スレッドの書き込みログ

[517]花形新次[2016 03/11 20:26]
江川の空白の一日みたいに
どこぞの馬鹿が
嫌がらせのつもりか
花形新次で登録してんな。
花形しんじさんに失礼だろ!
それならそれで
俺にも考えがある。
[83]ハァモニィベル[2016 03/10 23:36]
オーケーです。
では、
るる:『森で釘打つのは誰?』
カイト:『愛の課題』
ベル:『虚写ノ残像』
これらで。
タイトル *【Odb】参加作品
という書式で、投稿欄でお会いしましょう。
(題をさらに変形してもオーケーです)
では。はじめましょう。(質問受付ます)
[81]るるりら[2016 03/10 20:13]
別々に、それぞれにいただいた題名でないと、逆に無理かも♪
[78]ハァモニィベル[2016 03/10 18:14]
るる:『森で釘打つのは誰?』
カイト:『愛の課題』
ベル:『虚写ノ残像』
いちおう、こんな感じですが、
共通お題にしますか?これで行ってみますか?
[77]るるりら[2016 03/10 09:20]
ハァモニーさんからの御題『不審なクリアファイル』
昨日、ガムを二つ買うと、土屋太鳳さんのクリアファイルがもらえるので買ってしまいました。
なかなか魅力的な 題名だと思います。書き手しだいで、たおちゃんくらいの高視聴率がとれる作品も可能でしよう。でも わたしの手におえるのかなあ。むむむっ
85点
ハァモニーさんからの御題『薄塩の黙形』塩を題材に書いたことがありました。書いたなー。あれは書いていて しんどかったなー。
で 薄塩だと減塩なので いい塩梅な感じとはなにかを模索できそうです。ただ、書くのに時間がかかりそうです。
87点
カイトさんからの御題『森で釘打つのは誰?』
ご...
[76]ハァモニィベル[2016 03/09 23:45]
私の適正なる評点を見ると、
いかに、カイトが手を抜いているか分かるでしょ。
るるさんの頑張りも評価されています。
評点は、自分の感触でつけます。寸評を付けて下さいね。
それが、このバトルの眼玉なので。
あるいは、この題だと、こんな作品になりそう、という
のが、けっこう読んでて愉しいですね。
~~~~~~~~~~~~~~
「森で釘を打つのは誰?」
って、タイトルありえないでしょ?(そこは突っ込まれたいか、
罰ゲームを書きたがってるんだと思いますよ。私なら。笑。)
【押すなよ、と熱湯の上で言うのは誰?】ですよ。
[75]るるりら[2016 03/09 23:23]
みんなすごいなー。こんなのを
採点するのね。明日かんがえます。
[74]ハァモニィベル[2016 03/09 22:03]
お題バトル:進捗状況
~~~~~~~~~~~~~~
◇るるに配られた札(評点未定)
『薄塩の黙形』
『不審なクリアファイル』
「森で釘打つのは誰?」
「裸足のままに」
~~~~~~~~~~~~~~
◇カイトに配られた札
『綱渡りの巨人』85点
『歴史お掃除シート』50点
「愛の課題」90点
「凧上げ糸のさきは蛸」81点
―→◆【愛の課題】(逆にムズいやん。誤魔化したら「唯識」な。)
~~~~~~~~~~~~~~
◇ベルへの札
『図書館へ 蔵書達の一揆』17点
『ふてぶてしい枯れ草』0.50点
「恍惚の唯識」43点。
「共鳴の精霊」47点。⇒共鳴の唯識
―→◆【虚写ノ残像】*お題をベル変換しました
~~~~~~~~~~~~~~
現在候補/
るる を(待機中)
です。
[72]ハァモニィベル[2016 03/09 17:39]
◇(るる―→ベル)
「恍惚の唯識」・・思いは伝わりますね。43点。「恍惚の」が非詩的。
【ありやしきアクメ】だな私なら。
「共鳴の精霊」・・2つとも詩文中なら充分いいけれど、題としてはなぁ。
47点。私なら【愛の写像】かな。
(※皆さん因みに、私の題は、一個500円です)
るるりらさんからの「お題」は、
【恍惚の精霊】
【共鳴の唯識】
と入れ替えれば、かなりいいですね。
結論てきには、ベルの変形により
るるからは:【愛の写像】へ変換
カイトのは:【虚人一揆】へ変換
で、統一変換して―→ 【虚写ノ残像】を私の手元では選択しました。
(書くのに1ヶ月かかりそうな題になりました
これはヘタすると社会派ミステリです。)
