『ジョバンニ発、カンパネルラ行き』
リンクにしました。
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=331787
*
[519]ハァモニィベル[2017 08/19 02:54]
>>518
とおこ さんへ
「無人駅の伝言板」はそれ自体にポエジーがあるので、
人はしぜんに風景画像や、心象動画が浮かんでくるだろうと思います。
また、いろいろ意味も引き出せるので、どこに焦点を当てて書くかも、
書き手の個性の見所です。
「駅の伝言板」じたいが撤去されている点が、現代的な視点の盛り込みどころでもあります。
さて、
とおこさんは、「伝言板」という所から、
メッセージボード
というポイントをクローズアップして、メッセージを作品化してくれたわけですね。
フレンドリーなメッセージが読み取れました。感謝。
*
[518]凍湖(とおこ)[2017 08/18 23:52]★1
>>517
ハァモニィベルさん
こんばんは。
教えてくださりありがとうございます。
別の詩ですが、ポイントも入れていただいたようで……。
さっそく詩を書いてみました。
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=331750&filter=cat&from=listdoc.php%3Fstart%3D0%26cat%3D1
「ジョバンニの切符」
タイトルは「無人駅の伝言板」からだいぶ離れてしまったのですが、テーマには沿うようにしたつもりです。
面白いテーマで、すらすらと言葉がでてきました。
[517]ハァモニィベル[2017 08/18 22:22]★1
とおこ さん 今晩は。
題名「無人駅の伝言板」
で、ジャンルフリーなので、詩でもOKです。
題名は、その枠のなかで、自分のセンスで修正するのもOKです。
よろしくお願いします。
(ここに、記事として 書いてもいいし、
別のところに投稿してからリンクしても大丈夫です)
[516]凍湖(とおこ)[2017 08/18 22:13]★1
面白そうです。参加させてください。
お題 無人駅の伝言板
で、ここに詩を書けばいいのですか?
[515]ハァモニィベル[2017 08/18 22:08]
今月は、ベルさんから
返詩 か 翻訳詩
が返ってきます。
>>487 >>503
をご参照ください。
[514]ハァモニィベル[2017 08/18 19:04]
*
『無人駅の伝言板』
原作 渚鳥 / 翻訳詩 ハァモニィベル
(注)本作は、渚鳥語の原典をハァモニィベル語に訳すシリーズ
待望の第二弾!です。
もっとも寂しい記憶までの最寄り駅
目的地のある風は皆、そこには止まらず通過する。
ストンっ、と降り立ったら
帰ってくるように
雪みたいに白いものが降っていた。
「当駅は無人です」
と書かれた札がそこに立っているのが
怖くなって家まで夢中で奔った。
無人駅の窓から見えた寂しさを
その後は覚えていない
{引用=着いたのだろう
でなければ
こうしていないはずだから}
駅の伝言板に書かれていた
その文字だけは
今でもはっきりと思い出せるけれど。
*
〔著作権料の配分は、ベル氏89%、渚鳥氏11%です〕
尚、
原作は、>>509 を参照してください。
.
[513]鵜飼千代子[2017 08/18 18:41]★1
>>512
>【5】:自由に関連した話題を提供/談義しながら、創作意欲を刺激し合えればgood!
は、出来たかも知れません。(*ˊૢᵕˋૢ*)
[510]鵜飼千代子[2017 08/18 18:04]
>>508
渚鳥さん
嫌味を言ったように感じられたらごめんなさい。
削除されちゃった2作品については、1作目の方が気になりました。モヤモヤですよ。(笑)꒰•ི̫͡ુ•ྀૂ꒱
[507]鵜飼千代子[2017 08/18 17:25]
渚鳥さん、どこが無人駅の伝言板なのかと思ったんだけど、無人駅の伝言板にこの詩が書いてあるって展開?
