スレッドの書き込みログ

[690]榊 慧[2013 04/08 16:38]
ああ夕飯の材料買いにいかなきゃ
魚が安くなるかと待っていました
もっと遅くないとだめなのかそれとも。
[139]榊 慧[2013 04/08 16:36]★2
下から二、三番目くらいに安いインスタントコーヒーを量りもせずにどばどばそそいで飲みます。500cc計量カップ一杯は軽く。
そんな俺ですが何故かコーヒーは真夏でもとにかくホット派です。
家でしかそうはしないけど。
[434]ドクダミ五十号[2013 04/08 13:16]
つまりはだなあ「これを観よ」との個人的な主張と作品のあたりだな(笑)
周辺が面白い。感じ方と、生きてきた(生きた)縁と映像の周辺だね。
さて、本題を述べよう。上記を捨てて。
黒澤 明氏の作品は、例えば世間知らずの少年にも、肉迫します。
「どですかでん」は人生の裏も表も表している。
「六ちゃん」は「夢の電車」の車掌さんだ。
世間に対する強烈なメッセージが「ウケない」理由だと思う。
お手元にあればどうぞ今一度ご覧下さい。
[333]梅昆布茶[2013 04/08 11:51]★2
ヤマハはコピーがうまい。
ギターでもマーチンをコピーして独自のモデルを
オリジナル主義のホンダやカワサキスズキとは
ちょっと違う才覚を感じる。
[134]ドクダミ五十号[2013 04/08 11:51]
バットを売っている店を、デーベースにインプットする俺は、かなりの変わり者だろう。
幸いにも近くにそれがあると加えて喜ぶ。アホじゃなかろか?
[635]ドクダミ五十号[2013 04/08 11:10]
まあ、そんな人もいて良いだろう。
地の上にも下にもただ我だけが尊しとする面白さが。
でもさあ、有頂天って知ってる?
此処はそれを問うスレじゃないのを充分知ってる。
簡単だな(笑)糞爺になるのは。
[332]ドクダミ五十号[2013 04/08 10:53]
レギュレーションによって、強者が弱者と対等に戦えるとは少し喜ばしいが、白人至上主義が裏にあるのは無視出来ない。縛りは必ず排他主義に成される。かつては細かく「クラス分け」があった。今では三クラスである。それでもレーサーとコンストラクターは文句を言わない。最小排気量クラスは混沌で面白い。花形は勿論上のクラスだが、スリリングでは無いね。ライダーの技量だけで争うとはおためごかしで、供給されるエンジンが改良も改変も許されぬなんてとんでもなく面白く無い。それじゃコンストラクターとそこに従事する技術者は自殺する他は無いだろう。酷いと俺は云う。
[542]ドクダミ五十号[2013 04/08 10:15]
二千五百円で素晴らしい音色が。
場所は市ヶ谷のルーテル教会です。
リコーダー奏者として指揮棒を置いて
根本昌明氏は吹きます。
負債をものともせずに音楽に全てを捧げるという
驚天動地の生き様が、ブレスやタンギングに
込められているを必ず、貴方は聞くでしょう。
四月二十日です。「奇跡の第九」の指揮者が
指揮棒を置いて吹くのです。
安くは無いですが聞いて欲しいです。
レーヴェン・バッハでググって下さい。
[138]ドクダミ五十号[2013 04/08 09:35]
五百グラムで三百円デコボコ。即ちレジに(笑)
これで自殺をまぬがれたと安心する。
勿論なのだが、更に炒る。その行為が死ぬに勝る。
琥珀色に虹色が這う。表面的を愛する。
俺は馬鹿者だ。
[139]ドクダミ五十号[2013 04/08 09:23]
のんだくれと
はいて
くれれば
なおうれし
(みつお)
ブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )
[331]ドクダミ五十号[2013 04/08 02:45]★1
FS50とは・・また珍しい。前傾型の利点は、シリンダーヘッドへの通風と冷却である。
100を超える為には、クラブマン向けにヤマハが供給する、キットパーツが必要だった。
貴方は知っていますか?周回路にて、競うそれらを。RD50の直立型単気筒を頂点に、
ヤマハは競技用キットパーツの供給を止めた。例えばアウターローター式点火方式やら
爆射に拠ってアルミをコーティングするポーラス・メッキの供給をライダーにするを止めた。
