スレッドの書き込みログ
![](./img/home.gif)
[369]阿ト理恵[02/04 20:47]
MY bloody valentineの新譜「mbv」YouTubeで聴いた。わたしは「ラブレス」をアルバムで聴いたことがあるだけなので、…ジャケットがピンクからブルーになってた。感想は男の子さんのライブ後にしますね!
楽しんできてくださいね〜(^^)
ところで新譜なのにYouTubeで聴けるのって…、ネット事情にうといわたしには、びっくりでした。
[365]阿ト理恵[02/04 13:40]★3
クレモンティーヌ!いいですよね!
1997年くらいのアルバム「Solita」大好きなリッキー・リー・ジョーンズの「恋するチャック」フランス語カヴァー収録尚且つキャッチコピーが「彼女はジャズの瞳とお茶目なポップの唇を持っている」ときたもんだから、即買った記憶あり。
フレンチポップスと言えば、
一番好きなのはブリジット・フォンテーヌ
「それは全くラジオで言っているようなもの…」
http://m.youtube.com/watch?client=mv-google&gl=JP&hl=ja&v=GqLpK0uPGbk&rl=yes&feature=fvwrel
↑お気に入りアルバムなのだ!
おまけの笑い話…有名なミッシェルポルナレフの「シェリーに口づけ」♪ぷーぷーくまシェリーと聞きちがいして、唄っていたのである。
この頃からわたしの言葉遊びははじまったと確信する
[364]阿ト理恵[02/04 13:11]
MY bloody valentine!
1991年くらいだっけ?アルバム「ラブレス」持ってたよん!アイスランドのバンドだったような。ギターがひどくノイジーで。ボーカルがあまりよく聞こえなかった感じだったけど、当時、好きな音でした。
ここで、みなさんと触れ合うと、忘れていた音を思い出せて、うれしいっす!
「mbv」っとマイブラの別名だったかと…ということはタイトルが「mbv」なんだから、なんだか期待できるんじゃないだろうか!
取り急ぎ
のレス
夜にYouTubeで探して聴いてみるね♪
じゃ
[362]番田 [2013 02/04 02:41]★1
AKBの破壊力は衣装によるところも大きい
[361]鵜飼千代子[02/04 01:57]★2
>>359
梅昆布茶さん、
クレモンティーヌさん、「おどるぽんぼこりん」もあった(笑)
ガキも野郎も同伴しない、「お一人様」の時に、まった〜り、伸ばされたパイ生地のようになって聞いてみたいな、なんて思いました。
[360]鵜飼千代子[02/04 01:39]★1
>>359
息子に「これ面白い!」って見せたら、「このインドの映画は何と合わせてもはまるみたいだよ(^-^)」って、やんわりと同じ映像で他の楽曲もあると教えてもらいました(*_*)
アニソンですか!
最近カラオケでは、娘の伴奏で「百パーセント勇気」なんか歌っていますが、今日、近所のホームセンターの駐車場に、柏ナンバーの初音ミクの「痛車」が止まっていました。「痛車」ってステッカー貼ってありました(笑)
写メ撮りたかったのですが、持ち主が現れるのを待っている時間がなかったので諦めました。
助手席の前には、初音ミクのフィギィアが10体以上並んでいました。ジョイフル2に材料買いに来たのかな。
今度見つけたら、声かけます(笑)
[359]梅昆布茶[2013 02/04 00:31]★2
鵜飼さんこれ面白いね。
ただiPadなのでスペック不足で
行進の前で止まってしまうのだが
静止画でもじゅうぶんわらえましたよ。
あと鵜飼さんとみんなにもなんだけど。
たぶんフランス人のクレモンティーヌと言う人が
日本のアニソンなんかをボサノバで歌ってるんだ。
けっこう面白かったよ。
[393]鵜飼千代子[02/03 23:11]
長寿早押しクイズの動画のようなんですが、現代詩フォーラムみたいで楽しかった
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&feature=related&v=UDK7uEPgsSQ&rl=yes
[358]鵜飼千代子[02/03 22:58]★1
面白いの見つけた
「三百六十五歩のマーチ」
http://m.youtube.com/watch?v=fM91gU7PHv8&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DfM91gU7PHv8&gl=JP
男性のメインの人の腰、電気仕掛けみたい。誰か真似して!(・∀・)
[754]吉岡孝次[2013 02/03 19:35]★1
*** 節分 ***
鰯の頭「お前のせいで、この時季、あちこちで言い争いが絶えないんだけど?」
恵方巻「・・・すまん。」
[357]梅昆布茶[2013 02/03 06:41]
番田さん。
俺も聴いてみたい。
[356]番田 [2013 02/03 02:07]★1
マンピーのGスポットという曲をこの間aikoがカバーしたらしいけれど、歌い方とかはどんなふうだったのかを想像するとビクビクする。
[753]紀ノ川つかさ[2013 02/02 21:50]★1
*** ケジメなさいあなた ***
丸刈りはこないだやってしまったので、今度は根性焼きの痕を
撮って公開することにしました。
ファンのみなさん、本当にごめんなさい。
[354]阿ト理恵[02/02 16:44]★1
シシドさん(^^ゞ
そうだよね…冷静になって考えてみたら、暑い夏でしたねぇ〜体力ないわ…無理じゃ〜。 弟家族(アウトドア好きで尚且つ音楽趣味は似てる…そりゃそうだ、わたしが弟にサックス習わせてバンドに無理矢理ひきづり入れたのだから…)と「フジロックへ行っちゃう!甥も4歳になるし…」正月にそんな話しをしてたんです。
サマソニメンバーは60年代生まれには、魅力的なメンバーです!
