スレッドの書き込みログ

[209]ハァモニィベル[2016 03/27 12:36]
*
【勉強会/】
■(ものがたり部門エントリー)
ハァモニィベル 「力もちの犬」
http://p.booklog.jp/book/105681
小学1年生で習う漢字80字を網羅しているので、
これを読めば、アタナも小学一年の漢字はバッチリ。
(ルビの関係でパブーにしました。)
*
[208]ハァモニィベル[2016 03/27 01:05]
カイトは、お題がバラけてるからな。
カイトの3題は、確か、
『 「空に降ってゆく少女」
「偶発的奇術のためのオセロ」
【絶対領域のファシズム】 』
だったな。はははは。むずいといえばムズいな。
この3連題で、ふつーに詩をつけてもダメだな。
あいまいな題3つなら、渚鳥さんみたいに作品を一本おいても何とかなるが、カイトのは言ってみれば、
『巨人の星=サりーちゃん=エヴェ』
みたいな題だろ。
題がはっきりしすぎて身動きとれない。
題を変形するか、作品の置き方に工夫が要るな。
クリエイティブだなぁ。さすがカイトだなぁ。
フフフフフ。
[206]ハァモニィベル[2016 03/26 23:20]
今日はずっと、空室だね。
[536]花形新次[2016 03/26 22:03]
気持ちの悪い奴等がいる。
気持ちが悪いことに本人達は気付いていない。
消えてなくなりゃいいのに。
[238]森の猫[2016 03/26 17:43]
本名です。名前の漢字はかえてあります。一応、縦書き横書きにしてもバランスがよい漢字を選びました。容子の容は、寛容の意味をこめて。前、ネームの土屋怜の「怜」は、ネットデビューした時のあるサイトでの、HNでした。
[205]ハァモニィベル[2016 03/26 01:19]
*
初めて読まされた詩じゃなくてね
「出会った」といえる詩は、
吉野弘「夕焼け」
これを読まなければ、詩に近づかなかったかも知れない。
*
[202]ハァモニィベル[2016 03/24 23:45]
カイトへ。
おっけーです。
文極の方、スタイルの違いを判ってくれたようで、気分回復しました。
私は、もう出来てるんだけど、あまり早く出すと機械で作ったと思われるんで、カイト、るるりらさんと、同じくらいに出します。
勉強会の方、【ものがたり部門】は出来てますが、まだモニターの意見をきてから、もうひと推敲する予定です。
【うた部門】【笑い部門】が全然浮かばないので、
なにか資料が欲しくなり、
それで、
小学生の作文を読んでいます。
フォルマリズムの人達が気の毒になるほど、ぶっ飛んでるんで、とてもこどもの作文を超えたものを書くのは難しい。
大人がこどもを装って、こども向けに書かいたものが
いかに作ったものかが判る。
こともたちを幸せにするような作品を今回は、
書きたいな。目標としては。
[199]ハァモニィベル[2016 03/24 00:28]
どこかで春が 百田宗治/草川信
https://www.youtube.com/watch?v=L2qI1dBmmxI
または
https://www.youtube.com/watch?v=FC32MjiQ3hU
[198]ハァモニィベル[2016 03/23 23:40]
渚鳥さん、リンクありがとう。甘いものだけ、はもたれるので、コメント中辛でお出ししておきました。
るるりらさん。「指折り数えるクリノリン」。点数は伏せ字で●点。久里野凛っていう女子の話だったら30点。
私なら【くっしのりん】かな。/楽しみです。
~~~~~~~~~~~~~
勉強会、【うた部門】のヒントをください。
残すはあと、【うた部門】と【笑い部門】だけ。
【ものがたり部門】、カイトよ俺の原稿結局、開けんのか?
[532]花形新次[2016 03/23 19:08]
民進党ねえ・・・・。
進って何だ?ゲッ、まさか進歩か?
最悪だな。チンポかインポにすりゃ良かったのに。
ちなみに、臣民党なら家族ぐるみで入党します。臣花形
[196]るるりら[2016 03/23 17:28]
渚鳥さん、凄く良いと思いました。しかも、全題名も網羅しておられるし
わたしは、ちょっと時間がかかりそうなのでお題だけ提出させて頂こうとおもいます。
「指おり数えるクリノリン」に、しようと思いまぁす。
[194]ハァモニィベル[2016 03/23 13:11]
*
カイト、一個目のお題を、差し替えてね。
題を変形してもいいからね。
[192]ハァモニィベル[2016 03/23 10:45]
絶対的縛りではないので、既に書いていた場合は、そのままどうぞ。
困難に挑戦するクリエイティブな方は、
3タイトル一篇になる詩を試みてください。
ある作品Pがあって、
ABCという題があるとき、
P=Aでもおかしくなく
=Bでも成り立ち
=Cでもある
ということですね。
るるりら作「指おり数えて」
という詩が、「クリノリンセレナーデ」でもあり、
「つまり最高峰」でもある。ということです。
例に出した私の作品は、
「深層放射」という題で読んでも
「空喰い女」という題で読んでも
違和感なく読める、というところが面白さであり腕前なわけです。
3タイトルの重奏作品は、4月でもOKです。
私は既に書けましたが、出来がいいので、あとでお披露目します。
なので作品は各自のペースということで、
勉強会も進めましょう。(という感じですがいかが)
カイトよろしくね。
私は憤慨中だから。
[191]るるりら[2016 03/23 10:29]
ハァモニィベルさんへ
私は、子どもと遊ぶのは 得意なのですが
子どもの文学については ほぼ知識がないに等しいです。
けれど、私が まどみちおさんの「ぞうさん」が詩であると認識した時に
詩を趣味とすることに 誇りを感じました。
こどものころ、あの詩を詩というカテゴリのものだとは思っていませんでした。
詩によって わたしたちは はぐくまれてきたのだと明確に感じたときに
わたしは 詩から離れることができなくなりました。
詩なくして 人間は人間になりない。と感じたんです。
正確にいうと言葉なくして 人間は人間になれないという あたりまえのもっとも最初のステップが
子どもの文学にはあるはずです。
子どもには自由がない。でも 大人にも自由がない気もします。
言葉が両者を解放してくれるような気がします。
ご照会の詩も素敵だなあ。味わい深い作品だと思いました。
[190]るるりら[2016 03/23 10:21]
三つの題名の全部 それぞれまったく違う詩を想定していたので、最初に考えたことを零にしてとりくまなきゃあいけないなー。脳内が混乱してます。
題名を合体させて、結果的にできた詩が、元々の三つの題名でも通用する題名ということは
たとえば、私のだったら
[指おり数えて クリノリンセレナーデ」で、詩の内容が 「つまり最高峰」になっていると良いということでしょうか?