お二人が選び出したタイトルをみて、
各人各タイトルにするか、統一タイトルにするか、検討したいと
思います。よろしくね。v( ̄Д ̄)v イエイ
[71]るるりら[2016 03/09 08:58]
カイトさんへ
「愛の課題」
「凧あげ糸の先は蛸」
ベルさんへ
「恍惚の唯識」
「共鳴の精霊」
[69]ハァモニィベル[2016 03/08 22:58]
カイトの題が、毎回酷くなる一方なんで、るるりらさんが背筋を延ばしてやってね。『こぼれ球狙い』とかね。
~~~~~~~~~~~~~~~
カイトのお題の変形は、
『虚人一揆』かな。(これムズいなぁ書くの)
[68]るるりら[2016 03/08 22:48]
早いっ。
[67]ハァモニィベル[2016 03/08 22:12]
カイトは、辛口の評じゃないぶん題が悪舌だな。
●『図書館へ 蔵書達の一揆』17点
(詩になってないな。【超高速図書館】なら80点。SFかな。
●『ふてぶてしい枯れ草』0.50点
(【地雷枯草】だろーな。白土三平になるけどな。)
・・
罰ゲームがしたい感が溢れてる作風だな。
[65]るるりら[2016 03/08 21:47]
なにか、四つの題名ですね。 とりあえず、考えてみます。
[64]ハァモニィベル[2016 03/08 16:10]
るるりらさん ありがとうございます。
【お題】バトルを、カイトと3人でやってみますか?
ひとりへ2個づつ出します。
(ベル―→るるへ2個、カイトへ2個)
(るる―→ベルへ2個、カイトへ2個)
(カイト―→るるへ2個、ベルへ2個)
単語のみは禁止です。まずは題名だけで詩にしてください。
~~~~~~~~~~~~~~
私から―→るるへ
『薄塩の黙形』
『不審なクリアファイル』
私から―→カイトへ
『綱渡りの巨人』
『歴史お掃除シート』
[131]るるりら[2016 03/08 11:18]
水平を あるくように ばた足をはこび
すぃと すすむ
水に浮いて 前へと進む
追われる他者が 隣のレーンで追う他者になる
影とは 一メールほどの水深で 揺れている
天上の高い屋根の向こうで
鳥が 泳いでいる
鳥も人も 時間すら平行に
遠くを 仰いでいる
[63]るるりら[2016 03/08 08:35]
ハァモニーさんへ
55のことを いっておられるのでしたら、わたしは かまいません。
わたしの言が、ハァモニーさんのに、なったなあ。と、思ってます。
[61]ハァモニィベル[2016 03/08 01:11]
カイト、フィクサーどこに書いたのさ??
[60]ハァモニィベル[2016 03/08 01:10]
るるりらさん、
あれ、作品として挙げてもいいですか。私のブログかな。
名前は、「るる」だから、わかんないと思いますが、身内の人にわかるから。(嫌だったら、名前部分全く別人に変えます)
るいさんも。いやだったら、2日以内に「いや」って言ってね。
載せちゃうと思うから。
少なくとも、パブーに載っちゃうから。
[515]りゅうのあくび[2016 03/07 22:57]
孤蓬さんだったらわかっていると思いますが、
二人がかりで僕などを相手するほど
大人が考えることではない。
理屈抜きで実にふざけた話です。
人間はどんなときも
どういう実行行為を選ぶのかといういうこと、
そのために必要な資源は何かということが
どの人間にとっても最も大切なことなんじゃないですか。
明日も、仕事がありますよ。では
[58]るるりら[2016 03/07 21:37]
ハァモニーさん、お台場とる。テンションあがったー。ありがとう
[513]りゅうのあくび[2016 03/07 21:24]
そっくりその言葉を返すところですよ。
判例時報でも定期購読して、もっと皆さんの役に立つことができれば
いいですね。
僕が念頭にあるのは、もっと事務的な事なので
アドバイスはあまり役には立ちませんね。
マトリョーシカのお人形にみたいになってしまいますよ。
このままだと。
[57]ハァモニィベル[2016 03/07 20:36]
カイト、
『フィクサー』という詩を即興で頼む。
[55]ハァモニィベル[2016 03/07 17:06]
ちょっと実験してみる。
あくまで、仮想上のだけど、
バーチャル・シミュレーション:
《おだいばとる》はじめ!
