スレッドの書き込みログ
すべての書き込みログ
![](./img/home.gif)
[440]ツノル[2017 09/22 17:42]
詩であると思い込んでいるのは、例えばわたしが真実、神の存在を思い込むのと同じである。
思い込まなければ詩も泡のように儚く消える。
詩を書くのは投稿板があり、そこにあなたが存在するからである。
[438]水菜[2017 08/20 22:43]
何故書くのか、ほんとうはよくわかりません。
けれど、今、ふと思ったのは、わたし、自分をよく知らないんです。
だから、知りたいのだと思います。
たとえば、風には意思は無いのだろうけれども、
それはそこにあるでしょう?
地球が自転をするから、磁力が生まれるでしょう?
わたしがこうしてつぶやくことにも、巡り巡ってもしかしたら、
なにかになにかが影響しあうかもうしれないの。
それを知りたいんです。
わたしは、わたしを知りたいからきっと書いているのだと思います。
[437]水菜[2017 05/31 05:10]★1
ほんの数ヶ月前の自分の言葉が、心をすり抜けていく
書くことは、雨がサラサラと降る青い朝方の光の中、窓の外にちらちら
風に揺れる長い黒髪の幽鬼を見るような見つけ出すようなもの
書けない方が幸せな時もある
きっと、それは手慰みなもので、きっとそれは怖さと紙一重の幽鬼を見つけるようなもの
、だと、今の私は、思います
[436]ハァモニィベル[2017 05/30 23:33]
「詩を書く」
と、一言で当然のように言えるほど
「詩」も、「書く」ということも当然のことではないが、
詩を書く行為そのものが、そもそも目的的な行為なのかは問題であり、
また、そうだとしても、どの程度までそうなのかが問題である。
本来、詩人というものは、自然に「詩を書いてしまう」ものかも
知れないからである。
*
[434]りゅうのあくび[2016 12/16 17:48]★1
自分にしかない人生論に出会えると思ったから。それは、幸せなことと気付いています。
[431]山人[2016 12/07 12:02]★2
心に残ったこと(いろんな感情を含む)について、強烈に残しておきたい事柄を詩にする。
それにより、より鮮明にその記憶が蘇ってくるのです。
ですから、私のとっての詩は、日記と同等のものです。
ただ、内面的な日記ですね。
[429]田中修子[2016 11/01 22:27]★4
お話を書くとくらくなるけど、詩はなんだかあかるくなる。
[428]葉月 祐[2016 10/30 18:19]★3
景色があって、心があって、
五感があって、言葉があるなら、
と思っていて、
他に難しい事とか考えた事が無いです。
芯のある人は素敵だなと思いながら読んでいます。
[427]まいこプラズマ[2016 10/30 09:47]★3
盆栽だわねぇ。
[425]水菜[2016 10/28 13:10]★2
孤独だから
……たまらなく、孤独だから
でも、誰も、私も責めたくないから
だから、私の心を救いたくて、書いてる
私の心が汚れて手遅れにならないように
過ちで、心を汚してしまわないように
書いてる
私の心を救ってくれるのは
私しかいないから
悲しくて書いてる
[424]梅昆布茶[2016 10/18 02:30]★5
暇つぶしでもあり僕の呼吸でもある。
[422]鵜飼千代子[2016 10/17 09:19]★3
降りてくるから。
[421]白島真[2016 10/17 08:55]★2
小さい頃、買ってもらった12色鉛筆に、間違って「詩を書く鉛筆」が混じっていたから。
[420]るるりら[2016 10/08 10:27]★2
ことばは、ひとを、つなぐから。
[419]5or6[2016 10/08 09:04]★2
記憶+記録=自由
[417]水宮うみ[2016 10/07 10:51]★1
分からないですね
[416]山人[2016 08/15 18:03]★1
依存ですね。
[414]ひびき あきら[2016 06/28 01:44]★1
生きるため、でしょうかね。
[412]りゅうのあくび[2016 02/24 22:38]★1
永遠と一瞬、そんな時間感覚への問いかけに惹かれて、
とても切ないことだったけれども
永遠と一瞬はとても似ているのではと、考えて
それを何処かで、証明してみることが
詩作を通してできるだろうかという挑戦が
きっかけです。
まだ、完全な結論は出し切れてはいないです。
やはり詩には自分の人生を助けてもらいました。
僕にとっては、詩は縁を結ぶものでもありました。
なので、詩のためにも生きようとも思っています。
