すべてのおすすめ
トマトが赤くない
それだけでためらう
夏じゃないことを知る
売り場にて
おひとり様むけのパックをつかむ
日曜日に家族の群れの中を泳ぐ
ふいにこどもの泣き声がする
おかあさんの ....
半透明なガラスのような水の膜
その向こうから覗いているのは、わたしの目
何故生きているのですか
そう尋ねているわたし
未来とか将来とか一生添い遂げる人とか家族とか
そこにはそれら ....
隙間だらけのノイズに
剥き出されていく
骨も皮も肉も内蔵も
全て剥き出され
神経だけになる
鏡の神経だ
隙間だらけのノイズに
内も外も映し出し
シェイクさせる
鏡の神経だ
魂の ....
始まりがあり
終わりがある
それは必然
くりかえし
くりかえす日々
花びらは
やさしく揺れ
首を傾げ
やがて散りゆく
しろく
しろい雪降り積もり
恐れ惑う
始ま ....
日は衰え
葉は彩を変える
季節は中年を迎えた
最も長い中年という季節
これまでに蓄積した疲労を
すべて養分として生かし
褪せていく美しさに
自らも加わろうとする
中年は始まった ....
いつの間にか空気が軽くなり
空も星もそれもまた然り
季節の変わり目は人の心もうつろいやすいけど
あぜ道に咲いた彼岸花の赤がやたらと
まぶしくて
君が残したものはとても多くて
私一人では ....
猿がないている
俺もないている
おまえはないている?
あの子もないている?
ないているの種類がちがう
京都のお寺のとなりのホテル
山裾のそこには夜、猿がでる
....
混沌として揺らぐ相変わらずの朝を
秋の気配含む涼風吹き抜け
見上げれば青い青い天空広がる
宇宙の時流は淀みなく静かに進み
混沌の中に律動を見い出した私は
この己産まれた九の月に
思い新 ....
りーりー
りりり と
鳴いている
耳を澄ますと
少しずつ違う音色で
合奏している
パソコンの中から
聞こえるようで
二階の窓から
見てみると
明るい夜空に
透明な羽根 ....
白い羽根のような雲がゆっくりとほどけ
ひとつの比喩が影を失う
意味からやっと自由になった娘らを
解釈は再び鍵をかけ閉じ込めようとする
ああ自己愛
鏡の中にしか咲かない薔薇よ
瑞々し ....
次の曲は「孤独の猛毒」です
この曲のキーコードは
AmでもEmでもありません
Im(アイマイナー)です
ジャーン
どうです
この、私らしい響き
私の曖昧さが響きわたった
コードで進 ....
こんなことでは
この先、生きていけないのよ?
先生、日本には中学校が
一万校ちょっとあるそうです
なので、一万人のビリがいます
毎年ビリが理由で
一万人死んでいるのでしょうか?
....
ふたりが離れてゆくときは
理由はなにも言わなくていい
ただ一冊の青い本を
ふたりの間に置けばいい
ページをめくれば顔を出すだろう
散歩していた黒猫や
わずかな値段で売られたスズメ
....
濡れていたものが乾く間に
洋服もバスタオルも靴下も
タイムマシーンに乗っているのだ
スタートボタンを押すと始まる
カウントダウンの数十分が
洗濯物を異空間に置いて
溶かしたアイスが ....
この部屋には何も聞こえてこない
何も聞こえてこない
物音ひとつ聞こえてこない
静寂に包まれた朝
庭の向日葵は干からびている
こっそりと命の種を宿したまま
死に果てぼろぼろに
静寂 ....
暑い熱い夏
雨が降り夏が弱っていく
それを身体で感じる
気温は上がるけれど
色褪せたような写真に見える
夏の終わりの雨が
汗ばむ身体を冷やす
八月の終わりの頃
台風や雨 ....
いろいろ怒っていたから
夕焼け雲も眉間のしわに見えました
優しくなんかないよ
夕焼け空も
あたしも
自転車をこぐこぐこぐ
このままどこかへ行きたい気持ちで
ら
彼女は地球上のごみをクリアし尽くしたごみ拾い
のはず。らら 地球儀だったかな?..
つるつる
になった地球に ポツっ 1人 うん。
らんらん
を着る思春期ですが。 ....
熱を嫌う午睡の肌に
蜘蛛は幾度も近づいてゆく
夏も冬も 獲物はいない
巣だけが 巣だけが増えてゆく
時の網目に掛かる埃
壁を覆う飾りの埃
彩りの無い彩りに
霞ん ....
カーテンから
もれてくるはずのひかりが
今日はなんだか弱い気がする
消失点とおなじ朝
つけっぱなしにしていた
デスクライトが
明るさを補完している
ほこりの粒がひとつふたつ
諦 ....
そしてゆっくりと
身体から夏が剥がれ落ち
空虚するための九月がやってくる
白を纏う
夏のように
眩しさを反射するための白ではなく
とり残されるための 白
とり残されて
空虚する ....
理事に選出された
ボーデンはアイスばかり食べて
何もやらない
集いに誘っても
フレーフレーとチアガールの真似ばかりで
ドウ(お菓子)に成って仕舞った
その時リベリアンガールが
駆け寄 ....
土星がこんなに走れるとは知らなかった。いくらボールを入れても得点にならないので火星はいらだちはじめた。水星に至ってはペットボトルに作り置きしたウィスキーの水割りを枕元に置いて眠り出した。金星は泥にまみ ....
逆さまになって
ぶっ倒れ
気付くと
天を仰いでいた
青
濃密な青
漆黒の宇宙空間に
そのまま接続していく
濃密な青
標高三千メートルのアイスバーン
アイゼンの爪先が食い込ん ....
雨に濡れたアスファルト
踏みしめ歩く
何処に辿り着くのか
道の果てはわからない
この星の息づかいが
足の裏に響き
それが力を供給する
悲しみか、憎しみか、
それとも喜びか
....
朝はひとり
琥珀色をみつめる
砂糖はひとつ
あたたかいやつ
ラジオがながれ
おもいはぼんやりと
カーテンがゆれた
夏が終わろうとしてゐる
うちの猫はもうすぐ十二歳になる
この二、三年 もう駄目だと思う時が
何度もあったので
いつ死んでも不思議ではないだろう
祖母は施設にいるが、もう九十五歳で
いつ知らせが来てもおかしくない
....
一直線に伸びた微粒子の放出
光りは彼方へと繋がり
藍色の権力は力強さと共に形を残す
過ぎ去る景色
そこには風がなく
過ぎ去る感情
そこには母の優しさが無い
やがて果実は実を開く
....
影かすめ
ふり返り だれも
――夏よ
荒ぶる生の飽食に晒された{ルビ石女=うまずめ}よ
あの高く流れる河を渡る前に
刺せ わたしを
最後に残った一片の閃光をいま
仰向けに ....
空の城址、たてがらの
緑照り映え、草いきれ
この八月の末に吸い込めば
穢土の悪臭、一度ならず二度、三度
襲い来るのは必定にしても
透明な緑の叡智の詩想の許に
たてがらの空の城を現にせんと
....
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153