未だヤマハの単気筒を超えるエンジンは無いだろう。クライドラーを除いては。
[330]梅昆布茶[2013 04/08 00:30]★1
僕もヤマハのFS50でタクシーをぶっこ抜いて都内や横浜辺りを走っていたっけ。
80-90は出たな。
[137]ドクダミ五十号[2013 04/08 00:24]
かのっぴ様、おお!緩さですね許すに足りますね。ネルは必ず水浸しを知って行う貴方を尊敬します。
ネル・ドリップの良いところは、油が淹れた表面に浮かばない事です。最も、「表面に漂う混沌に見える
景色がいいじゃん」を否定はしませんが。
[193]松岡宮[2013 04/07 22:55]
国1と環8まじわる交差点 見上げた空に走るは計9
[136]深水遊脚[2013 04/07 20:40]★1
http://chiximot.moe-nifty.com/blog/2008/12/post-8686.html
このゆるさ、好きだな。
ネルドリップを始めて少し経ちますが、水漬けしたネルを取り出していれて粉を落としてまた水漬けするのを繰り返していると、だんだん愛着がわいてきて、コーヒーとも馴染んできて、ロマン主義的な幻想がいろいろ湧いてくる感覚がわかってきました。巷にあふれるネルドリップに関する神話は、半分くらいはこの感覚がもたらすものでしょう。
コーヒーの味が素直に出るもの、飲み物としての1杯のコーヒーがきちんと作れるものならそれで良いし、どうせなら楽しめるものが良いです。簡単な刺繍を覚えて、作ってみようかな。
ペーパードリップとの違い、私は油脂分がのるかどうかが一番大きいと感じます。現にペーパーでは極端に抽出が遅い豆がネルドリップでスムーズに抽出され、味にコクがあるというはっきりした違いを経験しました。
[828]ドクダミ五十号[2013 04/07 15:40]
*** 絹毛鼠が増えた ***
おじょうちゃん、ただであげるよ、きちんと可愛がるなら。
[689]深水遊脚[04/07 15:18]★1
ちょっといやがらせ。
[688]佐々宝砂[2013 04/07 13:03]★2
「るさんちまんの塊みたいなおっさんは黙っているがよい」
これはどこをどうとっても罵りではありません。
なぜかっていうと「るさんちまんの塊みたいなおっさん」が誰か特定していないから。
でもって私は「るさんちまんの塊みたいなおっさん」ではないので(だっておばさんだもん)
あらかじめ私自身はこの話から除外されます。
そうでなくても、つまり「るさんちまんの塊みたいなおっさん」であっても、
別に人を罵ったっていいんですよ。
「あまり」罵らないことって書いたんだもの。
逃げ道だらけの話をしたのに勝手に釣られる人っているのね。
[433]ドクダミ五十号[2013 04/07 06:09]
430>様へ。
特定個人への発言では無いと、理解する貴方を。主語を除くのは、それなりの理由があります。
「決めつけ」を希薄なものにする為です。それで一般的”批評”が薄まるわけではありませんが(笑)
おっと、ここは映画の森でしたね。バスター・キートンのサイレント・トーキーを漁っています。
複雑な彼の生き様に映画はちょっと介入したようです。現在の「肉体派」俳優などは、彼の作を
観るべきでしょうね。森に迷う時に、一本の幹として。
[411]ドクダミ五十号[2013 04/07 05:47]
めまいと戦いながら、庭の手入れをぼちぼちと。
なるようにならんと、草木はあって、少しお手伝いをする。
答えはきちんとあるから嬉しいじゃないか。
枯れて尽きたと思っていたのが、葉を展開しているのを見て
感動を覚えた。 だから、余計な手出しは無用だろうね。
[329]ドクダミ五十号[2013 04/07 05:35]★2
ヤマハの単気筒小排気量エンジンは、乗り手にとって、官能的であった。
独の企業のエンジンを手本として、それ以上に仕立てたそれは、咆哮と
言う、ワウ・フラッターわ聞かせてくれるのだ。
ちょいとスロットル・グリップをひねるだけで。
速度と音の関係としては、これ以上の物を知らない。
粋がるチンピラの群れは、迷惑な音を好む。
孤独な速度を、音に求めないからね(笑)
牛乳瓶一本の排気量が、五倍のヤツを抜く時の快感!
