スレッドの書き込みログ
すべての書き込みログ

[367]あおば[2016 04/06 02:07]★1
梓ゆいさんの作品
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=316622
肉親と別れた後は、魂が抜けたようになり、なかなか、細部を言葉で表現しようと思ってもいざ書こうとするとなかなか具体的に書けず、気持ちが余って言葉が追いつきません。作者はその厳しいところを克服してたくさんの作品を投稿なされております。なんか恋愛詩がいくらでもかける心理状態に似ているような気がして、肉親への情が深かったのだなと感じるばかりです。
表現がどうのこうのは、他人がなにを言おうが気にせずに、言葉が出てくるのをそのまま記せば良いと思います。自由詩なのだから、自由に書く、それが肝心です。独りよがりでも構わない。
作者の作品を読むと忘れてしまった自分の肉親を亡くしたときの細部が鮮明に思い出されて、非常に有り難いとつぬづね思っております。
[33]あおば[2016 01/18 17:10]
>>32
その場ですかさずメモします(ボールペンで腕などに書き込むことも・・)。メモできないときは何十回と口の中で唱えて記憶するようにします。
[326]あおば[2015 10/18 10:05]
始めまして。
つたない感想ですが、こあやさんの作品、四季を。
>また私が一人 死んでいった
この最終行で詩が立ち上がった感じもします。
確かにタイトルどおりで、言うところが無いのですが、展開がやや平凡。
行間を一行開ける必要性が有るのか、疑問が有ります。和歌の時代のようにゆっくり鑑賞しない現代では、却って緊迫感を失うような気がします。
欲を言えば、全く破綻していないのがつまらない。これは私の嗜好なので、一般性は無いと思いますので無視して下さい。
100点満点で評価すると75点くらいかなと思いました。良い作品ですが、イマイチ印象が弱いと思いました。表現がやや甘くあまりダイレクトに感じられない行が多すぎる。
よいところを挙げませんでしたが、よいところがたくさん有るのでこの点数です。
基本、減点法で生きているので、悪しからず。
[8]あおば[2015 09/12 23:09]★1
「火花」又吉直樹著 発行者 吉安 章 発行所 (株文芸春秋社
火花と花火は似ているがまるで違う。火花はケであり花火はハレである。
著者が花火とタイトルをつけなかったのは、彼が本職のお笑い芸人であるから、確かに存在としてはハレなのだが、ハレが常態となり意識し辛くなり、常態になっているから、もはや、ハレではなくケとして意識している。気難しい現在、生活人としてもハレであり続けるのは、難しいのかもしれない。
読んでいて、特別なクライマックスが無い、きわめて現在的な小説にも思えた。天才的な先輩お笑い芸人の伝記という体裁を取っているので、作者が天才でないのは明らかで、秀才の位置に甘んじざるを得な...
[667]あおば[2015 07/12 13:37]★1
ある有名人に豆詩集を渡して反応を見たが、黙っていて反応がない、興味ないのだなと、白けた感じでいたら、目が覚めて、その人が実際にラジオで対談中だった。半覚醒状態だったのかもしれないが、一応カラー映像だった。
[429]あおば[2014 07/28 04:02]★1
スイカを貪り食うとダイエット効果があります!
[53]あおば[2014 07/28 03:58]★1
モンシロチョウの高貴な匂いと光溢れる古里にも草ひばりが鳴く
[365]あおば[2014 06/10 14:37]
無軌道な集中豪雨
[768]あおば[2014 05/07 18:25]
みたらし団子に旋風
[325]あおば[2014 02/19 21:23]★1
PM2.5を通してみる薄汚い赤富士
[27]あおば[2013 09/09 10:53]
*** こんな東京五輪開会式は嫌だ ***
都知事が神妙な顔して聖火台に点火している。
[543]あおば[2013 04/18 21:44]★1
詩とJAZZのコラボが楽しめる月例イベントのご紹介。
5/31日(金)夜8時にはオート三輪もスタート致します。
(オート三輪アンソロジーの朗読機会が与えられました。)
以下は、フライヤーからの引用です。
TEAM STEAM STREAM PRESENTS
POETRY BOAT
新宿2丁目”カフェ・ラバンデリア”では毎月最終金曜日の夜 詩とJAZZのコラボが楽しめるボートが出航します。
汽笛と潮風があなたを待っています。
■4月26日(金)
─────────────
春爛漫
小池昌代との旅立ち
─────────────
...