[409]山人[2015 11/12 06:54]★1
かまってちゃんだからww
[405]アラガイs[08/30 05:11]★1
限られたスペース。瞬間の流れ。その中にも喜怒哀楽を表現できる。そこが詩の魅力ですね。
[404]オダカズヒコ[2015 08/30 04:15]★3
過去には榊蔡さんとか、砂木さんとか「熱心」に
読んでくれる人がいたので書いていました。
最近はもう相手にしてもらえなくなったので、笑。
あまり書かなくなりましたが、いつも特定の誰かに、
読んでもらう為に、書いてきたような気がします。
それから、昔に書いたものを、自分で読み返してみ
るという経験は、人生においてとても大きな意味が
あるような気がします。
実は、そういう事のような気がしています。
究極の姿ははやっぱり、日記だと思います。
未来の自分に向けた日記。
日記がうまく書けないから、詩もどきポエム
を書いている。誰かに読んでもらうためにそ
うしている。
けれども、最後の「読者」は、実際のところ
未来の自分しかいないのだろうと思う。
[403]榊 慧[2015 08/29 14:33]★1
意味は無いままかいてます
[402]藤山 誠[2015 08/27 23:58]★1
自己顕示欲を満たすために書いてます!
[401]N.K.[2015 08/26 00:56]★1
「瞬間の王」が去らないから。というか、未だ、自分のところに来もしないから。
[400]佐藤伊織[2015 08/03 23:43]
ずっと限界を感じた時書います。
[399]凍湖(とおこ)[2015 07/27 00:10]★1
中学生くらいのときから、ときどき書いているけど
いつも、うまく表現できなくて、あるいは言えなくて
押しこめた思いがあるときに書いていたように思います。
[397]小原あき[04/19 12:42]★1
日々のメモ
[395]梓ゆい[2015 04/19 01:51]★2
私が詩を書く理由。好きな人が居てその人に会いに行くため。その人と一秒でも長く居るため。詩は、その人と私が持つたった一つのつながり。
[394]猫の耳[2015 03/30 22:01]★2
寂しいから
[393]コトバスキー[2015 03/06 21:04]★1
絵も描けなくて、字も汚くて、歌も下手で、不器用で、あわてん坊で
自分の思っていることを具現化できるのが言葉しかなかった
一人っ子が一人悶々と考えた世界を共有してほしいと思った。
[392]……とある蛙[2015 02/17 22:53]★1
最近つぶやきを書くことにしています。
ドウデモイイコッテス。何かを感じてくれれば。
[390]るるりら[2015 02/17 09:37]★2
たまたま
言葉というものを知った生き物にうまれたから
[389]余韻[2015 02/16 18:32]★1
日々の贅沢。
[388]山人[2015 02/16 16:34]
私のは詩ではなく、ブログだそうです。
だから詩は書いていないという事になりますねぇ〜。
[387]たけしいたけ[2015 02/13 21:00]★1
おもしろいスレッドですよね。
詩とは何かというテーマも考えさせられる問いかけ。
おそらくもっとも古い芸術であっただろう詩は
何故作られるのでしょうね。
僕の場合はやっぱり普段では伝えれない、
また表現することのない、他の誰かが代弁していないこと、
もしくは、個人的な心の流動を、そしてそれを拡大したものを
表現したくなるんだと思われます。
それは言葉に制限がある故なんでしょうね。
その内そういう部分を勉強できたらなーと思います。
[386]芹場照[2014 12/18 22:37]
私は詩を書かない詩人です。
[385]アラガイs[10/28 01:08]★1
格好付けすぎだな、言い方をすればまわしはきえさる細胞のようなものだと思って書いている(わたし)です 。
[384]川上凌[2012 10/27 18:37]★2
自分のためでもないし誰の為でもないけれど
こうして軽い言葉にかこまれた日常で過ごすとなんだかつまらなくなるみたい。
だからときどき自分の言葉で書きたいことかいたり
きれいごとだけでも、妄想だけでもかいたら
自分保てる気がするから書いてるのかも。
[383]朝焼彩茜色[2012 10/27 17:02]★1
詩を書くというカルマを背負って生まれてきたから。
世の中が今より良くなるようなメッセージ的なものを書きたい。
また娯楽的なものも書きたい。(読み手の良い感じでの時間つぶしの提供)
んー。とにかく詩を愛している。
ああ。将来、空海みたいな筆さばきで(おそれおおいが・・)詩を書いて個展を開きたい。