あと、木金曜日に私事で ネットに接続できないしおまけに土日はいつもネット接続時間が少なくなる私なので ちょっと 投稿が遅れると思います。それまでにハァモニーさんの文極の心の傷が癒されることを祈ってますよー。(こわくて私は読みませんけれど、ファイトだあ!えいえいをー)
[189]ハァモニィベル[2016 03/23 09:08]
文極にふざけたコメントが来ていたのを見て
一気にやる気を失くしてしまった。
[188]ハァモニィベル[2016 03/22 22:10]
るるりらさんへ
ケストナーの詩は、それです。(岩波文庫訳は滑らかさに欠けますね)
はじめてのお使いならぬ、初めての絶望でしょうか。
*
こどもというのは自由がありませんから、本来はもっとも文学が感じ取れる存在なのに、日本は、児童「文学」の豊かな香りより、児童教育的な臭いのものや、こどもを子供扱いした作品が多いですね(狹い私見ですが)。
どうせなら、この機会に、一気に、児童文学をひろく見つつ、こどもが生涯にわって記憶するような詩を追求してみたいですね。
[187]ハァモニィベル[2016 03/22 21:13]
■皆さんから3つのお題が出揃いました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇ハァモニィベル
『深層放射路』 『風のタブロー』 『透明な距離へのクラージュ』
◇鈴木 海飛
「空に降ってゆく少女」「偶発的奇術のためのオセロ」【絶対領域のファシズム】
◇渚鳥
「空へたたずむ時計」「硝子海星たちの信号」「雲は鏡となり」
◇るるりら
[指おり数えて」「クリノリン セレナーデ」『つまり最高峰』
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■では、詩を書くわけですが、どのお題にするか?
これまで、《相手の出したお題に》、あるいは《相手が最高得点を付けたお題に》と...
[184]るるりら[2016 03/22 09:40]
一年生になったら
**************
この詩を取り上げたいのは、この詩は おそらく新入学のこの季節に だれもが想起する詩だと思います。だから、なんとなく今年から詩をはじめようかなという人が御覧になっていても入りやすい題材だと思うし、この詩の視座って 大人も立ち返ってみるべきじゃあないのいう提案からです。
この春に新一年生なのは小学生とは限らない 中高大学の学校はもちろんのこと社会人一年生、はじめて後輩と呼べる人ができた人、はたまた重役一年生 敬老会一年生とかの人もいると思います。そけぞれのポジションで共通していえる悩みの大半は、人間関係じゃあないかしら。それも縦の関係が 人...
[183]るるりら[2016 03/22 08:52]
すみません。ふたつめの点数つけてなかったかも。
[156]ハァモニィベルさん『風のタブロー』 るるりらより86点
[157]鈴木 海飛さん「偶発的奇術のためのオセロ」 オセロって魅力的85点
[162]渚鳥さん「硝子海星たちの信号」 わたしだったら硝子海 星たちの信号で 区切るなあ。90点
御題の三問め点数です。
●『透明な距離へのクラージュ』ハァモニィベルさん97点
クラージュって 勇気とか元気とかという意味ですってね。
そう思うと すくなくとも一行は浮かんだので高得点をつけました。
三つの中で わたしには一番 書きやすいです。
● 『絶対領域のファシズム』鈴木 ...
[182]ハァモニィベル[2016 03/22 03:46]
カイト、評点サンキューでした。
(雰囲気づくり リンク参照も毎回感謝)
*
私からは:
映画『パプーシャの黒い瞳』
http://www.moviola.jp/papusza/
[180]ハァモニィベル[2016 03/21 20:02]
るるりらさんへ
まど・みちお を取り上げるのは「良い」と思います。マインドのある詩の名作が多いので。しかし、どういう切り口で関心を持つのか?も明確にしたいですね。数ある名作のなかで、何故「一年生・・」なのかもよくわかりません。(私は『消しゴム』が好きです)
「まど・みちお と エーリヒ・ケストナー」
と二人並べて考えてみる、というのなら、結構わたし好みです。
(ケストナーは詩も書いています。『絶望』というのが好きですね。)
[178]ハァモニィベル[2016 03/21 00:10]
私は、予定より一日早く、月曜から大丈夫です。
さて、3つめが揃いましたね。
[167]ハァモニィベル 『透明な距離へのクラージュ』
[168]渚鳥 「雲は鏡となり」
[175]鈴木 海飛 【絶対領域のファシズム】
[176]るるりら 『つまり最高峰』
(では、評と点をつけます)
◇『雲は鏡となり』・・・これは「は」の意味ががっかりさせなければ成立してる。10点から77点。「も」じゃなくて「は」なのは、ってところが焦点になる詩、という感じ。私なら【雲鏡と・な・り】だな。
◇「絶対領域のファシズム」・・・題が濁ってるな。スタイリッシュな詩にするならいいがコケる確率92%。少...
