スレッドの書き込みログ

[51]るるりら[2016 03/07 11:23]
フィクサーp38 この手の中に だかれたものは すべてきえゆく
さだめなのさ ふふふ ふふふふ ふふふ ふふふふ ふー
[511]りゅうのあくび[2016 03/07 08:00]
こほうさんの記述は
主観的主張に基づく真実に過ぎない。
事実では毛頭ないな。
[49]ハァモニィベル[2016 03/07 01:37]
そして、勝手に消されるという。
[48]ハァモニィベル[2016 03/07 01:35]
そうそう、自分で、修正とか削除とか出来ないんだものね。
あそこだけ。
[46]るるりら[2016 03/06 19:50]
実は、泪さんが今回なにをしでかしたのかを 私は、たまたま知らない。まるで、台風の目みたいだ。
メビのみなさんが、るるりらに おいでって、書いてくれてて 嬉しい。
でも、わたしは サイトの構造上、書き手 本人に、書き込みの削除ができる この場所(現フォ)に 居たいと 思ってます。
[509]りゅうのあくび[2016 03/06 13:24]
○引用について
・「引用」先の如何をわかりやすく明示することをしていない点。
・「引用」の結果、参照される引用元の信用を毀損をする害意を作者が持っていると考えられる点。
この2点に不都合がある場合は、引用する人間がどんな人間かにも
よりますが、引用元に迷惑を受けている方がいると感じざるを得ません。
状況優先です。
○引用についての「公正な慣行」について
もちろん法を盾とだけ考えてもいませんよ。
日本は法治国家なのだから、著作物にも配慮があって当然で
どんな主張はあっても当然です。パロディ詩
であろうがなんだろうが。
公正な慣行については、次のことも尊重されます。
著作権には人格権や著作物の開示権など、
著作者を守る権利があります。
権利に付随する義務が果たされている
著作物には国家によっても
法によっても守られる正統性があります。
なお今現在は、フィルターをとると
個人情報が悪質なパロディで
毀損されるような悲惨な状況です。
[43]ハァモニィベル[2016 03/06 01:34]
なんだ、つまんないな。
[507]りゅうのあくび[2016 03/06 01:04]
PS
あと、誹謗中傷をして詩作品とするのは
犯罪ですのでね、そこもきちんと、チェックですね。
見つけたら、通報します。
その前に、きちんと僕は警告する方ですけど、
いきなり、ということがある場合を考えるのなら、
わかる作品については、ポイント互助会批判より先に
誹謗中傷作品批判をして下さいね。
そうじゃないと、ここが無くなりますからね。
繰り返しますが、ここは犯罪を目論む場所ではないし
だとしたら、閉鎖になる危険があります。
だから、お願いします。
誤解があれば、誤解を解く。
詩作には説明責任だってある場合があるでしょう。
[506]りゅうのあくび[2016 03/06 00:33]
誰しもの存在は、ある意味、詩情でもあって、
それは、他人様にとっても財産の原点だといっても過言ではない。
はながたしんじ、じゃわからんだろうな。まぁ。
詩書きだったらわかるはずだけど、外国の他人様であっても
自国の他人様の個人情報ってのは
他人様の財産なんだよ。プライバシーという言葉というのもある。
そこんとこ、しっかりとわきまえてもらわないと困る。
自分は、そういうのは痛くわかるから、
チェックされ次第、平気通報するのでよろしくな。
はながた。は要注意しているということで、自覚してもらうよ。
スレッドでは、だらだらしている、みたいだけどもな。
孤蓬さん、あなたはよくわからな...
[504]りゅうのあくび[2016 03/05 23:47]
残念。目鯨でした。てへ。
[503]花形新次[2016 03/05 22:52]
キラキラ野郎、お前さ、どっちがどっちだか分かんねえようなこと書くんじゃねえよ。
イモリ野郎が、競馬????って混乱してたじゃねえか。
[39]ハァモニィベル[2016 03/05 19:24]
メビでやったときは、結局、相手が出したお題から、
自分でひとつ選んで書く、ということになってる。
これは、二人だったから。
三人以上なら、最高得点『お題」を皆で書く方式になる。
もっとも、弾力的運用で、わたしはこっちがいいとか、
わたしは、こう変形させた題で書く、というのでOK.
