スレッドの書き込みログ
[348]ふるる[2014 03/17 09:45]★1
うちごもり春を探しに行かずともチラシに苺スイーツ満開
[224]殿上 童[2014 03/16 19:45]
>>>223 藤原さん、どうもです♪
奈良の温泉は、洞川温泉にしか行ったことがないです。いろいろありそうですね。
わたしのいちおしは、兵庫県の吉川温泉「よかたん」です。炭酸泉でとっても暖まります。野菜とかも売ってます☆
[8]香瀬[2014 03/16 15:12]★3
みなさま、こんにちは!
へっぽこ主催者です!
ほんとごめんなさい、帰国したてでマジで手が回らなかった。
なんでこの時期に開催しちゃったのかあのときの自分を問い詰めたいです。
というわけで、昨日から始まりましたHHM2、ご投稿くださった方、ありがとうございます。
まだあたくし目をとおしていませんので、後ほど拝読し宣伝させていただきます!
投稿されていない方、ポイントを付与されることにもうひとつ加えて、なにかちょこっとコメントを残されてくださったりするとよろこびます。みんなが。。!
盛り上げてくださってるみなさまには改めて感謝してます!
相変わらずの放置プレイ気味な主催で恐縮です。
これからほんきだす!
ではみなさま、よいお祭を!
[898]佐々宝砂[2014 03/16 10:09]
むかしズブロッカと同じメーカーが作ってたペルツォフカという唐辛子のウオツカがありまして、それが安くて(田舎の酒屋でも売ってて)好きだったんですが、製造中止になってしまいました。
バンパイヤスパイシーやインフェルノはどうも気に入らなかったのですが、ペルツォフカ・メドーヴァヤ(いま売ってる唐辛子ウオツカ)はおいしいのかな。飲んだ人がいたら教えて下さい。
[223]藤原絵理子[2014 03/15 17:47]★1
>>222 殿上さん,こんにちわ♪
てゆっか,ここ書いてからふと気がついて,にこにこマークをクリックしたら
書いてたのが消えてしまった…まあ,いいけど.
能勢にもあるんですねえ.武田尾の近くなんかな.
あまり知られてないかもしれませんが,奈良にもけっこうあるんです,温泉.
あたしのいちおしは,宿泊はないんですが,大宇陀,今は宇陀市ですが,
そこのあきのの湯という施設です.お湯がぬるぬるすべすべで,美肌に
とても良さそうな実感が味わえます♪
[896]藤原絵理子[2014 03/15 17:35]
>>892 深水さん
そうそう,それです♪ ちょっと黄緑色がかったやつだったような.瓶の色かな?
そうか,エタノール濃度が高いから水分だけ凝固してとろみがでるんですね♪
……とある蛙さんのカキコは,なんかかっこいいですねえ♪いかにも東京の
お酒のみ,って感じ.大阪のおっちゃんやったら,こうはいかんわな♪
置いてあるお酒の種類がたくさん,ってのは,日本独特なのかな?
chloeさん,こんにちわ♪
温泉のスレからここへ来たので,お風呂上りのぐびー,が身にしみます♪
コーヒー牛乳のお酒というのもあるんですねえ…
[45]藤原絵理子[2014 03/15 17:16]
奥主さん,こんにちわ♪
銭湯は,去年はやった映画とTVとかで見たことありますけど,実物は
知らないですねえ…関西では,夜11時過ぎからABCでやってる番組の
水曜日のやつで,大阪の銭湯へサバンナという芸人さんが行って,そこで
お風呂に入っている人から近辺の食べ物やさんの情報を集めて,その
お店に行く,っていうのが毎週やってるんですけど,それ見てると,
銭湯にもいろんなお風呂が装備されてて凄いんだなと思います.
富士山の絵とケロリンの桶…刷り込まれた印象かも知れないですけど
実物を見てみたい気がします.町のお風呂屋さんて,見かけないです.
大阪市内とか都会に行ったらあるのかも♪
...
[980]深水遊脚[2014 03/15 09:06]
剣鋭介
名前が素敵です。
sage
[978]佐々宝砂[2014 03/15 00:45]★1
くそみそにこきおろしていいかどうかは、相手との信頼関係が成立するかどうか、あるいは相手が笑ってゆるしてくれるかどうか、または怒りまくっても「批評は批評」と話を終わらせてくれるかどうか…にかかってると思います。
たとえばエスパー魔美のお父さんが相手ならたぶんこきおろしてもだいじょうぶ。きっと怒るけど。
エスパー魔美の絵だけみたいひとはこっち
http://livedoor.4.blogimg.jp/deathtron/imgs/a/a/aafd8d64.gif
解説つきブログもみたいひとはこっち
http://blog.livedoor.jp/deathtron/archives/52314430.html
[43]佐々宝砂[2014 03/15 00:31]
温泉か…
私の父は観光バスの添乗員だったので、私の家では温泉にゆくのはとっても普通のことでした。
父なんか毎月か毎週だったかもしれません。
お金はあんまりなかったですけど、旅行屋は貧乏でも旅行するのです。
奥主さんの温泉初体験があんまり遅くて驚きました。
東京と東京近辺にはわりと温泉があると思うのですが、
入らない人は入らないんですねえ。
温泉と言われて思い出すのは、温泉じゃなくて鉱泉のことです。
小学生のとき、夜叉神峠というところに行きました。
そこに夜叉神荘という山荘があるんですが、山荘なのにお風呂がありました。
これは温泉?と聞いたら鉱泉だと。元は冷たい水なんですよ。
外からホースで涌き水を引いて沸かして入るお風呂なのです。
とてもうらさみしいお風呂でした。
でも山でお風呂っていうのは贅沢。
いまあのお風呂はどうなってるんだろうとときたま思います。
もう三十年以上前の話です。
[6]阿ト理恵[03/15 00:28]★1
はじめまして、香瀬さん!