[327]あおば[2013 03/18 20:22]★1
ヤマハ2ストローク250cc2気筒車の系譜
YD1 YD2 YD3 実用車
YDT (車体YDS2 エンジンYD3)
YDS1 YDS2 YDS3 YDS5 YDS6 DX250 RD250 RZ250 TZR250 ロードスポーツ
1957年に発売されたYD1は通称、亀タンクともいわれ、そのコンパクトな車体が生む軽快なスタイルと機敏な機動性は他車の追随を許さず、ヤマハ車のスポーツイメージを決定的にした。
1959年発売のYDS1はロードスポーツ車の教祖的な存在。若者の憧れの的。
[298]あおば[2013 02/07 02:17]★1
夢の中で書くべたでださい詩。(せめて夢の中では格好好いことばが浮かんで欲しいもの。)
[654]あおば[2013 02/06 22:54]
最近体重を測定していないのでパンツ一丁で体重計に載ったところ、皮膚がはち切れんばかりに肉が付いている。これでは少し太りすぎだ、少しダイエットしなければと思うが、食事の量は変えていないので、なぜそんなに太ったのか訳が分からなくなった。気がつくと、肉付きの好い知人の顔になっていた。体重計の数値は見なかったので具体的には何キロだったのか不明・・。
[652]あおば[2013 01/24 22:57]
目的地に向かう道筋では道路脇を丈夫にするためにアスファルトで固める工事が盛んに行われていた。歩行者は、アスファルトが冷えて固まった箇所を選びながら歩かねばならず、慎重に目配りしながら緩い坂道を登って行くと、右足を踏み抜いて、柔らかいアスファルトごと半身を雪溜まりに落ちたようになった。しかし、雪と異なりアスファルトは手強く、上がろうとしたが腰の部分が固くて抜け出せない。傍で工事している人が駆けつけて引っ張り上げてくれるだろうと期待したが、なかなかやってこないので諦めて自力で頑張ったところ、なんとか抜け出せそうだなと感じたところで目が覚めた。中途半端な結末なのが気になって、夢の内容が忘れられない。アスファルトの重さと堅さとざらついた感触は実感できたが匂いは感じられなかった。
[539]あおば[2013 01/23 01:13]
「ヤリタと矢野と冷泉と(青葉付)。」
――ヤリタミサコ詩集「私は母を産まなかった/ALLENとMAKOTOと肛門へ」出版記念朗読会
2013年3月2日(土)18時から20時
会場 カフェ・ラバンデリア 東京都新宿区新宿2丁目
http://cafelavanderia.blogspot.jp/
MAP http://cafelavanderia.blogspot.jp/search/label/MAP
*ワンドリンクオーダーと投げ銭をお願いします
ヤリタミサコ:詩人。ビートでフルクサスで、カミングズとギンズバーグと新国誠一を友人としている。川俣正は高校の先輩、氷室冴子は同級生。自由で前衛で新鮮なポエジーを発生させて呼吸する。
矢野礼子:ヴァイオリン即興演奏、フルクサスのパフォーマンス。
冷泉:アンビエント・ドローンの音楽家。
青葉茂:詩人。並四ラジオを制作して発表している。
[528]あおば[2011 11/30 02:45]★1
12月5日(月)開場19:00 開演19:30
「月曜日の三角」
詩朗読、歌ほか
企画・出演:詩人 三角みづ紀
オープンマイク:先着10名様(予約可)5分間
ゲスト:あおば(朗読とラジオ)
料金 1500円(ドリンク付)
会場:高円寺円盤
東京都杉並区高円寺南3-59-11五麟館ビル2F
03-5306-2937
http://enban.web.fc2.com/