まあ、やろう、っていうより、こんな企画とか、他の企画とか、
どうですか、っていう話題振りです。
[38]ハァモニィベル[2016 03/05 19:20]
じゃ、ゲームだな。あそこで昨日、即興で作ったやつ。
【お題バトル】
1.各人それぞれ、【タイトル】を5個考える。
2.で、皆でそれに点数を付ける。
3.一番点数を取った【お題】を皆で、投稿板に4のタイトル書式で書く。
4.『そのタイトル』*【お題バトル】参加作品*
5.一番最低点をとったお題を書いた人は、その題で文極に書く
というゲーム。
昨日、メビで、私とカイトでやったんだけど、いかが?面白そう?
(参考)
http://mb2.jp/_poem/303.html-595-602
ベルの作品:http://mb2.jp/_prs/9311.html
カイトの作品:『ふふふ。リビドーを見つけてね』
がまだだな。
[500]りゅうのあくび[2016 03/05 19:02]
花がた、さんさ〜
格、見せてよ。
ヒラリー様について、詩心で触れているように、
オバマ様も登場しているし、ルインスキー様もご登場でしょうし、
アメリカンな感じどうしてもするよ〜。
アメリカンなんだろう?お前さんの趣味?いい加減に。
悪いと思ったら素直に謝れ!ルール無視は悪いぞ!
[499]花形新次[2016 03/05 18:50]
お前、誰だ?
しんじって俺か?
もし俺なら
何でラップが出てくんだ?
俺が詩とかラップの天才だなんて
いつ言った?(俺はクンニの天才だ!)
とにかく、ワケわからん奴が突然出てきて
変なこと言うの、なんとかならんのか?
[497]花形新次[2016 03/05 18:23]
お前、黙っとくんじゃねえのかよ!
お前ごときが俺に呼び掛けんなよ、格が違う。
(こいつは何を言っているんだ?
何で俺がヒラリーやらトランプに投票したいと思うんだよ?
こういうワケわからん奴は本当に始末が悪い。)
[496]りゅうのあくび[2016 03/05 18:07]
花形でてこーい!
俺は、トランプよりかヒラリーに投票したいがなぁ。
花形は、どちらに投票したいんだ?
おい。答えろよ。
[304]山人[2016 03/05 17:12]
何でもいいから書けばいいのなら増産できるが、比喩を計算しつくした詩を書こうとすると疲労しますね。
きつくないですか?って…思っちゃう。
ああ、でも、日記みたいに延々書くっていうのも面白いかもしれない。
[35]るるりら[2016 03/05 16:48]
あなたには、新しい春が、あるんだよ。
[34]るるりら[2016 03/05 16:34]
足踏み?
じゃあもういいじゃん。
あなたには、もう過去なんだから
あなたには、もう 新しいんだよ。
[494]りゅうのあくび[2016 03/05 11:38]
>492
僕が言っているだけです。
今のところ
深く追求する、追求される必要もないでしょう。
大元の話の発端は、ユーチューブにアップされている残存情報で、
僕が削除することがなかなかできずにいただけです。
それが、ここで晒されただけです。
電子書籍での
「エロス系な解釈ばかりの詩作ではない」
という真実は、書く方と読んだ方にしかわかりません。
孤蓬さんがご興味なければ、読むことも必要ないし
追求される必要もないですよ。
[493]りゅうのあくび[2016 03/05 11:22]
>491
夕刊自惚れ新聞の花形なんとか
にも黙って欲しいのが本音じゃ。
対等にも同等にもされたくないので、
黙っとくな。
[491]花形新次[2016 03/05 11:02]
ダメ羽生は、何言ってんのかさっぱり分からんけど、とにかく
俺と対等にものが言える奴じゃねえから、黙っとけ。
[490]りゅうのあくび[2016 03/05 10:35]
>488
花形なんとかは、書こうと思っても難しいテーマだね。
政治のことを性冶ともじって遊んでばかりいるからね。
[489]りゅうのあくび[2016 03/05 10:33]
