あさがきても
似合わない季節を着て
わらっているのはもうたくさん
かえりみちでは
泣いてもいいし
泣かなくてもいい
唄ってもいいし
唄わなくてもいい
ただもうわらわなくてもいい ...
僕は出て行く
住み慣れた街から
ボロい列車に飛び乗って
流れる窓を見ながら
僕は
みんなの顔を
思い起こしていた
励ましの言葉と
見せかけの笑顔
僕は気付 ...
強風をなくした愛情なのだ
震えの棒を振るい指揮する人
言葉を持つ僕の、と考える
口で憎しみの指を拭く
憤怒し海辺を手にする黒の
夕暮れに寂しい橋を走ろう、
宇宙だ、空を帰り
青い寄り ...
海は何としてでもあろうと
会社の中に吹かれて僕ではなくなった
僕ではないのだと知る 詩は
言葉ではない 僕で心を消して
青に しかし ただ走った
日曜日の茂みは 君が消えていく波のない
詩 ...
通りのつむじ風
吹き抜けて
枯葉が舞う
昨日見た猫は妊娠していた
警戒を強め
その目には生きる意思と
か細さがあった
春がやって来る
暖かくなる
桜が咲く
居場所の再確認
...
目を伏せたりしないで
じっと見つめて
声をかけたりしないで
ただ耳を済ませて
水底にきっとそれは
クレオソートのように孤独に
濁ったり輝いたり結晶して
誰の目にも触れることがない
...
今日もまた、義務感みたいな「愛してる」 好きな言葉の色が虚ろに
だからできひんねん
叩き割った あなたがコップを
砕けて飛んだ
コップは粉々になり
私の目から ほとばしるそれも液体
血なんかみたくない
のに どうして
わかっていながら ...
春を待つ誰もの浮かれた気温の中
鉛のような重さを持って鎮座していた
深い霧の奥から一点だけを見詰める眼差し
臆病な羊たちのそれとは違う
狼の口元に漂う吐息を纏った鋭利な眼光
まるでそこだ ...
国道四号線のブルース 作者 構造 1000番出版555シリーズ
作者の構造氏は1977年に生まれた。(と、後書きに書いてある)作品のほとんどは学生時代から2008年あたりにかけて書か ...
私 あなたに好かれたくて
あなたに好かれたくて
でも
私は私の疑問符を
飲み込めなかったの
どんな風に
みっともなくうつっても
私 私でしかいられなくて
あなたを求める手を
...
軟らかな自転車に乗って階段を下りる
ハンドルが人の手みたいに生温かく汗ばんでいる
階段の下には民家と民家に挟まるような形で
小さくて細い劇場がある
切符売場で数枚の硬貨を出すと係の ...
23時。
さてと、と男は義手を宇宙に伸ばす
するすると、それは暗黒へと伸びて行く無限梯子
スコッチのグラスを置いて、バケツをかぶると
穴だらけのおんぼろアポロで出発だ
ずっと宇宙とコンタクト ...
言い出しかけてる僕らはずっと光のような錠剤
たたずんで立ち止まってただ休んで
向こう岸駆けてるちいさな曇りのような困惑
あくびして背伸びして放りだして
すぐにそうやって今日もなんだかあ ...
あれは昨夜
金色(こんじき)の鷹が
喰い散らした羊の群れだ
俺は見ていた
奴がゆっくりと西へ渡ってゆくのを
樹頂でトラフズクが野ネズミをほふりつ、はやし立てる ...
後からわかる優しさって、すこし心がいたくなる
卒業式の日 先生は言った。
『何から卒業するのか、よく考えろ』
卒業?
何かに依存している状態から脱け出すこと?
私は何に依存していたかしら。
思い出の中をさがし ...
さあ でかけようぜ 狩りに
黒鉛のナイフを左手に
舌先の罠を仕掛けに
いつもの通い路は未だ暗いが
彼方で獲物の
かなしい誘惑の声が響く
さあ でかけようぜ 狩りに
えさは厳冬の風に晒 ...
穏やかな気分のままに書かれた。細かく言えばつっこみがたりない。一方で、AtoZさんの指摘のように、「粗末な船」にこだわれば、たしかにそうだ。他方、古代人の気持ちを今振り返ることはほとんどできない。せい ...
聞いたところによると僕が目指しているものは
あっちのほうで
こっちのほうには用がなかったみたいです。
でも寄り道してみるのは
なぜかなと。
決してわからないところが魅力。
理解でき ...
僕は逃げてしまったので
あわせる顔がないと
いいながらも
腹を切らないのは、
物理的に無理だから
方程式がどうこういうりゆうで
Fが云々と
Fが力だと習った物理で
いつも寝てたけど ...
