スレッドの書き込みログ
![](./img/home.gif)
[23]榊 慧[2011 10/15 12:31]
肌荒れをきにしてみた。
滅入っただけに終わった。
[22]非在の虹[2011 10/15 11:26]★1
森田正馬。興味ぶかい人物だ。森田療法とは何なのだろう。本当に治療効果はあったのだろうか。
[412]花形新次[10/14 20:30]★1
無重力でもデブはデブ。
[20]佐々宝砂[2011 10/14 12:48]
おへやデートで「神様の愛い奴」みるやついたら私の元彼よりヒドイよな。
[19]佐々宝砂[2011 10/14 12:26]★1
ぼけぼけとネットを徘徊していたら奥崎謙三の名前をふとみつけて、むかしむかしの20代前半のころ、おへやデートでみる映画に「ゆきゆきて、神軍」をえらんだばかやろーのことを思い出し、なつかしいとかくすぐったいとかではなくなにやらものがなしくなった。「神様の愛い奴」はまだそのころ撮影されていなかった。
[840]mizu K[2011 10/14 01:45]
今日の晩ごはんはカレーよの声に起こる彼らの生存戦略
忘れられたむかしから夜空に遊ぶ永遠の子らの現在とは
揺れるオルゴールの水底にまどろみ続ける幽霊の意識が
複旋律と響いた明け方にだれにも捕捉できない多義性の
#「複旋律」は「ポリフォニー」と読んでいただけたらうれしいです。
[174]小池房枝[2011 10/13 23:17]
「ひとでなし沼」
「若さは匿えない。囲っておけない。」
#ともに[2011 10/17 21:18]投稿。
[173]小池房枝[2011 10/13 23:17]
「月夜茸のエキス」
「現代詩白書」
[839]ペポパンプ[2011 10/13 22:26]
「死」
魅力的な言葉
全て忘却の彼方へ
苦しみからの脱却
フラフラッと誘う
快楽の時
自殺ー無責任な死
禁じられた遊び
存在意義を見つけられない
[18]……とある蛙[10/13 18:17]
JRの振替輸送なんぞ誰がやるもんか!混んでいるだけで結局遅かったじゃないか。
[16]非在の虹[2011 10/12 22:33]
『サド侯爵夫人』がたびたび上演されるのは、面白いからだがそれだけではないだろう。サドのスキャンダルは18世紀のものだが永続的なのだ。うまい題材をつかんだものだ。
[171]mizu K[2011 10/12 02:22]
「微温でもって」
[170]mizu K[2011 10/12 02:21]★1
「手を振った、実が落ちた」
[693]花形新次[2011 10/11 20:20]★1
*** こんなパンティの使い方はいやだ ***
直にスーハースーハーする
#本当はいやじゃない
[752]佐々宝砂[2011 10/11 19:20]★1
きびくぶのぼごぼもぼんば
#備忘メモ
[410]花形新次[10/11 18:05]★1
精液タマにかえらず
#英語ではIt's no use crying over なんちゃらなんちゃら
[748]佐々宝砂[10/11 08:43]
アイアンメイディンとかスティルス戦闘機とかカプティーノとか。
[670]松岡宮[2011 10/10 22:51]
稲刈りを体験したあとお菓子までもらってまんぷく都会にかえろ
[691]吉岡孝次[2011 10/10 21:59]★2
*** 本当は恐ろしい四文字熟語 ***
全会一致
[747]花形新次[10/10 19:40]
ニワトリの頭を食い千切らないこと
#もしくは、豚の生き血を吐き散らさないこと
[323]佐藤伊織[2011 10/10 05:18]
はじめて参加します。完全に自分の感想ですが良いですか。ルール間違ってないかな。
「夜」 /蛾兆ボルカ氏
最初のラブ&スリープの部分がなんともまの抜けた感じがしました。
でも、そんなまの抜けた感じが、眠っている感じでちょうど良いのかな。
痛ましい
一日の命
が唐突すぎてちょっとだめだな(自分的に)と思いました。
光井 新
まず、長すぎます(個人的にね)。長いのなら最初のつかみで人を
読ませるものにするべきかなと思いました。
詩のコンセプト自体は否定しません。
[526]カワグチタケシ[2011 10/09 23:36]
2007年10月24日に千駄木の名店古書ほうろうで開催されたEvergreen Knee-High
Revueから二年。TKレビューが満を持して谷中芸工展に帰ってきます!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
芸工展2011参加企画
DOUBLE TAKESHI PRODUCTION PRESENTS T.K.REVUE05
Tachyonic Knuckleball Revue
タキオニック・ナックルボール・レビュー
〜詩の朗読とうた〜
日時:2011年10月22日(土)17:00開演
出演:小森岳史、カワグチタケシ、梨田真知子
料金:1...