>487
それは残存ですね。
結局、別の形になったんだよね。
当時は。「永遠と一瞬はとても似ている」は
電子書籍のみの企画で終わっています。
発行されて値段がついているけれども、
完成度が自分では納得できず、改訂版を
無償版として発行しようと考えているところだよ。
時期も未定だし、再企画はまだこれからだし。
あと別に、エロス系な解釈ばかりの詩作でもない。
一瞬は刹那だし、永遠は悠久だし、
当時の不思議な結論としては、
一瞬、永遠、両方がとても似ていることの
ディティールを紹介していました。
[488]花形新次[2016 03/05 10:08]
誰これ?ダメな羽生名人みたいな奴。
[486]りゅうのあくび[2016 03/05 09:39]
馬か、書いていないな。
最近銃で打たれた競走馬がいるニュースを見たけど。
書いてもなぁ。
かなり昔、馬券買ったときに、
買った馬がレース中に骨折して、
安楽死したのは、とても哀しい思いだったなぁ。
馬は優しすぎる人間に。ひどいよ人間は。
[483]りゅうのあくび[2016 03/05 08:05]
彼女がわかってくれているからいいんだよ。それで。
[482]花形新次[2016 03/05 07:55]
鈴木は新参者か?なんかよく分かってない奴が
突然シャシャリ出てくるというネットの
気持ち悪いところだな。とにかく、すっこんでろ!
竜野なんとかは、プロフィール欄を読むと
頭が悪いことが分かるので必見!
例、5.婚姻:婚約
[290]深水遊脚[2016 03/05 07:53]
東京・福岡天狼院にて、今日みたいです。
残席わずかとのこと。通知の意味もあまりありませんが……
朗読劇「コーヒーが冷めないうちに」
http://peatix.com/event/149824
[28]ハァモニィベル[2016 03/05 02:34]
るるりらさんも、メビの記事は見れるから、あっちの企画は、取敢えず貼らないけど。こっちの企画が盛り上がれば、こっちメインにしよう。
[24]るるりら[2016 03/05 00:17]
ひとつのメルヘンかあ。良いなあ。
この公園の冒頭の記事が、私は 好き。だから、樹木を植え 良いーいかって、聞いたのよ。
だいぶまえに、たしか『ゼロの詩人』でもっとたくさん書く話が、あったと思う。
あのときも、ここの冒頭文を よみなおして、なぜか
温水プールに行こうって、思った。
浮力で、重力ゼロ感覚が書ける鴨と、思ったからよ。で、水着 買って、
とりあえず 浮力ゼロは、体験してみた。
ほんと、幸せな気分だったので、
残念ながら 言葉にはならない。詩未満です。
なにが、いいたいかというと、
ゼロ感覚って、しっかり持つのは
良いもんだと、言いたい。
だから、ゼロ感覚な詩。 321に、いまだ慣れない 公園で言うと、整地したての 空き地に 立ってるような、そんな境涯の詩を模索してみませんか?
新しいことをas soon asするから、ゼロなんだよー。みたいな詩の模索。なんて、いかが?
[480]りゅうのあくび[2016 03/04 23:35]
もう夢うつつだけど、花形なんとかが、妄想を管理しているのかどうか気になるな〜。
あれは、あくなき挑戦なんかじゃなくて暴挙だったと思います。
管理人さんの片野さんかわいそうだよ〜。
[22]ハァモニィベル[2016 03/04 23:32]
「天文潮」読んだよ。「憂愁の火影」に対応するようなメッセージがあるね。
若干、コーラジュな匂いがするのが味なのかバリなのか・・・。
[478]花形新次[2016 03/04 22:22]
竜野なんとか、お前、頭悪いし、才能の欠片もないし
でしゃばってくんなよ。消えろ!
[476]りゅうのあくび[2016 03/04 21:33]
ごった煮。食品衛生。良いのでしょうか?
[20]るるりら[2016 03/04 21:08]
アハハハハ。すげー。う。う。うけたー
[19]翼がはえた猫[2016 03/04 20:24]
桃の節句じゃん。
なに言ってんの?