もしそうなら「続き読みたい」って翌日用がなくても駅に来ちゃうかもしれないですね。
たいがい伝言板は改札の外にあるけれど、無人駅なら入場券買わなくてもホームまで入れるし。
[955]花形新次[2017 08/17 18:17]
否定スレに載ってた一件か?
夏休みに何やってんだ、てめえ!
と、言いつつ三回ルール回避。
[503]ハァモニィベル[2017 08/16 12:33]
*
無人駅の伝言板
は続いております。
(8月の終わりまで)
*
(原作)の投稿でも
受付けます。
渚鳥原作の翻訳でも
OKです。
*
[502]ハァモニィベル[2017 08/16 12:04]
まあ、引用部分の四行が
気になってしまうわけだな
本人としては。
次は、原作にならないような
緊張感のある作品を希望してるわけだよ
私としてはね。
ま、傷づけたなら謝るよ。ごめんよ。
*
[103]st[2017 08/16 09:54]
***** 詩人は知らない ****
鳥は知らない
自分のもっている翼が
どんなに貴重なものかを
コウモリは知らない
自分のもっている超音波レーダーが
どんなに貴重なものかを
タカは知らない
自分のもっている どこまでもみわたせる目が
どんなに貴重なものかを
もしわたしに
鳥の翼があり
コウモリの超音波レーダーを装備でき
タカの目をもったなら
昼も夜も自由自在にそらをとび
どこまでも 地球のはてまで 旅をする
鳥は知らない
コウモリは知らない
タカは知らない
詩人は知らない
自分のもっているものが
どんなに貴重なものかを
[500]ハァモニィベル[2017 08/15 23:33]
>>498
そもそも《伝言板》なのに長々と書いた雑な無神経は、
笑いたくならないのかね??
それを、仕方がないから 置かれていた「手記」と親切に訳した
わたしの繊細な神経を感受もできないくせに、
的外れな妄想で反論するんじゃない。
(何よりも、君が惨めを晒すだけだゾ)
よいかね、
次のベルの手記を(よく)読んでくれたまえ。よく。
----------------------------1ページ目
渚鳥のファンクションによると、
4行になってしまうのかね?
どこから4行なのかね?(気にし過ぎですな)
-------...
[496]ハァモニィベル[2017 08/15 00:38]
*
「 無人駅に残された手記
-4頁の左側- 」
原作:渚鳥/翻訳:ハァモニィベル
(注)この作品は、
(渚鳥語の原典から、ハァモニィベル語に訳されたものです)
ちょっと休みになったと思ったら
自分でも驚くくらい無口です。
髪を洗うお湯も冷めたくて
腕に着ける御守りは
何度嵌めてみてもするりと抜けて
何度試してもお手上げでした
何かするには手を下げないと
だから また、しっかりと顔を上げます
キーを叩く指が
素直になれないこの腕が悲しい
だって、こんな変なことを書いてしまうから
{引用=
私は私を探し続けてコクピ...
[102]ハァモニィベル[2017 08/14 20:47]★1
*
捧げよう Sの霊に。
《 いのちを 人に ささげる者を 詩人という 》 (坂口安吾)
自ら爆弾となって敵艦にぶつかった
たいていは、途中で射ち落されてしまったであろう
自ら飛び散る火の粉となり
火の粉の中に哀しく咲いた
そういう巡り合わせに燃え尽きた
詩人のために
*
[494]ハァモニィベル[2017 08/14 18:29]
*
無人駅の伝言板
は続いております。
(8月の終わりまで)
*
[306]st[2017 08/14 15:59]★4
砂糖なしでもコーヒーは甘い!?