ハンドルネーム、未満ちゃん、という方の作品について
ちょこっと、好きなわけなんかをですね、
書いてみたりしました!
引用文を{}使用したら、{}内の文が消えてしまったので
()にしました。
ご報告をば(*^_^*)
[347]松岡宮[2014 03/15 00:20]★1
恋の詩を書いてはみたが元カレが痔だったことはさすがに書けず
[894]……とある蛙[2014 03/14 11:41]
23年間も通っていた明神下のピアノバーが閉店した。
開店日が23年前の3月11日だった。開店20周年が東日本大震災だった。
むちゃくちゃ洋酒の種類の多いとこでした。
たまに呑む僕のためにスロージンなど(他には誰も呑まない)を用意してくれた。
錦糸町のスナックか居酒屋しか呑むところがない。
残念です。
[222]殿上 童[2014 03/13 23:09]★2
関西の温泉というに反応してしまいました♪
やっぱり能勢の山海空温泉は外せないのではないでしょうか。
大阪の秘湯です。
どう秘湯かというとうまくいえないので検索してみてください。。。
でも、お湯はとってもいいんです☆
[892]深水遊脚[2014 03/13 22:39]
>>891藤原えりこさん
茎の入ったウオッカ、ズブロッカですね。
桜の花のような香りでこれから飲むのによいお酒です。
[221]藤原絵理子[2014 03/13 22:34]
追加♪
今,温泉スレ覗いたら,chloeさん,あちらにもご登場だったんですね♪
関西の温泉好きやねん,にしてしまいましょか♪
[891]藤原絵理子[2014 03/13 22:29]★1
こんばんわー♪
わりと面子が限られてくるのは…♪
深水さん,ウォッカですかー.オレンジジュースやでえ,とか騙されんようにな,
なんて学生の頃忠告していただいた記憶があります.けど,そこは一応,リケジョなので…
今,大変なことになってますね…
そうそう,話を元に戻して,エタノールには敏感なので,騙されたことはない♪
ウォッカで覚えているのは,ポーランドのやつで,名前は忘れたんですけど
牧草みたいな植物の茎がはいってるやつ…独特の香りがしたような気がします.
入ってたのはたぶん何かの香草だったんかな.
奥主さん,こちらでもこんばんわ♪
ベルギーのもいいですよねえ…なんだけど,日本で買うと,‘え?’って
思うほど高価なのは,輸送費と税金なのかな.
あたしは今のところ,トータル的にチェコが一番好きです♪おいしいのはもちろん,
なんてったって,すこぶる安価♪お店でもスーパーでも,evianやcokeよりも
安いかもしれない.
ヨーロッパで有名な日本のビールは,キリンの一番搾りだと思います.ドイツで
醸造してあっちで販売しているようです.
[220]藤原絵理子[2014 03/13 21:14]
たくさん来てくださってうれしい♪ …スレオペではないのですが…
>>218
大覚さん,こんばんわ.嵯峨野のほうの方ですか?大覚寺関係の♪
そうなんだ,会社帰りのおじさんたちが食べてるんだ♪夕暮れに行かんと
あかんな…
京橋って面白いところですよねえ.ちょっと恐いような一角もあったりして,
大阪のディープな部分が垣間見えつつ,OBPみたいな場所もあって,つんくさん
みたいな人が出てきたところでもある♪
>>219
chloeさん,こんばんわ♪
千葉ですか♪落花生と船橋ヘルスセンターと真間の手児名と椎名誠さんと…
けっこういっぱい名高いものありますよね♪暴走特急も有名だし♪
関西出身のお医者さんがいらっしゃるんですね♪関西弁て,関東のひとからみると
きつい感じするんですか?前,東京の店で,京都出身の友達としゃべってて
「なんでやねん!」と少し声を上げたら,周りの人が引いた経験があって,
あ,と思ったことが♪
まったりしてていいと思うんですけどねえ.
[41]藤原絵理子[2014 03/13 21:00]
>>40
奥主さん,こんばんわ♪
ああいう物売りの笛とか呼び声とか,実際にはほとんど聞いたことないのに
なんか,詩的な感情が湧いてくるんですよねえ…うまく言葉にできないですけど.
傘の修理屋さんとか物干し竿屋さんとかも,昔は町を回ってたんだとか.
