いつの間にか裸足だった
あてのない旅をしていた

気付いたらここがどこかよく分からなかった
草原を目指していたような気がするが
はたしてここは岩ばかりだ

ああそうだ
この頬を ....
ブラウン管に映る天皇裕仁をテンちゃんテンスケと嘲罵するほど軍国少年
であった父は明らかに左翼で、党から除名されても宮本議長(当時)の不
撓不屈や不破書記長(当時)の才気煥発に敬服やまず、一般紙の他 ....
ちぎられる紙
ちぎる紙
はざま はざま
せめぎあう

扉の前の
やわらかな不都合
光の前の
しじま つまさき

背のびをして しずく
背のびをして 白詰草 ....
四月

{引用=Ape real et p reel 
A pull eel Apple wheel}

赤いあめ玉あなたにあげる 
あまいあまあい愛をあげるよ
あたしのあんよはあめんぼ ....
{引用=
遠い
耳奥で
汽笛が鳴っている
心臓が激しく
波打って
僕は行く当てもない
切符を手に入れる

ポケットに残った
微々たる残金は
駅の構内で眠る
浮浪者の
明日の食 ....
波がことばをもぎとっていく
三週間と三日 高熱が続いた
ロビンソン・クルーソオはふと
自分が黒人になって巨石文明の
栄えたアフリカの奥地で
平和に暮らしていたのではないかと
確信を得る
 ....
月が綺麗ですね

と、めくらの蜘蛛は言った

その晩蜘蛛は
首の無い木々が出迎える小屋で
厭世的な予知夢を見た

翌日
音の無い花を食みながら
蜘蛛は言った

 ....
椿の葉は 硬い

椿の葉は 強い

花は落ちて 屍をさらす


強く かなしいものたち
チューリップ         チューリップ         チューリップ
人差し指で          人差し指で          人差し指で
かき回し           かき回し       ....
歴史より未来想像する学者異次元にある預言の泉

葉桜の影が濃くなる初夏の午後涙がホロリポロリと連なる

夢よりも現実に目を向けながら剥がせない癖今ものさばる

透明な硝子は心映し出す過去も ....
充電中の星たちは
プラズマにあとを任せて

光らない速度で
都市と都市をつなぐ

その間にあるのは
エベレストナイルの船団

誰もたどりつけない海に浮かぶ
線をひく
二本の
それはノートからはみだして
線路のように
のびてゆく

そこからさきは
やめなさいとだけいわれるところ

だが二本の線は
平行をつづけてしまう

だれかが ....


霧に包まれた類人猿の咆哮は
全ての言葉を包み込んだ
異様な振動を部屋の中に持ち込む
全ての言葉は何の目的で語られているのか

不明

類人猿は苛立 ....
林檎のかおりがする 天の河
もう随分と走ってきた
星へのひとり旅

白十字も恐竜の化石の海岸も通り越し
鳥を獲る人は、とうに降りてしまったし
銀のすすきの野をみるために
列車の窓を開 ....
眠れない時計が
明け方を待っている
西を向いて

閉め忘れた
数センチの隙間から
冷たい夜が流れ込んできて

文字盤に触れたのち
硝子の両側で結露する

時刻を不確かに
温度差 ....
世界樹の底に
獣のように眠る
深い緑の牢番

あの扉を越えなければ
心配事はなにもない
波紋を
覚悟で投げた
石が
上げる
水の音(ね)
勤め先近くに珍しい衣装を扱う洋服屋さんがある
どんなのかっていうとお笑いの人とかが舞台で着るようなやつ
スパンコールちりばめられた真っ赤なベストが店頭に飾られていて

開店直後らしい午前中の早 ....
あちこちを
耕してみては
首を傾げる
そよそよと
春風に笑われても
わたしは一度だって空を見下ろしたことがなくて

たとえばそんな風に
きみを感じていたいんだ

わたしの瞳に沁みる果てしない色の
その不確かさを
できるかぎり
ながく ながく
 ....


