すべてのおすすめ
   
{引用=  あのひとの記憶がしずむ海は、いつしか防砂林で見えなくなった
  越えられない高さに、すこし安心した}   





砂が、降って
深く深く沈んで 底まで
皮膚 ....
おとこの乳首はさみしい ふたつの
わすれられた 夢のあわいに
ひらかれる とおい戦線
それを おんなの指が
不思議そうに つまむ
ぼくは詩人

失うものがあるということは
それだけ
生み出してきたということ

今日もまた

朝の散歩をしていると
詩に出会いました

 失うものがあるということは
 それだけ ....
ぼくは詩人

動けないことと
動かないことは
まったく別なこと

今日もまた

朝の散歩をしていると
防風林に出会いました

均等に並べられた
その杉の木は
まっすぐ
空の ....
電話のベルが鳴り
風景から影が消えていくのを見届けながら受話器を握る
「あなたは一万人のなかから選ばれました。」
声は筋繊維のように束になっている
間を置くことなくしゃべりつづける受話器を
 ....
異論を唱える者の口に
バナナを詰め
奇行をする者の足は
切り取って
蠢くバナナをくわえた馬鹿と
足の無い馬鹿
そんな世界に私は住みたい
そう思ったと言う幼稚園児の
目をぼくは見つめちゃ ....
思い出なんか
数えたことがないけれど
きっと淡いパラフィンに包まれて
膨らんだり縮んだりしているのだろう

ちいさなスイッチのような音が
高い屋根から響いたら
誰もが
大きな空の上へ帰 ....
しあわせを きみとかわした
約束の 小指ほどの 
大きさの こびとが
うじゃうじゃ わいて
ぼくを 責めるのだった 
 やぁ みなさん元気ですか?
 失恋しちゃいました
 もうあきらめると言われました

 悲しいです
 胸が張り裂けそうです
 
 悲しくても涙はでません
 男ですから
 ただ
 自 ....
稲妻がなってる

うるさくて眠れないよ

へたくそな歌を歌って

へたくそなギターを弾いて

夢中で弾き歌った

広い公園の中で

僕の歌が響いているだけ

でも僕の歌を聴 ....
疑惑が影のように付き纏い
例え太陽が不実の濡れ衣を押しつけようとも
もはや私は何も云うまい

風のように草原を渡り
波のように寄せて行く
無口な一つの現象のように
ただ行動のみで
わた ....
雨の

始めの

ひと粒

ふた粒


私だけに
与えられた
もののように
この頬を濡らす

あなたの指先に
近い温度で
息を吸って
息を吐く
そんな簡単なことが
あなたは
出来ない

笑いあう
謝る
手を振る
おじぎする

そんな
簡単なこと

(わしの仲間は
(戦争で
(みんな死んだ
 ....
ぼくは詩人

存在というものが存在する限り
無もまた存在する

今日もまた

朝の散歩をしていると
不思議なものに出会いました

光のような
ガスのような
音のような

何 ....
真夏のイヴよ
ぼくがぼくであるうちに
君は君に出会えるだろうか
ぼくがぼくのほおやくちびるに出会うように
君は君に出会えるだろうか
ぼくはぼくの思いの中にすべてを形づくっているのに
君は君 ....
むかし、俺に親切にしてくれた人がいた。
初めて入ったそば屋のおばちゃんだ。
俺は浪人生でひどく痩せていた。
まるで勉強ができなかったので、
ひとつも大学が受からなかった。
どうやっても勉強な ....
最初から最後まで
何を考えているのかわからなかった

好きなのか
キライなのか
どうだっていいのか
よくないのか

わからないままで
付き合っていた

わたしは一度も気を許さなか ....
耳の穴からスルリ入り込んできた
白い白い糸
クルリ頭の中へ
目の後ろを抜けたら
鼻の穴から抜けていく
シュルシュルシュルシュル
目を開けないでいてね
そのうち平気になるよ
今度は縦方向 ....
詩人はロマンチストでなくてはならない

詩人は飢えているのが良い

詩人は孤高を貫くべきかもしれない

詩人は言葉に剣を隠し持っている

詩人は無口だけど饒舌な筆力が必要である
 ....
ぼくは詩人

当たり前の中に
幸福を見つけられれば
それは本当の幸福

今日もまた

朝の散歩をしていると
少女と母親に出会いました

手をつなぎ
初夏の暖かい光の中で
何を ....
それは言葉にならない思いであった
母は母であった
息子は息子であった
いずれは離れ離れになる定めだった
『ふたりは生き別れる』
それは別段、不幸なことでもなく
いつまでも悔恨に捕らわれるこ ....
もう少しで
ぼくは
ぼくについての無知が
分かりそうな
気がするので
暗やみの中
きみを裸にする

