{ルビ馬鈴薯=じゃがいも}はつるつるに剥いてしまっちゃあ、
はあ、ダメだべよ
つるっつるほわほわで好えのは、は、お
っかあのおっぺえだべ
津軽じゃおっぺえのことをほんとうはお
まんこっちゅう ....
雨の中の休日は
すべてを諦める
あれしよ
これしようかな
あれしないと
などなど
全てを中止する
窓を少し開け
隙間からの風のささやき
雨あし ....
あんなに入念に
死ぬ準備をしたのに
僅かに残っていた希望と
本音が導き出した祈りが
暴風となって
計画を破壊した
肩甲骨の痛み
背中から吐き出したものは
小さな翼
首吊りのロ ....
○「地」
年を取れば
取るほど
地が出てくる
病気よりも
やっかいかもしれない
病気は
薬でなおせるかもしれないが
地は
今さらなおせない
○「猪被害」
一度来ると二度三度来 ....
帰省
十三年
ぶりに自宅の庭でする
花火のあとの西瓜は半月
家路
ひとびとが
夕暮れ色に染まりゆく
家路の端のパチ屋の金魚
もう何度目だろう
こみ上げた微熱
確かな胸の鼓動
波音しか見えない海へと向かった
感じる心を見るために
もう何度目だろう
変わらない朝
変わらない景色
少しの微笑と少しの ....
学校のことを 思い出そうとすると
ぼやけた記憶した浮かばないのは
僕にとって 青春というものは
伝統的で矛盾した 色彩の衝突であったからだ
延々と神さまが 夜空を覗き込んでいる
からか ....
土手沿いに菜の花の咲く駅を
降りればスラムがありて
残酷な神の踏み絵かも石の階段
父は{ルビ隠亡=おんぼう}母淫売兄は不倫で妻殺し
自己紹介の浮浪者がひそかに愛読している
童話『幸福な王 ....
もしかして
いま蘇つてくれたとて
も壱度ホンキて恋せるだらうか
一瞬にして 、
光の回廊の現れ出て
頭くらくら意識の鮮やか
飛び散る血飛沫に染め抜かれ
自らの終わり観える瞬き、
警告のベルの鳴り渡り
光景の涯てなど掻き消し潰され
美しき夜明けも深 ....
公園通りを抜けたところで
突然、大粒の雨が落ちてきて
石畳を駆けぬけ
アーケードに避難した
濡れた前髪から
昨晩のヘアトリートメントのにおいが
密かにたちのぼる
フローラルウッディの ....
スマフォで長距離デート
恥ずかしげな会話のお二人
参考書とノートとペン
学びに悩みと学生
世間話と四方山話で
盛り上がる奥様方
スクリーンを眺め
しかめっ面の会社員
....
ぼくは忘れていない
あの日のきみ
瞳の中に
色褪せないように
時が流れても
忘れない
夢の中で
泳ぐようにして
きみに出会う
儚い
夢の中で
ぼくは忘れていない
約 ....
のりものに乗った
小さな真昼だった
窓際の席に座ると
すぐ側には
窓があった
外は色彩豊かな
景色で満たされていて
足りないものなど
何もないように見えた
懐かしい誰かが
....
さざ波をそっと触ろうか
さざ波をそっとしておこう
年波に想い巡らせて
砂浜に背を向ける
一人旅です
分かってました
歩いてきた道のことは
一歩一歩
ただ踏みしめて
バス停までを歩きま ....
一羽だけおどけてるような
他のみんなが笑ってる
次の日はいなかった
次の日も
それからずっといなかった
一人で強く生きるとは
鳴いている鳩の声すら嬉しく思い
愛しいと思える日々の積み重ね
鳩がたくさん糞をして困るが
仕方がない
水をかけて流せばいい
記憶の中に家があって
記憶の中に家族が居た
毎朝同じ時刻に
家族のような人たちの出て行く玄関は
毎朝違う場所にあった
ある日
家族のような人たちは
夏を連れてきた夕刻に
消えてしまった ....
風を誘い夜を酔わせて
瞬く余韻に溶けるもの
溶けて蕩けて目醒めては
熱気の空から降り頻る
雨 、
むっと時を淀ませ刻み込み
あの御巣鷹の空からすら
ひとひと哀しみ只々麻痺させ
....
面取りの折りたたみ椅子を
壁に立て
愛しき人の脚を探す男やもめ
嵐の中一枚の枯葉口ふさぎ
また空にかえりたり
消えた電球買いに出しとき
錨なき我がベッド
痩せて気高き喉仏を帆に
....
文字を並べて
君への想いを
書いていると
白い紙が
ほんのりと紅に染まる
文字を並べて
心の苦しみを
書いてると
白い紙が
真っ黒に染まる
文字を並べて
嬉しい気分を
....
割れたスマホ画面で
メモ帳に書く
書けているのか
蜘蛛の巣の画面の中に
文字が入力されていくので
見にくいけど
これもネタでいいかと思う
画面のように
心を割れないようにするより
....
雨がくる
雨が降る
気をつけて
あっという間に
やってくる
激しい雨
電車は止まる
車も浸水する
いたるところで
道路が海のよう
なすすべもない
こういうことで
大変なのに ....
黄色い花畑で
蝶よ舞い上がれと
言ってみた
色とりどりの蝶が
花畑から舞い上がり
青い空に染みた
わたしは
花畑に寝転んで
空を眺めた
月が光ったり包むように照らす記憶のない、まだはじまったばかりの夜だった。
顔の何処かで泣かないように空に瞳を任せていた。どこを見上げてみても
わたしが知らないだけで、星はやさしく奏でていたんだった ....
1
僕の部屋には郵便受けがない。でも架空の郵便受けに今日も神さまからの加速度が届けられるみたいなんだ。
本棚は花畑のよう。そこに今日も日が差している。
360、それはまるで弟の首のようだ ....
小さな町の女の子は
空を見たことがない
小さな町の住人に
割り当てられた空が足りない
朝陽が昇ると溶けてしまう
うす紫のバスに乗って
小さな町の女の子は
茨の蔓を採りにゆく
野茨つるば ....
世界が動いている
私も動いている
くるくるぐるぐる
脳髄廻りを思考の蠢き
月明かりの
雲間からさっと射す、
肉身の苦痛 始まる最中
ベランダに出れば 、
私の中か世界の中か
....
空間に
手を差し出し
ゆっくりと
上下左右に探る
けれども
存在する
はずのグラスは
見つからずに
からのからっぽ
だったはずの
空間は
次第にそれ自体の
存在を漲らせ
だら ....
今宵
閃光にうばわれた
満月は雲
火は華と化し、
秒速の命を生きる
あまたな人を幸せにするため
匂いを放つ 月光のうすあかり
遠く遥か隣り街に 山の端を染め
火の華を 見下ろ ....
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29