もう,日本にはないんですよね,そういうの.いろいろ便利になっていく反面,
失われていくものもどっさり…
ご両親がその時代の方,ということは,奥主さんはうちの両親よりももっと
年上の方,ということになるんですねえ…なんか不思議♪
車谷さんて,ちょうきつさんと読む方ですよね.読んだことはないですけど,
その読み方が普通じゃなくてうろ覚えに記憶にあります.赤目の滝が題材に
なってるということは,関西のひとなんかな.
機会があったら,読んでみたいと思います♪
つっか,奥主さん,温泉のお話もきかせてください♪♪♪
[5]深水遊脚[2014 03/13 19:55]
HHM2開催に寄せて 過去の批評祭作品レビュー
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=288026&filter=date&from=menu_d.php%3Fstart%3D60
(これを参考にして書かれる方は、今回のHHM2の要項のほうもよくご確認ください。批評祭は開催毎にルールが変わっています。)
[218]大覚アキラ[2014 03/13 17:57]★1
夕暮れ時に、おっさんたちがホームでフランクフルトを頬張っているあの様子は、学校帰りに買い食いしている子どもみたいで、ちょっとかわいいですよね。
[889]深水遊脚[2014 03/13 08:50]
今日の日本経済新聞の文化面、ABSOLUT VODKAの広告について書かれています。紹介された絵は1985年にアンディ・ウォーホルによって描かれたもの。ほかにキース・ヘリンク、日本では横尾忠則なども参加したこのブランドの広告は、アブソルート・アートと呼ばれていたようです。
アブソルートのバニラでスクリュードライバーを作るととても美味しいです。10年ほど前よくいっていたBARで作ってもらっていました。
[513]番田 [2014 03/13 01:12]★1
スティングでしゅ。
旅情のようなものを感じる曲。要check。
Sting - Fragile
http://youtu.be/lB6a-iD6ZOY
[217]藤原絵理子[2014 03/12 21:07]★1
>>216
深水さん,こんばんわ♪ はじめまして.
そうなんだ,京阪京橋の出町柳方面ホームにそんなのがあるんですね♪
今度,京阪乗るときにチェックしないとな…
そういえば,京阪っていろいろと悲しい歴史があるんですってね.
しばらく前のTVでやってました.今の阪急京都線は,そもそも京阪が
作ったのに,阪急にとられてしまったとか,なんかかわいそうな
お話でした.昔,寝屋川に京阪が作った野球場があった,なんてのも
その番組で知りました♪
[216]深水遊脚[2014 03/12 05:38]★1
なにげにこのスレに書き込んでいませんでした。
京阪京橋駅のフランクフルトにはまっています。帰りは淀屋橋方面なのに、わざわざ途中下車して反対側のホームに行って買って食べる…我ながらアホなことしてます。
[39]藤原絵理子[2014 03/11 22:45]
>>38
奥主さん,こんばんわ.
詳しくは知らないですけど,昔のちょっとHな映画…かな.みみず,なんて
たいそうエッチな感じしますよねえ.近所で,そんな映画監督さんに
会うなんて,すごいとこにお住まいなんですねえ…
子供の頃に泊った能登の漁師さんのやっておられる民宿が,ほんと襖一枚で
という宿だったのを覚えています.遠のいていく昭和,ですねえ♪
按摩さんて,夜に笛を吹いてやってきたんですか?てゆっか,マッサージの
人ですよね.豆腐屋さんのラッパみたいな…?
やっぱ,芥川とかですか?今,とてもファンになってる作家さんに,南木佳士さんがいるんですが,
…大変地味です...
[215]藤原絵理子[2014 03/10 21:58]★2
なんか,低調やね…
こないだ奈良は大雪が降ったけど,鹿はみんな元気にしています♪
そういえば,鹿うどん食べたいな…
[888]藤原絵理子[2014 03/10 21:56]★1
なにがなんでも,ビール♪
プラハでなら死んでも本望だ.ピヴォをたらふく飲んで,
ヴルタヴァ川にぷかぷか浮かんでも♪
[37]藤原絵理子[2014 03/10 21:33]
>>35みたいにできないな…タグを使うのかしら…
奥主さん,こんばんわ♪
山椒魚は悲しんだ…井伏さんて,独特の世界を持っておられますよね.
そうなんです,実はあたしはネット小説書きなんですよねー♪なので
温泉が好きなんです…?
昔の温泉て,今のと違うんですか?映画見てみないとな.
あ,みみず芸者とか,そんな感じ?
[195]桐ヶ谷忍[2014 03/10 11:06]★1
登録ありがとうございます。
そうそう、コーヒー以外にも、むしろピザとかパスタがウリのようです。コーヒーを飲まない人にも楽しめると思います。
こんなお店がうちの近くにあったらなーって思いました。
「コーヒー哲学序説」、面白かったです!