[16]ハァモニィベル[2016 03/04 16:08]
あ、るるりらさん こんちには。
リンクOKならば、
ここで企画したのを、礼儀として基本はここの投稿に出すとして、
必要や便宜に応じて、外部リンクで参照紹介する場合もあり
という感じで私は捉えることにします。
[474]アラガイs[03/04 14:08]
それにしても見事な作りの鳥籠だ。
[15]るるりら[2016 03/04 12:06]
どうも、こんにちは 先日植えた、桃の木に 水遣りにきました。じゃあじゃあ~♪
さて、外部リンクでしたら 私の自身のブログを載せたことあるし
大丈夫だと思います。
[14]ハァモニィベル[2016 03/04 01:18]
OK.ここは勝手がわからないんで、取敢えず、流れを設定してくれれば、乗って行くよ。
外部へリンク貼ってもいいのかな?
[10]ハァモニィベル[2016 03/03 23:05]
ははは。せめて、檸檬にしろよ。
『嫉妬にはshit』というお題はまた削除されるぞ。
もっとも、後者は野菜の肥やしになるが、
前者は芽を摘むけどね。
カイトは檸檬を沢山食べてビタミンC豊富な肥やしをしてきそうだ(笑)
ここで、企画を話し合って、
作品をここで投稿したり、(【企画名】◇『題』で)
色々工夫して、面白くて発展的な広場になるといいね。
現フォは、PC画面で見づらい印象だったんだけど
最近はスマフォで見てる人が多いから、そっちだと逆に見やすいのかもね。
[6]ハァモニィベル[2016 03/03 22:32]
開店おめでとう。というか、移転か。
メビへの投稿は真面目に書いただけで、悪意はないよ。
そもそも、
カイトは、ネガティブなダブルミーニングを誤読するからなぁ。
それでも、がははは、といつも笑えるんだから、懐は大きいな。
そんな主催者の「詩への誘い」の場所に、まずはお祝いだ。
[3]るるりら[2016 03/03 18:56]
桃を植えても、いいですか?
[2]翼がはえた猫[2016 03/03 15:16]
www
ちょっ、あっちはどうなるんだwww
[473]花形新次[2016 03/03 00:34]
俺は病人の捌け口が詩だ
なんてことは許せない。
そんなもんじゃねえよ。
詩を書く行為は選ばれた人間のものだ。
リーマン予想を証明するのが
選ばれた天才であるのと同じようにな。
そして俺もお前らも
完全に落選組だ
自称数学者はインチキ証明を送りつけて
非常に迷惑な存在だそうだが
俺もお前らも
そう言う存在なんだぜ。
インチキ数学者が的外れの証明を
互いに「とても良いです」とか
言い合ってるだけなんだよ。
しかも
インチキ数学者ってのは
頭おかしい奴と同義だからな。
俺もお前らもそんな痛々しい人だってこと
忘れるな。
[4]梓ゆい[2016 03/01 22:50]
山梨にも、山梨県詩人会以外にも詩の活動グループがあるようです。
詩の交流会あゆか
詩笛の会
月江詩人会など。
詩の交流会あゆかは、4月3日に自作詩朗読会を開催するとの事。
[289]深水遊脚[2016 02/29 23:39]★1
今日の日経夕刊のエッセイ、プロムナードで羽田圭介さんがコーヒーについて書かれていたのを興味深く読みました。豆からひいてコーヒーを丁寧に入れるけれど、香りはわからないのだそうです。コーヒーは香りの飲み物、という私のなかにある固定観念を、皆に了解されたものとして常識のように書き物や会話のなかで扱うことは、誰かに要らぬプレッシャーを与えるかもしれない。主語は大きくしない、とくに We を使うときは気を付けようと思う。
嗅覚や味覚については、自分の感覚しかわからりません。そして誰かとそれらを競う必要もないです。ただ丁寧に好きな飲み物を用意して味わう、それだけで愛好するというには十分なのだと思います。
[804]大覚アキラ[2016 02/29 16:45]
『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』4巻、相変わらずいい感じ。浅野いにおは、もしかすると古谷実と山本直樹を足して2で割ったような感じになってしまうのではと危惧していたけど、軌道修正したっぽくて安心した。いや、古谷実も山本直樹も好きだけど。
[470]花形新次[2016 02/28 10:13]
孤蓬氏の食事メニューは
作品として評価しているけどね。
このサイトに投稿されている
どのクソよりも
優れて詩的だと、俺は思う
[468]こひもともひこ[2016 02/27 21:31]
ははははは!
