すべてのおすすめ
象のような花が咲き
絶えぬ浪を踏みつづけている
霜が静かに鳴っている


海をすくう
手のひらが光る
すぐに消える
すぐに光る


わだつみではない
一滴で ....
わたしはあなたの影しか知らない
そう言って幾度 舌を出しただろう
一度に燃え尽きる無数の蝋燭
その揺れめがけ 蒼は降り来る


消えかけた右腕を明るく照らし
頭上の痛み  ....
火をなぞる火
けだものの火
溶け流れても
火をなぞる指


短く忘れ
帰り道に手を結び
思い出す
朝の遠さ


狩るもの
水の両腕
霧を指す霧
副葬品 ....
原さする原
鳴く原に降る
雨の文字


手のひら
火ともし
まぶた うつほ


指ひとつ 空を隠し
ゆらゆらと潜むもの
巨きな 花のかたむき


片目をつ ....
水に噛まれ
午後に噛まれ
音は深く
さらに深く


首輪をちぎり
血の手形をまとい
空へ空へ持ち上がる径
棄てられた営みのかたわらをゆく


冬へ降る冬
 ....
砂に消える火
煙さえ無く
手は振りかえる
軒下の蝶


昼の音の波
ぬれた器
ただひりひりと
なぞる指


遠く離れた
同じ手に降る
聞こえないのに ....
野火よ催奇よ
背たけを跨ぐ
おまえの金色
水に沈める腕の角度



夜は火です
夜は輪です
でも何も見えぬ
それが夜です








 ....
壁面に進めば夜へ変わりゆく空へとゆがむ空へとうたう



黒い羽散らして立ちし膝裏にまごうことなきまがいもの降る



道を梳き川はゆうるり冷えてゆく午後の陽の ....
光は動き
樹は見つめる
はざまの前に立っている夜
はざまは風になってゆく


双子の夜の片方が
先に朝を知ったので
昼はななめ
夕はななめ


光が変える絵 ....
速さを速さに過ぎる文字が
すべてすべて骸骨に去る
平らな井戸よ
容れものの子よ


二重の息や光の帯
朝へゆく朝 止めもせず
ただ見送ればその先に
二重の雨の ....
空をゆくまぶたたちの群れつややかに包帯となる傷の器たる



片方に吹く未練風おしのけてまぶたの周り確かめつづける



まぶたからまぶたのすきま燃え上がり夜を ....
硝子瓶つかんだ手首鳴りひびき緑に映る偽りを燃す



月の角おのれを穿つかがやきのなんという蒼なんという蒼



からだから離れる痛み目の痛み光とまらぬ光す ....
ちぎられる紙
ちぎる紙
はざま はざま
せめぎあう

扉の前の
やわらかな不都合
光の前の
しじま つまさき

背のびをして しずく
背のびをして 白詰草 ....
飾りの無い虚ろが
手に手を重ね じっとしている
水紋が 
生まれる前の色


陽を横切る陽
地に撒かれ
夜を聴き
夜を見つめる


川沿いの
白と黒の ....
巨きすぎる絵を
照らす拍手
また
照らす拍手


葉の影が
頬から動かない
音なでる指
なでる指


縦の水に沿い
三つの魂が立っている
渦の音 見えぬ ....
光たち互いの背を押しかがやきぬ



何も無い音のはざまに手を結ぶ



透るままかけらを置いて過ぎる冬



はじまりは終わりにも見ゆ尽きぬ道


 ....
消えるのは私の階段消えるのは



雪は降り月を造りて雪は降り



一歩から季節を昇る一歩から



人の失い石と青空つづきゆく



乙女に ....
魚のような
布のような
白湯ひとつ飲み
眠りは消える


父が笑う 亡霊が笑う
見知らぬ女
洪水の街に
浮かぶ車椅子


右肩を軸に
部屋は回る
水 ....
涙を流し
目をこする
影のかたちは
去る季節への敬礼なのだ
無数に下りる遮断機を
無数に無数に越えてゆく音
額が受け継ぐ花なのだ
光の川を渡れずに
ひと ....
夜に見上げる雨の
見えなくても見える軌跡でした
一度にざわめく夜でした


これからは みな
汗びっしょりだ
(たたんた たんた)
(たたんた ててて)