特に、コーヒーを飲んだ後、世界が違って見えたというくだりが。
違って見えたりする経験はないのですが、本当に美味しいと思ったコーヒーを飲むと、なんか異様にハイテンションになることってあります(笑)
[194]深水遊脚[2014 03/09 21:56]★1
寺田寅彦の「コーヒー哲学序説」もヒットしました。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/2479_9658.html
[193]深水遊脚[2014 03/09 21:45]★1
珈琲哲学
桐ヶ谷忍さま、情報ありがとうございます。私も調べました。ブラジル、パンタノ農園と契約しているところに反応!珈琲にはかなり力をいれているとみました。洋館みたいで、珈琲以外もかなり楽しめそうですね。雪が似合いそうです。のちほどトップに登録しておきますね。チェーン店は(群馬県ほか・チェーン)というふうに、ご紹介のあった都道府県とチェーンであることを記載します。(葉山珈琲もこのように修正しておきます)
尾道コーヒー
これも登録予定です。検索では尾道浪漫珈琲がヒットしますが、このお店でよろしいですか?
[102]伊藤透雪[2014 03/09 17:21]★1
鬱は怖いです、私の場合軽躁より。過去作読んでると明らかに、
今の方が作品のクオリティが落ちてる。
言葉がどっかに飛んでいって戻ってこないんですよ。
「物忘れ」それは鬱だからだよ、という主治医の宣告は残酷です。
sage
[337]亜樹[2014 03/09 16:24]★2
おじいちゃんが亡くなって初めて知る親族間のごたごた
#まあ私が知らんかっただけですけど!!
#こんな昼ドラ的なことには心底巻き込まれたくないよぉ……
[192]桐ヶ谷忍[2014 03/09 12:20]★1
新潟に旅行に行った帰りに、お昼ご飯を食べるために群馬県に寄りました。
そこで「珈琲哲学」という面白いお店を見つけました。
ネーミングからしてさぞかし深みのあるコーヒーを飲ませてくれるのかなと思ったのですが。
結果的にメニューの中で一番高い「今月のオススメ」のコーヒーを飲んで、それはとても美味しかったのですが
メジャーなものを飲めなかったので、どれくらい評価していいか分かりません。
ただ、私の飲んだコーヒー(セドールという口当たりの軽いものでした)は美味しかったし、ケーキがちょっと他では
お目にかかった事のないほど安くて、大きくて、良いお店見つけたなあとホクホクでした(笑)
そしたら、調べてみたら「珈琲哲学」というのはチェーン店だったんです。
都内では見かけた事がないのですが。
建物の規模を考えると確かに都内ではむつかしいかもしれませんが、お店の雰囲気もアンティークですっごく私好み。
おすすめ喫茶店に推したいのですが、チェーン店ではどうなんだろう・・・と。
どうでしょうね・・・?
[4]香瀬[2014 03/09 02:52]★1
深水さん、URLを貼ってくれてありがとうございます。
批評祭の作品が読まれていることが少ないというか、詩自体があまり読まれていなくて、あまり読まれていないものについて書かれた文章は、やっぱり更に読まれないのだろうなあ、とか思っています。
要項にも明記してみたのですが、エンタメを意識した文章、読者へのくすぐりを考えた文章をであれば、もう少し詩について書かれたものも読まれるんじゃないかな、と。願望ですが。
[35]藤原絵理子[2014 03/08 23:10]
温泉,いいですよねえ♪
露天で一番印象に残っているのは,万座プリンスの白濁湯だなあ…
混浴なので,うざいバスタオルが必要なんですけど,夜おそくに
星空を見ながら漬かってると,天にも昇る気分です.
>奥主さん
そうなんだ.詩人さんも温泉が好きな方いると知って安心(?)です♪
今,ちょっと調べると高峰さんが主演されてた映画なんですね.
最近リメイクされたとか.
あたしは,志賀直哉さんのファンでして,城崎にて,あたりが温泉ファンの
源流にあるのかなあと思っています♪
[32]藤原絵理子[2014 03/08 21:08]
温泉大好き.
国内で旅行行くんだったら,温泉のないところへは行きたくない.
てゆっか,低調なスレだねえ…詩を作るような人は温泉好きじゃないのかな.