砂糖なしで濃いエスプレッソを飲んだ時、甘さを感じる時があり、それ
もかなり甘いので、調べたら---コーヒー生豆には、約7%の蔗糖、1%の
還元糖(ブドウ糖・果糖等)が含まれ、焙煎によってほろ苦さや甘みに変化
します---とあり、深煎りのフルシティローストで甘味のおいしさの頂点に
達します。
エスプレッソ抽出後の、したたりおちた少量のコーヒーを捨てていましたが、
これに牛乳を加えると、まるで砂糖入りのコーヒー牛乳のようになり、驚き
ました。但し、----甘味が強く出る焙煎を行ったコーヒーは品質の劣化がと
ても速いので、甘味が維持できるのはほんの数日です。焙煎後のエージング
が終了した時点が、甘味の最大のピークといわれています----
という事です。
[99]st[2017 08/14 05:05]★1
**** 眼前に立ちはだかる勇気の壁 ****
勇気をだして いやならいやと
すきならすきといい
やるならやると やったなら
人生は かわっていたかもしれない
勇気は 人生をかえてしまうほどの力をもっている
嫌いなひとを 嫌いといえたなら
こんな不幸には ならなかっただろう
片想いの恋人に すきだといえたなら
しあわせな日々が おとずれていただろう
あの時に あの株を買っていたら
億万長者になっていただろう
勇気さえあれば
なにもかもかわっているだろう
後悔しても もう遅いが
勇気さえあれば------
*******...
[98]鵜飼千代子[2017 08/13 19:50]★1
君が握る人差し指は
今はまだ一本のわらしべ
化けるかな
馬鹿じゃないよ
吹き出して
組み上げて
開いて組み敷いて
仕舞っちゃう
単純じゃないことをわかりやすく紐解くと
高山植物のお花畑が眼前に広がる
[416]一輪車[2017 08/13 14:14]★1
古参の蛾兆ボルカさんがAさんの詩を
盗作であると2ちゃんねるで騒いでいる。
Aさんがボルカさんに直接釈明を求めると
知らぬふりをして逃げている。
知り合いのあいだで噂になっています。
ボルカさんを責めるつもりはないですが、
その誹謗中傷のすさまじさ。同じ
投稿板の会員として恥ずかしい。
[94]st[2017 08/13 03:45]
**** 片想い ****
きみがそばにいると いつも何もいえなくて
遠くからただ みつめるだけ
きみのことをおもうと むねがあつくなる
卒業でわかれることが わかっていても
なにもいえなかった
きみがうまれそだった街をたずね
きみの住んでいた家へゆき
きみのおもかげを重ねる
夢の中ではできていた 甘いくちづけは
とうとうできなかった
もうあれから数十年がたつけれど
いまでもまだ きみのことが好きだ
こんなに好きになった初恋は
永遠の片想い ------
[493]鵜飼千代子[2017 08/13 03:44]★1
>>492
ハァモニィベルさん返詩ありがとうございます。
きれいなお月様をみたらハァモニィベルさんを思いますね。꒰•ི̫͡ુ•ྀૂ꒱
[492]ハァモニィベル[2017 08/13 03:29]★1
鵜飼さん
ラブリーな感じの作品ありがとうございます。
以下は、返詩です。
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=331574
(お題変更もOKですし、キーワード指定にしてもOKです、
またよろしくお願いします。)
[491]鵜飼千代子[2017 08/12 22:32]★1
>>490
渚鳥さん
お久です。月末からしばらく留守にする予定なので挨拶回りしています。
ちょっと短くまくってしまったでしょうか。^^;
また取り組みたいと思います。(*ˊૢᵕˋૢ*)
[489]鵜飼千代子[2017 08/12 21:25]★2
無人駅の伝言板
お世話をする人がいないのに
何故 伝言板があるのか。
散々に上書きされた伝言板を黒板消しでクリアにして書込む。
消してはいけない伝言はなかった?
「宇宙でもどこでも行っちゃえ。」
きっとね
ありえないんだけど、
何かの間違いであなたがここに来て
わたしのメッセージを読んでくれますようにって祈っている
「どこにも行かないでしょ」って
ぎゅっとしてくれる日が来るんだって
信じている
さらさらと涼やかな風が吹き抜ける
---------ここまで
初参加かな?