▲先手: (るる)
「フィクサーP38」
「ふふふ ふふふ ふふふ」
「台風の目」
「お転婆天使」
「可憐なカレンダー」
対して
▽後手:(るい)
「健やかにお元気で」
「あなたがこわい」
「しみ込んだ闇鍋の具」
「くやしいのはいや」
「麗しのバトル」
----------------------------
(お互いに点評スタート)
先手▲るるーの評点:
「健やかにお元気で」(幽霊やなまるで15点)
「あなたがこ...
[54]ハァモニィベル[2016 03/07 16:35]
わたしとカイトのバトルは盛り上がるのがわかってるんだけど、
それ以外の人がやるとどうなるんだろう?というのがあるんだよね。
いま、メビで、四人バトルをやったんだけど、ちょっとアレっって感じになった。
このバトルで大事な要素である。お題批評が他の二人から出ないから、盛り上がらないんだ。単なる「題名」選挙投票になった。
そこで、
るるりらさんと、累計さんで、お題バトルやってみて欲しいんだけどな。作品を書くとこまでしなくていいから。お題を5個出し合うだけ。
[53]ハァモニィベル[2016 03/07 16:29]
累計さんは、ここを見てもいないのかなあ?
[52]るるりら[2016 03/07 11:27]
曲名は『ルパン三世 その2』で す。勝手に うたいだしちゃいました♪
[51]るるりら[2016 03/07 11:23]
フィクサーp38 この手の中に だかれたものは すべてきえゆく
さだめなのさ ふふふ ふふふふ ふふふ ふふふふ ふー
[511]りゅうのあくび[2016 03/07 08:00]
こほうさんの記述は
主観的主張に基づく真実に過ぎない。
事実では毛頭ないな。
[49]ハァモニィベル[2016 03/07 01:37]
そして、勝手に消されるという。
[48]ハァモニィベル[2016 03/07 01:35]
そうそう、自分で、修正とか削除とか出来ないんだものね。
あそこだけ。
[46]るるりら[2016 03/06 19:50]
実は、泪さんが今回なにをしでかしたのかを 私は、たまたま知らない。まるで、台風の目みたいだ。
メビのみなさんが、るるりらに おいでって、書いてくれてて 嬉しい。
でも、わたしは サイトの構造上、書き手 本人に、書き込みの削除ができる この場所(現フォ)に 居たいと 思ってます。
[509]りゅうのあくび[2016 03/06 13:24]
○引用について
・「引用」先の如何をわかりやすく明示することをしていない点。
・「引用」の結果、参照される引用元の信用を毀損をする害意を作者が持っていると考えられる点。
この2点に不都合がある場合は、引用する人間がどんな人間かにも
よりますが、引用元に迷惑を受けている方がいると感じざるを得ません。
状況優先です。
○引用についての「公正な慣行」について
もちろん法を盾とだけ考えてもいませんよ。
日本は法治国家なのだから、著作物にも配慮があって当然で
どんな主張はあっても当然です。パロディ詩
であろうがなんだろうが。
公正な慣行については、次のことも尊重されます。
著作権には人格権や著作物の開示権など、
著作者を守る権利があります。
権利に付随する義務が果たされている
著作物には国家によっても
法によっても守られる正統性があります。
なお今現在は、フィルターをとると
個人情報が悪質なパロディで
毀損されるような悲惨な状況です。
[43]ハァモニィベル[2016 03/06 01:34]
なんだ、つまんないな。
[507]りゅうのあくび[2016 03/06 01:04]
PS
あと、誹謗中傷をして詩作品とするのは
犯罪ですのでね、そこもきちんと、チェックですね。
見つけたら、通報します。
その前に、きちんと僕は警告する方ですけど、
いきなり、ということがある場合を考えるのなら、
わかる作品については、ポイント互助会批判より先に
誹謗中傷作品批判をして下さいね。
そうじゃないと、ここが無くなりますからね。
繰り返しますが、ここは犯罪を目論む場所ではないし
だとしたら、閉鎖になる危険があります。
だから、お願いします。
誤解があれば、誤解を解く。
詩作には説明責任だってある場合があるでしょう。
[506]りゅうのあくび[2016 03/06 00:33]
誰しもの存在は、ある意味、詩情でもあって、
それは、他人様にとっても財産の原点だといっても過言ではない。
はながたしんじ、じゃわからんだろうな。まぁ。
詩書きだったらわかるはずだけど、外国の他人様であっても
自国の他人様の個人情報ってのは
他人様の財産なんだよ。プライバシーという言葉というのもある。
そこんとこ、しっかりとわきまえてもらわないと困る。
自分は、そういうのは痛くわかるから、
チェックされ次第、平気通報するのでよろしくな。
はながた。は要注意しているということで、自覚してもらうよ。
スレッドでは、だらだらしている、みたいだけどもな。
孤蓬さん、あなたはよくわからな...