しかも上りでアウトから。峠の終わりで、メットをお互いに脱いだ。
原型を留めないマシーンを見て彼は言った。
「これは反則だよ」そう言いながらも彼は、未だ熱いフインに指を這わせた。
そんなエピソードを残せるヤマハ単気筒。免許証を返納したが、SDRの出物を
ネットで探す阿呆なんだよ。俺は(笑)
[135]ドクダミ五十号[2013 04/06 21:31]★1
カフェにインされている成分が、人を酔わす。目覚めて居よと。
ううむ。濃く煮出された液体に、全く勤労の昆虫が集めた花の罠を入れる。
興奮と目覚めとが脳を襲う。程よい温度を好むが、其れ以下の温度を
好む奴が居る。蟻などは正にそれだ。カップの底が地獄であるにも関わらず
一すすりを求めて落ちる。暫く眺めてから、指を底に落とすのだ。
這って登るいじましさを指と直結された心は喜ぶ。
カフェにはどうやら魔法的な作用があるようだ。吐き出し窓を開いて
蟻を逃がす。ささいな事だ。
[822]吉岡孝次[2013 04/06 12:25]★1
*** ハツカネズミを二匹飼いはじめたので名前をつけておくれ ***
元本 と 利息
[687]深水遊脚[04/06 12:16]★2
MOT が閉館になる、と聞いて泣きそうになった。エイプリルフールのジョークだと後で知ったけれど、冗談が各方面に通じなくてみな大騒ぎだったようだ。冗談が通じないのは、本当に閉館があり得ると皆が不安になっているからだ、と考えると、また泣きそうになった。
[685]ドクダミ五十号[2013 04/06 09:39]
693>あんたもな(笑)
[683]花形新次[2013 04/06 09:18]★1
どんなめんたまで見たって
オッサンには才能の欠片もないよ。
[682]ドクダミ五十号[2013 04/06 08:46]
ルサンチマンを言動に含まぬと豪語出来る者だけがそれを否定する資格がある。
さて、「黙れ」と仰る貴方はその資格があるのですか?
既に貴方は私を罵っていると言うのに(笑)
[681]佐々宝砂[2013 04/06 08:39]
るさんちまんの塊みたいなおっさんは黙っているがよい。
ないしはひとさまをあまり罵らないこと。
[680]ドクダミ五十号[2013 04/06 08:23]
「正当に評価する」お笑いだね。色眼鏡越しの評価はいらねえよ。
大体の自慢野郎は眼鏡の色が濃すぎるんだよ。
素のめんたまはショボショボのクタクタだぜ(笑)
精々自慢に終始するこった。
[191]本木はじめ[2013 04/05 16:16]★1
逢瀬、ゆめ、咥えた黒猫の影を、白く描いたきみの睫毛と
[190]本木はじめ[2013 04/05 16:15]★2
漆黒のクラウン桜の花びらを纏い疾駆す無人の車内
[134]ドクダミ五十号[2013 04/05 06:40]★1
133>様、貴重な情報を有難う御座います。
和食ではなるほど良く使います。出汁を濾す為に。
発想は正しくそれ(笑)天竺木綿ですか・・ 希少品ですねえ。
でも、一度は試したいです。 カフェの友な甘味を試作するより難しいですが。
話は変わりますが、最初に粉を蒸らす時に、わずかばかり落ちますよね? エッセンスが。
それを薄めて玄米ご飯に張って、塩昆布(角切り)と胡瓜の古漬け。
茶ならぬカフェですが、苦味って、旨みを増幅する作用があるらしく、思いの他イケました(笑)
[821]鵜飼千代子[04/04 23:36]
*** 作ってみた ***
新入りさんをその場ではほめたたえる茶室。
#>>820より、
#>>818の方が参加しやすいかも。
#ほぐして聞いてもらえばいいのだし。
#時間はかかっても。
#詩の出版社は、儲けがない分、数がありますので(ネズミ算的に)、コンサルタントは大変だと思います。規模が大きいか小さいかと、自分が出したい(これも色々)詩集を出してくれる出版社かという色々もあるし。
[133]深水遊脚[04/04 21:20]★1
600 千鳥 16双 白ネル 綿-100%