フェスは、虚弱体質なわたしには、やっぱり無理じゃのう
ポエケットの時も、あまりに楽しみにしすぎて、知恵熱出しちゃって行けなかったし…。
トクマルシューゴの次回ライブあったら、教えてね!
今、お金出してでも、みに行...
[44]佐藤伊織[2013 02/02 02:57]
明日やっぱりカウンセリングを頼もうと思います。
[353]________[2013 02/02 01:06]★1
祝・たまCD再発。
既にオークションで必死になって入手したから
持っているのだけど
こうして市場に出ることが嬉しい。
4たま時代のは廃盤になっていたから。
時代を超えて若者にも大人気だもの。
もっとリスナー増えるよきっと。
http://bridge-inc.net/tama/
#阿トさん
サマソニ行くかなあ〜。シンディーローパーにE,W&F、ストーン・ローゼズだけでもすごいけど、メタリカ、リンキン、ミューズと来た。メンツが凄いなあと思ったけど、好みかどうかは別。。。それと、フェス行く体力残ってるかしら。笑。
フジ97って初回なんですね!レッチリ、ベック、ハイロウズ、ウィーザー、レイジ、グリーンデイ、イエモン…ってなんか出すぎで凄い。でも天候って大事。体力奪われるし。フジは2回行ったことがあるのですが、2回とも雨で撃沈。山は厳しい。
フェスってなんかいいなあ。みんな笑顔だもの。よく知らない音楽でも楽しいしわけわかんない魅力がありますな。
わたしもビンセントって聞こえた。笑
あと、2番はルーセントって聞こえた。。。
[352]鵜飼千代子[02/01 23:59]
>>334 男の子さん
「四つ葉のクローバー」かな?
クローバー大好き♪
またお気に入りひとつみつけました
「てをつなごう」
http://m.youtube.com/watch?hl=ja&gl=JP&client=mv-google&v=kt0_10pp_AU
http://m.youtube.com/watch?hl=ja&gl=JP&client=mv-google&v=UshlqUoH5MQ
「てをつなごうだいさくせん」ってあるんですって。
たどり着く入口はあちこちにあるね。
http://www.teotsunago-mobile.com/.m/
[351]番田 [2013 02/01 02:41]★2
ミスチルのライブに行こうと思う時、全曲聞き飽きているので、少し微妙で躊躇する。
[350]机[2013 02/01 00:20]★1
戸川純の“赤い戦車”を聴くといつも泣きそうになります。
戸川純も、ヤプーズも、ゲルニカも、大好きです。
[392]渡邉建志[2013 01/31 22:45]★2
2004年ごろまでネットで詩を書いていらっしゃったアスパラガスさんの映像作品がアップされていて。彼女のファンの方がいらっしゃったら。
「雪」「ブランコ」
http://www.youtube.com/user/kohei860?feature=plcp
雪の最後の暗転が、とても映画だと思った。
[347]阿ト理恵[01/31 14:14]★1
先日「フィリップ、きみを愛してる」ユアン・マクレガーとジムキャリー主演の映画をみて胸がきゅんとしたので、ジム・キャリー繋がりでみた大好きな映画「エターナルサンシャイン」
http://m.youtube.com/watch?v=59CbpyFfKOY&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3D59CbpyFfKOY&gl=JP
この映画でポリフォニック・スプリーを知る。
http://m.youtube.com/watch?v=ywz3sIGRR18&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3Dywz3sIGRR18&gl=JP
ベックのにくい曲も使われいる。
http:...