[228]深水遊脚[2014 03/08 19:10]
#>>227 鳥さんさん
#あとは、藁でしたね。雀は勘違い。
#私のコメント欄は変更前HNの保管庫だったりします。
#人気がないのでモノはあまりないですが…
[3]深水遊脚[2014 03/08 18:22]★2
香瀬さん、ありがとうございます。
http://hihyosai.mikosi.com/10/10-49.html
あまりスレが静かだと、悪戯でこんなリンクを貼ってみたくもなります。批評祭の作品、あとで読まれることが少ない気がします。リアルタイムでもどんな人がどんな反応を示すか、いろいろシミュレーションしてみると、面白がる絵が浮かばないのは確かです。
[226]イナエ[2014 03/08 17:48]
詳細は以前に書きましたが、筆名頭文字漢字の、くノ一式分解です。
[225]深水遊脚[2014 03/08 16:55]
>>224
どれがですか(笑)
#闇猫、雀、燕、中之島、
私のは水中のイメージです。脚が定まらない、漂う感じにしてみました。
旧HNは旧本名に近かったです。検索してギャルのツイートがhitするようになったので変えました。
[101]伊藤透雪[2014 03/08 02:14]★1
>100
私も納得いかないです。主治医から話を聞きました。少し整理しないとな・・・って言われても。
ベンゾだってODしてもあんま変わんないし・・・ハイにもならんのに濫用ってあるのかな。
社会不安で固まったとき多めに飲むのは依存ですか、って感じです。
家に籠もってたら飲み忘れるくらいなんですけど・・・。
少しずつ多剤でリスクを減らして治療する、ができなくなるっておかしいですよ。
鬱期で落ちてるのでいつもより不安になってます。どうなってしまうんだろう。。。薬害訴えてた団体の仕業でしょうかね。
#私も依存なんてしてません。脳が躁鬱病の脳なのでメラトニンが
#作られない状態で、睡眠薬も最低限にしてるのに(T_T)
#ラムネみたいなもんもあるけど、好きこのんでたくさん飲まないですよ。
[223]鵜飼千代子[03/07 21:02]★1
本名。
[205]山人[2014 03/06 16:08]
新潟県魚沼市の人・・・いねぇよなぁ。いるわーーーきゃない。
[222]るるりら[2014 03/06 11:56]★1
理由はまだ無い
[346]松岡宮[2014 03/05 23:22]
ネット、墓、投資、リフォームのご案内、固定電話がよわいひと探す
[976]id=5239[2014 03/05 22:29]
パチスロやめるか、隔週ごとになんか書くか
とか改まって宣言しようとすると、もうゲロが出そう
sage
[191]深水遊脚[2014 03/05 20:55]
実家にン十年埋もれていたというサイフォンが日の目をみた。私にいれてほしいらしい…で、トライ。スマホでいれかたをみながらなんとかやってみた。抽出自体はうまくいったものの、フィルターを交換するところまで気が回らず。古い布フィルターはほんとうに雑巾の味とにおい!あわてていつものペーパードリップで入れ直した。
こんどフィルターを変えて仕切り直しだ!
[975]伊藤透雪[2014 03/05 16:56]
批評祭って、くそみそにこき下ろすってやっぱりないよね?
したら 嫌われるかなあと「するかしないか別として」ちょっと考えた。
[2]香瀬[2014 03/04 21:04]★1
こんにちは! 参加表明ありがとうございます、たのしみです!
ご質問の件にお答えします。
前回投稿してくださった「非連続」では、冒頭と結末で作品全体の感想を述べ、中間では<第〇連>という区切りで各連の読解を提示していく書き方となっています。
今回、同様の書き方を踏襲される場合、<第〇連>を丸々各連の引用にする必要はございません。
ただ、読解している文章とは独立して、対象となっている各連より、キーとなるフレーズや言い回しなど散りばめてくださるとうれしいです。
対象の引用もまた、批評作品の魅力のひとつだと考えるからです。
引用箇所だけを読んで批評対象を読んだ気になって欲しくないというお気持ち、よく理解できます。
ですので、深水さんだけでなく、それぞれの投稿者自身が、自身の判断で批評対象の引用の分量をお決めください。
よろしくお願いします!
[1]深水遊脚[2014 03/04 18:30]
ネット詩限定とのことで、今回は見送ろうかなと考えていましたが、多分参加します。好きな作品が見つかりました。
引用について、前回はURLを貼り付けて、あとは必要最低限の単語とフレーズを本文のなかで、本文の流れを切らないように紹介する、という方針で書きました。仮に前回の「非連続」のような作品紹介をした場合、今回の基準ではアウトですか?
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=267853
引用箇所を読んだだけで、批評対象作品を読んだ気になって欲しくはない。読むなら全体を必ず読んでほしい、というポリシーなので、引用については不親切になってしまう傾向が私にはあります。引用で字数を稼ぐような書き方では、批評作品として独立していない、とも考えています。
めんどくさい質問が最初の書き込みになってしまいました。運営、大変だと思いますが頑張ってください。
[183]平瀬たかのり[2014 03/03 21:33]★1
「人間に一番悪いのは腹がへるのと寒いゆうことですわ。
長いこと生きてますとな、ほんまに死にたいちゅうことが何回かありますのや。
そういう時メシも食べんと、もの考えるとロクなこと想像しまへんのや。
ノイローゼちゅうやつになるんですわ。
おまけにさむ〜い部屋で一人でいてみなはれ。
ひもじい…、寒い…、もお死にたい…、これですわ。
(うち、いややなあ)