[504]りゅうのあくび[2016 03/05 23:47]
残念。目鯨でした。てへ。
[503]花形新次[2016 03/05 22:52]
キラキラ野郎、お前さ、どっちがどっちだか分かんねえようなこと書くんじゃねえよ。
イモリ野郎が、競馬????って混乱してたじゃねえか。
[39]ハァモニィベル[2016 03/05 19:24]
メビでやったときは、結局、相手が出したお題から、
自分でひとつ選んで書く、ということになってる。
これは、二人だったから。
三人以上なら、最高得点『お題」を皆で書く方式になる。
もっとも、弾力的運用で、わたしはこっちがいいとか、
わたしは、こう変形させた題で書く、というのでOK.
まあ、やろう、っていうより、こんな企画とか、他の企画とか、
どうですか、っていう話題振りです。
[38]ハァモニィベル[2016 03/05 19:20]
じゃ、ゲームだな。あそこで昨日、即興で作ったやつ。
【お題バトル】
1.各人それぞれ、【タイトル】を5個考える。
2.で、皆でそれに点数を付ける。
3.一番点数を取った【お題】を皆で、投稿板に4のタイトル書式で書く。
4.『そのタイトル』*【お題バトル】参加作品*
5.一番最低点をとったお題を書いた人は、その題で文極に書く
というゲーム。
昨日、メビで、私とカイトでやったんだけど、いかが?面白そう?
(参考)
http://mb2.jp/_poem/303.html-595-602
ベルの作品:http://mb2.jp/_prs/9311.html
カイトの作品:『ふふふ。リビドーを見つけてね』
がまだだな。
[500]りゅうのあくび[2016 03/05 19:02]
花がた、さんさ〜
格、見せてよ。
ヒラリー様について、詩心で触れているように、
オバマ様も登場しているし、ルインスキー様もご登場でしょうし、
アメリカンな感じどうしてもするよ〜。
アメリカンなんだろう?お前さんの趣味?いい加減に。
悪いと思ったら素直に謝れ!ルール無視は悪いぞ!
[499]花形新次[2016 03/05 18:50]
お前、誰だ?
しんじって俺か?
もし俺なら
何でラップが出てくんだ?
俺が詩とかラップの天才だなんて
いつ言った?(俺はクンニの天才だ!)
とにかく、ワケわからん奴が突然出てきて
変なこと言うの、なんとかならんのか?
[497]花形新次[2016 03/05 18:23]
お前、黙っとくんじゃねえのかよ!
お前ごときが俺に呼び掛けんなよ、格が違う。
(こいつは何を言っているんだ?
何で俺がヒラリーやらトランプに投票したいと思うんだよ?
こういうワケわからん奴は本当に始末が悪い。)
[496]りゅうのあくび[2016 03/05 18:07]
花形でてこーい!
俺は、トランプよりかヒラリーに投票したいがなぁ。
花形は、どちらに投票したいんだ?
おい。答えろよ。
[304]山人[2016 03/05 17:12]
何でもいいから書けばいいのなら増産できるが、比喩を計算しつくした詩を書こうとすると疲労しますね。
きつくないですか?って…思っちゃう。
ああ、でも、日記みたいに延々書くっていうのも面白いかもしれない。
[35]るるりら[2016 03/05 16:48]
あなたには、新しい春が、あるんだよ。
[34]るるりら[2016 03/05 16:34]
足踏み?