お題ありの詩は苦手なのですが、半分妄想で書きました。
...
[487]ハァモニィベル[2017 08/12 19:06]
はい、渚鳥さんぷち企画ありがとうございました。
渚鳥さんにはもっと正直なホラー詩を書くことをおススメします。
*
さて、
皆様に、
新ぷち企画を提出いたします。
次の二つの題名のうち一つ選んで
作品を書いて下さい(ジャンルフリーです)
(1) 「くノ一の Function」」
(2) 「無人駅の伝言板」
よろしくお願いします。
*
[93]幽霊[2017 08/12 11:22]★1
必シ中継所
シ体。君が知るべき朝は故昨日。
凍てつくのギロチン。 青白い冷気 そのコップに注ぐ。
彼女 ふわり おでこ。神の肺のため 風..。
[92]st[2017 08/12 05:07]
海青く 白いヨットは 風に乗り カモメをつれて 沖へと向かう
[415]つまようじ[2017 08/11 16:20]
幸せの価値は教えるものじゃないと思う。
きっと感じるものだと思う。
感じるものであってほしい。
[414]花形新次[2017 08/07 19:35]
核兵器ですら絶対悪じゃないってことに気付かない奴。
君の名は。だって、核兵器で彗星ぶっ飛ばせば
あっちゃこっちゃ入れ替わらなくても済んだかもって
想像してみろ。
[674]F.philogist[2017 08/05 19:13]
電波塔が燃える夢
心理解釈をすると連絡を取っている相手への情熱か。
それとも、受け取っている自分のストレス。
予知解釈すると
自我予知の場合、何かしら受け取るモノで怒り、不安が起こる。
社会予知の場合、電波塔は人々の意思の交換を表す。
それが燃えるという事は、近々こういうネット環境が発達を繰り返した後。
いきなり消滅する。
夢理解釈の場合、
夢の空間、霊的な世界は全ての人が共有しているとした場合
。霊の世界。自分が電波塔と認識したものは?
自分の中の電波塔の本質、性質は。
1、霊の空間の目印
2、物質世界のモノの念を動かすもの
この存在が赤信号を出していることから、
霊の世界は全ての存在に迷いを生じさせる事を
現わしている。
しかし、霊の世界は鏡だとした場合。
もしくは物質世界の裏のため。
逆になる。いつもより落ち着いた生活を送る人が
多かったかもしれない。
[483]ハァモニィベル[2017 08/03 15:41]
*
もう、最後まで読める作品が出なそうなので
諦めて、幕を閉じますか。
読者が退屈するのが一番困りますから。このスレでは。
*
[482]ハァモニィベル[2017 08/03 15:37]
>>480
1行目の表現がダメ。
2・3行目の意味が退屈。
*
[633]st[2017 08/03 09:01]★2
光みち 夏空のもと ざわめいて 散りばめられる 海辺の祭り
[632]ふるる[2017 08/02 16:25]★2
LINEなら気軽にお誘い送信を、、押せない、背中、誰か押してよ
[631]ふるる[2017 08/02 16:20]★1
「またあそぼ」ゴシック・明朝・行書体メールのフォント変えては読んで
[630]ふるる[2017 08/02 16:18]★1
「夏バテに気を付けようねお互いに」君のメールの文字が愛しい
[478]ハァモニィベル[2017 08/01 20:08]
*
音痴が唄うのを聞かされる辛さは知っていても、
文章を読ませるときに、同じ苦痛を
読者に味合わせていることに鈍感な人は、
大抵、理解力がありません。
*
>>469 の一行目は、小タイトルの下
>いっしょの数を
今回 >>475 の一行目は、タイトルの下
>いっしょの数を
私は既に、記事469について、一行目以降、読めない
と書きました。
(ケンカをお売りになっておいでなのでしょうか??)
*
>> 477
「改良案」 とある以上「改良」してほしいところでしたが、
酷い...