 ....
波を追う波
何も無い青
影は淡く
砂を蝕して


艶の失い赤
光なぞる黄
高い葉が冷え
雨になる


雫の層が
睦み合う
空は順に
姿を捨てる

 ....
墨の枝が地にとどく
雪は雪に震えつづく
ひとつ押され
黒く点る


道が夜を決め
灯が季をくくる
心は薄く
水は水に


海のむこうの霧
羊のなかの髪と風
 ....
非対称のしあわせ
暗がりのむらさき
すれちがう音
知ることなく去る音に
黒が結ぶ蒼


星ぬぐう想い
明かりの消えた
棘 棘 棘
招びよせたなら
(ぬくもりな ....
見えない冷たさ
夜の手のひら
わたしわたされ
ひらめく見えなさ


指に映る指の影
花でくるみ ひとつ剥がし
鳴る夜の外
夜の外


やわらかな針
風 ....
夜の雨の手
蒼とおる蒼
迷霊の足跡
川へつづく


背から土へ
脈動は抜け
眠りはひとつ
ひとつだけ来る


避けた風に指を入れ
音の温さを乱して ....
雨と光は
海へゆく
雨のまま
底に達した雨たちが
海を少し持ち上げる
その声が
骨となり打ち寄せる
















 ....
小さなものが
手のひらに眠る
わたしを信じ
手のひらに眠る


花の上に
音は置き換わる
星雲の腕
ななめ地平に


朽ちたもの
朽ちゆくものが水辺を ....
鏡の音を書きとめて
一晩がすぎ 二晩がすぎる
夜の鳥の声 水をわたり
水に映る


曇の時計
貝の内の午後
誰も見ない青
棘と牙の青


二つ三つ不確か ....
雨の目の見た風景を
ひとつの声がすぎてゆく
虹降らす曇
血のにおいの指


鏡のかたちをぬぐいながら
あらゆるものが去ってゆく
うしろ姿 あらゆるものの
うし ....
終わりの淵
よろこびの帽子
光を落とせ
光を下ろせ


滴が降り
葉になり 虫になり
家を巡り
静かに去りゆく声になり


大きく碧いまぶたの浪が
ひらく ....
瑠王さんの木立 悟さんおすすめリスト(36)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
葉月_震動- 木立 悟自由詩313-8-7
ノート(Thermo)- 木立 悟自由詩412-5-17
ほつれ_むらさき- 木立 悟自由詩312-5-16
夜まわす夜- 木立 悟自由詩211-8-28
めぐり_ひかる- 木立 悟自由詩410-8-7
去季- 木立 悟自由詩410-6-13
ノート(凹羽)- 木立 悟自由詩310-6-2
冬放- 木立 悟短歌510-5-26
虚明- 木立 悟自由詩610-5-21
夜めぐる夜_Ⅳ- 木立 悟自由詩610-5-15
目蓋路- 木立 悟短歌410-5-15
冬と色- 木立 悟短歌410-5-1
夜めぐる夜_Ⅱ- 木立 悟自由詩710-4-29
夜めぐる夜- 木立 悟自由詩610-4-25
穂明- 木立 悟自由詩9*10-4-21
瀕夜- 木立 悟俳句310-4-21
ノート(詰音)- 木立 悟俳句410-4-17
ノート(47Y.4・15)- 木立 悟自由詩510-4-15
ノート(47Y.4・14)- 木立 悟自由詩610-4-14
ノート(47Y.4・10)- 木立 悟自由詩310-4-11
冬と冬_Ⅱ- 木立 悟自由詩410-4-6
冬と冬- 木立 悟自由詩410-4-1
降り来る言葉_XLVI- 木立 悟自由詩610-3-25
冬と名- 木立 悟自由詩710-3-10
冬と水- 木立 悟自由詩310-2-19
ノート(46Y.2・15)- 木立 悟自由詩210-2-15
冬と日- 木立 悟自由詩510-2-7
冬と門- 木立 悟自由詩410-1-14
冬と玻璃- 木立 悟自由詩209-12-7
光と手紙- 木立 悟自由詩309-11-18

Home 次へ
1 2 
すべてのおすすめを表示する
推薦者と被推薦者を反転する