じゃあもういいじゃん。
あなたには、もう過去なんだから
あなたには、もう 新しいんだよ。
[494]りゅうのあくび[2016 03/05 11:38]
>492
僕が言っているだけです。
今のところ
深く追求する、追求される必要もないでしょう。
大元の話の発端は、ユーチューブにアップされている残存情報で、
僕が削除することがなかなかできずにいただけです。
それが、ここで晒されただけです。
電子書籍での
「エロス系な解釈ばかりの詩作ではない」
という真実は、書く方と読んだ方にしかわかりません。
孤蓬さんがご興味なければ、読むことも必要ないし
追求される必要もないですよ。
[493]りゅうのあくび[2016 03/05 11:22]
>491
夕刊自惚れ新聞の花形なんとか
にも黙って欲しいのが本音じゃ。
対等にも同等にもされたくないので、
黙っとくな。
[491]花形新次[2016 03/05 11:02]
ダメ羽生は、何言ってんのかさっぱり分からんけど、とにかく
俺と対等にものが言える奴じゃねえから、黙っとけ。
[490]りゅうのあくび[2016 03/05 10:35]
>488
花形なんとかは、書こうと思っても難しいテーマだね。
政治のことを性冶ともじって遊んでばかりいるからね。
[489]りゅうのあくび[2016 03/05 10:33]
>487
それは残存ですね。
結局、別の形になったんだよね。
当時は。「永遠と一瞬はとても似ている」は
電子書籍のみの企画で終わっています。
発行されて値段がついているけれども、
完成度が自分では納得できず、改訂版を
無償版として発行しようと考えているところだよ。
時期も未定だし、再企画はまだこれからだし。
あと別に、エロス系な解釈ばかりの詩作でもない。
一瞬は刹那だし、永遠は悠久だし、
当時の不思議な結論としては、
一瞬、永遠、両方がとても似ていることの
ディティールを紹介していました。
[488]花形新次[2016 03/05 10:08]
誰これ?ダメな羽生名人みたいな奴。
[486]りゅうのあくび[2016 03/05 09:39]
馬か、書いていないな。
最近銃で打たれた競走馬がいるニュースを見たけど。
書いてもなぁ。
かなり昔、馬券買ったときに、
買った馬がレース中に骨折して、
安楽死したのは、とても哀しい思いだったなぁ。
馬は優しすぎる人間に。ひどいよ人間は。
[483]りゅうのあくび[2016 03/05 08:05]
彼女がわかってくれているからいいんだよ。それで。
[482]花形新次[2016 03/05 07:55]
鈴木は新参者か?なんかよく分かってない奴が
突然シャシャリ出てくるというネットの
気持ち悪いところだな。とにかく、すっこんでろ!
竜野なんとかは、プロフィール欄を読むと
頭が悪いことが分かるので必見!
例、5.婚姻:婚約
[290]深水遊脚[2016 03/05 07:53]
東京・福岡天狼院にて、今日みたいです。
残席わずかとのこと。通知の意味もあまりありませんが……
朗読劇「コーヒーが冷めないうちに」
http://peatix.com/event/149824
[28]ハァモニィベル[2016 03/05 02:34]
るるりらさんも、メビの記事は見れるから、あっちの企画は、取敢えず貼らないけど。こっちの企画が盛り上がれば、こっちメインにしよう。
[24]るるりら[2016 03/05 00:17]
ひとつのメルヘンかあ。良いなあ。
この公園の冒頭の記事が、私は 好き。だから、樹木を植え 良いーいかって、聞いたのよ。
だいぶまえに、たしか『ゼロの詩人』でもっとたくさん書く話が、あったと思う。
あのときも、ここの冒頭文を よみなおして、なぜか
温水プールに行こうって、思った。
浮力で、重力ゼロ感覚が書ける鴨と、思ったからよ。で、水着 買って、
とりあえず 浮力ゼロは、体験してみた。
ほんと、幸せな気分だったので、
残念ながら 言葉にはならない。詩未満です。
なにが、いいたいかというと、
ゼロ感覚って、しっかり持つのは
良いもんだと、言いたい。
だから、ゼロ感覚な詩。 321に、いまだ慣れない 公園で言うと、整地したての 空き地に 立ってるような、そんな境涯の詩を模索してみませんか?
新しいことをas soon asするから、ゼロなんだよー。みたいな詩の模索。なんて、いかが?