ご予約、お問い合せは
info@misumimizuki.com
ゲストは、
2011年8月に手製した「並四ラジオ5号」と1921年製の「Westinghouse Aeriola Senior Receiver」を効果音源装置として用い、情報メディアの今昔をも体験していただけるかと思います。
会場は喫茶、イベントスペースに加え、興味深い書籍、CD、DVD、レコード他のなどが物品販売されており、
JR高円寺駅南口を出て、右手、高架線路脇の道を西方向(阿佐ヶ谷方面)に約200メートル程の地点にあります。
[250]あおば[2011 07/14 14:20]★1
女子サッカーワールトカップ決勝進出。
#にわかファンのくせに僭越ですが誰も書かないので・・。
[934]あおば[2011 07/08 22:46]
コマーシャル中にも、アナログ放送終了までの日数表示をして欲しい。
[635]あおば[2011 02/06 22:18]★1
夕方目が覚める。ぼんやり起きあがると、誰か来たようで、寝間着のままなので出たくないと思っていたら、母が応対した。夕刊配達だった。いつもは郵便箱で済まし、わざわざ戸口にまでは持って来ないので妙だと思ったら、なにかの勧誘も兼ねていたようで、母はもう年ですからを口にして婉曲に断っている。顔見知りの人のようだ。
最近、昼型の母とはすれ違いが多く、会うのも久しぶりと思いながらも、旧家の東口に出ると、門が開いていて誰かが来ているようだ。甥か姪が黙ってクルマで来ているのだろうと思っていたら、真新しい銀鼠色の小型のセダン(トヨタのヴィッツを少し大きくした感じ)が昼間と同じくらい明るいのにヘッドライトを点灯させた...
[629]あおば[2011 01/10 23:33]★1
戸外の明るい空の下、カフェ風のテーブルの前に坐り、古い半波整流用真空管、81型の使い方を思案していたら、ふいに現フォ会員の某氏がやってきて、ほいと一枚のA4用紙を渡しす。それには大きめの文字で真空管の仕様が印字されており、右側上部にはピン配置図も載っていた。
A4用紙は横置き横書き文字がタイポグラフィーのように何行も整然と置かれていて、ある種のリズム感があり、同時に真空管の規格とは無関係な意味と感覚と感情を惹起させるので、見直すとタイトルが「寒い冬」と上部に印字されており、詩文のようでもある。
確かに、そこに記されている真空管の仕様もお粗末で寒く乏しい感じがして、黒々とした冬そのものだなと思う。
記されている仕様をもっと良く読み取ろうとしたが、文字の輪郭が潰れて一文字も読み取れない、画数の多い漢字のようでもあるが、漢字とは思えない、見たことのない文字であるが、黒々とした文字の連なりは冬の感じで、真空管の仕様書からも詩を読み取る某氏はなかなか慧眼だなと思ったら、夢だと気づく。
あまりに寒いので、布団を被って音楽CDを聞きながらの数秒間の微睡中のモノクロの夢。
[326]あおば[2010 12/02 01:41]★2
『IN DREAM』ipプロジェクト選詩集/太陽書房
参加したのですが、良い感じで仕上がっておりますのでご紹介まで。( 表紙デザインは ゆらさん )
12/5(日)「第十一回文学フリマ」にも何部か持参いたしますので是非ご覧下さい。
大展示室 S-18 並四ラジオ
第十一回文学フリマ公式サイト
http://bunfree.net
以下、編纂の恵さんからの情報をコピペ
http://www.taiyo-g.com/shousai017.html
参加者を含めた書籍情報は、以下のとおりです。
書籍名: IN DREAM
ISBN: 9...