[773]山田せばすちゃん[2013 01/31 12:24]
この質問へ寄せられた様々の回答は、なぜかしらスギちゃんの「ワイルドだろう?」という件のネタにどこかしら良く似ている。
[345]番田 [2013 01/31 02:23]★3
最近、東邦生命ビルの尾崎豊の記念碑に行ったら、新しい世代のファンがたむろしていた。このようにして、伝説はいつまでも語り継がれていくのだろう。
[343]阿ト理恵[01/31 00:34]★1
♪シシドさん!…サマソニ行くの?
1997年フジロック!チケット購入したのに台風で、挫折して行けなかったのでトラウマがあって、…とほほ、すごい好みのメンバーだったダケニ。
フジロックとサマソニどっちか今年は行きたいと思っていて。
メンバー知ってる方、教えてくださいなm(._.)m
♪男の子さん
「便箋と音楽」いいねぇ
詞もよかった
ビンセントミュージックってきこえた
岩井俊二監督、坂本龍一音楽の学校に出てますね。スワロウテイルもよかったですよね…?チャラ、田口トモロウ、鈴木慶一なんか出てた記憶が…
♪梅昆布茶さん …バラエティーにとんだラインナップ(^^ゞ
スタイルカウンシルはコピーしたよん
[342]________[2013 01/31 00:00]★1
ことしサマソニすごいな…
[752]吉岡孝次[2013 01/30 21:04]
*** ケジメなさいあなた ***
ボケる前に認知しよう
[772]Debby[2013 01/30 00:29]
鳩山由紀夫
[166]松岡宮[2013 01/29 23:03]
ガス代がいちまんごせんを超えちゃったファンファンヒーターファンヒーターyeah♪
[339]阿ト理恵[01/29 20:58]
このフォーラムで「いい香りのするパンダ」っていうおもしろい詩を書いている鎌田雄さんのオリジナル !
http://m.youtube.com/watch?v=7q8FtBv7Y2g
いいなあ!って思ったので、貼りました(^^)
[338]梅昆布茶[2013 01/29 09:25]★1
奥主さんや阿トさんは別格だがしかしみんな呆れる程よく知ってるな~。
たたただ脱帽だがね。
いまはケーシャのWARRIORというアルバムをけっこうきいている。
全体的にいいがタイトル曲とDIE YOUNGあたりがやっぱいいな〜。
僕は下手だが基本ギタリストなのでどうしてもそっち系のものを
聴いてきたきがする。
古くはラルフタウナーやアールクルーDANCE WITH MEなんて彼のアコースティックな響きで初めて知ったような気がするのだが。
どちらかというとWINDHAM HILLレーベルのアーティストはだいたい好きだった。
ジョージウインストンはもちろん
レーベルの創立者...
[391]ドクダミ五十号[2013 01/29 02:35]
既に何方かが紹介したでしょう。けれど、ご紹介致します。
ジャン・コクトー監督作品、「詩人の血」 Le Sang d'un poète (1930年)
前衛的ムービーで、映像詩と言ってよいと思います。
考えて観るものでは無く、感じる事しか出来ない。
当然に、何か理論的な評価をしたがる「評論家先生」には難物でしょう。
「詩人が映画を作るとこうなるのだなあ」と、所謂「理解」を捨てて
鑑賞するのみの私です。ええ、勿論「低脳くそオヤジ」な私ですから(笑)
ハリウッド映画に飽きたらこう言うのも新鮮で良いですよ。
どうぞご覧あれ。
[336]________[2013 01/29 01:33]★2
95年前後のポップって素敵ですね^^リアルタイムいいなあ〜。
きっと、日々がキラキラしてそう。
わたしはカーディガンズになぜか2000年代に入ってからはまってそこからスウェディッシュポップや渋谷系を聴き始めました。
はたまたギターポップを漁り始め、パワーポップへもちょろりと手を出し、知識は深くないんですが。
今ではポップと名の付くものに、つよーーーいあこがれがあります。
現代の日本インディーシーンにも結構ポップ色の強いバンドがあって本当によかったなあって嬉しいんだー。
そんでいそいそライブ行ってキャッチーなメロディーににやにやして幸せ〜って知らない人だけどみんなして笑顔で手拍子してパパパコーラス!ポップミュージックさいこう。
ありがちで王道な曲展開が愛おしい。
へたすりゃ3コードだけでいいんだ、そこに素敵なメロディーがあれば!