[963]N.K.[2011 10/09 20:32]
朝握る飯温かく秋の冴え
[669]N.K.[2011 10/09 20:27]★1
妻と子に弁当つくり時間なく自分の昼はコンビニで買う
[668]N.K.[2011 10/09 20:26]
おにぎりを身代わりに朝置いて行く幼稚園の運動会の日
[12]伊藤透雪[2011 10/09 19:39]★1
日曜でもやってくれるイオンの処方薬局。
薬屋とはかくあるべしと思うのだが・・・。
#その日に受け取らない自分が悪い
[961]……とある蛙[10/09 14:38]★1
秋風や 蚊と同居する 簾越し
[690]ふるる[2011 10/09 00:53]★1
*** こんなパンティはいやだ ***
なお、君のはいているパンティは5秒後に自動消滅する。
[8]……とある蛙[2011 10/08 17:49]
[4]の文章は岩成さんの著作のレジュメ乃至はメモなのでその点私の考えと一致するものではありません。
中川さんがお読みになった詩集は花椿賞を取ったものだと思いますが、私は読んでいません。彼自身受賞について、普段の自分の詩とあまりに違う詩集なのですこし戸惑ったというような談話がどこかに載っていました。
それはそれとして言葉の解体に関して無意味な記号の羅列とするようなことを書いたのは行き過ぎないしは不正確なぼやきだと自分も思っています。
ところで、言葉の解体に関して岩成さんの本で引用されていた詩を一部再引用しておきます。
++++++++++++++++++++++++++
...
[7]中川達矢[2011 10/08 13:56]
美術の話を少々…。
19世紀後半に印象派が生まれ、そこから科学的要素を取り入れた新印象派、20世紀初めになると第一次世界大戦という世界が交わる大規模な戦争のもとで「ダダイズム」などがうまれ、美術はますます変容化し、かの天才的(?)な画家であるピカソが属する「キュビズム」と言われる形式が生まれます。
この「キュビズム」の特徴は、立体性を平面にあらわすということ。
それは、ある意味で立体の分解を用いて平面に表現しているのだと自分は感じます。
この観点は、蛙さんが出した「意味の解体」に繋がるのではないでしょうか。
一つの現象を表現したい!という時、どうしても、創作者のフィルターを通して...
[6]中川達矢[2011 10/08 13:35]
さっそく書いていただいたのに、反応がないとさみしいですよね…。
岩成達也さんの著作は、詩集なら読みました。
妻を失くし、また、キリスト教との付き合い方の観点から描かれた作品は、日本の他の詩人にはない世界観で独特です。
僕としても繋がる点(字は違えど名前が同じ、キリスト教)があり、共感できる部分がありますが、そういう方でなくとも、その世界観には何かを感じざるを得ないような作品だと思います。
何より、その「寂しさ」というものがにじみ出てきます。
叙情詩というのは、国語の授業で
「叙事詩」「叙景詩」「叙情詩」の区別をつけるために教わったぐらいで、
今の日本のほとんどの詩は、叙情詩と...