で、ポイント云々言ってるやつらが舐め愛してるんや。あほくさ。
[412]りゅうのあくび[2016 02/24 22:38]★1
永遠と一瞬、そんな時間感覚への問いかけに惹かれて、
とても切ないことだったけれども
永遠と一瞬はとても似ているのではと、考えて
それを何処かで、証明してみることが
詩作を通してできるだろうかという挑戦が
きっかけです。
まだ、完全な結論は出し切れてはいないです。
やはり詩には自分の人生を助けてもらいました。
僕にとっては、詩は縁を結ぶものでもありました。
なので、詩のためにも生きようとも思っています。
[466]花形新次[2016 02/24 00:33]
一回さ、ポイント互助会止めてみ。
そんで、この人に評価して貰いたいっていう人に
評価して貰えるように努力してみ。
自分から頼んだっていいじゃんか。
駅前のディッシュ配りポイントなんて
嬉しくも何ともねえだろよ、あ?
[465]花形新次[2016 02/24 00:24]
クソ面白くもないのに、ポイントを入れてやんないと
誰も読んでくれないからポイントを入れるのって
自己欺瞞に他ならなくて、そんなのが嫌だから
現実から離れて、このサイトにやって来たのに
結局馴れ合いの表面撫で撫で関係にしがみついている。
あ、自分たちのやってること分かってんのか?
なあ、僕ちゃんやお嬢ちゃん、ジジイ、ババア
いいか、よく聞けよ、目を覚ますか、永遠に眠るか
どちらかにしろ。
追伸、俺は天才です。
[463]花形新次[2016 02/20 13:01]
私は天才だが
ポイント互助会の
お前らは八百長相撲取りの
ケツのでんぼ以下だ!
互いの尻でも舐め合ってろ!
[390]rabbitfighter[2016 02/17 00:39]★1
*** 大変ご無沙汰しています。大村です。***
ミュージシャンを目指して上京したものの今はやっぱり詩が自分のすべてだと気付き戻ってきました。
別に逃げてきたわけではありません。
[460]佐々宝砂[2016 02/15 00:24]★1
酔ったよと言いに来た。月に一度のw
[457]ふるる[2016 02/13 15:54]★1
四十肩がこんなにも痛いって、みなさんご存じでしたか。
一日中肩が痛いことで頭が一杯、夜は寝返りを打つたびに痛みで目覚めるってなんて拷問?治療法はほっておくだけって。一年かかるって。
幸い一か月たった今はだいぶ楽になりましたが。
痛み止めをずっと飲んでたので、今度は胃が痛いです。
腕が上がりにくい、肩が痛い、から、完全に腕が上がらなくなるまでほっといたら、私のようになります。ご注意を・・・
[455]花形新次[2016 02/06 01:06]
私は天才だが
君たちは凡人も凡人
一番低いレベルだ
分かったら
僕の靴を舐めなさい
[185]陽向∮[2016 02/04 22:49]★1
はっ?を食べて、意味分からん氏ね!という唐辛子みたいなの混ぜて
てめぇぶっころ!並に食う。そしてかすが!と言って食べ終わる。
[360]るるりら[2016 02/04 15:58]★1
暗くなるまで待って/蛾兆ボルカ
URL: http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=313439
まず第一に感じたのは、これは映画を元にした二次創作物なので、当然のことながら
オードリー・ヘップバーンが主演した この映画を観たことがある人と そうでない人とでは
蛾兆さんの本作品の理解度が大幅に違うと思われます。
本作品を作者の意味している通りに読む適切なターゲットと そうでない人が読む前から しぼられるという特性のある作品だと言えます。
わたしの場合は、大昔にみたことがあるようなないような気がするという なんともはがゆい立場なので...