[629]鵜飼千代子[2017 08/01 19:37]★2
思い出す 君の笑顔と そっけなさ 江ノ電は行く 自販機は出す
[628]りゅうのあくび[2017 08/01 18:29]★1
遠い日の失恋にては傷跡が唄になる夏雨傘をさす
[627]りゅうのあくび[2017 08/01 18:23]★1
運命の遠い日となる誓いとは君の眼差し瞬く真夏へ
[474]ハァモニィベル[2017 08/01 08:56]
*
私が最後の行まで読める「詩」(もしくは他のジャンルでも可)
が、渚鳥さん、もしくは、他の人から二つ出たら、
渚鳥さんの言うような「方向」とやらへ
行ってもいいですよ。
*
よく御存知だと思いますが、
私が意地悪して、わざと読まない、ということはありませんし、
嫌がらせで「読めないね」と言ったりはしませんので、
それは、逆にむしろ、提出者の力量がまともに問われると、
いうことを意味します。
私の基準は、マニアの嗜好ではなく、通常の教養ある読書人が
読んだ時の率直な反応をベースにしていますのでその点を事前に参考としてください。
尚、投じられた作品については、
その都度
何行目で、それ以上読めなくなったか、言って差し上げます。
*
では、愉しみにお待ちしています。
[2]ふるる[2017 07/31 23:27]★1
毎年楽しみにしています(^^)規定はなくなったのですね。文字数もいいのかな。
『マルテの手記』リルケ著 大山定一訳 ㈱新潮社
尊敬する詩人が、詩集のあとがきに「一冊の本と言われたら大村定一訳『マルテの手記』」と書いていたので、読んでみました。
作者で詩人のリルケは400頁に満たないこの小説を書くのに7年かけたそうです。その後真っ白に燃え尽きて、15年も詩が書けなくなっちゃった。死や愛や詩についてのすごく濃い内容です。色々な出来事が特につながりもなく出てくると言う、当時としては新しいコラージュ的手法で書かれています。
内容は、マルテという作者の分身と思われるデンマーク出身28歳...
[471]ハァモニィベル[2017 07/31 22:35]
ふたつとも、
一行目以降を読む気になりません。
よって作品が長いだけ悲惨です。
以上です。
[624]松岡宮[2017 07/29 00:59]★1
豆乳にゼラチン混ぜて冷蔵庫で冷やしているもの残して家出
[623]田中修子[2017 07/28 22:28]★2
蝉の抜け殻と思って触ってみれば中身があってぎっしりと死んでいた
[304]st[2017 07/28 13:18]★1
お久しぶりです。カクテルシェーカーならよく冷えるで
しょうね。私は淹れたあとすぐに水で冷やします。20分
くらいかかりますが、熱いものを直接氷に注ぐと濃度の
ムラができ、あまり感心しません。カクテルシェーカー
なら問題ないですね。淹れたての珈琲を、ムラなくすぐに
冷やす良い方法かもしれません。
[1]深水遊脚[2017 07/28 12:11]★1
もろもろいつも通りです。お気軽にどうぞ。
[303]深水遊脚[2017 07/28 11:36]★1
渚鳥さま、書き込みありがとうございます。
グアテマラは魅力的な産地ですね。豆から挽いた淹れたての珈琲の香りは格別でしょう。
尋常でなく暑く感じていて、最近はよくアイスコーヒーを作ります。アイスコーヒー向けの深煎りもいいですが、中煎りくらいでも甘味とコクが味を広げてくれて良いものです。カクテルシェーカーに氷を満たして濃く抽出した珈琲をいれて、マドラーで静かにかき混ぜて冷やすやり方が気に入っています。シェイクしてカフェフレッドにするのもありです。
[91]るるりら[2017 07/25 10:19]★2
一滴の 揺らぎに
一斉に 稲の花ほころび
宇宙は それらを わがこととし
ひとつのこらず 見とどけ
そのちいさな いとなみの
いちぶ始終を よろこんだ
霧に つつまれる結実の日