[176]るるりら[2016 03/20 08:15]
おはようございます。
勉強会ですが『一年生になったら』まどみちおで、なにかできないでしょうか。
題名は『つまり最高峰』で、いかがかなあ。
[583]アラガイs[03/20 01:40]
「儚い指先」…いい曲だよ。「KATーTUN」ジャニーズの中でも特異な存在。個性的でおもしろかったのに。三人になっても活動してほしいな。
[582]ホロウ・シカエルボク[2016 03/19 23:29]★1
いまこのコにすごいハマってる
吉澤嘉代子「東京絶景」
https://www.youtube.com/watch?v=mQvYLT2odZA
[171]るるりら[2016 03/19 11:18]
★大ニュースです★
カイトさんが お友達に声をかけてくださって
私の詩に素敵な声で 朗読をしてくださいました。
http://youtu.be/2dWtuADvFDQ
紫の菫さんによる
るるりらの作品『めるふぇん』の朗読です。
紫の菫さんへ
はじめまして るるりらです。ゆめにみた
人魚の声を はじめて聞いた気分です。
最初は、アイフォンを耳にあてて聞いたのですが、脳天が昇天しました。
音質的にパソコンのほうが良いとおもって 聞きなおしたのですが、やっぱり いいです。
感激してます。紫の菫さん、どうもありがとうございます。
[529]花形新次[2016 03/19 00:34]
クソみたいな奴らが大量に発生しているが
天変地異の前触れか?
何か良くないことが起こる気がする・・・・クソみたいな奴らに。
[167]ハァモニィベル[2016 03/19 00:07]
では、3つめ行きます。3つめが出てから、どうするか考えましょう。
私からは―→『透明な距離へのクラージュ』
[164]るるりら[2016 03/18 19:47]
渚鳥さん。
かなのほうが、いいかなあ。とも
感じたのです。えーっと、他の方に聞きたいのですが、もし選ばれたら
他の方は、微妙なニュアンスを変えて良い。って、ルールでしたでっけ?
その方が いいかなあ。って 思います。てにをは。とかも ね。
[161]るるりら[2016 03/18 10:27]
澤さんへ もっと現実的な例として、
●ポチットナー氏制作「詩人の辞書」
http://pochitto.s7.xrea.com/
これで制作された詩の著作権は、だれに帰属するのか???
**表題コンテスト*とだけ 入力したら なかなかエトワールな結果がでましたが、著作権が解らないというお話なので コピーをしません。(滝汗)
[160]るるりら[2016 03/18 10:17]
エトワールによせての表題コンテスト
●[108]ハァモニィベルさん
『深層放射路』75点
わたしだったら、「深層」か「放射路」に分断しちゃいそうです。
「放射路」で思いついたのは 宝塚スターをとりまく人々の相関図みたいなものがうかんで
脳内で 社会がたちあがってきて、悲鳴をあげそうになったので コアな作品が書ける人は書けるのかもしれないです。
カイトさんのアイディアの「深層深層放射」だと 具体性が曖昧になるので すこしラフに挑めるかも。
★[156]御題二個め『風のタブロー』86点
タブロー(仏: tableau)とは、壁画ではなく、板絵やキャンバス画を指す。また、絵画に於...
[158]澤あづさ[2016 03/17 22:08]
※またもお題バトルの流れをぶった切って通ります失礼。
▼るるりらさんへ。
>動物が創作した作品は、そりゃ
>その動物を所有している人物のもんでしょうね。
そこが日本で、その動物がペット(所有物)だった場合は、そうなるんじゃないかとわたしも思います。が、アメリカだと、そのような判断にすら、動物愛護団体等から文句が来ても不思議ないような気が微妙にします。
※注記※ 先述の事例では、自然写真家が野生の(だれにも所有されていない)サルの自撮りに対し、「撮影されたカメラが自分の所有物である」という理由で著作権を主張したので、ああいう結論になりました。
ところで先述...
[156]ハァモニィベル[2016 03/17 21:39]
「指おり数えて」
・・・女流の落ち着いたエッセイ風な詩という感じですね。題としては65点。中身を見て判断という感じ。コケた時は、反動で全体が10点になってしまうが、ヒットなら80点になるでしょう。
では、このお題への寸評と一緒に、皆さん
2つめのお題を出していきましょう。
私の2つめは:『風のタブロー』
[155]るるりら[2016 03/17 21:19]
私も、参加しても良いかしら
お題。指おり数えて
[154]ハァモニィベル[2016 03/17 21:14]
書き込めないらしいので、
本人の依頼により伝言します。
(以下、鈴木海飛の文章、全文)
~~~~~~~
あづさー。ここは公園だよ。ベンチに座ってキャッキャっ♪してるときに、元気よく「よぉ!!」ってやらなきゃね。
うん、それでいいのさ。
白い掲示板にお前の化粧で、styleをぶちかませ!!
いやっほい!!あっはは!!