[378]野澤 尚也[2011 09/04 22:25]
書いている最中に、インスピレーションとなったもの(言葉のついていない出来事)について、言い回しやリズムの変更によって、もっと新鮮でくっきりしたイメージに到達することで、自分の中でも反芻出来るイメージを作りだし、確かめたり考えるもとにしています。
私人として感じた事を形にする言葉だけは、他人や社会にあるものを単純に借りてくるだけでは済まないと思います。
そこにどうして自分の場合詩という形式が滑り込んでいるのかには、まだ答えられません。
[377]シホ.N[2011 09/04 21:46]
子供のころは、ほめられるので書いてた。
思春期のころは、はけぐちのように書いてた。
今は・・・
話すことも感情を出すことも苦手なので、
できることはこれぐらいしかなくて・・・
[376]れもん[2011 08/31 22:32]★1
自分の感じた風景を留めておきたいから、かな。写真撮るようなものです。
[374]ペポパンプ[2011 08/26 20:24]
1.ストレス発散
2.精神的子孫を作る為
3.癒しの為
[373]非在の虹[2011 07/23 20:53]
自分だったらこんな作品を読みたい、というものを書く。こんな物がいいのか?という人もおろうが、好みはさまざまだ。
[372]佐倉 潮[2010 11/29 00:30]
言葉でしか表現できない「詩情」という得体のしれないものが
僕たちの住む世界のどこかに、必ずあると感じていて
なぜだか自分には、その探検家となる資格があるような
ある種のうぬぼれを持っているからかもしれない。
[371]阿ト理恵[11/28 23:25]
たのしみ(多の染み)故
[370]山人[2010 11/27 16:37]
自分の存在の確認です。
[367]花形新次[09/16 12:21]★2
ウンコしてるとき暇だから
#だからウンコちゃんみたいなのしか書けないのよねー
#言われる前に言っておく
[365]佐々宝砂[2010 09/16 00:24]
私はあなたが嫌いです、
と言うに言えないから。
[364]deisel[09/14 22:38]★1
何をしあわせと感じるのか
何を美しいと感じるのか
それは詩も同じだと
思います
論ずれば、きりがないし
だから楽しいのかもしれませんが
ぼくは
心のままにあることが
なにより自然だと
思っています
[362]くろねこ[2010 09/13 01:51]
考える事に快感を覚えるのはイケないことですか?
[361]瑠王[2010 06/07 16:38]
自分の世の見方とか、自分の見方の構造を伝える術としての翻訳行為。
#sageとく
[360]非在の虹[2010 05/23 18:19]
書いているものが「詩」なのか、「詩」ではないのか、わからない。
この場では行わけで書いた作品を「詩」と呼ばなければ、まずはなしが進まない。進まないから詩はここに多くはある。
しかし自他含めて真に詩と呼びうる作品に出会うことはほとんどない。
[359]鴎田あき[2010 05/23 18:08]
小学生の頃、サソリと女王があかい宝石と薔薇を交換する詩を読んだのがきっかけ。
詩のことはよく知らなかったけど、書きたい、と思った。
学生の頃は、言葉と絵が、溜まったものを吐き出す方法で、書かないと無理だった。
今は、ガガッと、ときどき降ってくる。から。
大した詩は書けないけど、書かないともったいないと思うときがある。
それに、うまくいくと楽しい。
[358]クローバー[2010 03/02 23:16]★4
きっかけは、A君に殴られたからです。
高校のころのクラスメイトで、何故か一方的に殴られて
(僕はどうやら、人を怒らせやすいみたいで。
僕は誰かを嫌うことなんか滅多にないんだけれど。
今にしても何故殴られたのかわからない。)
状況を説明するのに、書け、と先生に紙を渡されて、
起きたことを順番に書かされた。
それが案外冷静になれて、良くって
自分が考えていることの訳が分からないのなら、
書き出せばいいんだ。と、
それがきっかけで、ノートにだらだら書きはじめる。
これなんだろう、と思ったときに、一番近いのが詩かな、と
(当時は、短くて、改行の多い文章はみんな詩だと思っていた。
今は、僕の書いていた(いる)物は、詩もどき、だと思っている)。
それがはじまり。
A君が短気だったことに感謝。
長文、失礼しました。
[356]一酸化炭素[02/19 23:56]
ちょっとした、日記代わりですよ。
[355]K.SATO[2010 02/02 00:19]★1
ここにシャーペンがあったからか