おはようと どなたかが言い続けていたらね
やっと
おこめの あかちゃんになったよ
おはよう どろのなかだよ
こんにちわ 風のなかさ
あれ だれかのおなかのなかにも
うごめいている ゆらぎのぴくりん
[90]st[2017 07/24 16:04]★1
影が線を消し
光と影がゆらめくモネの絵をみながら
ドビュッシーのクァルテットを聞いていると
目と耳が印象派に奪われ
幽玄の世界の扉が開く
まわりのものが すべて消え
時間さえ消えてしまうのではないか
と思うほどの錯覚に驚く
対象をそのまま音楽にするラヴェルとちがい
ドビュッシーは対象の印象を音楽にするので
心の奥底まで 入り込んでくる
境界の線が消え 振動する影が境界となる
まるで量子論のゆらぎの世界だ
[459]ハァモニィベル[2017 07/23 17:41]
*
素直に褒めてもらえるような
素晴らしい書き手になれるよう
精進します。
ありがとうございます。
*
[457]ハァモニィベル[2017 07/23 05:29]
*
「に」というか、「にも」
でもあることにも、
ついでに気づいて欲しかった
といえば言えますね。
相手を過小評価することで
自分への刺激を程良く和らげる才能にだけは、
恵まれていませんが。
*
[619]松岡宮[2017 07/22 00:47]★1
特急はホームウェイと名付けられおうちに帰るロマンスは無しで
[618]ふるる[2017 07/21 16:46]
次々と梅雨明け宣言しているよロマンスカーにロマンスの雨
[819]ホロウ・シカエルボク[2017 07/20 22:20]
「かけおちはスクーターに乗って」
という漫画
すごく面白いです。
[617]N.K.[2017 07/18 23:20]★2
ロマンスカー運転取りやめ成城学園で独り夢醒める
[616]N.K.[2017 07/18 23:13]★1
ロマンスカーと言う歌を作った人既に去りはや18年
[615]松岡宮[2017 07/18 22:04]
雹雨という言葉を知ればはしゃぐしかはしゃぐしかないこの雨の中
[455]ハァモニィベル[2017 07/18 19:11]
◇プチ企画館から、
あまりあてにしていない出題です。
*** *** *** *** ***
次の章立てで、一篇の作品を書いて下さい。
*** *** *** *** ***
と、しておきます。(とりあえず)
(課題の説明):
・タイトルは仮設定されていますが、自由です。
・章の見出しタイトルのみ拘束があります(変形は可です)
・章の順序は入れ替えてもOKとします。
・その章のみを書くのもOKです(がその場合は、次の点に注意して下さい)
章のみの場合:
...
[453]ハァモニィベル[2017 07/17 12:39]
*
>>452
さらなる改作の熱意に敬意を表して
以下、部分的にですが、(わたし風に)遊んでみました。
**
ながい尻尾を 片手で振って
モコモコになりたい
さらってゆくモノの 帰りを待ちわびて
ぴちぴちとハシャぎたい
少しはすれすれで騒ぎ出したい
水かさが増してきた顎のあたりで
アクビしながら
見習いムスメの
かしげたクビのように
また叱られる理由になっても
山ほど背負いこんだセナカは泡で流して
疲れ切った夜を眠りたい
ときめきを感じながら
**
#渚鳥作品をベースにしたので、語り手が女性になっています。
[450]ハァモニィベル[2017 07/16 23:43]
*
ご本人が取り出した部分について。
{引用=
石鹸水の人懐こさは
両手を擦るたびにこもこもと湧き出でては>ラプゥペェ、と奇妙に励まして
我が身をひんやりといたわってくれたのでした
}
(わたし的には)このうち、一行目だけ、読むことができます。
あとは、渚鳥的に「改良」された三行も含めて
おいしくありません。(「改良」するとさらに悪くなるのは何故?)