[480]りゅうのあくび[2016 03/04 23:35]
もう夢うつつだけど、花形なんとかが、妄想を管理しているのかどうか気になるな〜。
あれは、あくなき挑戦なんかじゃなくて暴挙だったと思います。
管理人さんの片野さんかわいそうだよ〜。
[22]ハァモニィベル[2016 03/04 23:32]
「天文潮」読んだよ。「憂愁の火影」に対応するようなメッセージがあるね。
若干、コーラジュな匂いがするのが味なのかバリなのか・・・。
[478]花形新次[2016 03/04 22:22]
竜野なんとか、お前、頭悪いし、才能の欠片もないし
でしゃばってくんなよ。消えろ!
[476]りゅうのあくび[2016 03/04 21:33]
ごった煮。食品衛生。良いのでしょうか?
[20]るるりら[2016 03/04 21:08]
アハハハハ。すげー。う。う。うけたー
[19]翼がはえた猫[2016 03/04 20:24]
桃の節句じゃん。
なに言ってんの?
[16]ハァモニィベル[2016 03/04 16:08]
あ、るるりらさん こんちには。
リンクOKならば、
ここで企画したのを、礼儀として基本はここの投稿に出すとして、
必要や便宜に応じて、外部リンクで参照紹介する場合もあり
という感じで私は捉えることにします。
[474]アラガイs[03/04 14:08]
それにしても見事な作りの鳥籠だ。
[15]るるりら[2016 03/04 12:06]
どうも、こんにちは 先日植えた、桃の木に 水遣りにきました。じゃあじゃあ~♪
さて、外部リンクでしたら 私の自身のブログを載せたことあるし
大丈夫だと思います。
[14]ハァモニィベル[2016 03/04 01:18]
OK.ここは勝手がわからないんで、取敢えず、流れを設定してくれれば、乗って行くよ。
外部へリンク貼ってもいいのかな?
[10]ハァモニィベル[2016 03/03 23:05]
ははは。せめて、檸檬にしろよ。
『嫉妬にはshit』というお題はまた削除されるぞ。
もっとも、後者は野菜の肥やしになるが、
前者は芽を摘むけどね。
カイトは檸檬を沢山食べてビタミンC豊富な肥やしをしてきそうだ(笑)
ここで、企画を話し合って、
作品をここで投稿したり、(【企画名】◇『題』で)
色々工夫して、面白くて発展的な広場になるといいね。
現フォは、PC画面で見づらい印象だったんだけど
最近はスマフォで見てる人が多いから、そっちだと逆に見やすいのかもね。
[6]ハァモニィベル[2016 03/03 22:32]
開店おめでとう。というか、移転か。
メビへの投稿は真面目に書いただけで、悪意はないよ。
そもそも、
カイトは、ネガティブなダブルミーニングを誤読するからなぁ。
それでも、がははは、といつも笑えるんだから、懐は大きいな。
そんな主催者の「詩への誘い」の場所に、まずはお祝いだ。
[3]るるりら[2016 03/03 18:56]
桃を植えても、いいですか?
[2]翼がはえた猫[2016 03/03 15:16]
www
ちょっ、あっちはどうなるんだwww
[473]花形新次[2016 03/03 00:34]
俺は病人の捌け口が詩だ
なんてことは許せない。
そんなもんじゃねえよ。
詩を書く行為は選ばれた人間のものだ。
リーマン予想を証明するのが
選ばれた天才であるのと同じようにな。
そして俺もお前らも
完全に落選組だ
自称数学者はインチキ証明を送りつけて
非常に迷惑な存在だそうだが
俺もお前らも
そう言う存在なんだぜ。
インチキ数学者が的外れの証明を
互いに「とても良いです」とか
言い合ってるだけなんだよ。
しかも
インチキ数学者ってのは
頭おかしい奴と同義だからな。
俺もお前らもそんな痛々しい人だってこと
忘れるな。
[4]梓ゆい[2016 03/01 22:50]
山梨にも、山梨県詩人会以外にも詩の活動グループがあるようです。
詩の交流会あゆか
詩笛の会
月江詩人会など。
詩の交流会あゆかは、4月3日に自作詩朗読会を開催するとの事。
[289]深水遊脚[2016 02/29 23:39]★1
今日の日経夕刊のエッセイ、プロムナードで羽田圭介さんがコーヒーについて書かれていたのを興味深く読みました。豆からひいてコーヒーを丁寧に入れるけれど、香りはわからないのだそうです。コーヒーは香りの飲み物、という私のなかにある固定観念を、皆に了解されたものとして常識のように書き物や会話のなかで扱うことは、誰かに要らぬプレッシャーを与えるかもしれない。主語は大きくしない、とくに We を使うときは気を付けようと思う。
嗅覚や味覚については、自分の感覚しかわからりません。そして誰かとそれらを競う必要もないです。ただ丁寧に好きな飲み物を用意して味わう、それだけで愛好するというには十分なのだと思います。
[804]大覚アキラ[2016 02/29 16:45]
『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』4巻、相変わらずいい感じ。浅野いにおは、もしかすると古谷実と山本直樹を足して2で割ったような感じになってしまうのではと危惧していたけど、軌道修正したっぽくて安心した。いや、古谷実も山本直樹も好きだけど。
[470]花形新次[2016 02/28 10:13]
孤蓬氏の食事メニューは
作品として評価しているけどね。
このサイトに投稿されている
どのクソよりも
優れて詩的だと、俺は思う
[468]こひもともひこ[2016 02/27 21:31]
ははははは!