好き勝手に語って帰ります。笑。ポップバンドやりたい、ぜったいほにゃららズって複数形のバンド名にしたい!
[335]阿ト理恵[01/28 23:11]★2
九十現音さん!はじめまして(^^)
フリッパーズギター〜小山田圭吾くんのコーネリアスとか、カヒミ・カリィ、ピチカードファイヴあたり、好きでしたよ。
テクノも好きでした。YMOはリアル時代でした。いつも叫んでいて申し訳ないが、矢野顕子!Loveでして。シュガーベイヴ、はっぴいえんど、ムーンライダース、キャラメルママなどにしびれました。坂本龍一、高橋幸宏、細野晴臣は、日本の宝じゃ!
近田春夫、Pモデル、クラフトワーク、ジューシーフルーツ、
プラスチックス、クラフトワーク、サエキけんぞう…
で、ぽ〜と飛んでPerfumeも好き。
まっ、日本ポップスの好きラインをざっと。
#男の子さん、たぶん、お母さんより年上ですぅ(^^ゞ
♪2000〜2010全く新しい音楽追いかけてないんで、皆さん、オススメよろしくお願いします!
ちなみにパンクも好きでした。洋楽はUK、チェリーレーベルあたり。
きりないから、このへんで〜
[658]花形新次[2013 01/28 22:56]
書いたもんが捨てられない。
端から見たら
ゴミ屋敷の主だろうな。
捨てるよ、捨てる、そのうちに。
[558]花形新次[2013 01/28 22:17]
「ヒスパニックパニック ~周りはみんなメキシカン」
[557]花形新次[2013 01/28 22:04]
「After the Debu is gone」
[556]かぜきり[2013 01/28 12:47]
思考レミングス
[332]阿ト理恵[01/28 02:00]★2
あわあわ♪
今帰宅して、ここ覗いたら!
盛り上がってるぅ(^^)
わたしは戸川純、毛皮のマリーズ、ドレスコーズ、あやしい感じも、やっぱり好きです。mixi友達に高円寺で古着屋さんやってる人が「我々」ってバンドやってて、神聖かまってちゃんや戸川純、マリーズメンバーとつるんでいて、いつか混ぜてもらいたいなあ…って思ってたのでした。
シシドさん!「踊る理由」いいねぇ♪いっしゃに演りたくなっちゃいますねぇ。 こういうライブみたら、たまらなくなるぅ〜バンドまた演りたい〜!
うで、最近気になる日本のロック
「髭」
http://m.youtube.com/watch?hl=ja&gl=JP&client=mv-google&feature=relmfu&v=jVxvrEgVNfA&rl=yes
癒されたい時は やっぱり大橋トリオとD.W.ニコルズ
音楽はいいねぇ
好きなミュージシャンいっぱいいるから、また今度〜
わたしはレコードとちっちゃなライヴハウスと録音スタジオが好き
[331]鵜飼千代子[01/28 01:38]★4
流れを無視していて申し訳ないのですが、槇原敬之の初期の楽曲、「君は僕の宝物」好きです。
http://m.youtube.com/watch?guid=ON&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&v=rarOA_aolhY&feature=related
>>平凡ですが、わたしは変でなくていい。何が変かは、わたしではなく、相手から「自分変ですが」と差し出されるケースが多くて「別に[変]と自慢するほどじゃない」人の何をみてあげるのか考えてしまう。
マッキー大好き。
***追加***
気になった楽曲を追加しておきます
軒下の...
[330]________[2013 01/27 23:59]★2
なんか楽しいなここ。
マリーズから入りドレスコーズ気になってるクチです。
なんかいまどきの若者が好きそうな邦楽バンドが最近ガツンと来るんだよね。
わたし若返ってるのかな。笑。
本題とはずれるけどデータで音楽買うよりCDで買う方が好き。
なんか、ほくほくするし、気持ちも高揚するし、思い入れも強いので。
そんで、最近はまってずっと繰り返し聞いてるのがこれ。片想い。
CDで欲しいんだけど…ないからしゃーなし動画にて。
音楽っていいなあ。
片想い 「踊る理由」
http://www.youtube.com/watch?v=y5LFv5-xWtU
#阿トさ〜ん、男の子さ〜ん 好きな音楽の方向性がちょこちょこ重なってるのかもしんない!片想いあげたら、セロあげてて「しらふ〜〜〜(片想いとceroの共通のメンバーがいるんです)」ってなった!
