自分の稚拙さに嘆く
今の自分はこの程度のものしか
持ち合わせていない

この厳しい現実を直視しなければならない
直視したところで自分の背中は見えない
合わせ鏡という道具を持ち出すべきか
 ....
一斉に空に舞い散らばるチタニウム入りのそぼろ
プラネタリウム

白昼のアドバルーン
もしかして美佐江さんだったのかな

週末の都営新宿線本八幡行き
朝方はお出かけの人たちでそこそこに混んでいて
視線に気付かなかった
それとも無意識に気付くことを避けてしまっていたのか
私の ....
ふたり歩む小径にも
ふたりくぐるアーチにも
薔薇たちは咲き誇り 香りはあふれ
胸の想いも 互いの声音や眼差しも
薔薇の魔法を帯びて かなしいほど甘やかに染まり
この園がいっそ迷宮と化せばいい ....
どれみふぁそら撃つ猟師かな 人は天井に
朝の訪れを知る
世界の中に吹き渡る 思いは
海を流れるだろう
海の景色に夢を見た 私は
風の流れを 起きあがる

人の何も知らない
体の奥を
暗闇で じっと 考えている
 ....
   +  +  +  +

  ワイヤーの入った
  硝子の向こう
  街の暗闇を
  雨粒がはしる
  必ずしも重力方向という訳でなく

   +  +  +  +

  夜が ....
長いトンネルを抜けると
また長いトンネルだった

不思議に思って
後ろを振り返ってみても
やっぱりトンネルだった

はるか前方を見ても
やっぱりトンネルが続いていて

入り口まで戻 ....
月と同じシステムで
遠くに行った君
金平糖とシガレット
僕に残ったのはそれだけ
悲しいだなんて
努々思うまい
{引用=
頭についていた紐は朽ちて
身体の紐は重さに耐えかねて千切れた

それは何かの始まりで
   そして何かの終焉だった


自立を知らない人形の
糸が突然ぷつん と切れて
 ....
{引用=
不完全な過去 不確実な現在 無知な未来



カスタネットの赤と青が嫌だったから
いつも校庭のすみっこで地面に円を描いてた
繋ぎ目がゆるんで共鳴しなかったから
いつも答案用 ....
青い夜の旅人
闇の中で草木を撫でる
季節感のない風を
耳の裏側で感じる

気がつくと雨がやみ
広々とした場所に放り出され
記憶のテトリスに
翻弄されていました

誤解氷解表情を抱く ....
PAIN PAIN PAIN
これほどまでに深淵から
立ち昇ってくる
悲鳴にも似た叫びを
私は聞いたことがなかった
改めて彼が存在しない
空虚を味わうことになった

ギターを抱えたまま ....
  (前奏)

難攻不落のハム・ソーセージ
は、ちぎれない
噛み切れない
はち切れんばかりの薄皮の中
モグモグ、ムガムガ口の中
そいつはあんまり膨張し
延々と
シーツの宇宙に連なって ....
よるにふあんがとかされている
椅子のかげ カーテンのうら 天井のすみ 流し台のした クロークの扉 絨毯の毛のなか
ふあんが少しずつ まんべんなく とかされている
しめった寝息 ざらついた黒 空っぽの皿 ....
   古都に沈む日に対し
   石壁の隙間は見事に
   写し鏡の上下間違い
   ピンホールカメラが
   削り張り付けた人影
   キャラバンのテント
   広大な背後を恐れよ
   砂にま ....
キュビズムの絵に描かれた
向かって右上に居る裸体の少年の
手の隙間からこぼれ落ちる種子が
発芽し庭を埋め尽くし
足の踏み場もない拒絶する自然に
対峙した私はひるむ心を尻目に
植物の中へダイ ....
薔薇には昔、言葉があった
既にばらばらになって久しい
薔薇のバベル

バビロンの薔薇
ソロモンの薔薇
ミノタウルスの薔薇にはアラクネのレース
アンデルセンのナイチンゲールは
月季花と宇 ....
空が死んだら
雨雲を睨む

水たまりの真横で笑う
水たまりがゲラゲラ笑う

スズメは驚く
懐く

本当に珍しい事
たゆたゆと零れおちゆく蒼いとき つめに絡ませ朝をむかえる

すべりおちのたうちまわる欲情を 涙のようにみちびく指さき

肌を知りささやきを知り朝を知り 自分の皮膚の分厚さを知る
壁面に進めば夜へ変わりゆく空へとゆがむ空へとうたう



黒い羽散らして立ちし膝裏にまごうことなきまがいもの降る



道を梳き川はゆうるり冷えてゆく午後の陽の ....
朝の散歩に出かける
浜辺に梱包されたものが置かれている
私が梱包をほどいてしまったばかりに
宇宙の内側に居たはずの私達は
混沌とした宇宙の外側に放り出された

