夜遅く 家に帰る
澄んだ夜空 揺れる花々
風を切って 月に話しかける
猫が鳴いてる部屋に着く

鍵を開ける カチャリと響いた
隣の部屋にも 上下の住人にも
わかるくらいに静かに響 ....
読んで 呼んで
私の声を

ぽつ、ぽつ、と


聴いて
自由にして
翔んでいって

とぷん、と


緑の床に沈んで
葡萄色の世界に溺れて

眠り

たゆたう 海
 ....
その国
国なのに王を持たず
恋人もいない

波打ちぎわが逃げ続けるので
海は憧れの的

         つぐみの子が口を開け
         「夢が叶った」
         と ....
燦ざめく、昨日を置いて、
私は流動的な眠りの前にいる

瞼の下の私
ここは何処でもない

命と均しく、
ただ受け入れる
笑いもしない


私は逃亡者
サーチライトを逃れるように ....
 
 
習ったばかりのルートの記号を
少年はノートに書きました
丁寧に書いていたはずなのに
最後に記号は壊れてしまいました
わずかな隙間から覗き込むと
自分が幼少時を過ごした町の海が見え ....
またぞろ、首都に恐竜の骨が現れた。
しかも泡の抜け殻で

唸りを上げて
ブロントザウルスの首の骨は
子供達の学んだ校舎を
子供達の遊んだ公園を

今は髭の生えている
今は化粧の香 ....
南西
紅い沼
ヴェントリン

秋色
誰かの禁断症状
不潔な針

バスタブの汚れ
落葉色の血
アスピリン

惨酷な唯識論
震える轍


シリンダーヘッド ....
内側の真っ赤な熱が透けて
桃色のようにみえる
生き物のようにやわらかくて、よくみると


痙攣している


それを薄紙で包んで
そしてリボンをかけて
ポケットに入れては持ち ....
春に体は押し返され
弾みで乾いた鱗が
ばさらばさらと足元を埋める
みだりがわしい温度に
誘われるまま

感知信号に止められて
まるで自分が分銅になった気がし
もう死んでしまったのかと思 ....
弥勒の雨の降り初め
緑青の音階が透きとおった
川はもう
市街地に集合して海に戻りたがっている。
手のひらに(砂の塩)
29℃の残り香が開け放たれた窓を過ぎ、
鉄の雨が降った
クリーム色を ....
今日
勇気をだして図書館に行ったが
彼はいなかった

私がいるの知ってるから
来ないんだな
私は下くちびるを噛み締めた

すこし経って
彼がやって来た
眠そうにあくびをして
なん ....
猫がとなえる雨乞いの呪文
断りもなく春は重い
丸い肉球で世界を救う
そのとき僕はなにをしてるんだろう

花が咲いたと風が笑う
影がこっそり出かけてゆく
桃色のブーケをいっぱいつくる
黒 ....
色褪す、ぐんじやうに
烏めが群れを成し、
おれの盲目に羽ばたいた


街の夕顔、
一度なれどもどよめかん
お前の中のノスタルヂアは
既に此処にはない


悲しいか。
終末の電車 ....
精錬された中指に
溶け落ちるクリーム
最後に残るのは苦しみ

蒸気圧がどんどん落ちて
すり替えが始まる

いつになっても
立っているだけの案山子が
ピエロのように
一粒の涙を舐める ....
風の音がする

窓越しに見上げた、トタンの屋根が
端っこの方から剥がれるのを
何も言わずに見ている




***




きちんと真ん中ではない、
 ....
震える言葉を摘み取ってみる
掌の中でフルフルと揺れて溶けて
流れることも滴ることもなく揮発する

赤い液体を吸い込んでしまった
痺れる感覚は思い込みなのか条件反射か
そんなこと、どっちでも ....
橋の上、
時計回りに見渡せば
{ルビ下野=しもつけ}、{ルビ下総=しもふさ}、{ルビ武蔵国=むさしのくに}

いつからか都の殿上人たちはこの地にも境を引いて
左扇で国獲り遊戯
その頃すでに ....
昨日の上に
淡々と
今日を敷き詰めていく
清々しさ

今日の上に
黙々と
明日を積み上げようとする
凛々しさ

ただ
目指すことだけを
目指す

雑り気のない
まっつぐな力に
憧れてしまう
情事のあと
ホテルを出て町をぶらつきたかった
春の夜風がよくなぶってくれている

高知の町にいても
坂本龍馬に思いは馳せない
川面にはさざ波がたっている

それはそう見えるだけで
た ....
素早く黒く内転する北風。 


見え隠れしている
耳と口の部品である言葉の
調律が乱れたままの
時の音階。


銀と黒の液体が出会う不純なる海峡
沸き立ち割れる泡の痛み
混合 ....
{引用=からだの奥から
たらたらと
わたしが滴り落ちていく
産声とともに泣いた日の
わたしの初めの一滴を含んだ雨で
シーツを洗いたい