という布を探して手にいれて巾着を自作すればできるかもしれません。ネルフィルターはこの布らしいです。和食店で出汁を濾すためにも使われているみたいです。
紹介に書いた平岡珈琲店は、鍋で煮出して天竺木綿で濾すという変わった抽出の仕方をしています。
[8]朝焼彩茜色[2013 04/04 20:42]★1
ペイ・タオの「眠れ谷間よ!」中国だけどいいかな〜。
ヘッセの「白い雲」
おお!見よ!あの白い雲は・・・
ドイツ語の原文の写し持ってます。
[7]佐々宝砂[2013 04/04 20:11]★1
黒田三郎だったら「夕方の三十分」。譲らないぞー。
[679]中村 くらげ[2013 04/04 09:53]
下手を晒して恥ずかしい。
もっと勉強しておけばよかった。
[189]松岡宮[2013 04/04 00:44]★1
iPadのパズルのやり方教えてよ、失業したての夫が呼ぶよ。
[678]伊藤透雪[2013 04/03 22:40]
>>677
お疲れなのでは。クエン酸やビタミンCの入っているのは酸っぱくて好きです。少し体が軽くなるし。
[78]kawa[2013 04/03 17:36]
手をとってくれ 俺は髪をきってくる
友だちがいない街 広すぎる空
春にもえる生きものもえつきぬもの
一ニョッキかたかな表記 意味不明
浴槽にだいたいクラゲ型の春
[132]ドクダミ五十号[2013 04/01 07:20]★1
ネルで巾着袋を縫って、それで煮出したらどうだろうか?細挽きのヤツで・・・
濃ゆいのが飲めそうな気がするんだ。 いつか試してみたいと思ってます。
[131]深水遊脚[03/31 13:02]
スレッドのトップにおすすめのお店を簡単に紹介する項目を作りました。商業的な宣伝にならないように、紹介はお店の名前と都道府県名のみとします。
各県の、誇りともいえるような名店の情報を、少しずつでも書いて残して行こうではないか。そのように考えています。スタバのない県にもきっと名店はある。
#また3レス消費してしまった。
[36]渡邉建志[2013 03/30 11:58]
なんとか類のなんとかしたような生き物であるわたしは、愛する(される)という行為によってではなく、すべての存在に透過して遍在する確率変数としての微笑みのような、行為ではない無根拠の理屈で愛されているし、愛されていたいと思う。
[675]花形新次[2013 03/29 20:19]
ここにもさ、この人凄いなって人がいるじゃん。
その人に評価されればいい、その人に評価されることで
俺の書いたもんも、ゴミのなかでも、まだましなゴミかなって。
そう思えるのよ。
グズグズの関係じゃ、それが分かんないでしょ。
俺にとって、そういう人は片手ぐらいいる。
二人はほとんど顔を見せないが。
[815]こひもともひこ[2013 03/29 02:12]★1
*** ハツカネズミを二匹飼いはじめたので名前をつけておくれ ***
ハムスター と モルモット
#誰にでも間違いはある
[814]鵜飼千代子[03/29 01:50]
*** ハツカネズミを二匹飼いはじめたので名前をつけておくれ ***
雰 と 粋
[188]松岡宮[2013 03/28 00:42]★2
「電車ならあっちに行ったぜ」ほこりあるそこは東横渋谷駅だった
[130]深水遊脚[03/28 00:34]
「島根 スタバ」が検索ワード上位に来ていたから何かと思えば、島根にスタバ1号店が出来たようだ。お隣の鳥取にはまだスタバはないらしい。
両県ともスタバがなかったからといって珈琲店がなかったわけではないようで、面白そうな珈琲専門店をいくつかネットでみつけた。流通の面で不利な点はあるものの、コーヒー生豆は保存性がいいので自家焙煎なら大丈夫。あとは店主の工夫、腕前、情熱、そうしたことにかかってくるのかもしれない。魅力的なお店を発見してみたい。でも山陰は遠いな…休みもなかなか取れない…
#「砂時計」の愛読者だったので島根県に強い憧れはあるのだけれど。特に仁摩に。
#参考までに。
http://s.ameblo.jp/babi-yar/entry-10196556912.html?