「フッ…悔しいが、どうやら勝負あったようだな…」
「貴様はよく戦った。手向けだ、言い残す事あらば聞いてやろう」
「ならば…………永遠にキミを愛してるんだぞっ☆」
「なにっ?」
...
蒼白き 三日月の夜に 息絶えて 苔むす岩に ツバキ落花する
詩誌「ミて」を刊行しているミて・プレスは、
日英バイリンガルのウェブサイトを、
毎月20日ごろ更新しています。
エッセイ連載は、
イナン・オネル(トルコ語詩翻訳)、前田君江(ペルシャ語詩翻訳) ...
ちゃぷ ちゃぷ ちゃっぷん
水まくら
昭和ロマンの{ルビ色形=いろかたち}
今に伝える
水まくら
ベンガラ色の胴体に
銀色ネクタイ首に締め
お腹の水を堰き止めて
口をへの ...
燃え尽きる?
この私が?
まさか
旅人達は 言うだろう
疲れた と
父親達は 言うだろう
困った と
学生達は 言うだろう
面倒くさい と
私は言わな ...
コーヒーを 甘めに淹れる君の優しさ 何も言わずに そっと寄り添う
京の都、土御門大路を、八つか九つかくらいの男の子が辺りを見回しながら歩いておりました。
そのうち男の子は、市の雑踏へと入り込みました。
烏帽子に水干姿の男やら、市女笠に垂布の若い女、上総か常 ...
トイレの中を
赤い鳥が
泳いでいる
すっかり
無駄になったものは
なんて
きれい
捨て去ってしまう
ぜんぶ
胸ぐらを
つかんだ
手の硬さ
殴ろうと
思って
会った相手を
...
君を
拒むことも
許し切ることも
ない
狭いような広いような
こんな
足の間に
託された私たちの
みらい
密やかに
繰り返される
わずかな
暴力で
からだより
こころが ...
日付順文書リスト
タイトル
投稿者
カテゴリ
Point
日付
春の底
はるな
自由詩
4
10/3/20 7:17
訣別
寒雪
自由詩
0
10/3/20 4:09
帰り道
番田
自由詩
1
10/3/20 1:48
会社
〃
自由詩
0
10/3/20 1:47
装飾の色合い
Oz
自由詩
1
10/3/19 23:26
穏やかな休日を待っている
瀬崎 虎彦
自由詩
4*
10/3/19 23:17
もう言いたくない
朱印
短歌
2
10/3/19 22:46
ええやないの
朧月
自由詩
1
10/3/19 22:40
きみは行ってしまった
高梁サトル
自由詩
8*
10/3/19 22:30
詩集評 国道四号線のブルース 構造 1000番出版555シリ ...
リーフレイン
散文(批評...
3*
10/3/19 21:42
夜に別れたあなたを想い
朧月
自由詩
2
10/3/19 21:26
劇場
たもつ
自由詩
10
10/3/19 21:20
2010年宇宙の旅
salco
自由詩
8*
10/3/19 21:12
向こう岸スパゲティー
kawa
自由詩
3
10/3/19 20:44
羊雲
蒲生万寿
自由詩
1*
10/3/19 20:41
優しさ
くろきた
自由詩
6
10/3/19 20:23
卒業
〃
自由詩
1
10/3/19 20:22
さあ でかけようぜ 狩りに
オイタル
自由詩
4*
10/3/19 20:16
「縄文の犬」について
ぎょうてんか...
散文(批評...
1
10/3/19 20:10
水分小惑星
点子
自由詩
1
10/3/19 19:19
綿襖甲
a
自由詩
3
10/3/19 19:01
俺と貴様と永遠と
テシノ
自由詩
3*
10/3/19 18:48
FALL
ハイドパーク
短歌
5*
10/3/19 18:47
ミて・プレス、よろしくです!
ミて・プレス
おすすめリ...
0+
*
10/3/19 17:53
昭和ロマンの宝もの
みずまくら
自由詩
7
10/3/19 17:34
【カーネーション】
つむじまがり
自由詩
5*
10/3/19 17:11
温
凪ぎ
短歌
2*
10/3/19 16:37
going to the moon
チアーヌ
散文(批評...
1
10/3/19 14:56
aTo
イシダユーリ
自由詩
11
10/3/19 14:26
不具合
佐藤真夏
自由詩
4*
10/3/19 13:18
3992
3993
3994
3995
3996
3997
3998
3999
4000
4001
4002
4003
4004
4005
4006
4007
4008
4009
4010
4011
4012
4013
4014
4015
4016
4017
4018
4019
4020
4021
4022
4023
4024
4025
4026
4027
4028
4029
4030
4031
4032
加筆訂正:
リムスキー・コルサコフのフレミング右手の法則
/
salco
[10/3/19 20:35]
誤字訂正
5.33sec.