そこに収められていたピアノ
 ....
 友人よ。
 君に会わなくなって、今日でもう、どれほどの時間が流れたことだろう。
 それは、もしかしたら、一月なのかもしれないし、既に何十年も経ってしまっているのかもしれない。
 ただ一つ、確か ....
明け方四時から朝の六時ころにかけて枕に頬をつけ、真昼の十二時ころに目を覚ます。ところがどうかすると、四時から、五時、六時、するすると九時頃まで眠れないことが週にいちど程。そういうとき眠ってはいけな .... 何者かの足音が君の耳に届いている
君は空耳だと思う

不安な風が頬に触れる
君は錯覚だと思う


ある日子どもが水に落ち
誰も気づかない
最後の吐息が泡となり
水面でかすかな破裂音 ....
私とはたたずむだけの造船師
船を壊しては 旅する 世界の中
私は 遠く舞い上がる 火の粉を見る
バラバラの部品を探し続ける
海の向こうは アメリカ大陸が広がるだろう
その向こうには ヨーロッ ....
 
 
近所のフランス人が遊びに来て
ニンジンを食べて行った
日本のニンジンはとても美味しい、と
たいそう喜んで
お礼にエッフェル塔の置物をくれた
大きさからしてどう見ても
偽物のエッ ....
彼岸の郷に咲く花を

忘れられぬ男が

夢の中より盗み出し

気付かれぬように植え付けた

時期来れば

あらぬ処より

燃ゆる命を現わし

気付かぬ者にも気 ....
身体とこころが、一番遠い日


時計はひとつだけではない
空腹を知らせてくれるのも
まぶたに重みを加えるのも
呼吸を始めるのも終えるのも
全部がばらばらに針を向けていて
アラームはそれ ....
   わ・た・し・は

    言葉をモザイクのように使う

    言葉をクレパスのように使う

    言葉を釘先のように使う

    言葉を水のように使う

    言 ....
瑠王さんのおすすめリスト(1548)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
ありがとうございます- 小川麻由 ...自由詩3*10-5-31
プラネタリウム〜アドバルーン- えりくさ ...自由詩110-5-31
日本橋浜町のひと- 恋月 ぴ ...自由詩19*10-5-31
薔薇園- 塔野夏子自由詩12*10-5-29
ライフル- m.qyi俳句610-5-29
四畳半の夢- 番田 自由詩610-5-29
『もう夏が来る、そんな気がした』- ま のす ...自由詩7*10-5-29
孤独の入り口- ベンジャ ...自由詩4*10-5-28
ひとり- 國朗自由詩110-5-28
light- 三上あず自由詩1*10-5-28
未慣性モーメント- 高梁サト ...自由詩21*10-5-27
気がする- 瀬崎 虎 ...自由詩110-5-27
NIRVANA- 小川麻由 ...自由詩2*10-5-27
International_Anthem_Of__Ham_a ...- salco自由詩11*10-5-27
輪郭- はるな携帯写真+ ...210-5-27
零れ日カメラ- クローバ ...自由詩4*10-5-26
植物- 小川麻由 ...自由詩3*10-5-26
連祷、薔薇とのリタニア- 海里自由詩3*10-5-26
胡座- しべ自由詩210-5-26
少女と少年- はるな短歌610-5-26
冬放- 木立 悟短歌510-5-26
必ずしもピアノ・レッスンは必要ではない- 小川麻由 ...自由詩5*10-5-25
フウイヌム- 亜樹散文(批評 ...510-5-25
朝のこと- はるな散文(批評 ...410-5-25
何者かの足音が- Million mirr ...自由詩2*10-5-25
おっさん- 番田 自由詩110-5-25
パリ- たもつ自由詩610-5-24
彼岸花- 蒲生万寿自由詩2*10-5-24
五月二十四日- あ。自由詩11*10-5-24
『陰、または自画像』- ま のす ...自由詩1*10-5-24

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52