[811]大村 浩一[2013 03/27 22:56]★1
大村です。ご無沙汰してすみません。
実はここの法律大魔王(スレオペ)でございます。
仕事の詰まりと母の不調でちょっとネット自閉症になってて。
ここに来れないうちにコワくてPCが開けられんようになった。(汗)
奥主さん曰くの箱庭療法にはチョーはまってて、今はARIIのプラモデルの
EF65を無理矢理HOゲージの線路から給電走行させる改造にハマってます。
490Rで脱線しちゃうのが目下の悩み。て何やってんだ。(汗)
これではイカンと思い今日思い切ってきてみたら、もう800まで来ているとは。
トサマさん逢坂さん紀ノ川さんホロウさん吉岡さん、
そのほかの皆さんそのほかで括って悪いが本当にありがとう。
これからもエリオットをよろしくね。
今夜の大村は妻もとこに寄りかかられつつ自宅で会社の旅費清算。
[810]大村 浩一[2013 03/27 22:48]
*** ハツカネズミを二匹飼いはじめたので名前をつけておくれ ***
ピンキーとキラーズ
#齢が分かるな(悶)
[673]伊藤透雪[2013 03/27 21:09]★1
詩学は・・・詩学なんだ。思い出すと切なくなるんだ。
何にも出来なかった自分が哀れなのだったら、苦笑すればいいけれど。
いつか投稿できるところ、いつか・・・いつまでも続くと思っていた場所。
初めて年間購読っていうものをした詩誌。
看板もちゃんと残っているんだよね。
詩学は詩学なんだよ・・・悲しいんだ、詩誌でないのは。
[672]花形新次[2013 03/27 19:34]
>>671
そうなの。「良い」と認めるのと、ありがとうとは違うでしょってことです。
そんなこともわかんないで、あるいはわかんないふりして詩とか言うなって。
[670]花形新次[2013 03/27 06:42]
ちっとも「良い」なんて思っちゃいないくせによ。
それで私は詩を書いてますだ?
そんなもん誰が信用するか!
[129]深水遊脚[03/26 22:55]★4
http://www.0141coffee.com/
コーヒー器具をいろいろ扱っているウェブサイトを紹介。ザッセンハウスのミルを探してたどり着いたけれど、焙煎機やネルフィルター、キャニスターなど、いろいろあって見ていて飽きない。
[808]平瀬たかのり[2013 03/25 16:53]
*** ハツカネズミを二匹飼いはじめたので名前をつけておくれ ***
ゴッドブレスユー と エロイムエッサイム
[184]kawa[2013 03/23 22:33]
猿と眠る 春、ゆうやけ、おにぎり、自転車、新しい春、春、春…
[76]kawa[2013 03/23 17:54]
少し遭遇、あと10分の春休み
最後も夕暮れ最初はなんだっけ
停止線で品よく愚かな私
さよなら。ばいばーい。さよなら。
[133]ドクダミ五十号[2013 03/22 00:47]★1
ジッポーねえ・・ オイラはひねくれ者だから
”イムコ”の風防付き(なんてネームだったか?)さ(笑)
妙なギミックが好きなんだ。
[55]佐藤伊織[2013 03/22 00:40]★1
ストラテラのおかげで食欲がない感じ。一食と少しくらいしか食べてないので大部ほっそりしてきた。よく寝さえすれば体調は良くなる。あとは生来の性格が収まるか。。
[54]番田 [2013 03/22 00:39]
ストラトを試してみたら逆効果だった。
[53]白糸雅樹[03/21 05:55]★1
抗精神薬服用や、統合失調症を理由に、万が一の事故の時に保険がおりないケースが多いと知り合いの保険屋さんに聞きました。主治医の見解が、運転容認なら、その旨、定期的にカルテに書いてあると多少有利だそうです。
[805]深水遊脚[03/19 22:26]
*** ハツカネズミを二匹飼いはじめたので名前をつけておくれ ***
モモチ と ダンミツ
[641]花形新次[2013 03/19 19:04]
HOーKは忘れた頃に剥けてくる
#わけねえだろ。諦めろ。
[327]あおば[2013 03/18 20:22]★1
ヤマハ2ストローク250cc2気筒車の系譜
YD1 YD2 YD3 実用車