深層放射路 青ーい路にね。あまり、言葉をもたないけれど、強い言葉で歩く人がうかんだよ。
でも、意味がよくわからないから75点
空へただずむ時計
いいねー。ぽややんとする。ねー。80点!!海と空なのかなぁ、ほんのり青いイメージが皆にあるのかなー。
面白いねー!!
エトワールって星とか、バレエの花形を意味するんだっけ?
よく耳にするけど、あまり、深く考えなかった言葉だなー。
詩の提出は明日の夜くらい。飛び入り、推参、おーけ!!
~~~~~~~~
(鈴木海飛より)
[153]るるりら[2016 03/17 21:08]
空へ。でした。
すみません。
[152]ハァモニィベル[2016 03/17 20:53]
何となく今、チャン・ツィイーが通り過ぎたような気がするので、一言。
「不当評価」(くらさん)と言うと、そこに既に評価が含まれているわけですが、例えば、これまでの高校の英語教育なんかどうですか。帰国子女がクラスに転校してきてね、先生、先生の英語、英語と違います、って言ったら、英検2級の教師にイジメられたりする、とします。そこには不当評価というのも随分飾り過ぎな、不当反応とでもいうべきものがある。そこには、「読解力」(理解力と感受性)のほかにも、人柄とか人格が欠落してますね。教師としてどうか、あるいは、だから教師なのか、評価は難しいといえば難しいですね。私なら一言ですが(笑)。
~~~~~~~~~~~~
さて、お題バトルへ戻ります。
[151]るるりら[2016 03/17 20:53]
渚鳥さんへ
空にたたずむ時計。素敵です♪
[150]るるりら[2016 03/17 20:47]
澤さん。
動物が創作した作品は、そりゃ
その動物を所有している人物のもんでしょうね。
ゾウの書いた絵を 売ってる話をテレビでみたことあります。売るからには、そのゾウの書いた絵の場合は飼い主に権利があるにちがいないです。
あと、生き物ではなく
人工知能も進化しているから、人工知能で書かれた詩作品なんて、どうなるんだろうか?
そのメカを購入した人に著作権があるのかしら?
[149]澤あづさ[2016 03/17 20:10]
※お題バトルの流れぶった切って通ります失礼。
※渚鳥さんこんばんは。いつか文学極道でもお会いできますように!
***
某のスレにくらさんのカキコがあったので(投禁でレスできないから)ここに雑感を書く。
http://mb2.jp/_poem/305.html-17
▼先立って。
※文中に出てくる「猿が撮った写真の著作権を巡って裁判」はこれだな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A
※このニュースが話題になった当時、「このサルがその写真家の...
[147]ハァモニィベル[2016 03/17 19:54]
「空へたたずむ時計」・・・融合性が甘いので76点。(カイトの題と空が被るので-20点。よって56点)
因みに、/空へ佇む/と/佇む時計/はいい。一緒にするとダメなのは、空と時計の関係性かな。
私なら【空が佇む時計】だな。
[144]ハァモニィベル[2016 03/17 18:36]
澤さん、レスありがとう。澤さんの信頼できるマインドを確認できました。
渚鳥さん、はじめまして。宜しく。
カイト、私からのお題は『深層放射路』だよん。
「エトワール」というテーマに絡めて、お題をどうぞ。
『空に降ってゆく少女』は、「少女」に捻りが足りないので77点。
わたしなら、【空を喰う女】⇒【空喰い女(め)】にする。
と、いう感じで寸評と評点を付けます。
あるいは、題から思い浮かぶ内容をざっと語るのも面白いです。
「深層放射路」→ さあ、どうぞ。
[141]るるりら[2016 03/17 17:26]
ようこそ。公園の植物の管理担当るるりらです。私は、鈴木という名前の尊敬してる詩人さんいて、内心
心臓ドキュンなんですよー。
[139]澤あづさ[2016 03/17 11:31]
ベルさんへ。
▼最後のお話について。
>ま、これは私の勝手な印象批評です。(これは、わたしが澤さんを斬る目的じゃなくて、澤さんが他の人に斬られないよう、敢えて砂を投げてみました。これだけで、30倍強化されるのが澤さんだろうと、チャン・ツィイーに幻想しているが故です。
そうですね、ネット詩壇でわたしの批評は(盲目的感情論の粘着や2ちゃんを除き)ほとんど斬られたことがありません。それは文学的に、非常に不健全なことです。対してたとえば、わたしが入沢康夫氏についてあほな誤解をつぶやいたときには、ご本人から反論がありました。さすが「現代詩」は文学的に成熟していると感服したものです。
...
[138]ハァモニィベル[2016 03/17 05:39]
澤さんへ
テクスト至上主義は、私の言う「バナナ」を、食品だと読解してしまうんでしょうか?そうなると興味深くなってきます。。。(バナナと表現されたこのテクストに対して)生産物=制作物として高次に括って認識するのではないわけですね。
また、「みにくいアヒルの子」だと周囲から盲目的にみなされているものを、正確に、それは《白鳥の子》であると、看破するわけでもない、ということになるのでしょうか。
私は自分が何主義かはわかりませんが(まあ面白さ乃至説得力至上主義ですかね)、そんなことが自然に気になる感性の持主なんで、ふと感じた疑問を語って相手の感性を観察してみたりします。
私の場合、...