[746]佐々宝砂[2011 10/08 13:31]★1
スティーヴン・タイラーの口。
#のでかさ。
[180]山人[2011 10/08 12:57]
今聴いているのはjuju。あとは80年代くらいの洋物ポップやロックモノ。山人だけど、演歌民謡は好きじゃない・・ていうか、演歌は嫌い。バロックとか結構いいと思う。
山に住んでるのでジャズは生理的に無理。
昔はヘビメタを子守歌にしていたこともあったけど。
一番好きなシンガーは自分、・・・っていうナルシストでもあります。
そろそろ昔のオリジナル曲の詩を投稿してみようかとか思っています。
歌詞って言うのはやっぱりドン臭いもんです。
[745]山人[2011 10/08 12:48]★1
ポール真っ赤ートニーのシャウト。アイアンメイディン。エリックカルメンのボーカル。マイケルシェンカー。
[11]佐々宝砂[2011 10/08 12:14]
ヒップホップってあまり好きではないのだけどRUN-DMCだけはなぜか昔から好きで最近とつぜん懐かしくなって聴いてる。
[689]花形新次[2011 10/08 07:30]★1
*** こんなパンティの使い方はいやだ ***
ビニール袋に入れて
スーハースーハーする
#本当はいやじゃない
[327]片野晃司[2011 10/08 05:43]★1
sadame4さんと孤蓬さんお二人個人間のやり取りが続いていますが、その個人間のやり取りの中での言い回しについて、そのいちいちを管理人がルールに照らして頭を悩ませなければならないというのは理不尽とは思いませんか。
個人間のやり取りならばメールで存分にされたらよい。個人間のやり取りについて第三者である管理人が何らかの判定を下さなければならない状況は勘弁していただきたい。個人間のトラブルは個人間で解決してください。
公開の場所でやる必要があることならば、誹謗中傷のおそれのある言い回しは避けていただきたい。
どうか宜しくお願いいたします。
[9]伊藤透雪[2011 10/08 01:58]
>>7
EXだと薬の配合率が高いので、よく効くよ。但し薬剤師がいるところでないと買えないけど。
[840]小池房枝[2011 10/07 23:01]
sage 初音ミクのサザンオールスターズっちゅーか桑田佳祐の曲を聞いた。二重の意味で歌詞、聞き取れん。知ってる曲なのにさっぱりわからん。サザンの曲はオリジナルを桑田さんが歌ってるときにだって歌詞、歌詞カード見んと半分はわからんので私は。
[8]PULL.[2011 10/07 23:00]
Cubase...なんでこんなにややこしいねん。
[169]小池房枝[2011 10/07 21:11]
「興味浴」
[168]小池房枝[2011 10/07 21:11]
「決壊する決意」
[839]佐々宝砂[2011 10/07 17:45]
母が入院していたとき入院患者に電動車椅子に乗った若い男性がいて、院内を暴走するのでおそれられていた。電動車椅子を使ってるのは手も不自由だったからなのだけど、それでも暴走するところが若いオノコらしいのおと思ったものであった。sage
[166]小池房枝[2011 10/06 22:13]
「月なき夜の月夜茸」
[165]小池房枝[2011 10/06 22:13]★1
「ポケットを着る服」
[5]……とある蛙[2011 10/06 14:59]
文芸という芸術についてのぼやき
最近詩って奴が分からない。ギンズバーグは「主観的真実が読者あるいは鑑賞する者を得て客観化して初めて詩という名に値する芸術が成立する」としている。そうであれば鑑賞する者は一人でも良いのか、極端な話自分一人とどう違うのかという話にもなりかねない。言葉というやっかいなものを扱う詩という文芸は、素材自体に意味があるため問題なので、素材自体意味を持たないたとえば粘土、絵の具、音いや空気の振動に 意味を持たせるのは人間のリフレインを中心とした規則性の性癖ではないか。ならば、究極の芸術とは規則性を自覚した無規則なリフレインであってフリージャズ辺りだったのだろうか。
言葉...