いややったら食べなはれ。
ひもじい 寒い もお死にたい
不幸はこの順番に来ますのや。」
(はるき悦巳『』じゃリン子チエ』より)
警察の手入れがある前の賭場からテツを救出する際、元気をなくしているチエをオバァはんがこう言って諭す。もはやソラで言えます。
地獄組の組長、レイモンド飛田の「アホー!そんな一銭にもならんプライドなんか捨てんかい!」ともに永遠不滅の座右の銘です。
[182]ちゃい丸[2014 03/03 04:58]
たまに思う。料理研究家の名前でテレビに出てる人より自分の方が作るの上手いのではなかろうかと思ってしまう。その人の書いてる分量と同じ材料で作り方も同じで作ってみたが余り美味しくなかった。そんなはずは・・・と思い今度は自己流に変えて作りなおしをしてみた。美味しく出来たではないか。確かに私は肉より魚だ。3枚おろしも出来るし魚をさばけるので魚なら困った事はありません。1番好きなのはマグロですがかつおもいいですよね?季節によって旬なお魚が違うから毎月楽しみです^^
[345]阿ト理恵[03/02 23:49]★1
日曜日とがった文字がほどけてくきみのあくびが伝染するの
#日曜時間/朧月さんの作品への感想短歌
[344]阿ト理恵[03/02 23:47]
うかんむり招くは窓に存在のひらかれたこころひとりふたり
#存在理由/chloeさん の作品への感想短歌
[343]kawa[2014 03/02 18:31]★2
鳥の声をきくことだけ。残された私の空を泳ぐ方法。
[190]深水遊脚[2014 03/02 11:24]
>>189 uki さま
ようこそ。文書グループ「コーヒーアンソロジー」への登録、こちらで済ませておきました。珈琲店に通う心理をついていて、他人のような気がしませんでした。
http://po-m.com/forum/grpframe.php?gid=1445&from=listdoc.php%3Fhid%3D562
ブランド&ブレンド
その土地の情緒を感じさせるネーミング、ありますよね。尾道は坂と瀬戸内海かな。通販の楽しみのひとつです。
コーヒーベルト
いざ書こうとして私もよく知らないことに気付いたのですが、ある緯度よりも赤道よりの地域がコーヒー栽培に適していて、そこから外れると難しいようです。日本産のコーヒー、飲んでみたい気はします。
カフェウフ
お菓子作り感覚でトライしてみようかな。実は小さい頃、クッキーとか作っていた。
[100]阿ト理恵[03/02 00:56]★1
まどみちお
まどがみちてる
ビスケット
まどさんの
ポケットのなか
つぶつぶの
にほんのご
にこにこわらう
まどみちお
まどさんまどさんまどさんまどさん
こたえない
よいんのこすの
みちたりて
まどさんの
てのぬくもりを
わすれない
まどさんに
さよならしない
ありがとう
[131]宏子[2014 02/28 22:39]
■ひと気のない特異点
■雪が舞う真後ろの過去も今も白く消すかのように
■待つようにしていた
■文章創作量が堆積岩となり
■学べという詩が林立する森
■釘のよる
■占拠した
■さよならよりはむしろエイブラハム
■愛に藍がわからないのと同じで
■望遠鏡にうつしだされた君の心を読む
■道のはては海原
■極めた世界を
■膝を曲げて空をつくる
■私が私をわからないように
■嵐の晴れ間に
■水平線に最初のオールをこぎだすように設計図を書く
■つめたいエクスタシー
■うた歌い
■ただ静かに
■さらば照準は定めた
[188]mizu K[2014 02/28 20:55]★1
>>187
小笠原コーヒーというのはあったと思います(ちょっと飲んでみたい)。
「小笠原コーヒー / シアトル発 スペシャルティ・オーガニックコーヒー豆販売 / カフェアパショナート東京」 http://www.caffeappassionato.jp/ogasawara.html
「夢我人|野瀬ファームガーデン」 http://www.mugajin.jp/topics/nose_garden/1.html
[221]フユナ[2014 02/28 12:13]
冬生まれの方の春菜だから。
(親友が同じ名前なので)
あと、春菜っていう可愛い雰囲気が似合わないから(笑)!
[220]こひもともひこ[2014 02/28 07:14]
回文
[219]Neutral[2014 02/28 06:57]
ニュートラル。
中立を保つということは、誰かや何かと対立する以上に
偏った生き方なのかもしれません。
[512]id=5239[2014 02/27 23:45]★1
Tiësto and Sneaky Sound System - I Will Be Here
http://y2u.be/5-5mGwyhruo
ステンバーイ
テクノというかトランスのPV
照明、街灯のアイデアは、フレッツ光のCMがパクってた記憶が
sage
[99]kawa[2014 02/27 01:47]
たいせつにしていたぜへんな空想
犬、てめえら畜生とおれの畑
酒蔵にきれいな女おそろしい
波紋ひろがるそらはあわい水面
貝の夢想像する異国野原
久しぶりうつくしいひと目もくれぬ
[330]伊藤透雪[2014 02/26 23:57]
他人の人生を見たくはない。だからなんだ、としか思えない。
だって似たようで似ていない、人ってそういうものだと思うので、
共感よりも何かいい、でしか感覚に訴えないと思うのです。
たんに捻りが好きな性格なのかもしれませんが。
[327]亜樹[2014 02/25 20:22]
この一週間、姉がずっと「アタシの素敵な創作料理☆(ゝω・)vキャピ」をふるまってくれている件。
#私は普通の飯が食いたい
#朝っぱらから夕飯の仕込みを始めるもんだから冷めきっててそれがしょんもり感に拍車をかけるるるる