[288]殿上 童[2016 02/02 22:23]★1
興味深い記事があったので、紹介します。
GIGAZIN 「健康にいいコーヒー」の作り方を科学する」
http://gigazine.net/news/20160202-science-behind-coffee/
[358]高橋良幸[2016 02/02 08:27]
暗くなるまで待って
URL: http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=313439
<1>
詩だと提出されているものに対して、これは詩ではないとあまり言いたくはないですが、以前読んだときの印象もそうでしたし、今回再読してもこれは(私にとっては)詩ではないと思えるので、今回はなぜ詩ではないのかを述べたいと思います。
<2>
これは詩ではないと言うときには、詩の定義が必要です。
「批評の生理/谷川俊太郎・大岡信著(思潮社)」p24に大岡氏の発言で、
>詩というものは単に或る瞬間の感情の定着ではなくて、多くの体験をずうっと蒸留していった末に一行だ...
[3]梓ゆい[2016 02/01 19:14]
書き込みありがとうございます。山梨は日帰りで行かれる場所ではありますが、身延あたりだと少々交通手段に制限があるので計画を立てる必要があります。逆に、何かあれば静岡方面に行く人も多いです。
水晶や宝飾関係は山梨県の地場産業です。
ほかにも自慢の地場産業・伝統工芸品は甲州印伝があります。
[744]番田 [2016 01/31 19:15]
タイムカードを毎日三分だけ増やして切っていたら、その一ヶ月後に、一時間分の自分の休憩時間を得ていたことに気づいた。
[389]大村 浩一[2016 01/30 23:30]★1
大変ご無沙汰しています。大村です。
皆さまご心配を? おかけしております。
アポロ13号のより長く感じる沈黙でしたが、まだ生きております。
どころか別に病気でも何でもないです。
回復するかどうかは別として、ともかくこのスレッドもフルまでは続けようと思っておりますので、皆さんよろしくお願いします。
[451]花形新次[2016 01/28 23:35]★1
日本に現存する天才は羽生善治と俺の二人です。
[352]るるりら[2016 01/28 09:46]
人
間なん
てら らーらー
ららららーらー♪
[631]深水遊脚[2016 01/26 22:47]★2
「水の色彩」夏野雨さん
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=167476
スケッチブックの質感、水を含んだり乾いたりする様子など
水彩画とその題材となる景観について様々な想像をかきたてるように感じます。
[108]kawa[2016 01/24 23:10]★1
すぐ死ぬわたしを射ぬくシリウス
美しいくらいそらのした生きてた
ずっと生きていたかったすごく好きだった
すぐ死ぬわたしと愛するオリオン
ずっと好きだったすごく好きだった
すぐ死ぬわたしと死なない満月
[447]花形新次[2016 01/23 18:39]★1
自分の考えよりポイントのやり取りを
優先するってか?
てめえら恥ずかしくねえのか?
大体、てめえらだって社会的にみりゃ
学生と同じ穀潰しじゃねえか!
よく口が曲がらねえもんだ。バホ!
[355]高橋良幸[2016 01/21 21:31]
ちゃんと詩を通して批評されてる。私も最初はまさに
>四行目 鳥がいるのですね。
>五連目 つまり 何かに触れているのですね。
という気持ちだったので6、7連目から頼りに進んで2−5連目はちょっとそこからの想像に任せて勝手に読んだんですけど、俺はこれは別れ話の詩なのかと思いました。まあそれは死でもどっちでもいいんですが、その終わりを残しておきたいんだと思ったなあ。それをわざわざ静物と呼ぶのは、絵画を想起させたいからで、とっておくのなら写真でもいいのだろうけど、言葉と同意と、舞台装置の中間部があるので、その残す作業に時間をかけたいのだなと。終わりまでに、それぐらいの猶予はあったのじゃ...
[354]るるりら[2016 01/21 12:01]★1
タイトル:静物 -nature morte-
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=310904
副題の- nature morte -についてですが、フランスでは静物画のことをnature morteというようですね、直訳すると「死んでいる自然」と検索ではでてきました。
この詩の構成についてですが、最後の連以外すすべての連の冒頭は かならず否定形で書かれています。
一連目 ぼくが告げるまで 言葉はなかった
二連目 あれは雨ではなく
三連目 きみの手で受けとるまで 目を閉じてはいけない
四連目 あれは小鳥たちではなく
五連目...
