スレッドの書き込みログ
すべての書き込みログ

[318]水菜[2017 06/01 00:21]
詩が書けないのは、きっと、詩の妖精が口を塞がれているからなのです
詩を書く為には、先に、あなたの目の前で口を塞がれている妖精を柔らかく見つけ出してそっと口を塞いであるもの(迷い)をあなた自身の答えで解いてあげて口を開かせてあげる必要があるのだと思います
私は、先ほどやっとその作業が終着を迎え、詩の妖精が、かしましいおしゃべりを始めたところです
詩を書くことは、そんなような心の動きのなかですこしじんわり目の奥が痛くなるようなことが起きる些細な変化をもたらすってまた先ほど実感したばかりです
[317]山人[2017 04/27 04:47]★1
詩で生計を立てているわけではないのでしょうけれど、私も含め、皆さんも詩が書けない、とお悩みなんですね。
ここ2年ほどですが、納得のいく作品は年に数作ですね。
もちろん、糞詩を量産することは可能なんですが、読み返すと酷いものが多いと感じます。
逆に考えると、そこまで心から書きたいと思える要素が無いのかもしれません。
[316]佐々宝砂[2017 04/06 10:43]
それでも詩を書こうと思ったのは、
今日、私の最初の(最後になりそうな)詩集の感想をくれた人がいて、
なんとボルヘスやリルケと並べてくれたので、
これはまずい、なんかもっとちゃんと書かないとまずいと思ったからです。
[315]佐々宝砂[2017 04/06 10:41]
物理的に時間がなく、金もなく、詩が書けません。
実家がいよいよやばいことになってきたのでこの四月から実家住みなのですが、
母は半身不随要介護、父も体調がよろしくなく、
祖母は元気ですが103歳なのでやることなすこと怪しいです。
そこに元気満々しかし発達障害疑いの六歳児が家をかきまわします。
家はぐっちゃんこです。食事時は戦争です。洗濯物は毎日山です。
風呂にうんこが落ちていたりします。
どうやって詩を書いたらいいんでしょうね、私は。
[314]田中修子[2017 04/04 22:03]
>>312
お散歩、コツ、ありがとうございます!!
やってみますだ〜。
>なぜか顔が抑えきれないほどほころんでしまうような、
>あるいは、なぜかあらゆる人に優しくしてあげたいような
>不思議なほどにほがらかな気分、あたたかい気分になってきます。
体感したい!!
>>313
書きたいのです〜なんでだろう。
文章を書いていないと生きている気がしないのです。
上達していると思い込みます!
ありがとうです。
[313]ツノル[2017 02/03 04:38]★1
書けなくなる度に上達していると思えばいい。
上を目指そうと試行錯誤するならば壁は幾度となく立ちはだかる。
気持ちが維持できなければ詩なんて放って置けばいいのです。
常に意識さえしていれば書きたくなるときは必ずやってくる。
そのような意識もなくなれば言葉の方から自然と離れていくでしょう。
書くのを止めるか断筆すればいいのです。
[311]田中修子[2017 02/01 19:24]
>>310
ありがとうございまふ!!
どうも頭がお話書きたいモードになってるようです。
ゆっくり手の込んだご飯でも作ろうかと思います。
そうしてムフフと笑ってみます!!
[309]田中修子[2017 02/01 16:49]
詩が書けなくてなんとなく焦っているような気がするけれど
自分が焦る理由も考えてみたらよくわからなくて
頭の中が
???