[7]榊 慧[2011 10/06 13:12]
マジで効かないぜパブロン…
[959]……とある蛙[10/06 08:53]
天高く 蛙はそろそろ 冬支度
[667]松岡宮[2011 10/05 23:09]★2
おかげさまでわたしは元気になりました今度はあなたが元気になるんジャ
[6]花形新次[10/05 19:10]
さあ、今年のノーベル下ネタ賞はだれかなあ〜?
#今年も南米系かな
#マルチン・ポコダス氏
[409]つむじまがり[2011 10/05 14:26]
押しの強い人間は押しに弱い
[688]紀ノ川つかさ[2011 10/05 12:33]
*** こんなパンティはいやだ ***
手が生えていてスカートがめくれそうになると押さえてくれる
[838]つむじまがり[2011 10/05 10:33]★1
流れる水は腐らない
流れ流れてどこまで行くのか
すべての川は海へと続く
海はすべてを包み込む
海は死である と同時に永遠の生である
[4]……とある蛙[10/04 23:04]
詩(論)を求めてMEMO
「詩の方へ」から
岩成達也著 2009思潮社刊
詩の仕組み
基本ー抒情性と行分け
言葉が素材である以上、散文になりがち
※散文→言葉の組み合わせ→意味の組み合わせ→概念の束
抒情性とは概念の表出ではないこと→感受(感情)の総体のさしだし
行分けの仕組み→行間での概念の非連続・意味の跳躍など→「内容」・「第2の意味」読み取れ
詩の成立→言葉から意味(概念)を奪う→意味を奪われた言葉の組み合わせ→第2の意味の発生
?調べによってイメージを作る
?異質の言葉の並地による第2の意味の発生
?語句や文意の脱臼によって言葉の意味を変えて行く
?言葉の意味と構文の解体、言葉の韻流化(山本陽子)
[3]中川達矢[2011 10/04 22:05]
どうぞ、どうぞ、どんどん書き込んでください。
もうカオスにしてしまいましょう。
みんながみんな、詩とか散文について語り合えばいいと思います。
あさってはノーベル文学賞の発表ですね。
いったい誰が受賞するのでしょう。
おそらくその作家を知るのは、受賞されてから初めて知ることでしょう、はは。
[2]……とある蛙[10/04 21:35]
復活ですか。おめでとうさん。ひとつ読んだ本のメモでも書込しようかな。
[408]吉岡孝次[2011 10/04 21:21]
往きて極まり
極まりて還る
[686]吉岡孝次[2011 10/04 21:17]
*** 恐るべき子どもたち ***
会社員
[826]小池房枝[2011 10/04 21:11]
sage 小さい文を書きたい気分なので此処にも書く。知人から上海EXPOのお土産に小銭入れをもらった。ゆるキャラ系のEXPOキャラクターさんが釣竿らしきものを持ってポーズを決めている。だが、その釣竿らしきものの先に鈴なりになっている茶筒のような紙コップのようなこれは何だと思いきや、爆竹か?そういえば新年とか建国記念日とかみな総出で爆竹鳴らす国だったか。火薬発祥の地か。ノーベルはダイナマイト発明して使われ方見て真っ青になってノーベル賞を創設してしまったし、憶測に過ぎないが戦国時代に諸葛亮孔明等が泣いてだろうと何であろうと阿漕な使い方をしなかったとは思わない。でもそれでも、祝い事の爆竹はよきかな。喜びの爆竹はよきかな。
[666]小池房枝[2011 10/04 20:39]★1
花屋さんで珍しい花に逢いました銀木犀の鉢植えでした
[164]花形新次[10/04 19:55]
「精も男根も尽き果てて」
[685]花形新次[10/04 19:48]★1
*** こんなパンティの使い方はいやだ ***
駅伝のたすき
#アンカーの僕は頭にかぶるとして
#本当はいやじゃない
[838]小池房枝[2011 10/04 19:45]★1