[99]伊藤透雪[2014 02/23 19:32]★2
春になってきて、少し気分が上向いてきました。
軽そうにならないよう気をつけていますが、
それなりに体力が落ちてるので(いやものすごく)
何とかなります(^_^; orz
[342]松岡宮[2014 02/22 23:07]
アイスチョコ、モーグルモーグルチョコレート、スノボチョコレート、ありがとうソチ
[341]松岡宮[2014 02/22 23:04]★2
遠い日の恋の詩よりも駅員の詩の方が筆が進むのはなぜ
[974]PULL.[2014 02/22 13:56]★1
# 次スレ近いな。sase
# saseってなんやねん!!。
# とネタが熱いうちにセルフツッコミしてみる。
[764]フユナ[2014 02/22 00:06]
血は流れないに越したことはない。
[972]伊藤透雪[2014 02/21 10:26]
こうして文脈は言葉ひとつでずれていくのですね。
[201]伊藤透雪[2014 02/20 23:14]★1
久しぶりにいくつかの作品を拝読して、ポイントいれたりコメントしたりして楽しかったです。
私が思うに、題名で光る人のものは、殆どが楽しいですね。
[192]阿ト理恵[02/20 13:32]★1
***ちょっと違うとだいぶ違う***
カマキリ憲法
#これは関根勤ではなく、あくまでもラビット関根
[325]あおば[2014 02/19 21:23]★1
PM2.5を通してみる薄汚い赤富士
[511]番田 [2014 02/19 00:57]
西野カナちゃんきいてちょ。
http://youtu.be/tXh9M1Nifro
[970]佐々宝砂[2014 02/18 18:47]★1
私は人まねをする癖がある。
どころではなくて何かを書くときはいつも人まね。
あっちこっちから切れっ端をいただいてつぎはぎする。
[510]阿ト理恵[02/17 22:46]★1
サントリーのハイボールのCM、オリジナルラヴの田島貴男様が唄ってますね。うっとりなのです!。で、そういえば、ドコモのCM曲のずっとスパイシーチョコレート「♪ずっとずっと〜」のあたりから、「♪くちづけをかわそ〜」とオリジナルラヴの「接吻」曲に替わってしまいますよね。別にいいんですがね。まっ、よく似てるってことでして。ゴジラのテーマ曲もラヴェルのボレロに似てるなあなんて。
で、で、話はハイボールのCMに戻ります。加瀬くんの喉仏の動きがセクシー。割り込みするピエール瀧のにやけた感じもいいし、今までのハイボールシリーズCM嫌いだったけど、今回のは役者もすべて好きな人達なのでつい見入ってしまうのでした「♪...
[969]伊藤透雪[2014 02/17 22:01]★1
人まねをする癖がある。いえ盗むんじゃありませんよ。
面白そうだと思ったら乗っちゃうんです。
気分害したらごめんなさい。
[968]佐々宝砂[2014 02/17 15:24]★3
人生メンドクサイ。
[186]桐ヶ谷忍[2014 02/16 13:16]★1
>>180
miy0nさまがランブルご紹介なさっていたのですか。びっくり。
カフゥウフというのは、聞いたことはあったのですが飲んだことはないし、メニューでも見たことなかったのですが。
そうですか、ランブルに置いてあるのですか。
どんな飲み物だろうと興味深々。とはいえ、ランブルまで行くのも面倒。
というわけでレシピ調べて今朝作ってみました。ラム酒は抜きで。
そしたらなんか、非常に微妙な飲み物に^^;
砂糖とハチミツが多かったらしく、ただの甘ったるいものに。でもなんかまったりしていて、ちゃんとお店で、それこそランブルで飲んだら美味しいかもと思いました。
今度ランブル行ったら注文してみます。
[185]深水遊脚[2014 02/15 11:47]
>>184
そんなところです。いつも長くてスミマセン…
いろんなことを想定して書いた説明書きで、スレッドトップの一部です。
スレッドの流れと関係ないので、あまり気にしないでください。
スレッド管理の事務的な書き込みで流れを切っちゃったかな、と思っていたところです。この際なんでもいいので、書いちゃってください。
#なにげに3回ルール解除してくださり、ありがとうございます。
sage
追記 スレッドトップも、一番最初のこの言葉以外、あまり気にすることはありません。
「コーヒーの話題なら何でもお気軽にどうぞ。」
[183]阿ト理恵[02/15 00:50]
***ちょっと違うとだいぶ違う***
レスとラン
ミスとレス
スとライク
[340]松岡宮[2014 02/14 00:05]★3
知り合いのうち三人がクイーンを聴けというので聴いているのだが
[180]阿ト理恵[02/13 23:06]
***ちょっと違うとだいぶ違う、裏返し編***
羽生くんもいいけどウシジマくんもね
#カレーもいいけどおせちもねとぜんぜん違うけどたぶん同じ
#つまり今夜はフィギュアと闇金でたぶん3時くらいまで起きている
#明日午前休になったから、リアルタイムで観てみるたまにはいいぞの夜更かし
[183]深水遊脚[2014 02/13 06:44]
「おすすめ喫茶店・珈琲豆販売店等」についての詳細な説明をまとめました。
お気に入りの店があれば書き込みまたは私信をください。スレッドで話題になったお店についてスレッドトップに紹介します。
スレッドではご自由にお書きください。行き過ぎた商業的宣伝はこのサイトのルールに抵触しますが、利用者の立場から体験をもとに正直に書いていただければ大抵はOKです。
トップに記載する情報は、店名と都道府県名(チェーン店、ネット通販)、喫茶・珈琲豆の別など必要最低限にします。検索等をご利用ください。
他との比較で何かを薦め、比較した一方を貶める書き方も避けていただけると嬉しいです。よい店を集める...