あなたの
愛とはなにか
あなたの愛は鏡だ
鏡面の清潔さ涼やかさ
嘘などおよそない明らかさだ
朝の訪れの濁りのない晴朗だ
夏の真昼の陽炎立つ地平への
いちどきりの望みの率直さだ
 ....
春風の吹く中 洗濯物を表にかける
ポールを二本立たせて
横の棒には鎖を巻いている
ハンガーの丸い先を 鎖の輪にかける
強い風に さらわれてしまわないように

ポールの立つ前には 鯉の泳ぐ池 ....
やわらかな鉛筆で書かれたDon't be afraid

朝九時の埼京線の一号車に乗る私の隣

一人で座る映画館の座席(こぼして踏んだポップコーン)。。。

アルバイトで行ったジョン・レノ ....
ピアノの想像力と
町の殺風景で
よく旅立つ頭脳
いろいろ考えます

凧の糸を切ってやろうかと
孤独な雲に尋ねてみました
彼方かすかな霧笛に
原色のない天気が答えました

向こうで誰 ....
飾りの無い虚ろが
手に手を重ね じっとしている
水紋が 
生まれる前の色


陽を横切る陽
地に撒かれ
夜を聴き
夜を見つめる


川沿いの
白と黒の ....
語義 ; ありふれた、つまらないものの意。転じて自我の喩え。


英語ではたわごと、下らない事象を喩えて「牛の糞」と言うが、あれは農業国時代に
どっさり在ったものであって、現実的な経験則にして ....
その舗道の影は
拾えそうなくらいに黒いじゃないか

お前さんのチョコレートの髪は
このカンザスの太陽で溶けちまわないのか

荷物のなかに
傘がなくても平気か?

あっちはもうカンザス ....
ベッドの柵をつかんだきみの
瞳は高熱を宿して
生きる力を動物にゆだねていた

水だけを飲み丸くなって

変わらないものは美しい
そう語っていたきみの
姿はどこにもない

物語の ....
さよならは
もういいません
これからは
バレエを習って
ターンしてます
たいこをたたいて
たてぶえをふいて
おどる行列がいくよ
楽しさについ
調子をあわせてみた
 みんな楽しいかい?
でも、宴はおわり
僕は一人
天上の月を見上げる
花吹雪がうずを ....
瑠王さんのおすすめリスト(1548)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
裸足のブリキ- しろう自由詩9*10-4-30
メーデー- salco散文(批評 ...14+*10-4-29
夜めぐる夜_Ⅱ- 木立 悟自由詩710-4-29
shigatsu,_gogatsu- salco自由詩12*10-4-29
放浪- 高梁サト ...自由詩9*10-4-29
波がことばをもぎとっていく- 瀬崎 虎 ...自由詩210-4-29
翌日- 散布すべ ...自由詩4*10-4-29
椿- ゆびのお ...自由詩210-4-28
チューリップのトリプティク- ハイドパ ...短歌8*10-4-28
異次元- 夏川ゆう短歌410-4-28
last_convoy- mizunomadoka自由詩410-4-28
平行の世界- 美砂自由詩2*10-4-27
月の嗤うさき1〜2- ……とあ ...自由詩9*10-4-27
銀河鉄道- 月乃助自由詩14*10-4-27
lapis_lazuli- mizunomadoka自由詩410-4-27
emerald- mizunomadoka自由詩210-4-27
反響- 未完自由詩3*10-4-26
待ち続けるひと- 恋月 ぴ ...自由詩24+*10-4-26
近況- 未完自由詩7*10-4-25
みつめる- あぐり自由詩4*10-4-25
鏡の愛- 非在の虹自由詩2*10-4-25
風と_洗濯棒- 砂木自由詩4*10-4-25
『To_be_here_now』- なき自由詩1*10-4-25
- nick自由詩3*10-4-25
夜めぐる夜- 木立 悟自由詩610-4-25
犬の糞概論- salco散文(批評 ...6*10-4-24
kansas- mizunomadoka自由詩310-4-24
alteration- mizunomadoka自由詩210-4-24
a_turn- mizunomadoka短歌310-4-24
Lonesome- 寒雪自由詩310-4-24

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52