[750]吉岡孝次[2013 01/27 10:10]
*** 擬人化キャラ ***
墨東綺タン
#読んだことないけど
[130](1+1)/4[2013 01/27 09:55]
いのちを聞き流す
未来には透きとおる
倒れてもきみを守り続ける
悲しい音から生まれる
取り損なった球を追いかけて
深く青をのぞき込む
冬の空に渡り鳥
きみの話ばかりして
嘘つきはどろぼう
ねんちゃくのシュプレヒコール
おれを認めろよ
裏側ってこんなもの
身の芯はきみの手に
鈍く開き直る
哀れみと哀しみの月は
卵に似た白身
言葉が影で囁き合う
一等賞でも嬉しくなかった
言葉にぬれた
#複数の話がまじったみたいなかんじ、ちっと順番入れ替えてみていなあとおもったけど、できんくてちょっとくやしい。sage
[165]松岡宮[2013 01/27 00:35]
マヤ!亜弓!「ガラスの仮面」に突如ハマりあっという間に全巻そろえた
[327]梅昆布茶[2013 01/26 20:43]★2
阿トさんシガーロス気にっいったの?
よかったよかった。
また共通点が増えたばい。
ビョークはある意味ちょっとシンドかったけど
同じアイスランドでもシガーロスはけっこう聴いたがね。
ジャクソンブラウンのdvdコピー気になってたんだけど
今サイバー犯罪の取り締まりが厳しいらしい。
友達のパソコン屋さんに言わせると違法コピーも危ないって。
そんな高くないし俺もTSUTAYAで買ったから
クソCD
数枚分の値段だよー。
一生もんだから買って見てね。
他のみんなにもおすすめだ。
しかしジャクソンブラウンは憎たらしいけどいい男だ。
永遠に負けている。
でもなぜか今グランドファンクレイルロードのライブ聴いているのだな。
やっぱミーハーでいいな〜。
[40]佐藤伊織[2013 01/26 01:24]
実は自分もストラテラ飲み始めは眠くて年末一日中寝ていました。年始は5時起きになり、医者から不眠を疑われて朝処方になりました。。
[325]阿ト理恵[01/25 22:30]★2
男の子さん!
シガーロス!
すごくいいですねぇ。好きになりました!貼ってくれた同じ曲の違うPVのお年寄りがピンポンダッシュして水溜まりをばしゃばしゃ…映像もかわいいし。
トクマルシューゴ繋がりってことで、またオススメあったら貼ってくだされ〜(^^)
#追伸 シシドさ〜ん!
男の子さんは、たぶんシシドさんと同じトクマルシューゴのライブへ行ってマスル。
[322]たもつ[2013 01/25 19:39]
>>321
私はサードから多摩川の流れです。生粋のファンの評判はわかりませんが、
サードの「欲望」がかっこイイッス。
[652]あおば[2013 01/24 22:57]
目的地に向かう道筋では道路脇を丈夫にするためにアスファルトで固める工事が盛んに行われていた。歩行者は、アスファルトが冷えて固まった箇所を選びながら歩かねばならず、慎重に目配りしながら緩い坂道を登って行くと、右足を踏み抜いて、柔らかいアスファルトごと半身を雪溜まりに落ちたようになった。しかし、雪と異なりアスファルトは手強く、上がろうとしたが腰の部分が固くて抜け出せない。傍で工事している人が駆けつけて引っ張り上げてくれるだろうと期待したが、なかなかやってこないので諦めて自力で頑張ったところ、なんとか抜け出せそうだなと感じたところで目が覚めた。中途半端な結末なのが気になって、夢の内容が忘れられない。アスファルトの重さと堅さとざらついた感触は実感できたが匂いは感じられなかった。
[320]たもつ[2013 01/24 19:30]
>>319
なんか奇遇。一昨日、中古で買ったばかり…
みどりさーん
[39]榊 慧[2013 01/24 18:48]★1
俺はコンサータ(リタリン)を17歳11ヶ月25日目でぎりぎり処方されてるので19歳の今でもなんとか飲めます。
ストラテラも同時期に出されたのですが一日中布団で寝てるしかできなくて楽っちゃ楽だけど社会から見たら廃人状態で。
ストラテラやめたらなおりました。副作用はそれくらいです
[651]朝焼彩茜色[2013 01/24 11:35]★1
詩を書いていた。夢の中でも・・・
[793]あっはっはっはははは道化[2013 01/24 10:58]
暮れやすい日々を僕は傾斜して歩んでいる
[650]あっはっはっはははは道化[2013 01/24 10:51]★1
ああ!なるほどっ!
