箱の中身は空っぽ
箱のなかに無数の丸い無が入っている
。。。。。。。。という無が箱のなかにいる
あなたはどんな無を見たいですか?
箱のなかに居続けられなかった少年は、箱を手に持って、無をそらに ....
赤いチュチュをはいた
白い花たちが
寄り添って踊る
小さなバレリーナ
踊ることは
生きていることだと
無邪気に笑う
顔を寄せたわたしの目の前で
おさなごのやわらかな手に触れ ....
今日の空は
赤い色が眩しくて
涙が出る
泣き顔を見られたくないのに
涙が止まらない
自分の気持ちが
分からないよ
駆け出したくなる
否
逃げ出したくなる
このまま
....
つかのまの休日に天使がやってきてしばし話をすると
迷走する天界のことやいま抱えている天使間の軋轢のこと
ほんとうのリベラリズムや偽物のプロパガンダの見分け方や
彼?にもいるらしい兄弟姉妹や縁 ....
うちの孫は
東京大学に行ってまして…
おじいちゃん、違うのよ!
「の」を忘れちゃ
東京の大学よ
「の」ぐらいいいじゃないか!
舌先で像を結ばない
時代の陰りの不安漠然とした
――漏出か
灰に灰よりも濃く灰を溶き混ぜた
ような雲
も 時折
裂 け
息苦しい断絶の青さ遠くかもめのように過る
無垢のまま ....
肘は曲がったまま
手折れた枝のように
か細くそれでも
萎えてはいない
傷ついた蝶を思わせる
華奢なバレリーナ
脚を高く挙げて
ニコリともしない
ぜんまいじかけの人形よ
その場 ....
息をしている
すべてのものたちが
息という名の
うたをうたう
うたという名の
命を
深く
息を吸いこみ
ふくらんだ分だけの
息を吐く
そのあと
わたしのうたは
誰かの肺の中 ....
ぼくらはローリング・ストーンズのコピーバンドをやっていた
メンヘラばかりでみな眠ることに苦労していた
<死んでしまいたい>という心持ちが頭をよぎる
そういうときには詞を書いてギターをかきならすだ ....
さようならアメリカ
たぶんぼくはアメリカが好きだった
ジーンズが好きだった
コーラが好きだった
ポテトチップスも好きだった
さようならアメリカ
自由と平等と人種差別の国よ
民主的で覇権的 ....
ナンデーナンデーが増殖する頭をかかえ
森の中をさまよっておりますとパトカーの
音が谷あいに響いて山に反響して 谷の
町々のどこに パトカーがいるようだか
さっぱり分からないの 心の中はそんなか ....
冬めいて部屋に取り込む鉢ひとつ
冬めくも猫を{ルビ抱=いだ}いてミルクティー
くちびるが一番先に冬めいて
冬めいてなんの未練もない鳥よ
パソコンを切って冬めく夜を知る
手 ....
あれは空だろうか
それとも海だろうか
わたしが欲しかったのは
あの青だったのだ
体中の骨を関節を筋肉を
すべてを伸ばし
掴もうとす ....
火葬がいい
わたしを構成していた炭素原子はリサイクルされ
その二酸化炭素が空へ散布されるのだから
あの日瞳に映った空は
きっと君のどこかに仕舞い込まれ
ときおり顔をのぞかせ驟雨となって
だれかに降り注ぐのでしょう
こころと身体は不可分です
ホイットマンが僕のどこかに
宿っていて欲し ....
米を研ぐ
それは繰り返される日々の儀式
手のひらにあたる米粒はかたく
米どうしがぶつかりあい
じゃっじゃと音をたてあう
このかたいひと粒ひと粒 ....
わたしは
粒で出来ている
粒は
かなしみも
ぜつぼうも
知らないまま
ただ
あたえられた時間を
あたえられるままに
はずんでいた
ときおり粒は
とどこおる
たとえば寒い ....
なんの魂胆かしらないけれど 鬼って悪い奴じゃなかったよ
たましいにも ふたつある魂と魄って書くんだって
どうやら 魂は精神を支えていて、魄は肉体を支えているらしいよ
どちらにも 鬼がいるよ ....
自分のからだを抱きしめてみる
季節が逝こうとしていているから?
いいえ
この借り物のなかで
巡り巡っているものの温かさを
確かめてみたいから
けれど取り出したとたん
あっけなくそれは
....
やわらかな鉛筆の芯で
ここにはいない君を
スケッチしました
身体をおおう毛は
鉛筆を少しねかせてふんわりと
ひげは鉛筆を立てながら
細い針金のように
それは君の
生きることにまっすぐだ ....
彼は詩人を
気取る者
内なる黄金を仄めかす
持たざる者の、負け惜しみ
だが
言葉の剣が錆びついて
振り回す手つきも憶つかず
悪戯に、心の生傷を
増やすだけ
....
オレンジ色の空へ シャボン玉を子供達が吹かす
揺れるたびに 風の気配を確かに感じる
割れそうになれば心の中の不安と童心も同時に揺れる
{ルビ踵=かかと}二つ 凍えそうな夜 エーゲ海の支配者は小舟を漕ぐ
胸の中 {ルビ彷徨う=さまよ}ままに海を眺める
夜明けに近づくにつれ 帆は鎮まる 海の支配者は朝眠る
男の子の縄跳びがバケツの中で泣いている
水に浸かっているから涙は見えないよ
男の子は涙が見えなくても縄跳びが泣いている事が分かった「大丈夫だよ」
この世のことなんて
分かってないことばかりだという
地平の月がおおきく見える理由とか
麻酔がなぜ効くのだとか
飛行機がなぜ飛ぶのだとか
俺たちがなぜ生きているのだとか
....
Debian/GNU
所謂「フリーソフトウエア」
誰もが自由に
ソフトウエアを使い
ソフトウエアを改良
勿論開発者を明記して
カーネルは優しい人の
不自由から出発した
「ライセンシ ....
【また きます】
「雨が降り始めましたから
みなさん もう いそいで 降りてください」
と云われて 震えた
そういわれて わたしは いそいで
その場を離れてしまった
ほんとう ....
薔薇の花が一輪
掌に横たわっている
棘だけが未だ鋭く
チクリと私の皮を刺す
死して尚
痛みを与える
美しさ
庭仕事を終え、
麦藁帽を脱いで
額の汗をぬ ....
少女の頬に
ほんの少しの血が
乾いて お祭りの
化粧のようで
当たり前のように
気にもかけなかった
からりと晴れた 暑い午後
地中海の香りを思い出して
悲しくなった
....
窓を這う
ゴーヤの日除けに
蝉の声
首に巻いたタオルで
額の汗を拭く
夏の昼下がり
冷たい麦茶と
生ぬるい扇風機
微か ....
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62