[354]花形新次[02/01 18:53]★2
ボケ防止
[352]佐々宝砂[2010 02/01 01:31]
のへたをらふくのりかりがだから。
[351]高梁サトル[2010 02/01 01:20]
よく分からないけれど、きっと残したい。瞬きを。
[348]佐々宝砂[2010 01/24 23:58]
金がほしいから
#言ってみたかっただけ
[347]くろねこ[2010 01/22 14:00]
まっくらの中で
言葉が体を照らす。
自分がどこまであるのか
確認する。
消えていないことを
確認する。
[344]非在の虹[2010 01/17 22:46]★1
畢竟、詩とは異性にモテたくて書くものなのじゃァないか。
しかしわたしの作品を読んで、わたしを好きになった異性はいない、と思う。そこにわたしの作品の問題点がありそうダ。
[341]くろねこ[2010 01/07 21:59]
そろそろ真実を伝える時がきたようだね。
君だけに教えよう。
書き捨てられた詩の彼方にあるという
ガンダーラを探しているのだよ。
[339]くろねこ[2009 12/21 23:29]
私は多くの場合において書くことを選択します。
なぜならば書かれた言葉のほうが、より良く私自身を現すからです。
私は私の周りの人々がするほどには非言語や音声を用いた伝達手段を上手に扱えません。
私の選ぶ言葉はどのようなものであっても私に関する真実を表していますが、
私の生存の過程を知り得ない人々にとってそれらの言葉は何らの意味を持ち得ない可能性があります。
[336]中原 那由多[2009 11/30 18:23]
日記の代わり。
[335]笠原 ちひろ[11/29 23:52]★2
なんでかなあと思うのだけれど
比喩でしか言えないことや
比喩でしか言いたくないことや
比喩めかして言ってしまいたいことがある
から
[333]るるりら[2009 11/26 00:39]★2
気に入れば 石ころでも ならべたい。
ことばが 気に入れば ならべてみたくなる
石みたいに ならべたら オセロのことがある
あんがい すごろくのこともある。
かと思ったら 自分でもわからないところで腑に落ちて すくわれたりして
ミラクルだから。
[332]昼寝ヒルズ[2009 11/25 13:44]★1
悠香のお茶石鹸で真矢みきが「あきらめないで!」って言ってるから。
[330]雨流れ。[2009 11/23 09:38]
>>323
すいません、言葉選びを誤りました。
みんなではなく、自分の周りと言い換えます。
ここにいる人達が詩が好きって言うのを無視するわけでは無いです。
言い訳失礼。
[328]佐々宝砂[11/21 21:07]
書かなければいけない、気がするから。
#たまには素直に書いてみた
[323]佐々宝砂[2009 11/13 03:30]
とりあえず現フォにきてる人は詩か詩に関するものを書くか読むかしてるんで、
「みんな」じゃないと思うんだよなあ。
[321]佐々宝砂[2009 11/12 02:41]
>>320
みんなって、誰のことなんだろう。
[320]雨流れ。[2009 11/12 02:38]
どうせ誰にでも書けるって知ってるから。
技量の違いはあれど、書けると思う。
けれどみんな書かないから。
敢えてをやりたいひねくれ者ですよんw
[318]笠原 ちひろ[11/11 16:59]
アウトプットの練習。祈り。セラピー。暇つぶし。メモ。わすれないようにわすれないように。
てことで自分による自分のための。
でも人目も気になるなあ。
こういうフォーラムがあるの最近までしらなかった。
楽しい。
[316]笠原 ちひろ[11/09 15:29]★2
ここだけの話ですけどね、白い光を見たんです、信じてもらえないかもしれないけれど。
[315]花形新次[11/09 13:32]★1
勉強ができないから
#あっしの書いたもんなんざ、詩なんて、そんな立派なもんじゃござんせん。出来の悪いアイコラみたいなもんでさあ。
[314]小原あき[11/09 09:48]
好き嫌いがちょっと減るから。
[312]佐々宝砂[2009 11/09 03:21]
やっとかけそうな気分になってきた。にや。
[311]佐々宝砂[2009 11/09 03:18]
ふうん。詩をかくのって、比較的簡単なのか。知らなかった。
あまり推敲を必要としないのか。意外な事実だ。
[310]佐々宝砂[2009 11/09 03:16]★1
私の病気は玉ネギ畑だから。
[306]都志雄[2009 10/22 15:13]★1
リクツじゃない・・・
魂の勃起を言葉でなだめてるんだろうか?