っていうだけの夢で五分昼寝した。
すごく大切なことがわかったはずなんだよなあ!
[649]梓ゆい[01/24 00:10]★1
前の職場に勤めていた時の話。
会社の、慰安旅行か何かのバスの中だった。
その職場に好きだった人がいた、その人が知らない女性と周りに見えない様にキスをしていた。
偶々、見てしまった私とその人の目があった。
その人は、構わずキスを続けていた。
私は、前を向いて悲しく諦めた様に呟いた。
「これで、アニメ業界に行けるな。。」
そこで、目覚めた。
その一月後、私はアニメ業界に行った。
[164]松岡宮[2013 01/23 23:22]★1
ゴージャスな大田区役所の真下には蒲蒲線の準備地がある
[539]あおば[2013 01/23 01:13]
「ヤリタと矢野と冷泉と(青葉付)。」
――ヤリタミサコ詩集「私は母を産まなかった/ALLENとMAKOTOと肛門へ」出版記念朗読会
2013年3月2日(土)18時から20時
会場 カフェ・ラバンデリア 東京都新宿区新宿2丁目
http://cafelavanderia.blogspot.jp/
MAP http://cafelavanderia.blogspot.jp/search/label/MAP
*ワンドリンクオーダーと投げ銭をお願いします
ヤリタミサコ:詩人。ビートでフルクサスで、カミングズとギンズバーグと新国誠一を友人としている。川俣正は高校の先輩、氷室冴子は同級生。自由で前衛で新鮮なポエジーを発生させて呼吸する。
矢野礼子:ヴァイオリン即興演奏、フルクサスのパフォーマンス。
冷泉:アンビエント・ドローンの音楽家。
青葉茂:詩人。並四ラジオを制作して発表している。
[392]花形新次[2013 01/22 21:01]
月刊「詩の地下プロレス」 新春特別号
JBC48(神保町48)フィギア 全48シリーズ
創刊号
ビンゴ大会第一位 芳賀翔子の頭部
980円
[138]吉田DVD[2013 01/21 21:25]
電子書籍にマッチする、新しい現代詩。
現代詩は、散文になりがちです。
わたくしは、文体や韻律よりも「他の現代詩とのつながり」こそ現代詩の特徴だと思いました。
電子書籍に適した、常に更新できるExcel(SkyDrive)のレイアウト。
タイトルと本文(散文)以外にも2つ、表現対象のある形態。
プラレールのように他の詩とつなげて作品を追加できる形式。
まだ改良の余地を感じさせる、キャラクター・ブック(笑)。
わたくしの「クロノ・メビウス」は、そんな新しい電子書籍(html、常時更新)向け現代詩のプロトタイプ(叩き台)だと自負しています。
現代詩フォーラム発の新しい現代詩を作るため、みなさんのご意見ご感想をいただきたく存じます。
現代詩「クロノ・メビウス」
http://space.geocities.jp/cornorposts/index.html
[647]阿ト理恵[01/21 14:51]★1
まるが、わたしのベットの下から、ぼよんとでてきて、わたしのふとんのなかで寝ていて、朝、まるに起こしてもらい起きる。というめちゃくちゃ幸せな夢をみた。
まるは猫
http://m.youtube.com/watch?client=mv-google&hl=ja&gl=JP&v=w-iIbotFkzQ&fulldescription=1
↑寝る前に最近よくみるYouTubeまるシリーズは映像としてもよくできていると思う。
ああ…猫と暮らしたい
[38]佐藤伊織[2013 01/20 22:46]
ありがとうございます。サインバルタも飲んでました。ノリトレンみたいに元気がでる系かなと思ってます。担当医がお金かかるからとあまり進めてくれないのですが、相性の問題があるのですね。ADDの気がある感じで脳内がいつも混乱しているのでカウンセリングは自己統制には良いのかもしれないと思ってます。。
[37]佐々宝砂[2013 01/20 13:58]★1
カウンセリング、私の場合は効果が微妙でした。
人との関係に悩んでいて愚痴りたい人にはいいのかもしれないと思いました。
少なくともいろいろと言いたいことを言えるかなあ、と。
相手もお仕事なのでぐちゃぐちゃ言っても聞いてくれます。
まあカウンセリングは相手との相性が大事だと思います。
サインバルタはかなり効いてきました。躁転はしてないっぽいです。