[457]あおば[2010 08/27 11:03]★2
先日、「並四ラジオ3号」を抱えて朗読してきましたのでアップします。
様子は↓
http://po-m.com/forum/thres.php?did=35536&did2=124
朗読したのは自作の、
「怪談の踊り場」(タイトルは、ちゃむさん)
テキスト
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=216307
ライブ音源(モノラル)
http://po-m.com/forum/upfile/477/100827102654.mp3
[300]あおば[2010 08/18 09:25]★1
>>298
原っぱで
みんなと遊んでいると
おとうさんが
ローエンジンでやって来て
やあ ○○子といった
オートバイの横っ腹には
真っ赤な文字で
メグロと書いてある
以上は1957年頃の「オートバイ」誌のメグロ車広告のいい加減な記憶より。
(メグロの詩(小学生部門)の優勝作)
○○子 みえ子 だったと思いますが・・、今でも詩を書いておられるかも。
[3]あおば[2010 05/26 23:10]
現代詩といえるかどうかは分かりませんが、15分から20分です。
[178]あおば[2010 05/14 13:42]★1
>>175
おこがましいの意味も分かりました。
[88]あおば[2010 03/13 08:39]★1
クロマグロ食べたことがない。
#知らないうちに食べているかも知れませんが・・。
[481]あおば[2009 12/03 02:01]★1
12月6日 第九回文学フリマ」に出展します
N−18「車輪人間」
新刊は
戯れ言詩集「啄木鳥」あおば 98円
http://members.jcom.home.ne.jp/aoba/woodpecker.pdf
麻里乃詩集「逆さまミッフィー」MARINO 300円(著者特製のクリスマスカード付き)
アンソロジー「Good Day」iPプロジェクト 1300円
既刊は、
オート三輪アンソロジー「車輪人間」、「みゅう」会員の作品集何冊か、iPプロジェクトの既刊何冊か
見本展示(非売品)は、所属同人誌「みゅう」最新号他
追加出品もあるかも知れません。
「第九回文学フリマ」
開催日 2009年12月 6日(日)
時間 開場11:00〜終了16:00(予定)
会場 大田区産業プラザPiO(東京都大田区南蒲田1丁目) →会場アクセス
(京浜急行本線 京急蒲田駅 徒歩 3分、JR京浜東北線 蒲田駅 徒歩13分)
http://bunfree.net/?%C3%CF%BF%DE
[960]あおば[2009 10/02 15:55]★3
○電話で示談だ
×電話に地団駄
△電話を睨んだ
×電話が睨んだ
[843]あおば[2009 08/08 00:24]★1
神の出現
#顕形のことですが、おまえは不用だから、消すなどと言われたら辛い。
[828]あおば[2009 07/06 21:30]★1
インクとインキ
#どこが違うのか分からない。
[790]あおば[2009 07/06 21:28]★1
プリンターのインクが切れて、印字できない。
#こういうことこそ本気で否定したい!!!
#(安いインクでも100年間退色しないで欲しい )
[634]あおば[2009 06/03 00:23]
10円が貸さないという五円玉
エコカーが通り過ぎて麦を刈る
好きな風麦わら帽子も追いかける
[721]あおば[2009 06/02 16:14]
[群○象を評す]ような△の解説。
[779]あおば[2009 06/01 17:25]★2
カメラとガメラ
#遠くから見ると濁点が見えなくなり区別が付きません。
[678]あおば[2009 05/20 23:39]★1
インフルエンザと普通の風邪
#旧型でも怖い>
[722]あおば[2009 05/04 02:01]★2
なつはきぬ
#木綿では叱られます。
[699]あおば[2009 04/29 00:03]★1
#かんせん
幹線確認
汗腺確認
感染確認
艦船確認
巻線確認
乾癬確認
官選確認
[628]あおば[2009 04/05 10:22]★3
茶碗蒸し≠御飯蒸し
[532]あおば[2009 04/01 10:56]★2
無駄なレール
#528をパクリ