[353]るるりら[2016 01/21 10:29]
あなるほど、 つまり夜中の初読で解らなかったのは
私が やっぱり 寝ぼけていたのだわ。
とはいえ 目覚めていても 頭脳明晰とはいかないけど、頑張ってみます。
[352]高橋良幸[2016 01/20 18:38]
>> 351
(るるりらさん、異なるバージョンが同じ題名で2つあるのです。私も一瞬混乱しましたが)
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=310904
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=313959
[351]るるりら[2016 01/20 11:44]
昨夜の初読時には 正直、さっぱり意味がわからなかったです。なので
ほかの方の批評を拝見してからにしよーっと などと考えていたのですが、
今朝読んでみると、格段に 意味が通るようになっています。
昨日は どんだけ寝ぼけていたのだと 思いましたが、
改編されたのですね。安心しました。
提案なのですが、
このコーナーに提出している間は 改編はしないルールにいたしましよう。
批評については 少々 お時間をくださいませ
[350]高橋良幸[2016 01/20 08:25]
タイトル:静物 -nature morte-
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=310904
<一>
静物画を描くために誰かが静物を配置する。その静物はもともと何処にあったものか。静物は描かれた後、元あった場所に仕舞われるのだろうか。それとも、どこか別の場所に置かれているのか。いずれにせよ、静物画だけがその配置をいつまでも残している。この詩の静物画は最終連の「白い皿のうえ」の「紅い実」で、その手前までは静物のありかと配置のされ方が書かれている。
一連目で、朝を迎える。朝は希望の朝だが、夜のあとの朝でもある。それは、闇の解決としての朝だ。言葉...
[33]あおば[2016 01/18 17:10]
>>32
その場ですかさずメモします(ボールペンで腕などに書き込むことも・・)。メモできないときは何十回と口の中で唱えて記憶するようにします。
[1]梓ゆい[2016 01/18 04:34]★1
地元に帰った時の情報収集元は、地域の図書館も多いです。
あなどること無かれ。以外と面白く盛りだくさんな情報がたくさんあります。
[32]梓ゆい[2016 01/18 04:27]★1
ちと質問。
コンサート会場やライブなどで、いきなり言葉が浮かんだ場合どうされますか?私は休憩時間に急いでメモを取ります、そして字が汚くて解読に時間が掛かる事多数。
[348]梓ゆい[2016 01/17 18:41]
るるりら様・高橋様書き込みありがとうございます。とても真摯な文章何度も拝見しました。私にとっても今書き続けていることは、もっとも辛い事で向き合わなければならないことです。それでも詩を書くことと詩を読むことはその瞬間と時間はお父さんとの語らいの時間になっています。
次の方、作品の書き込みお願いします。
[285]殿上 童[2016 01/17 01:46]★1
>>284
深水遊脚さん、ダンケさんはお勧めです♪ お店の感じもいいですしね☆
[284]深水遊脚[2016 01/16 22:30]★1
ネコもどきさんありがとうございます。
そういえば御影のダンケもまだ行ってないし、珈琲ちょい足しレシピを紹介したときバターは試さず仕舞いです。いま話題のダイエット効果のあるバターコーヒーとは別に、焙煎後にバターでフレーバーをつける珈琲もあり、それを提供するお店がダンケです。
組み合わせは間違いないと思います。
(トースト+バター)+コーヒー=トースト+(バター+コーヒー)
(六花亭バターサンド)+コーヒー≒クッキー+(レーズンバター+コーヒー)
ですから♪
[347]高橋良幸[2016 01/15 08:13]
タイトル:麦藁帽子
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=305915
故人を偲ぶ気持ちを傍らにおいて推敲するのは難しそうですよね。そういう点で、このような詩は作者にとって挑戦である部分が大きいと思います。
<1>
■1連目
「眼鏡が光を取り込む」「反射をした淡い粒子」という言葉の連なりに、うまく馴染めませんでした。
* 父の眼鏡が初夏の光を天井に映して
* 「帰ってきたよ。」と呼びかけたある日の午前中。
のようにシンプルに書いたほうが良いのではないでしょうか。その方が、光がすっと差すイメージに近いと思うからです。また、「光を取...