(でも躁転したら即病院に来いと言われておりまする…)
sage
[351]鵜飼千代子[01/19 22:36]
人間なんてららーらーららららーらー♪
[350]朝焼彩茜色[2013 01/19 22:12]
人間なんてららーらーららららーらー♪
[747]吉岡孝次[2013 01/19 21:40]
*** 聞きたくない ***
コアラ「ユーカリ飽きた」
パンダ「笹飽きた」
お稲荷様「油揚げ飽きた」
中居正弘「どん兵衛飽きた」
[746]紀ノ川つかさ[2013 01/19 21:33]★1
*** 聞きたくない ***
宮澤賢治「オレをデクノボーとか言ってるヤツは誰だ!」
[349]み[2013 01/19 13:32]
人間なんてららーらーららららーらー♪
[661]愛心[01/19 01:42]
泣きやまないあたしの冷たい手を、握りしめたその力に全てがこもってた。
#謝罪と焦燥と欲望と
[160]松岡宮[2013 01/18 23:42]
大田区が計画している蒲蒲線の最初の蒲はどっちの蒲だろ
[538]rabbitfighter[2013 01/18 21:50]★1
詩の朗読のためのオープンマイク、Wander-words、神楽坂キイトス茶房にて1月20日に開催します。
オープンマイクとは、誰でも参加できる、という意味で、当イベントの場合、1人5分の持ち時間の中で、自作、多作を問わず、自由に朗読していただけます。参加費は無料ですが、会場がキイトス茶房というカフェなので、メニューの中から一品ご注文してください。コーヒーがおいしいです。お1人での参加、観覧のみの参加、大歓迎でお待ちしています。詳しくは、フォーラム内のrabbitfighterのページhttp://po-m.com/forum/myframe.php?hid=4575までどうぞ。
また今回、...
[36]佐藤伊織[2013 01/18 20:25]
カウンセリング受けてる人いますか?効果あります?
[35]初代ドリンク嬢[01/18 16:03]★1
廃人にならないように努めているのに廃人になる薬は嫌だなあ…。
[159]松岡宮[2013 01/17 23:55]★1
あれを買え、これを食わせろ、殴らせろ、ぜんぶ叶ったらくるしくなった
[744]吉岡孝次[2013 01/17 21:51]
*** 黙れ ***
写楽「だーれだ♪」
[740]紀ノ川つかさ[2013 01/17 00:11]
*** 聞きたくない ***
ネロ「パトラッシュ、なんだかとても眠いんだ……」
パトラッシュ「売店に眠眠打破売ってたよ」
[34]佐藤伊織[2013 01/16 00:46]
大羽さん、そうなのですか。今日、自立支援を出してきました。ずっと奇妙な夢を見ています。
[738]紀ノ川つかさ[2013 01/16 00:27]★2
*** 聞きたくない ***
ネロ「パトラッシュ、あれが僕が見たかったルーベンスの絵だよ」
パトラッシュ「なんかあれ贋作らしいっすよ」
[33]榊 慧[2013 01/15 20:38]★1
ストラテラは廃人になります
[287]榊 慧[2013 01/15 20:36]★1
三陸わかめを見なくなった
[655]榊 慧[2013 01/15 20:30]★1
入院が長い
わし暇
今外泊
[733]紀ノ川つかさ[2013 01/15 00:26]
*** 聞きたくない ***
葛飾北斎「60年絵師やってきたからもう十分だな。隠居するよ」
[654]花形新次[2013 01/13 21:47]★1
キーワードは乾き。
俺は乾いている作品が好きだ。
ネチョネチョしているのは嫌い。
乾いているってのは、この人本当は悲しいとかっていう感情が
よくわかっていないんじゃない、と思わせるようなやつ。
実は俺自身中学生ぐらいまで人が悲しいということがよくわからなくて
悩んだ時期がある。泣き虫で自分のことでは直ぐ泣いたんだけどね。
今じゃ、動物見て号泣してるけど。
中島みゆきも30過ぎてから好きになった。ネッチョネチョのやつね。
[729]吉岡孝次[2013 01/13 17:48]★1
*** 聞きたくない ***
ジャコメッティ「材料、余っちゃった・・・」
[109]深水遊脚[01/13 13:54]★1