ま、自己満てことで。
[305]佐々宝砂[2009 10/22 01:50]
勘違いしているから。
[303]花形新次[2009 10/21 21:09]★2
たけしのオールナイトが終わったから
[302]黒乃 桜[2009 10/21 20:42]
書かなきゃ壊れる。
壊れたら書けない。
書かなきゃ笑えない。
笑わなきゃ書けない。
知識を余計に詰め込まれたとき
誰かに話しかけられてふっと目を細めたとき
どうしようもなく無茶苦茶になった時
どうしようもなく無茶苦茶になりたい時
そしてどうしようもなく幸せに感じる時
私は頭の中で詩を書いてます。
[301]るるりら[2009 10/20 10:46]
なぜ詩を書いてあるかというと
「あなたは詩を書く人ですよ」と 真っ赤な他人に言われたことがあり、そんなこと忘れて生活したのですが、ずいぶん時間を経てその言葉を思い出してしまったので書いてます。思い出さなかったら 書いてなかった。私が詩を書くのは私の性ではないです。どこのだれかも わからない人の性です。
もともとがそんな風ですから、詩の言葉なんて わたしには そうそう溢れてなんて来ないです。けれど、言葉がすこしも溢れてこないので詩が書きたいのです。オツムの中に なにもないままでは いられないのです。なにもないからこそ、そこに なにしかしら 玉みたいな言葉あると 鈴みたいで 楽しい。
...
[300]八男(はちおとこ)[2009 10/20 06:10]
ふっと、なにかつかみかかったときってありますよね。
ものすごくしあわせななときもしんどいときも。
[299]くろねこ[2009 10/20 00:38]★1
誰にも読まれなくても詩なんだろうか。
自分の書いたものを読み返すと昔の感情が呼び起こされるからそれだけでも意味はありそう。
なんで他人の詩を読もうとおもうんだろうか。
人間に興味があるからかな?なんでだろう。
なんで読んでもらいたいとおもうんだろうか。
対話がしたいのかな?おしゃべりじゃだめなんだろうか。
何のためにがわかってもやっぱり詩を選ぶんだろうか。
自分のことが一番わからない。
[298]伊織[09/23 03:27]
スケッチをしたいとき
故障したとき
恋をしてしまったとき
主にこの3つです。
[297]K.SATO[2009 09/22 15:20]
ボールペンの試し書き
[296]花形新次[09/22 12:27]
「下手くそ!」となじられるのが快感で。
同じ理由でセ〇クスもやる。
従って、どちらも上手くなれない。
[295]佐々宝砂[2009 09/22 00:48]
ひまつぶし。退屈しのぎ。
[293]皐[2009 09/21 00:23]
日記みたいな感じかも。生きていた証。
[291]佐々宝砂[2009 09/16 04:01]
他にろくな才能がないからです。
[288]zihan[2009 08/12 09:53]★1
閉ざされた系 及び 閉ざされていない系を
操作する為と 個人的趣味です
私は楽しくはありませんが その周囲では楽しいようです
[284]K.SATO[2009 07/12 03:07]
暗かった
[283]AtoZ[2009 07/10 21:49]
ヒマだから。
[282]花形新次[2009 07/10 19:47]★2
タマキンがかゆいから
#あっ、掻く理由だった
[281]くろねこ[2009 07/10 14:52]
それは詩なのか
詩ではないのか
そんな風にしか
文章がかけません。