sage 目から百ワット。大人に連れられてデザートビュッフェ、いわゆるケーキバイキングにおそらくは初めてやって来た小さな女の子。カウンターに背が届かない。お皿を持たされて、爪先立ちに背伸びをして、初めてその目前に広がるものを見た瞬間の彼女の顔。テラ・インコグニタ。ケーキとアイスクリームの無限の宇宙。目から百ワットの輝きであった。
[837]小池房枝[10/04 15:28]
電車の窓から車椅子の男性が見えた。駅近くの路地、もう長いことなのか、今だけ骨折でもしたか、どちらにしてもトイレから外出から何から自由自在なわけはない。でも軽やかだった。どのように軽やかだったかというと、チャロ〜、チャロ〜と軽やかだった。小学校くらいの子が自転車で不精をして一回ペダル漕いで進めてるうちは足を止めとくような、そんなやり方で両腕を使って両輪を回していた。力がいることなので休み休みだったのだろうか。それにしてはチャロ〜、チャロ〜、だったのであった。良き道であれ。
[638]つみき[2011 10/04 11:13]★2
シャワーを浴びている。
と、狭いシャワールームに3人、女が入ってきて追い出されてしまった。
仕方なく着る物を探していると、隣のシャワールームから男が出てきて裸を見られた。
慌てて背を向けると、隣のシャワールームからまた数人、男が出てくる気配がした。
ああなんで。
うずくまる。
仔猫が歩いて来た。
腹だけがぽっこり、というより、これは
妊娠、
酷く恐ろしくなって目が覚めた。
[163]小池房枝[2011 10/04 01:34]
「代名詞のイメージ」
[162]小池房枝[2011 10/04 01:34]
「木は困っている」
[665]小池房枝[2011 10/04 01:33]★1
月と風がぶつかりあって淡い雲が生まれてるけどそれは気のせい
[5]榊 慧[2011 10/03 21:12]
効かなかった、早めのパブロン
[684]ピッピ[2011 10/03 20:41]
*** こんなパンティはいやだ ***
とか言ってどんなもの出しても「パンティだから」という理由で受け容れるつもりだろう?
[683]吉岡孝次[2011 10/03 20:35]★1
*** こんなパンティーはいやだ ***
一瞥しただけで男のけじめを取らされる
[407]吉岡孝次[2011 10/03 20:27]
平成の 昭和コンプレックス
A.D.の B.C.コンプレックス
[1]中川達矢[2011 10/03 20:22]
皆様、前回は逃げてごめんなさい。
私が中川です。
ご心配かけてごめんなさい。
自戒の意を込めて復活させました。
もはやいらないスレッドなのかもしれないけれど
どうかゆるりとやっていきましょう。
ひとまず、しゃべりたいことをしゃべろう。
#田代さん、メール頂いたのにすいませんでした…、僕は元気です。
#またいつかオフ会やりましょう
[161]花形新次[2011 10/03 20:17]
「キャッチャー、いいんじゃない?」
#君、デブだから
[160]花形新次[10/03 19:28]
「シュミーズも健太郎も今どこに」
[574]m.qyi[2011 10/03 15:04]
拝啓 ぼくはなかなかいいなあと思うのです。H先生、F先生などどのように思われるのでしょうか。ご感想などいただけたらと思います。(と書いてみただけで感想などはいらないです。言葉の綾取りでした。)
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=240990
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=239873
[4]……とある蛙[2011 10/02 22:27]
笑えるくらい格好の悪い親父
ふと立ち止まり
言葉をモゴモゴ
唄うでもなく、囁くでもなく
人に聞かせるためではなく
自分の内側に向かって何やら叫ぶ
[159]ゆうと[10/02 22:20]
「しかくい玉」
#国
[751]佐々宝砂[2011 10/02 12:38]
ウゴボラピンキ!