せっかく書いた作品だと思いましたので、
無視することなくコメントしましたが、
もし辛口すぎたなら申し訳ない。
(わたしも、こんな事を書いても何のメリットもない
のにお人好し過ぎて申し訳ない)
*
[137]松岡宮[2017 07/16 20:04]★1
2017年の東京ポエケット わたしも一年ぶりに ブース出展してきました。
となりの「みゅう」さんはアクセサリーもきれいで
反対側のお隣さんは詩集の装丁もかっこいいしブースのレイアウトも美しい・・・。
ポエケットは 実は 詩に直接関係なくても 創作アクセサリーとか
創作手芸品とか クリエイターの自作であれば よいみたいです。
それで思い出したのが かつて りっとさんなどがやっておられた「Triptych」
というプロジェクト。
ガラスの小瓶などに小さな一行詩を入れて販売しており なかなか 先進的で 魅力的でした。
手元に 詩の小瓶 まだ2個あります。
主宰...
[446]ハァモニィベル[2017 07/16 11:28]
作品2つ ありがとうございました。
総評としてはですね、
作者は、どんな文でも
(読んでもらえるもの)
とでも考えてるんでしょうか?
あるいは、
(読まれなかろうが書きたい)
というだけなんでしょうか?
既読のラタンの場合、
出だしが、出来損ないの金子みすず
という感じですが、5行めで、もうそれ以上読めません。
料理の味ということを考えて下さい。
というのが読者としての率直な感想なのですが、
厳しすぎるでしょうか。
以上です。
[442]ハァモニィベル[2017 07/15 19:49]
*
未完のソルテ
背を向けて一人の男が寝ている。
一言の口も利かず、黙って、
かなり前から ずつと、
長い ながい時間
心はうたっているのかも知れない
新しい悲しみを
そして
南極星の眼をひらき 孤独と晩餐を共にして、
色あせぬ唇で 音もなく核(たね)を 噛みくだく
風の死んでいる熱帶の岸辺に
流れ寄る息が よろめきながら なんと云うさびしさで
ひどく、なゝめに傾むく…
葉影に、灯が一つともるたび
なにもかも そこに
見出してしまいた気に
砂丘の上に生えた美しい寂しさを
果てもなく転がしていく
椰子の殻に詰めた爆弾と伴に
驟雨のような火焔樹
のしたまで
*
[441]ハァモニィベル[2017 07/15 18:39]
テーマが一律じゃないところが驚かせますな。
没にした意味をぜんぜん無視できる所も凄いなと唸らせますしね。
そういうわけで、当然わたしは、無反応ですが、
*
創作が進んだのはよきことですので、
投稿したらリンクしてください。
ではでは。
[439]ハァモニィベル[2017 07/15 00:18]
>>436 は、
島崎藤村の観た「椰子の実」は、
柳田国男からの伝聞であった
という有名な話を、(勿論)示唆しているわけですが、
要するに、
観る人の受容器によって
そこに、
何が漂着しているのか、
直に見ていてもスルーする「未読」な人と、
伝聞でも察知できる真の経験ができる人がいる
というような岸辺に漂着してほしかったように思います
例えば、
釈迦の弟子の中で智慧第一の誉れ高く、のちには釈尊が代わりに説法もさせたという
舎利弗(シャリホツ)という人がいましたが、
この人が弟子になったキッカケは、(十大弟子はみなキ...
[436]ハァモニィベル[2017 07/14 21:51]
*
漂着した椰子の実
こそ、
詩人にとって真の経験である。
と呟いたら、
この意味は
どこに漂着して、
実を結ぶだろうか
*
[433]ハァモニィベル[2017 07/14 16:58]
因みに、「未読の・・」というのは、
>>419(渚鳥記事)
にあった
未読の地方情報誌がごそっと7冊
から採ったものです。