[137]澤あづさ[2016 03/17 04:31]
▼るるりらさんへ。
ただいま帰りました(´∀`*)←超絶遅い。
***
▼カイトへ。
>俺は批評しないと投稿させませんよってときに、無理矢理な批評をやって、どうも不毛な気持ちに陥った。あれか。あれをやめればいいんだな。
それはもちろんやめるんだ。詩はほとんどが抒情、つまり作者の魂とか分身とかわが子とかに等しい代物。そんなのうかつに罵倒したら怒られるに決まってる。
それがなぜネット詩壇で平然とおこなわれているかと言えば、
「詩には読者が詩人しかいない。」
そして話が下記に戻る。
http://po-m.com/forum/thres.php?did=3...
[136]るるりら[2016 03/16 22:51]
泪さんへ。
泪さんと、私だけが、知っているメールの、やりとりについて です。
ごめんよー。ごめん。
それから、ハァモニーベルさんが ご自身の作品の中で、いっておられた 『嫌花』という作品を読ませて欲しい。
時々、あなたは 私に えも言われる詩の世界を見せてくれてた。その事を、どうして 忘れられるだうか?
連絡ください。
[135]るるりら[2016 03/16 22:43]
澤さん。
そーだったんだ。_(^^;)ゞいやー。本当に、短い文で、澤さんがいないと、さびしいという文だったんですよ。
[133]ハァモニィベル[2016 03/16 22:38]
「テクスト至上主義」というのは、それなりに面白いと思いますね。
主義には功罪があり罪と罰があるでしょうが、澤さんは自覚してますからね。
>「自分の読解を、作品および作者のせいにしない。」
これは、
>曲解やろうの、とんでもねー粘着
に対抗するのには、いいですね。(とくにイタリア軍では(笑))
たぶん問題になるのは、
例えば、バナナがあるときに、
あるバナナは美味しい。これは、その農家の努力と工夫の成果だと、
そのとき、あるバナナはどうも美味くない。と、そのときに、
テクスト主義だと、不味いのはそのバナナのせいになってしまうかも知れませんね。イタリア軍以外では、農家の在り方が問題になるのが順当な場合もあるわけです。
テクスト主義だと、そこに触れずに済むのかもしれないけれど。
また、みにくいアヒルの子が混ざってる時に、それが白鳥になるまでは気づかないということになってしまう恐れがあるかも知れないですね。
[131]澤あづさ[2016 03/16 22:03]
▼るるりらさんへ。
>だいぶまえに、ここ現フォのメールボックスに、単文ラブレターを投函しておいたよー。
メールボックス。
というのは私信のこと?
(゚Д゚≡゚Д゚)
見つからない。・゚・(ノД`)・゚・。
***
▼カイトへ、あたしが思うテクスト至上主義の箴言。
†エリオット『四つの四重奏』岩崎宗治訳より。
●引用────────────
すべての句と文は、その一つ一つが終りであり、また初め。
すべての詩は墓碑銘。
────────引用ここまで●
※エリオットがテクスト至上主義者だとは言ってない。
テクスト至上主義について説明するのは厄介...
[130]ハァモニィベル[2016 03/16 21:01]
チャン・ツィイーといえば、私は、「初恋の来た道」という映画の印象がまず思い浮かぶかな。
死んだ父親の葬式の出し方を、母親が頑として拘って聞かない。年寄りの頑迷さだと思って金もない息子は辟易とするのだけれど、実は、そこには、愛そのものの歴史が刻まれていた。
人間とはそういうものだ、というのが私の感覚です。
[527]花形新次[2016 03/16 20:27]
自称詩人の
詩人ごっこ的なやり取りを見ていて
痛々しいと感じるのは俺だけだろうか?
他人ごととはいえ
スッゲエ恥ずかしいんだけどな。
[128]るるりら[2016 03/16 08:50]
蛹と蛸について
私は、ごく最近のある時に、 ネット落ちしようと考えたことがあって
詩誌に転向にしようとしていた。そのときにひそかに書いていた詩は「蛹」に関係する詩だった。
だから、ハァモニーさんが カイトさんに「大きな蛹」で書いてほしいと哀願しておられたとき、どきっとしたし、澤さんのおかげで 蛹のまつわる詩編のいくつかを読めて感謝だった。それを踏まえたうえで 詩誌に投稿してボツになろうと思う。(汗)
わたしがカイトさんにお題に「凧あげの糸の先は蛸」 ハァモニーさんへ「恍惚の唯識」と出題したのは 二つとも同じような発想だったのですよ。
●「凧あげの糸の先は蛸」は、凧はカイ...
[127]るるりら[2016 03/16 06:38]
澤さん。おはようさんです。
だいぶまえに、ここ現フォのメールボックスに、単文ラブレターを投函しておいたよー。
[126]澤あづさ[2016 03/16 00:43]
※バレンタインにチョコあげた覚えがないのに
なぜお返しが来るのか、いまひとつわからずにいる。
でもありがとう。
※ツェランが好きだって述べたのにそっちはどうしたのか。
※ちなみにあたしは下ネタ100%許容派。
「澤あづさはチャン・ツィイーそっくり18歳」
と300回唱え幻覚に陥った状態で、好きなだけ下ネタおいで。
***
ni_kaさんはものすげーちゃんとした人よ。
エキセントリックな振る舞いのツイッタラーとは違うよ。
現今詩で食える日本人は、谷川俊太郎だけと有名だしね。
金を儲けたくて詩を書いてる人はいない気がする。
>ふふふ。我々の残す財産が、...
