もし君があたしをアイスというのなら『ガリガリ君』でもかじってあらがう



歩くあと生まれる道を行く王の如く顔上げ見下すな猫



年齢は関係ないとわずかだが賛同したい人想 ....
丸腰で



















ずっと ....
人間を傷つけたくはないのだが制度の顔をして立たれると あなたにもいろいろあったのでしょうから生んでしまったことは責めない とは言えど在るものはみな在るだけで誤りであるような気もして 誤って生まれてしまった家ひとつ葬るための虹をかけよう 絶望が愛と呼ばれた慣習に倣う気はない それだけである しなやかな猫が屋根から跳び下りるように死にたい花一匁



休んでも未来はそんなに変わらないゆっくりでもいい止まらず歩こう



ネットとか若いころには無かったなぁちゃんと目を ....
畑仕事天気安定しない日々野菜小さく小さく育つ

真夜中に雷雲が停滞し光ったり鳴ったり忙しい空

冬を抜け春の光が降り注ぐ命育む生暖かさ

春一番春は目覚めて突き進む曖昧なまま進む季節
「生まれたくなかった」は「生まないでほしかった」とはやや違うはずだが 無能でも生きていいのだ俺を見ろ、と言えるほどの無能でもなく どちらかと言えば機械が人間のねじれゆがみを模するのだろう ああみんな優しいんだな太陽も死ぬのに騒がずに生きている 要はそれ「収拾つかなさ」ではないか神とか呼ばれたりしているが しかたない、とは思うけど許すのは嫌だな われらを生んだ何かを ひとつひとつ毟れば菊の蕾らの死魚の眼に似て空を仰げり 生活と無限は相容れがたくして空を遮るためにある屋根 継ぎしものよりも断ちたるものをもて我を証さむか 初霜の降る 人波の潮の如くに満ちきたり引きゆきて自由意思とは何か 燃えたのは夜の端、指さき、君の声 ふるえたのはそれ以外のすべて 詩が俺に
詩を書けと又
指図する
炎のように
鮮やかなのを










バラブシュカ
ヒ ....
人あまたゐてそのうちのただ一人のみ我なりと知りし日のこと ものなべてこの涯無きを負ふゆゑに傾ぎて見ゆる青空の下 冬空は澄むほどにその涯なさの担ふに重く俯きて過ぐ 一掬の過去ログとして還らむにささめきやまぬ海にてあれかし やがてこの街をも喰らひ尽くすべき葛の触手の差しいだす花 安心感あれば生活安定し細かい場所に目が行き届く

ゴルフして上達しない辞めようか力み焦りがミスの始まり

味噌汁とご飯があれば最高で漬物があれば更に最高

ドイツ人日本の女性と結婚し神々し ....
街ふかくけむる朝にてわれらこの靄に編まれし仮象ならずや 「東京は






























 ....
欲望の分岐をわかりあえなさをヒトの栄えとして祝うのだ
短歌
タイトル 投稿者 Point 日付
アイス、好き秋葉竹321/11/28 12:30
1128TAT121/11/28 2:21
_いる021/11/27 23:19
021/11/26 23:42
021/11/25 23:09
021/11/24 23:13
021/11/23 23:47
熱っつい日々秋葉竹321/11/23 17:17
夏川ゆう121/11/23 5:13
_いる021/11/22 23:03
021/11/21 23:14
021/11/20 23:49
021/11/19 23:10
021/11/18 22:49
021/11/17 22:09
021/11/16 21:57
021/11/15 23:14
021/11/14 23:56
021/11/13 23:15
[group]はるな021/11/13 18:49
backseat driverTAT2*21/11/13 1:23
_いる221/11/12 23:56
121/11/11 21:51
021/11/10 23:53
021/11/9 23:50
021/11/8 23:05
味噌汁夏川ゆう221/11/8 18:37
_いる021/11/7 23:03
十一月七日TAT221/11/7 18:14
_いる021/11/6 23:54

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 

【短歌】このカテゴリでは31音律「5.7.5.7.7」を基本とした短歌と、その音律を崩した自由律短歌作品を受け付けます。短い自由詩は自由詩カテゴリへ。短歌批評は散文のカテゴリへ
0.13sec.