#「オズと不思議な地下の国」に出てくる地下人の王様がつく悪態
#読んだのは子供の頃なのでうろおぼえ
[2]PULL.[2011 10/02 00:00]★5
廃人っぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー。
[1]PULL.[2011 10/01 23:59]
これまでのスレはこちら(↓)から。
廃ポツ1(ikaika氏創設)
http://po-m.com/forum/threadshow.php?did=28906
廃ポツ1のその2(ワタナベ氏設立)
http://po-m.com/forum/threadshow.php?did=40302
廃ポツ3(名前かえた)
http://po-m.com/forum/threadshow.php?did=57846
廃ポツ4
http://po-m.com/forum/threadshow.php?did=80496
廃ポツ5
http://po-m.com/forum/...
[60]佐々宝砂[2011 10/01 18:14]
"Do you remember me? I remember you"というようなフレーズのある、
なんかレッドツェッペリンぽいような
つまりロバート・プラントが歌ってるっぽいような、
そいでもってなんか月に関係していたような、
というとても曖昧な、高校1年くらいの記憶をもとに
Youtubeを徘徊しているのだが該当の曲がぜんぜん見当たらない。
#誰か知ってたら教えて
#"Sea Of Love"ではないです。もっと調子いいっつーか激しい曲
#わかった。ロバート・プラントやなかった。
#ロジャー・ダルトリーだったわ。ツェッペリンじゃなくフーやんけ。
#曲名は"Under A Raging Moon"
#勘違いしていたことを否定することにする。
[958]……とある蛙[10/01 12:04]
舞い降りる 田に水なきや 鷺の秋
[573]m.qyi[2011 10/01 10:18]★3
このひと、おもしろいね。はは。ちびらった。ひやわへでひた。ぱちぱち。
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=209022
[664]松岡宮[2011 09/30 22:30]
脊柱と骨盤と手のドラムショウ観客もなく整体が終わる
[158]只野亜峰[2011 09/30 22:05]
「なんでもキャラメール」
[406]花形新次[2011 09/30 21:59]★1
性欲に勝るものなし。
[21]ペポパンプ[2011 09/30 21:37]
のろけの電話
[107]ペポパンプ[2011 09/30 21:36]
相手が求めているものを与えよ
それが愛である。
自分の欲せざる所人に施すなかれ
それが仁である。
mituwo
[744]佐々宝砂[2011 09/30 20:35]
雨の夜の焚き火、
台風が上陸した日のキャンプ。
[957]……とある蛙[09/30 14:21]
国芳のスカイツリー 反権力の 上目線
[837]ミツバチ[09/30 13:02]★1
夜空に横たわる五線譜
星のキラメキは音色
空はゆっくりと回り
オルゴールの様に音楽を奏でる
水面に反射した月の光は
辺りを優しく照らす
空から落ちてしまった
小さな流れ星は
一つのアクセントをうむ
風が木々を揺らすとき
虫の音が響き渡り
全ての音が共鳴しあって
静かな命の音楽が
流れ出した
[405]輪橋 秀綺[2011 09/30 01:08]
わんこごますり ねこ知らんぷり
[836]輪橋 秀綺[2011 09/30 01:02]★1
心がとんでいって星になる
もっともっととんでいって星座になる
そしてやがてぼくはからっぽになる
からっぽになったぼくは心を求めて
夜 空を見上げる
[157]mizu K[2011 09/30 00:03]
「村の晩年」
[156]mizu K[2011 09/30 00:02]
「デジタル・キャラメルと視聴覚室の思い出」
[743]輪橋 秀綺[2011 09/29 23:20]★1
ひとさしゆびのささくれ
[682]輪橋 秀綺[2011 09/29 23:18]
***こんなパンティはいやだ***
ふと気がつくとなくなる
[155]小池房枝[2011 09/29 23:15]★3
「いぬいか、ねこたこ」
[154]小池房枝[2011 09/29 23:15]
「法名ペンネーム」