足跡にそって
てんてんと広がった池を
みじめな ....
きいて欲しいのに
頷かないといけない
人は話したがりのイキモノ

話す呼吸のつなぎ目を
狙って割り込まなければならない

うんうん の数が多いほど
わかるよ の数が多いほど
あなたが ....
四月のよく晴れた日
教室の窓際の席で頬杖をつきながら
虚ろなその目にさす光は
誰かが悪戯に映した空

悲しい影を落とした睫毛を縁取る萌黄
かたく結ばれた唇に新しい桜色
そのバックグラウン ....
{引用=
ふと気がついた時に  もうなにも掴めずに  いつも湿っているぞ
その指はふやけてる  もう感触もないなら  物言わぬ言い訳だけ
その花火の火薬庫は  なによりも恐ろしい  饒舌に喋る喋 ....
窓外の大空に掛かる十字架
朝日を浴びて白く屹立する
それは福音だ

彼は夜闇に生まれた
太陽に焼かれ、荒地に又砂浜に
足跡を残した
それはゴルゴダへ続く

砕かれた四肢から血が伝い落 ....
レストランの扉をあけてこんにちは
それから背伸びするぼくらの周りで
絵のように時間は流れていった
高い窓を 雲の尾を引いて
空がうす青く光りながら流れていった

テーブルの上に焦げのついた ....
いつもどうしてそう思う
あなたは美しいのかと

青い
蒼い
碧い

涙で

私を見つめるのだ

きっと

すべてはカナシミでできているんだと

愛も
刹那も

空想 ....
ぼくの中の 罌粟に酔って眠っていた人魚が
目覚めて 今 
ぼくの中を広々と 悠々と泳ぎ回る
そして彼女と入れ替わりで ぼくは罌粟に酔う

彼女の航跡は 蒼く甘い帯になって
ぼくの帯熱を 暖 ....
一粒の宇宙の果てから打ち寄せる心音、いのちが(((エコーしている)))


群れを捨て刺激の弱い新鮮な雨を踊り食いするサカナ


ビー玉の敷き詰められた砂浜の津波の向こうは雲の平原

 ....
バイバイ カザルスホール

最初は静々と
自信のない歌声は
旋律の迷いを消すだけの声で
他人の声は聴こえない
自分の声も聴こえない
歌に詞(ことば)はなく
声に魂はない

次に粛々 ....
中原 那由多さんのおすすめリスト(877)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
デリケートな惑星- 自由詩510-4-13
stray- 宙空 心自由詩210-4-11
嘘の国- ふるる自由詩7*10-4-11
同一のぶれる夜- ネハン・ ...自由詩110-4-11
童話(波音)- たもつ自由詩1210-4-10
ブロントザウルスの骸骨- ……とあ ...自由詩11*10-4-10
骨の鳩_/_****'02- 小野 一 ...自由詩7*10-4-10
痙攣する熱- ________自由詩2*10-4-10
春の入り口- within自由詩8*10-4-9
うりずん- 楽恵自由詩10*10-4-8
四月六日- cass自由詩2*10-4-6
重い春のレクイエム- 朧月自由詩210-4-6
いろあすぐんじやう- ネハン・ ...自由詩210-4-5
最後に残るのは苦しみ- within自由詩6*10-4-4
春のこと- 山中 烏 ...自由詩3*10-4-4
震える言葉を摘み取ってみる- kauz ...自由詩7*10-4-3
三国橋の上で- 都志雄自由詩2*10-4-3
目指す- nonya携帯写真+ ...7*10-4-3
高知の夜- 吉岡ペペ ...携帯写真+ ...610-4-3
酩想における散文詩_/_****'01- 小野 一 ...自由詩6*10-4-2
火群- 夏嶋 真 ...自由詩37+*10-4-2
きいて欲しいの- 朧月自由詩210-4-1
拝啓、青空- かのこ自由詩210-4-1
饒舌に響け響け響け- コウ ア ...自由詩310-4-1
鶏卵のある偶像崇拝- salco自由詩7*10-4-1
さようならの宴- オイタル自由詩3*10-4-1
リアル- 宙空 心自由詩1*10-3-31
酔歌_-_3_/_****'04- 小野 一 ...自由詩6*10-3-31
皮膚がおびえる- 佐藤真夏短歌3*10-3-31
合唱を_さらに合唱を_ーバイバイ_カザルスホールー- ……とあ ...自由詩9*10-3-30

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30