[122]澤あづさ[2016 03/15 23:52]
※カイトへ 続き
あっ好きな詩人も問われてたのか。
つまりツェランが好きよ、
「原文を読まずにツェランを語るなバカ。
なんのために中村訳があると思ってやがる。」
と言える程度には。
文極なら田中宏輔さんがイチオシよ。
そうだ田中宏輔さんがおすすめだよ。
[121]澤あづさ[2016 03/15 23:39]
>推理小説好きじゃないと、これ、難しくないか。
だからあたしの読解は、あくまであたしの感受であり、
あたしの作品であると言ってるだろう。
ほかにもいくらでも読み方はある。もっといい読解があるはずだ。
まだ報告されてないだけで。
ちなみに葉月二兎さんは、自作解題を絶対にしない。
だから読者が、派手な読解を楽しみ作品を「再生産」できる。
テクスト至上主義とはそういうことだ。と思っている。
現今の情報化社会は、生産性のある情報に重きを置く。
ツイッターでリツイられ、フェイスブックでシェアされることが、
情報の価値を示す重大な指数となる。
テクスト至上主義とはそうい...
[117]ハァモニィベル[2016 03/15 22:04]
おおやってるね。カイト
[116]澤あづさ[2016 03/15 22:03]
100kbって全角51,200文字Σ(´Д`;)
ちなみに現フォは
「一投稿4万字制限」かつ「一週間100kb制限」
あたしはそのせいで
HHM参加作品(話題の葉月二兎さんの)を
現フォに投稿できなかった。
その旨はHHM2参加作品のネタになったのでよい。
***
>読解には教養が必要
>これぐらい読めなきゃいけないのか。
詩人は読解などできんでもいいのよ。本来。
読解は読者がやることだ。本来。現代文学的には。
「ところが詩には、読者が詩人しかいない。」
これが現今の詩に最大の問題なのだ。
現代詩も大衆詩も関係なく、
詩は詩人にし...
[112]澤あづさ[2016 03/15 20:52]
●カイトへ。
http://bungoku.jp/ebbs/bbs.cgi?pick=8690#20160314_238_8690r
↑文極での話の続きしにやむなくログインした。
葉月二兎さんの『papilibiotempusolare-loremipsumanniversarium』の、
http://bungoku.jp/monthly/?date=201209#a08
あのミラクルクリティカルな、文極優良レベルの【白蝶の繭】と比べ、
http://bungoku.jp/ebbs/bbs.cgi?pick=8690
↑カイトが書いたこの【蝶の蛹】はなんだ。という話である。...
[110]るるりら[2016 03/15 18:35]
_(^^;)ゞいやー。特徴の差を、思ってみた。
とても、好きな コーナーだったよ。
[108]ハァモニィベル[2016 03/15 17:37]
では、テーマは「エトワール」で、
関連した『題』を3つお願いします。
1個づつ行きましようか。わたしからはまず/『深層放射路』
[107]ハァモニィベル[2016 03/15 17:13]
Odb=お題バトル ですよ。
容量問題は、こっちではリンクを工夫するしかないですね。
[106]るるりら[2016 03/15 17:06]
誤解を生む表現でした。メビウスリングで開催された勉強会のようなものをやるとしたら、
と、いう意味です、おわかりだとは思ったのだけど、ここは書き直して書きました。
[105]るるりら[2016 03/15 17:05]
もし、現フォで メビの勉強会をやるとしたら 文章容量の問題が発生したりするんだろうか?
[104]るるりら[2016 03/15 16:46]
好きな映画照会『ピッチ パーフェクト』
ラップ詩をためしていたころに なんどか再生させていた映画です。
ガールズアカペラ グループの映画です。基本は楽しい映画なのだけど
若干、人種差別的なことも お笑いにしているようなところは すこし嫌だったものの
好きな映画です。家事をしているときは、DVDをかけっぱなしにしていることもあるくらいです。
「おーそれみーよ」いいなあ。
あの曲って、交差点で「とーまーれみよ」って編曲して歌うのが私の鼻歌の おきまりの曲だったりする。
あと、話はかわるのだけど ハァモニーさん
【Odb】参加作品の 【Odb】って なあに? おでぶ。じゃあないしい?
[5]梓ゆい[2016 03/15 16:25]
実はさ・・・・。ド田舎の山梨でも詩の朗読会開いている人たちが居るんだよね。
月江詩人会(げっこうしじんかい)といって、富士吉田とか河口湖方面を拠点にしている人たちなんだけど。
年2回不定期の開催にはなるんだけれど、来月4月に開催するらしいよ。
【詩の朗読会】
4/23(土)午後八時より
富士吉田市下吉田3-10-16 B1F
西裏/月江劇場にて
入場料五百円(飲食持ち込み可)
参加希望者は、4月15日までに参加者名と演目を明記の上連絡。
椅子・マイクが必要な場合はご用意します。
当日早めに着ていただき、照明の打ち合わせを行うとの事。
連絡先アドレス・roudokukai@excite.co.jp
[566]梓ゆい[2016 03/15 16:25]★1
実はさ・・・・。ド田舎の山梨でも詩の朗読会開いている人たちが居るんだよね。
月江詩人会(げっこうしじんかい)といって、富士吉田とか河口湖方面を拠点にしている人たちなんだけど。
年2回不定期の開催にはなるんだけれど、来月4月に開催するらしいよ。
【詩の朗読会】
4/23(土)午後八時より
富士吉田市下吉田3-10-16 B1F
西裏/月江劇場にて
入場料五百円(飲食持ち込み可)
参加希望者は、4月15日までに参加者名と演目を明記の上連絡。
椅子・マイクが必要な場合はご用意します。
当日早めに着ていただき、照明の打ち合わせを行うとの事。
連絡先アドレス・roudokukai@excite.co.jp
[101]ハァモニィベル[2016 03/15 07:29]
{注投稿容量がオーバー=100KB}したらしく、あと1本投稿したかったんだけど、できなかった。
>88を聴いたよ。「声」がいいな。あっはは。
[100]ハァモニィベル[2016 03/14 07:06]
映画の紹介ありがとう。いいね。
~~~~~~~~~~~~~~
◆お題バトルの宿題書きました。
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=316589
[524]花形新次[2016 03/13 18:27]
スズキヒロミック・ラダーとか言うクソ野郎は
なりすましのくせに
いけしゃあしゃあと挨拶なんかしやがって。
てめえ、正直に正体を名乗って速やかに退場しろ!