YDT (車体YDS2 エンジンYD3)
YDS1 YDS2 YDS3 YDS5 YDS6 DX250 RD250 RZ250 TZR250 ロードスポーツ
1957年に発売されたYD1は通称、亀タンクともいわれ、そのコンパクトな車体が生む軽快なスタイルと機敏な機動性は他車の追随を許さず、ヤマハ車のスポーツイメージを決定的にした。
1959年発売のYDS1はロードスポーツ車の教祖的な存在。若者の憧れの的。
[639]当事者[2013 03/18 00:49]
死にぞこないの老害はさっさと日付変更線の彼方に沈め。
[51]伊藤透雪[2013 03/17 19:45]★1
ものすごく鬱に落ちて、ストラテラを中止になった話を。
ストラテラは注意力が上がるけど、抗鬱作用は弱いそうだ。
故に私は抗うつ剤を一部サインバルタに換えている。
気分はどのようか、短めに、でもすべて伝える。
気になったことはすべて訊く。
今は少し持ち上がって、軽鬱。それはそれで怠いのだけど。sage
[50]伊藤透雪[2013 03/17 19:36]★1
>>49
眠剤に慣れたら(あまり多い量でなく)、私は夢を見るようになりましたよ。
人によるでしょうが、希望はあると思う。sage
[479]番田 [2013 03/17 01:07]★2
>478
そうすね。アニメにおけるようなコラボも広がっています。今では邦楽を洋楽の人がカバーしているようですし。
[669]花形新次[2013 03/16 12:19]
いつまでたっても社交辞令に終始してるけどよ、
何のために文章書いてんだ。
これじゃ普段の生活の延長じゃねえのか。
クソみたいなもんほめあってよ。
そういう嘘が嫌で書いてんじゃねえのか。
本当に繋がりたいと思ったら
相手を正当に評価するこった。
分かんなかったら分かんない
つまんなかったらつまんない
先ずはそこからだ。
[478]机[2013 03/16 01:14]★1
ジョジョ、好きですし、アニメ、欠かさず観てますけど、
カラオケでYESのRoundaboutがアニソンの項目に入っていると知って、
決して気分が悪くなるわけではないですが、えもいえぬ心持ち。
[477]番田 [2013 03/16 01:03]★1
私はJ-POPを広めたいと考えています。やる気を出せば海外でもすぐにアニメのように広まるはずです。
[575]番田 [2013 03/15 00:49]
板橋で企む女の子
[183]松岡宮[2013 03/15 00:46]★1
好きだったアイドル歌手のツイッター、つらい、くるしい、死にたい、たすけて。
[182]ふるる[2013 03/14 12:50]
強面の君も花屋の前をすぎ春の香りに包まれるのさ
[181]ふるる[2013 03/14 12:38]
はるいちばん悩みうつむく君たちの背中をびゅうと押しに来ました
[476]……とある蛙[2013 03/14 11:55]★1
>475 梅昆布茶 さん
デレクトラックスはオールマンブラザーズバンドでもやっていたようです。そこのドラムスがそもそもブッチトラックスですが(笑)、親父ではなくおじさんらしい。
ブルースにスライドギターはつきもののようになっています。BBキングはスライドギターができないのでチョーキングが上手になったなんぞという伝説があるくらいです。
サニーランドレスは圧巻です。ライクーダーはいろいろやっている名手ですが、余り聴いたことはありません。失礼。
Bob DylanのDesolation Rowはマイケルブルームフィールドがアコースティックギターを確か弾いていたはずです。
[35]番田 [2013 03/14 00:35]
切り裂く風をくらいながら僕は直進し続ける成城学園前
[801]紀ノ川つかさ[2013 03/13 23:54]
*** ハツカネズミを二匹飼いはじめたので名前をつけておくれ ***
中原中也と中日ドラゴンズ
[179]平瀬たかのり[2013 03/13 17:11]★1
おでんならたまごモチ巾大根にチクワ牛スジオレの五品は
[81]朝焼彩茜色[2013 03/13 17:01]
ベジータ命と学校の机に書いた。
ドラゴンボールの切手のベジータは使わない!