だらけ。
[306]コトコレ[2016 10/28 22:11]
過疎していますけれど、すてきスレッドですね。
書けないがつづいたばあい、書かなくてもいい、に自然に減衰していくのか、
なんか書かなくてはマズい、とあせるのか。
詩をそしる意図はまったくないのですけれど、
もの食らい生きてゆく十分条件は詩なしになりたちますし、
自分で書かなくてもいい詩いっぱいあるので、むしろおなかいっぱいだったり。
書けないって、なんで書くのか、の裏面であるように思います。
書けないときにみてるオ空だったりきいてる雨音だったり、
ことばや意味の喉奥につっかえたところでの感受が、そこだまって、
詩の形姿をつくる気がいまはしています。
なにごとかの伝達の意志はあったにせよ、
饒舌や多弁がほしかったら、別の表現形態を選んでいたんじゃないかと、
さもしいサンプルに過ぎないですが、自分自身について思います。
[305]水宮うみ[2016 10/28 19:08]
一行だけの文章は浮かぶけど、いろんな人がいて、いろんな環境の人がいて、って言うのを最近やっと実感して、書けない。自分の実感通りに書こう!と思っても自分の実感が分からん。
[304]山人[2016 03/05 17:12]
何でもいいから書けばいいのなら増産できるが、比喩を計算しつくした詩を書こうとすると疲労しますね。
きつくないですか?って…思っちゃう。
ああ、でも、日記みたいに延々書くっていうのも面白いかもしれない。
[300]クローバー[2015 04/26 21:10]★1
以前は詩じゃない、と思っていたものも平気で受け入れられるようになった。
僕はいつだって頭の中ぐちゃぐちゃだから、脈絡とか整合性とかとりあえず無視して書きだすことで、頭の中の整頓をしています。そのときの残った短くて改行の多い文章=詩だと思いこんでしまったことが詩を書き始めた理由なのです。だから、なんでもいいからとりあえず書いてみて後で手直しすれば、とりあえずはいいと思っています。いいもの書こうとか、誰かに褒められようとか、認められたいとか、考えなければ、書くだけはできる、それが詩かどうかはわからないけれど。詩じゃない、と感じていたものも受け入れられるようになって、美学みたいなものは薄まってしまったかもしれないけれど、時間を決めてPCの前に座って打鍵するだけの時間を30分くらい作ったら、肩ひじ張らなくても文字は勝手に出て来る。詩かどうかは知らないけれど。だから詩だと意識してしまうと、僕は書けない。文字を読んでもらえる可能性があるから無い頭ひねったりはするけれど。
[299]緑かな[2015 04/07 01:35]
詩が生まれる状態ではないんだろうと思う。たくさん時間に余裕があっても、心に余裕がないと、頭の中グチャグチャだし。
消化しきれてない思いが、言葉にならずにさまよっている感じ。苦しくても、じっと見つめて言葉になるのを待つしかないのかな。言葉になるのは一瞬だから、放っておくと消えてなくなる。跡形もなく。
[298]アラガイs[11/28 01:27]
天上から降りてくるのを待つことはないと思う。意識して書けばいい。その意識の高さに装われて、言葉も生まれかわることができるのかも知れない。
[297]伊藤透雪[2014 10/26 13:39]
いい詩とは「誤読される」詩だ、とどなたかが仰っていましたよ。
詩は普通に書くものではなくて書こうとして書くものですよね。
思いついていくのはピースに過ぎない。芸術にするか、気持ちを優先するか、
それでポエトリーかポエムかに別れていく気がします。ポエジーは両方にあるのでしょう。
私は脳の状態が今あまり良くないので、投稿するのは難しい状態です。
ちっともちょっとでも納得できるもの、が書けなくなってます。
雅号が泣いている・・・はぁ
書きたい何かに巡り会いたいな。
[296]nemaru[2014 10/22 21:47]
>>294
その通りです。もう少し気軽なスレかと思って調子に乗って上げてしまいました。ごめんなさい。
>>295
言語化ありがとうございます。そういう感じです。
[294]アラガイs[10/21 21:31]★2
詩なんて普通に書けるわけがない。いい詩とは書くものじゃなくて、書かされるものだ。
[293]nemaru[2014 10/21 19:57]
(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾ …
最近こんな感じですたい
[292]都志雄[2010 03/07 19:54]
≪渦中≫にいるからか、短歌でつぶやくのがやっとの日々・・・
ま、こんな局面でもできるだけ優雅にやりすごしたいけれど。
[291]黒乃 桜[2010 03/07 18:59]
書けないなぁ・・
言葉は沢山あるのに、キーとか鉛筆を持つ手にまでいかない。
どうしたもんかね・・笑
[290]かめたろう[2010 03/07 02:54]
良スレ発見!
労働すると創作意欲が吸われますね
もう学生の頃のように書くことは無いのだろうか。
[289]花形新次[2010 03/06 06:33]★1
月亭可朝についてなら書けるのだが、花鳥風月が書けない。
[288]佐々宝砂[2010 03/05 21:43]
詩が書けないどころか
まともに生きているかどうかもあやうい。
[286]伊藤透雪[02/02 08:25]
恋愛詩を究めようと思ったら、失恋ばかりでは意味がない。
でも始まりや最中を軽すぎず分解結合するには、かなり知恵を絞らないと…うーん、書けない。
sage
[283]花形新次[2009 11/14 07:59]★1
酔わないと抱けないが酔いすぎると抱けない。頃合いがいまだわからない。
#詩はちょっと書いたことがないもんで〜、すんません、よくわかりましぇ〜ん
[282]佐々宝砂[11/14 07:33]★2
酔わないと書けないが酔いすぎると書けない。頃合いがいまだわからない。
[279]北村 守通[2009 11/09 10:17]
詩になっていない
[278]佐々宝砂[2009 11/09 01:26]
詩はもちろんのこと、批評が書けなくなって数年経つ。
普通の散文すらむずかしい。
[276]都志雄[2009 11/06 23:08]
本体はできたけれど、タイトルが見えてこないんです・・・
[274]佐々宝砂[2009 11/01 00:40]
詩が書けないので酒量が増える。
#ということにしておく