[98]kawa[2014 02/13 01:10]★1
一呼吸 息すってはいてもどってきて
わたし死んでる間にずっと生きててって
どこに行ったのみんな、会いたいよみんな
人生は一度きり時間たったよね
こんなにはかないのかよ、かなしいよ
[182]深水遊脚[2014 02/12 07:35]
名曲喫茶
新宿のらんぶるを調べていて、名曲喫茶という言葉に行き着きました。miy0nさん、情報ありがとうございます。
Wikipedia「名曲喫茶」
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E6%9B%B2%E5%96%AB%E8%8C%B6
執筆者の思い入れが、かなり入った文章ですが、案外このほうが雰囲気が伝わります。昔は真剣にクラシックを聴く場所で、通う人の思いも深かったのかもしれません。
新宿のらんぶる、この方は普通の喫茶店になったと書いていますが、いまも音楽や、雰囲気は残っているのかもしれませんね。神保町から北上、西神田に「白...
[181]深水遊脚[2014 02/11 19:53]
カフェレコメンドの説明、ごちゃごちゃし過ぎているので、じきにスッキリさせます(汗)
アンソロジーにひとつ加わりました。深水が口説きました(笑)これからも時々ナンパします。もちろん、作者からの登録も常時お待ちしております。
カフェレコメンド開始当初に私が書いたお店について一言ずつ。
蕾珈琲 拙作に何度か登場しています。深水の贔屓(の引き倒し、かな。)
平岡珈琲店 レトロ感と手作りドーナツがいいです。
喫茶星霜 ネルドリップの奥深さと静けさに癒されます。
[967]伊藤透雪[2014 02/11 17:19]★1
知っている選手はみな引退しているので、
何となく冬季オリンピックを見るモチベーションが・・・
4位で笑顔っていうの、写真を見るだけでTVで見る気が失せちゃう。
[338]本木はじめ[2014 02/10 19:37]★1
「この国はあなたが望んだ物事が具現化します」動くカステラ
[179]桐ヶ谷忍[2014 02/09 20:17]★1
>>178
おすすめに入れていただいてありがとうございます(^^)
ランブルは好みの味も聞いてくれるし、その時期の良い豆とかも加味して提案してくれるので良いですよ〜。
[178]深水遊脚[2014 02/09 12:25]★1
カフェ・ド・ランブル
桐ヶ谷忍さま、おすすめ情報ありがとうございます。もちろん、トップに登録します。このお店は外せません。噂には聞きますが、本当によいお店なのですね。しっかり好みの味を聞き取ってから、ベストのものを出してくるなんて。行ってみたいです。
コーヒーと豆乳
やはり効くみたいですね。私もお茶菓子さえ抑えればよいのかもしれません。今日出勤途中に、スタバでソイラテを買いました。
ドクダミさん
ネルの小袋、作ったのですね。体験レポート、ありがとうございます。
[336]kawa[2014 02/09 11:16]★1
犬駆ける 君も背中に雪のせて今日は良い日と私と猫目
[335]本木はじめ[2014 02/08 23:40]
ゆるキャラの中であなたと再会し僕の密着の代名詞となる
[472]ドクダミ五十号[2014 02/07 23:45]
いまさらですが、クロサワアキラの「生きる」を見なさいと言うのです。
[965]「ま」の字[2014 02/07 00:48]
もしも、ベートーヴェンと見分けのつかない作品を書く作曲家がデビューしたら、クラシック界はなんと評価するだろうか。
(もしも、萩原朔太郎と見分けのつかない作品を書く詩人がデビューしたら、、、)
(いやいや、フェルメールと見分けのつかない画家がデビューした、その
当時のことは、、)
世間や識者は「君は時代遅れなうえに独創性どころか個性さえない。」というだろうか、ありそうなことだ。だがそれは正しいか。いやいや、正しい以前に彼の作品は売れるのか(世間の需要はあるか)、、、。ゲージュツにおいて個性、新しさ、の価値の重さはどれほどのものなのか。また、商売としてのゲージュツにおいては?
そんな、私にとっては古くて新しい疑問を思い出させてくれる事件です。
・・・・・・・・・・・・・・・
もしも、彼らが「共同制作です」「耳は聞こえてます」と言って作品を世に出していたら、世間は、識者は、業界は、聴衆は、、、? その反応は正しい?正しくない? いやいや、正邪を問うのは間違いで、人間とはそういうものだから、と見限る?
[172]阿ト理恵[02/07 00:19]
***ちょっと違うとだいぶ違う***
下手の猫好き
猫こそものの上手なれ
猫を見たら泥棒と思え
猫は野となれ山となれ
おぼれる者は猫をもつかむ
#犬でも豚でもいいけど、やっぱり猫パロディ#え〜ぽつりぽつりはきりがなくなりそうで、これで、わたしはうちどめにします(-.-;)
#お付き合いくださって、ありがとーございましたo(^-^)o