誰かが言った、マクドナルドハゲと・・・
「もういい!降りて来いナッパ!貴様ではらちがない、
この俺がかたつけてやる。情けない奴だ!まさかあのカカロット相手に
この俺がわざわざ動くことになろうとはなあ・・・・」
セリフ覚えてるし・・・
[799]平瀬たかのり[2013 03/13 16:56]
*** 見せてくれ! ***
アンニュイでクリスタルな気分に浸ってる、ナウいヤング
[475]梅昆布茶[2013 03/13 00:03]★1
蛙さんたぶんオープンチューニングでやってるんだろうけど
そっか他の指も使ってるわけか。
僕もあんまりスライドギターはわからないのだけれど
ライクーダーのダークサイド オブ ザ ストリートが大好きでした。
せいぜい知ってるのはデレク&ドミノス デュアン オールマン
ぐらいかな〜。
ブルース系だとアル クーパーなんかとセッションしてたマイケル ブルームフィールドというもうなくなったユダヤ系のギタリストでが好きでした。
南部のスワンプ系の音楽にはスライドギター多いですね。
この前30年ぶりぐらいに再会したマーク ベノ
というクラプトンゆかりの人のアルバムもスライド系の音が溢れてました。
すごいかっこいいのですね。
ブルースもスライドで流されるとメロメロになっちゃう。
独特なノリがありますよね。
[34]番田 [2013 03/12 23:50]
青山一丁目の出口で別れようと切り出した僕
[178]松岡宮[2013 03/12 23:30]★2
朝焼けの東横渋谷が息を吸い地下へと潜る助走をはじめた
[798]ホロウ・シカエルボク[2013 03/12 23:10]★3
*** ハツカネズミを二匹飼いはじめたので名前をつけておくれ ***
19 と 21
[474]________[2013 03/12 23:09]
男の子さん、のーざんぶらいと、どこかGREAT3を思い出しました。サウンドは違うんですけれどねえ。ふしぎ。
[80]ホロウ・シカエルボク[2013 03/12 23:06]★2
「生徒会役員共」だけ熱心に見ている。
[797]吉岡孝次[2013 03/12 21:19]★2
*** ハツカネズミを二匹飼いはじめたので名前をつけておくれ ***
罪と罰
[78]阿ト理恵[03/12 20:49]★2
2年くらい前に観てたアニメは「迷い猫オーバーラン」「会長はメイド様」など。
今は「ロボティクスノーツ」を毎週観てます!フジ系列TVで放映されてます。
大好きなアニメは映画スレで以前に発言しましたが。
今日は、わたしの笑いのストライクZoneのアニメ映画
「紙兎ロペ」
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=BOqIeWf385I
リスのアキラ先輩が最高に笑える!
うさぎのロペとのコントがたまらない。
ついでに、しりあがり寿のがりがり君アニメCMもゆるく笑える。
[473]梅昆布茶[2013 03/12 15:32]★1
いいバンドですね。
大丈夫。
ブリティッシュはえいえんです。
アイリッシュもね。
僕も基本はブリティッシュなんだと思っているし。
[471]……とある蛙[2013 03/12 10:42]★2
サニーランドレスのスライドギターについて
いわゆるボトルネック奏法でスライドギターを弾きます。
ブルースギターなのですがUberessoなど圧倒的な疾走感
CDではどのように弾いているか謎
歌声は男性的でホワイトブルースの典型ですが
なぜかビートが効いていてロック的です。
DVDを見ているとボトルの着いている指以外の指の使い方が物凄い。フィンガリング、スライドバー、ハーモニクスの組み合わせが物凄い。まさに名手の凄みといえます。
一度聴いて見るに値します。
大きなレコード店のブルースコーナーにおいてあるはずです。
サニーランドレス!!!!