故人を偲び、キリマンジャロ:コロンビア:モカ=7:2:1のブレンドを作ろう。
荒れたものを静めて、破れたものを繕って、冷めたものを温めて、地に足のついた生活に踏み出すための一歩。その背中を押す存在でありたい。作り出すコーヒーも、この場所も。
[555]竜門勇気[2013 01/13 02:46]
コブラの上にも雨は降る
[554]竜門勇気[2013 01/13 02:44]★1
太陽の葉を食むハムスターと、月の木に気をつかうキツツキ
[771]竜門勇気[2013 01/13 02:28]
会社の方にきいた話なのですが、海外のレストランに行った人が何度も「ライス」下さいと、ライスプリーズと、伝えようとしたが叶わず、最終的に「米じゃ!米をくれんさいや!」と言ったところ困惑顔のウェイターが白い飯を持ってきたエピソードの中に何かソレを感じました。
[583]竜門勇気[2013 01/13 02:21]
卵に舌なめずりすることは、もはや不可能に近い。
[725]kawa[2013 01/13 02:01]
*** 野球マンガのタイトルを考える会 ***
孝行野球
[158]ことこ[2013 01/12 21:55]★2
オクターヴ分の距離だけあいていて近づけないのに何故か似てるね
[157]帰納 恭[01/12 21:30]★2
「3秒で死ねます。手首切るだけです」そう言ってからもう3日経つ
[723]紀ノ川つかさ[2013 01/12 20:33]
*** 野球マンガのタイトルを考える会 ***
無安打の人
[722]吉岡孝次[2013 01/12 17:55]
*** 野球マンガのタイトルを考える会 ***
侍ジャ・・・イアンツ
[318]瑠王[2013 01/12 07:35]
no love / little dragon
https://www.youtube.com/watch?v=B2UP6YsxxC4&feature=youtube_gdata_player
[32]佐藤伊織[2013 01/11 23:39]
初代ドリンク嬢さんもストラテラですか。自立支援は来週出します。
今25mgで奇妙な夢と吐き気に襲われていますが、太らないのはラッキー。。。
[155]ことこ[2013 01/11 18:27]★2
ソプラノの声の種類をききわける君の隣で春を待ってる
[154]松岡宮[2013 01/11 00:16]
独身の友と息子をふたり持つ友とイタリアンランチ吉祥寺にて
[718]鵜飼千代子[01/10 23:41]
*今思い付いただじゃれ*
こうせいと校正
#ばっちい!
[647]阿ト理恵[01/10 19:09]★2
わたしが子供だった頃、静岡では、おでんは駄菓子屋で食べるものでした。
得体の知れない、いつ変えたんだかわからない真っ黒なおつゆに染まった具(形もあやふや)にだし粉をつけて食べます。
静岡名産B級おでん具材の「黒はんぺん」は、今では、その存在を知られることとなり、関東でも売っていますが、紀文の上品な厚みのある奴は、だめらぁ(静岡弁)!10枚100円の地元メーカーの薄い黒はんぺんじゃないと、おいしくない!。
ちなみに牛すじが必ず入っていないと 静岡ではおでんではないらしい。
おでんは、部活帰りに、駄菓子屋で食べるのが一番おいしい!と、思っていたりします。
[179]ドクダミ五十号[2013 01/10 12:59]★1
一引きで切る。出来無い調理人がいる。
のこぎりでもあるまいに何度も包丁を前後させる。
よって素材の切り口はざらざらして好適な舌触りを失う。
勿論、素材によってはそれが良い時もあるが。
然し、技術として使い分けられ無いのはどうだろう。
最近はドライでオープンなキッチンとかが流行りだ。
何処かの食通気取りが述べたかららしい。
当然ながらそう云う店では調理人の包丁使いを、目の当たりに出来る。
食す前に「がっかり」に支配されて早々に勘定を済ませる事になる。
商売としての流行も確かに大切だろうが、技能・技術を疎かに、どうして
客を喜ばせる事が出来るだろう。流しに砥石が見えた。
酷いもの...
[643]ドクダミ五十号[2013 01/10 06:32]
「おでん」では無く「関東だき」を食わせる店は少なくなりました。
「屋台」という形式に何か規制があったのでしょうか。
関東の中心で首都である東京都でも見られなくなりました。
残念です。