[346]るるりら[2016 01/14 17:23]
タイトル:麦藁帽子
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=305915
実は わたしも ごくごくごーーーーく最近に
故人を偲ぶ自身の詩を 読み返していたところでした。
私も修正できる点があればと思い 複数のサイトに投稿しているところです。
そういう訳で このような批評の場に 投稿されるお気持ちは、他人事とはおもえないです。
わたしの拙詩の場合は 初夏の梅雨時の詩でした。
この詩も 初夏の詩なので この偶然は必然のような気がしています。
シンパシィを感じさせていただいているものの
わたしも おなじことを他のサイトにしているという立場なの...
[345]梓ゆい[2016 01/13 21:19]
ようやく投稿できました。
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=305915
タイトルは麦藁帽子です。
よろしくお願いします。
[444]花形新次[2016 01/13 00:21]
その女アレックスを読み終えた。
2日掛からなかった。あっという間だった。
犯され、大陰唇、小陰唇、膣、クリトリスを
硫酸で焼かれた11歳の哀れなアレックス。
家族によっても他の誰かによっても不幸な過去から救われることなく
自らの意思によって全てを清算したアレックス。
変態監禁→連続猟奇殺人→悲惨な過去への復讐と物語が流れる中で
読者のアレックスに抱く感情も変化していくが
最後はアレックスに「よく生きてきたね、よく頑張ったね。」と
声を掛けたくなる。何とも不思議な小説だ。
[441]花形新次[2016 01/10 18:36]
ピエール・ルメートルを読みながら大福を食っている。
[491]松岡宮[2016 01/07 21:43]
物置からhtcEVOを引っ張り出し海外旅行のWifiにしよう
[438]榊 慧[2016 01/06 16:17]
眉毛のブリーチは怖いですよね。
[344]高橋良幸[2016 01/04 21:58]
るるりらさん、ありがとうございました。
締め切ったというかあまり放置してもなと思ったのですが、追記いただけてありがたいです。
読ませていただきました。
次の方、頃合いを見計らってどうぞ。
[490]松岡宮[2016 01/04 20:48]
標準より痩せた女たちの皺が叫ぶ原発反対原発反対
[343]るるりら[2016 01/04 13:45]
締切ったようですが、まあそういわず おおめにみてくださいませ
**********************
タイトル: 爆買いの世紀
URL: http://po-m.com/forum/i_doc.php?did=314056
●詩編全体について
まず、題名に インパクトがあります。
「爆買い」という言葉は2015年の流行語大賞に選ばれた言葉です。
爆買いといえば、中国の方による日本での大量消費を意味することは言うまでも無いことです。
ですが、この詩編では 中国の人々についてを 書いておられるのでは どうも なさそうです。
なにか おっしゃりたいことが判然としない印象を...
[342]高橋良幸[2016 01/03 22:25]
蛾兆ボルカさん、年末年始お忙しい中丁寧に批評いただき、ありがとうございました。
次の生贄の方どうぞ。
[437]id=5239[2016 01/02 23:26]★1
色々あって「素人だけどバイオリンを轢いてみた」、みたいな動画を聴いていて
こういうのが疎い俺でも
上手く出せない音(おそらく高音だと思う)があるのだろうな、と
まるで歌声が掠れていくようで
でも、この人はきっと上手くなるって思った時
上手いバイオリンの音色がどんなものか頭の中に少ないので
その曲に乗せてアカペラでイメージしたら、何かえらく感動してしまった
[281]深水遊脚[2016 01/02 21:26]★1
あけましておめでとうございます。本年もコーヒースレッドをよろしくお願い致します。
珈琲初めは今日の10時のおやつ。クリスマスブレンドの残りです……
深煎りで美味しいのですっ。
[435]花形新次[2016 01/02 09:32]
そういう奴に限ってスターリンみたいな相手には絶対服従なんだ。
処刑されれば良いのに。
[489]ふるる[2016 01/01 16:21]★2
新聞のコラージュ短歌も流行るかな?今年もよろしくながしそうめん
[786]川瀬杏香[2015 12/30 16:07]
安堵のため息