で、ポイント云々言ってるやつらが舐め愛してるんや。あほくさ。
[412]りゅうのあくび[2016 02/24 22:38]★1
永遠と一瞬、そんな時間感覚への問いかけに惹かれて、
とても切ないことだったけれども
永遠と一瞬はとても似ているのではと、考えて
それを何処かで、証明してみることが
詩作を通してできるだろうかという挑戦が
きっかけです。
まだ、完全な結論は出し切れてはいないです。
やはり詩には自分の人生を助けてもらいました。
僕にとっては、詩は縁を結ぶものでもありました。
なので、詩のためにも生きようとも思っています。
[466]花形新次[2016 02/24 00:33]
一回さ、ポイント互助会止めてみ。
そんで、この人に評価して貰いたいっていう人に
評価して貰えるように努力してみ。
自分から頼んだっていいじゃんか。
駅前のディッシュ配りポイントなんて
嬉しくも何ともねえだろよ、あ?
[465]花形新次[2016 02/24 00:24]
クソ面白くもないのに、ポイントを入れてやんないと
誰も読んでくれないからポイントを入れるのって
自己欺瞞に他ならなくて、そんなのが嫌だから
現実から離れて、このサイトにやって来たのに
結局馴れ合いの表面撫で撫で関係にしがみついている。
あ、自分たちのやってること分かってんのか?
なあ、僕ちゃんやお嬢ちゃん、ジジイ、ババア
いいか、よく聞けよ、目を覚ますか、永遠に眠るか
どちらかにしろ。
追伸、俺は天才です。
[463]花形新次[2016 02/20 13:01]
私は天才だが
ポイント互助会の
お前らは八百長相撲取りの
ケツのでんぼ以下だ!
互いの尻でも舐め合ってろ!
[390]rabbitfighter[2016 02/17 00:39]★1
*** 大変ご無沙汰しています。大村です。***
ミュージシャンを目指して上京したものの今はやっぱり詩が自分のすべてだと気付き戻ってきました。
別に逃げてきたわけではありません。
[460]佐々宝砂[2016 02/15 00:24]★1
酔ったよと言いに来た。月に一度のw
[457]ふるる[2016 02/13 15:54]★1
四十肩がこんなにも痛いって、みなさんご存じでしたか。
一日中肩が痛いことで頭が一杯、夜は寝返りを打つたびに痛みで目覚めるってなんて拷問?治療法はほっておくだけって。一年かかるって。
幸い一か月たった今はだいぶ楽になりましたが。
痛み止めをずっと飲んでたので、今度は胃が痛いです。
腕が上がりにくい、肩が痛い、から、完全に腕が上がらなくなるまでほっといたら、私のようになります。ご注意を・・・
[455]花形新次[2016 02/06 01:06]
私は天才だが
君たちは凡人も凡人
一番低いレベルだ
分かったら
僕の靴を舐めなさい
[185]陽向∮[2016 02/04 22:49]★1
はっ?を食べて、意味分からん氏ね!という唐辛子みたいなの混ぜて
てめぇぶっころ!並に食う。そしてかすが!と言って食べ終わる。
[360]るるりら[2016 02/04 15:58]★1
暗くなるまで待って/蛾兆ボルカ
URL: http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=313439
まず第一に感じたのは、これは映画を元にした二次創作物なので、当然のことながら
オードリー・ヘップバーンが主演した この映画を観たことがある人と そうでない人とでは
蛾兆さんの本作品の理解度が大幅に違うと思われます。
本作品を作者の意味している通りに読む適切なターゲットと そうでない人が読む前から しぼられるという特性のある作品だと言えます。
わたしの場合は、大昔にみたことがあるようなないような気がするという なんともはがゆい立場なので...