デレク・トラックスというスラ...
[77]梅昆布茶[2013 03/12 07:56]★1
僕はガイナックスのアベノ橋魔法商店街とかいうのだけ知っているというか大好きなのだがあのボインの魔女?に参っている。
多少変態ではあるが誰か正しい購入のルート教えて。
お願い神様。
[470]机[2013 03/12 01:27]★1
>469 梅昆布茶さま
検索してみたら、どうやら自分が>468で書き込んだバロックコアとは違うかもしれません。
音源を探してみましたが、見つかりませんでした…。
浜松バロックコアは、合唱団? なのかもしれないです。
ブレイクコアにバロックの要素を取り入れたもので、
とりあえずエグさのある音楽でした。
もちろん自分でも探していくつもりですが、詳しい方がいらしたら、是非お話を聴きたいと思った次第です。
わざわざ検索をかけていただいてありがとうございますm(_ _)m
[33]番田 [2013 03/12 00:08]
隅田川で、誰かが現代詩フォーラムに投稿している
[469]梅昆布茶[2013 03/12 00:05]
検索してみたら浜松バロックコアというのが引っかかりましたよ。
なんだか当時の古楽器を使って音楽を再現するようなニュアンスだったような。
[796]阿ト理恵[03/11 22:44]
***ハツカネズミを二匹飼いはじめたので名前をつけておくれ***
アイディン&ティティ
#みうらじゅん&田口トモロヲ的な
[76]青色銀河団[2013 03/11 22:00]★1
三カ月くらい前に突然アニメに目覚め、はまっている最中です。
DVDを借りて見たのが、
けいおん!、魔法少女まどか☆マギカ、ちはやふる、あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない、
夏目友人帳1〜4、CLANNAD、僕は友達が少ない、とらドラ!、涼宮ハルヒの憂鬱、
ストライクウィッチーズ1&2、俺の妹がこんなに可愛いわけがない、
お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだから!!
で今見ているのが、STEINS;GATE。
この中では、あの花、夏目友人帳、とらドラ!がすごい好きです。
前二者は涙腺を直撃するので、そういうのがお好きな方にはおすすめです。
萌えがまだ理解できてないアニメ初心者ですが、最近のものでおすすめがあったらぜひ教えてください。
[468]机[2013 03/11 13:33]★1
バロックコアなるジャンルが気になっています。
中世的な雰囲気というか、音?
何と言えばよくわかりませんが、そういうのを含んだブレイクコア。
Gautier Serreという人のソロプロジェクトのIgnorrrというのを少し聴いてみたのですが、良さそうな気配。
他にバロックコアと呼ばれるものをご存知の方がいらしたら、オススメとか教えてほしいです。
とりあえず明日はCD屋さんを徘徊してみよう。
[540]rabbitfighter[2013 03/11 06:58]★1
今月も、隔月開催のOpenmic/wonderwordsの時間がやってきました。オープンマイクとは何だ、と思った方は、このスレッドのどこかに説明が書いてあるので探して読んでください。今月は「震災」をテーマにします。とはいえ、必須ではないので漫才がテーマでもチンゲン菜がテーマでもいいし、テーマなんてなくてもかまいません。自作の並四ラジオを鳴らしながら朗読される方もいます。詳細は http://po-m.com/forum/myframe.php?hid=4575でどうぞ。ちなみに前回の様子を知りたい方は、こちらで前回のレポートをご覧になってください。http://wonderwords.seesaa.net/category/11558264-1.html
[31]番田 [2013 03/11 00:25]★1
六本木のスタバで眠りに落ちていく僕は夢を拾い集めて