本当に腐りきった卑怯な野郎だな。
[522]花形新次[2016 03/13 10:13]
スズキヒロミック・ラダーという奴が
花形新次なりすまし野郎だ!
[97]るるりら[2016 03/13 09:37]
88良いなあ。素敵な声だなあ。いい詩だなあ。じぇらしー 感じるなー。いいなあーいいなー。
[521]花形新次[2016 03/13 06:25]
スーパーストロングマシンとか何とか面白がっていたが
この姑息な野郎のやっていることは
下手をすると俺の自作自演とも受け取られかねないので
本気になって、なりすまし行為として管理者に告発することにした。
俺に恨みを持つ自称詩人のルール破りだ。
複数ハンネかも知れない。
ったく、自称詩人なんてのは、偽善者面して実は薄暗い
奴等ばっかりだからよ。始末に困る。
[95]ハァモニィベル[2016 03/13 04:00]
お、カイト戻ってきたな。
君が心配するようなことはないさ。
言ってあるだろ、俺は「許してる」んだって。
俺は、きみのように、俺にいい詩を書かせてくれる奴だけは、せめて大切にするつもりだよ。
馬鹿は嫌いだがね。ははははは。
これから、またコーヒーの分量が増えるだけさ。
この1ヶ月、カイトありがとうな。おやすみ。
[92]ハァモニィベル[2016 03/13 00:27]
いいんだよ。カイトは知らない方が。
前を向いて生きていこうぜ。
[90]ハァモニィベル[2016 03/12 21:41]
おおさすが。
ふふふ。カイトは知らないだろうが、俺がメビに迷い込んだとき、
一番最初にコメントくれた奴を、俺はいまでもわりと好きなのさ、
そいつがペテロでもユダでもね。いや、白雪姫を森へ連れて行った
処刑人かもしれないけどね。
カイさんも笑いなさい。
カッカッカッカッ!
[87]ハァモニィベル[2016 03/12 20:03]
カイトは、ストレートじゃないさ。俺ほど。v( ̄Д ̄)v イエイ
るるりらさん大丈夫です。私は水曜になりそう。m(_ _)m
カイト、『巨大な蛹』って題で最後に書いてよ。ねーねー。書いてよぉ。
ストレートにさあ。ねー。
[85]るるりら[2016 03/12 13:06]
遅筆で、ごめんなさい。月曜日に作品提出という目標にさせてほしいです。
[632]深水遊脚[2016 03/12 12:34]
縞田みやぎさん『春に寄せて』
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=230324
併せて
N.K.さん「沈黙」を聞き、「いま」を読む
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=288639
拙作「記念日だけではなく」
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=316533
[519]花形新次[2016 03/12 08:29]
ということで、俺も花形新次に戻して貰った。
結果、花形新次が3人いる状態になった。
本当にスーパーストロングマシンみたいだ。
おい、偽花形新次!お前、平田だろ!(ドラゴン藤波)
[518]花形新次[2016 03/11 20:33]
でも、あれだな
やっぱりスーパーストロングマシンみたいで
いいかも知れないな。
次は花形シンジの登場を望む。
[517]花形新次[2016 03/11 20:26]
江川の空白の一日みたいに
どこぞの馬鹿が
嫌がらせのつもりか
花形新次で登録してんな。
花形しんじさんに失礼だろ!
それならそれで
俺にも考えがある。
[83]ハァモニィベル[2016 03/10 23:36]
オーケーです。
では、
るる:『森で釘打つのは誰?』
カイト:『愛の課題』
ベル:『虚写ノ残像』
これらで。
タイトル *【Odb】参加作品
という書式で、投稿欄でお会いしましょう。
(題をさらに変形してもオーケーです)
では。はじめましょう。(質問受付ます)
[81]るるりら[2016 03/10 20:13]
別々に、それぞれにいただいた題名でないと、逆に無理かも♪
[78]ハァモニィベル[2016 03/10 18:14]
るる:『森で釘打つのは誰?』
カイト:『愛の課題』
ベル:『虚写ノ残像』
いちおう、こんな感じですが、
共通お題にしますか?これで行ってみますか?
[77]るるりら[2016 03/10 09:20]
ハァモニーさんからの御題『不審なクリアファイル』
昨日、ガムを二つ買うと、土屋太鳳さんのクリアファイルがもらえるので買ってしまいました。
なかなか魅力的な 題名だと思います。書き手しだいで、たおちゃんくらいの高視聴率がとれる作品も可能でしよう。でも わたしの手におえるのかなあ。むむむっ
85点
ハァモニーさんからの御題『薄塩の黙形』塩を題材に書いたことがありました。書いたなー。あれは書いていて しんどかったなー。
で 薄塩だと減塩なので いい塩梅な感じとはなにかを模索できそうです。ただ、書くのに時間がかかりそうです。
87点
カイトさんからの御題『森で釘打つのは誰?』
ご...