[288]殿上 童[2016 02/02 22:23]★1
興味深い記事があったので、紹介します。
GIGAZIN 「健康にいいコーヒー」の作り方を科学する」
http://gigazine.net/news/20160202-science-behind-coffee/
[358]高橋良幸[2016 02/02 08:27]
暗くなるまで待って
URL: http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=313439
<1>
詩だと提出されているものに対して、これは詩ではないとあまり言いたくはないですが、以前読んだときの印象もそうでしたし、今回再読してもこれは(私にとっては)詩ではないと思えるので、今回はなぜ詩ではないのかを述べたいと思います。
<2>
これは詩ではないと言うときには、詩の定義が必要です。
「批評の生理/谷川俊太郎・大岡信著(思潮社)」p24に大岡氏の発言で、
>詩というものは単に或る瞬間の感情の定着ではなくて、多くの体験をずうっと蒸留していった末に一行だ...
[3]梓ゆい[2016 02/01 19:14]
書き込みありがとうございます。山梨は日帰りで行かれる場所ではありますが、身延あたりだと少々交通手段に制限があるので計画を立てる必要があります。逆に、何かあれば静岡方面に行く人も多いです。
水晶や宝飾関係は山梨県の地場産業です。
ほかにも自慢の地場産業・伝統工芸品は甲州印伝があります。
[744]番田 [2016 01/31 19:15]
タイムカードを毎日三分だけ増やして切っていたら、その一ヶ月後に、一時間分の自分の休憩時間を得ていたことに気づいた。
[389]大村 浩一[2016 01/30 23:30]★1
大変ご無沙汰しています。大村です。
皆さまご心配を? おかけしております。
アポロ13号のより長く感じる沈黙でしたが、まだ生きております。
どころか別に病気でも何でもないです。
回復するかどうかは別として、ともかくこのスレッドもフルまでは続けようと思っておりますので、皆さんよろしくお願いします。
[451]花形新次[2016 01/28 23:35]★1
日本に現存する天才は羽生善治と俺の二人です。
[352]るるりら[2016 01/28 09:46]
人
間なん
てら らーらー
ららららーらー♪
[631]深水遊脚[2016 01/26 22:47]★2
「水の色彩」夏野雨さん
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=167476
スケッチブックの質感、水を含んだり乾いたりする様子など
水彩画とその題材となる景観について様々な想像をかきたてるように感じます。
[108]kawa[2016 01/24 23:10]★1
すぐ死ぬわたしを射ぬくシリウス
美しいくらいそらのした生きてた
ずっと生きていたかったすごく好きだった
すぐ死ぬわたしと愛するオリオン
ずっと好きだったすごく好きだった
すぐ死ぬわたしと死なない満月
[447]花形新次[2016 01/23 18:39]★1
自分の考えよりポイントのやり取りを
優先するってか?
てめえら恥ずかしくねえのか?
大体、てめえらだって社会的にみりゃ
学生と同じ穀潰しじゃねえか!
よく口が曲がらねえもんだ。バホ!
[355]高橋良幸[2016 01/21 21:31]
ちゃんと詩を通して批評されてる。私も最初はまさに
>四行目 鳥がいるのですね。
>五連目 つまり 何かに触れているのですね。
という気持ちだったので6、7連目から頼りに進んで2−5連目はちょっとそこからの想像に任せて勝手に読んだんですけど、俺はこれは別れ話の詩なのかと思いました。まあそれは死でもどっちでもいいんですが、その終わりを残しておきたいんだと思ったなあ。それをわざわざ静物と呼ぶのは、絵画を想起させたいからで、とっておくのなら写真でもいいのだろうけど、言葉と同意と、舞台装置の中間部があるので、その残す作業に時間をかけたいのだなと。終わりまでに、それぐらいの猶予はあったのじゃ...