不完全なきみが
ぼくを見ている
不完全なぼくの
わずかな感 ....
明日を切る風のはさみ
張りつめた曲線の中の真っ青な空の
弾け飛ぶツバメの血染めの汗の
かたわらの黄色い太陽のプロミネンスの
ちょうど消え入るあたりに響く音影の
ピアノ線の束の太い声の
押し ....
ぼくは詩人

自分の中にいる自分を
表現することが
どんなことよりも
難しいのかもしれない

今日もまた

朝の散歩をしていると
詩人に出会いました

 ぼくは詩人

 詩 ....
遠くばかり みていると
いまを みうしなってしまうけど
遠くをみてないと じぶんを
うしなってしまうから
いつでも星を さがしているんだ
嫌い

いった


夢の
中で

朝の
窓に
映る
景色に
誰かが
勝手に
雨を付け加えた

その雨と君の流した涙の量は比例する

動物園は
人がまばらで
 ....
許せなくて許したくて許されたくて

明暗が循環する夕べ

狭間の世界で気付いたのは

僕は人間なのだといういまさら

渦巻くエゴを 薄皮一枚の下に折りたたんだ

どうしよう ....
空がうねり
濃さがまわり
夜は満ち足りる
放つもの
発するもの
それらに応え
季節は猛る



風が風に入り込み 抜け出る
けだものが雲の履歴を見つめる
残されることも ....
河原に 並んで ふたり
座って ハーモニカを吹いていた

たど たどしい 名曲 チューリップ

ふたりの ハーモニカを 二両編成に連ねた
銀河鉄道の想い出

あの 幼き 頃は

「 ....
ぼくは詩人

そこにいれば何かがわかる
そこにいなければ何もわからない

今日もまた

朝の散歩をしていると
草原に出会いました

遠くに地平線がみえるくらい
あたり一面は緑一色 ....
佐野権太さんの自由詩おすすめリスト(4554)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
不感症の夜に- 望月 ゆ ...自由詩62+*06-5-17
そろもん(哺乳類の話)- みつべえ自由詩1506-5-16
ぽえむ君−永遠−- ぽえむ君自由詩8*06-5-16
ぽえむ君−風林−- ぽえむ君自由詩7*06-5-16
- セイミー自由詩506-5-16
雲泥の差- 自由詩206-5-16
ぼくの居場所(ありか)- セイミー自由詩406-5-16
そろもん(悔悟の話)- みつべえ自由詩406-5-15
空元気- 山崎 風 ...自由詩6*06-5-15
へたくそな歌とへたくそなギターの森の演奏会- こめ自由詩1006-5-15
伝説- きりえし ...自由詩9*06-5-15
刹那- LEO自由詩14*06-5-15
呼音- umineko自由詩20*06-5-14
ぽえむ君−存在−- ぽえむ君自由詩11*06-5-14
真夏のイヴ(第2稿)- セイミー自由詩406-5-14
浪人のアダージョ- ZUZU自由詩906-5-14
クリーム色の壁のことを覚えている- チアーヌ自由詩206-5-14
午睡- チアーヌ自由詩306-5-14
*美しき誤解*- かおる自由詩5*06-5-14
ぽえむ君−幸福−- ぽえむ君自由詩7*06-5-14
きずな(母の日に思いを寄せて)- 恋月 ぴ ...自由詩33*06-5-14
ぼくについての無知- むらさき自由詩14*06-5-14
風のはさみ(言葉の蜂起より)- セイミー自由詩306-5-14
ぽえむ君−重複−- ぽえむ君自由詩5*06-5-13
そろもん(視力検査の話)- みつべえ自由詩1006-5-13
君と動物園- ケンタロ ...自由詩206-5-13
『循環する夕べ』- しろいぬ自由詩206-5-13
天涯- 木立 悟自由詩2*06-5-13
ハーモニカ_の_列車__〜ハーモニー・Car〜- Lucy.M.千 ...自由詩4*06-5-13
ぽえむ君−草原−- ぽえむ君自由詩3*06-5-13

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152