[76]ハァモニィベル[2016 03/09 23:45]
私の適正なる評点を見ると、
いかに、カイトが手を抜いているか分かるでしょ。
るるさんの頑張りも評価されています。
評点は、自分の感触でつけます。寸評を付けて下さいね。
それが、このバトルの眼玉なので。
あるいは、この題だと、こんな作品になりそう、という
のが、けっこう読んでて愉しいですね。
~~~~~~~~~~~~~~
「森で釘を打つのは誰?」
って、タイトルありえないでしょ?(そこは突っ込まれたいか、
罰ゲームを書きたがってるんだと思いますよ。私なら。笑。)
【押すなよ、と熱湯の上で言うのは誰?】ですよ。
[75]るるりら[2016 03/09 23:23]
みんなすごいなー。こんなのを
採点するのね。明日かんがえます。
[74]ハァモニィベル[2016 03/09 22:03]
お題バトル:進捗状況
~~~~~~~~~~~~~~
◇るるに配られた札(評点未定)
『薄塩の黙形』
『不審なクリアファイル』
「森で釘打つのは誰?」
「裸足のままに」
~~~~~~~~~~~~~~
◇カイトに配られた札
『綱渡りの巨人』85点
『歴史お掃除シート』50点
「愛の課題」90点
「凧上げ糸のさきは蛸」81点
―→◆【愛の課題】(逆にムズいやん。誤魔化したら「唯識」な。)
~~~~~~~~~~~~~~
◇ベルへの札
『図書館へ 蔵書達の一揆』17点
『ふてぶてしい枯れ草』0.50点
「恍惚の唯識」43点。
「共鳴の精霊」47点。⇒共鳴の唯識
―→◆【虚写ノ残像】*お題をベル変換しました
~~~~~~~~~~~~~~
現在候補/
るる を(待機中)
です。
[72]ハァモニィベル[2016 03/09 17:39]
◇(るる―→ベル)
「恍惚の唯識」・・思いは伝わりますね。43点。「恍惚の」が非詩的。
【ありやしきアクメ】だな私なら。
「共鳴の精霊」・・2つとも詩文中なら充分いいけれど、題としてはなぁ。
47点。私なら【愛の写像】かな。
(※皆さん因みに、私の題は、一個500円です)
るるりらさんからの「お題」は、
【恍惚の精霊】
【共鳴の唯識】
と入れ替えれば、かなりいいですね。
結論てきには、ベルの変形により
るるからは:【愛の写像】へ変換
カイトのは:【虚人一揆】へ変換
で、統一変換して―→ 【虚写ノ残像】を私の手元では選択しました。
(書くのに1ヶ月かかりそうな題になりました
これはヘタすると社会派ミステリです。)
お二人が選び出したタイトルをみて、
各人各タイトルにするか、統一タイトルにするか、検討したいと
思います。よろしくね。v( ̄Д ̄)v イエイ
[71]るるりら[2016 03/09 08:58]
カイトさんへ
「愛の課題」
「凧あげ糸の先は蛸」
ベルさんへ
「恍惚の唯識」
「共鳴の精霊」
[69]ハァモニィベル[2016 03/08 22:58]
カイトの題が、毎回酷くなる一方なんで、るるりらさんが背筋を延ばしてやってね。『こぼれ球狙い』とかね。
~~~~~~~~~~~~~~~
カイトのお題の変形は、
『虚人一揆』かな。(これムズいなぁ書くの)
[68]るるりら[2016 03/08 22:48]
早いっ。
[67]ハァモニィベル[2016 03/08 22:12]
カイトは、辛口の評じゃないぶん題が悪舌だな。
●『図書館へ 蔵書達の一揆』17点
(詩になってないな。【超高速図書館】なら80点。SFかな。
●『ふてぶてしい枯れ草』0.50点
(【地雷枯草】だろーな。白土三平になるけどな。)
・・
罰ゲームがしたい感が溢れてる作風だな。
[65]るるりら[2016 03/08 21:47]
なにか、四つの題名ですね。 とりあえず、考えてみます。
[64]ハァモニィベル[2016 03/08 16:10]
るるりらさん ありがとうございます。
【お題】バトルを、カイトと3人でやってみますか?
ひとりへ2個づつ出します。
(ベル―→るるへ2個、カイトへ2個)
(るる―→ベルへ2個、カイトへ2個)
(カイト―→るるへ2個、ベルへ2個)
単語のみは禁止です。まずは題名だけで詩にしてください。
~~~~~~~~~~~~~~
私から―→るるへ
『薄塩の黙形』
『不審なクリアファイル』
私から―→カイトへ
『綱渡りの巨人』
『歴史お掃除シート』
[131]るるりら[2016 03/08 11:18]
水平を あるくように ばた足をはこび
すぃと すすむ
水に浮いて 前へと進む
追われる他者が 隣のレーンで追う他者になる
影とは 一メールほどの水深で 揺れている
天上の高い屋根の向こうで
鳥が 泳いでいる
鳥も人も 時間すら平行に
遠くを 仰いでいる
[63]るるりら[2016 03/08 08:35]
ハァモニーさんへ
55のことを いっておられるのでしたら、わたしは かまいません。
わたしの言が、ハァモニーさんのに、なったなあ。と、思ってます。