好みの女優の舞台の相方を見て
美男過ぎて僕の入る余地はないと思う
終了

学校での校則から叩き込まれるのは
重要なのは地頭ではなく
理不尽でも従わねばならぬルールなのだ
ということを知る ....
黒いズボンに白いシャツ
僕はパンダぽくなれたと思う
のに のだが 
誰もわかってくれない

シュッとして見えるせいかなって
足を上げて見せたら
足が短いってびっくりされた

びっくり ....
○「適応力」
人間の一番の能力は
適応力だろう
人間はどんな状況にあろうと
適応しようとする
戦争時でも災害時でも重い病でも
適応しようとする
この適応力があるからこそ
人類はいくつも ....
オンボロお寺の石垣で
なんかの草たち もじゃもじゃと
雨がふったら さわぎ出す

石垣も草も イキイキと
雨にぬれて 光りだす

オンボロおテラのおニわには
なんかのナンカが もじゃも ....
五月のすがすがしい晴れの・・・と書きだしたかったが、
今日はどんよりした曇り空。
降りそうで降らない、何とか持ちこたえている
そこそこ生きてきたが
まだ答え合わせはできない
重なり合う未来、 ....
朝 目がさめて

僕がお布団ともっと一緒にくっついてたい
という日



僕はもう起きてなにか始めてもいいと思うのに
お布団がやたら僕にくっついてくる
という日

がある

 ....
有り難い
いのちが、
あることを
有り難く思うのは
死あってのことだ


物事は常に
変化していくから
今が尊い
今は
全てとつながっている


{引用=※五行歌とは、「五 ....
鉄はいい
分厚いのがいい
建設機械とかすごくいい
ボルトやナットも
すごくいい

使い込まれた鉄もいい
クワとか 剪定バサミとか
古い農具もすごくいい

鉄はいい
強くて 丈夫で ....
独りの魂の
高い壁が
うねっている

青を含み
空は曇天
渦を巻き
唸っている、
叫んでいる、

糸杉は色濃く戦慄き

野性の風 吹き荒れ
灼熱の太陽、消える星


意 ....
県外の友達に
お勧めしたい観光地は
どこだろう?

宮島は広島市内ではないし
平和公園とかしか思いつかない

そう考えると
観光地らしき場所は
少ないのかもしれない

飲食店はい ....
○「心の問題」
さまざまな心の問題に国をあげて取り組まなければいけない
もはや個人の問題として放置しておけない
家庭学校地域行政あらゆるところで
取り組まなければいけない
国が内部から崩壊し ....
太鼓のリズム
太古のリズム
神さまが来る
邪気払う

今日よい天気
青空の下
アフリカ気分で
ちょっとノリノリ
農作業

植物 優先
お天気 優先
ノーと言えない農作業

 ....
世の光に照らされ
新緑の濃密、鮮烈照り輝き

意識、呑み込む季節のどよめき

世の光に葉脈浮き立ち
緑の揺らぎ、今や無限の流浪

わたし、この世の一つの眼に成る
道化の口角を極端に上げて
引き攣った笑顔を その白塗りの顔に浮かべながら
人間としての階段を きわめてダイナミックに下ってゆく
ジョーカーダンス あなたは
最も深い地の底の地獄を まるで天上界 ....
深緑は私の祖、

収縮と拡張
繰り返す
私たちの命、

源たどれば皆 同一。
日本国を率いる者たちが
自分の間違いを認めようとしない
このままだと日本は滅びる
そのことに気づいている者たちが
その間違いの元である
貨幣の信用創造という事実に基づいた
正しい貨幣観を広 ....
○「人を見る目」
上司に人を見る目がなければ
どうしようもない
一流の潜在能力を持った部下がいても
三流としか見なさない
評価は上司によって大きく変わる
置かれたところで咲きなさいといわれ ....
休日をずらして
やっと合わせた午後
あいにくの大雨
濡れた芝にパンプスが沈む
イギリス庭園
柔らかい土にシャベルを刺し
そっと薔薇の首を手折り落とす
あの人はハサミ
彼はチェーンソ ....
庭のツツジは黄白く色褪せ枯れ萎み
私の肉体は滅び死につつ在る過程

ホントの愛、
無条件に貴女に委ね帰依すること、

わたしは忘れている
きっとチーズケーキ
食べながら取り戻す

 ....
駅のホームに
梅の木 梅の実

梅酒かな
梅酒かな
梅の神さま いるのかな

電車 電車
ゆっくりそろり 来るがいい
乱さぬように 来るがいい
家の窓の中にいると
そこが家の眼だということを
うっかり忘れそうになる
薄いカーテンを開け放ち
風を出迎えると
人の眼も
家の眼も
まばたきする
季節のかわりめに
少し驚くようにして ....
今日はお休みで
しとしと雨

静かに寝てました

お昼に
たこ焼きを買ってきて
ビールを飲みました

畳の部屋で
ファミコンのプロレスをしました

あとやることは

晩ごは ....
田園の
真ん中に
ぽつねんとそびえている
焼き鳥屋から
狼煙があがる
狼煙があがる

昼は
終わったのである
夜が
始まるのである

だんだん
だんだん
浮き上がる
ぼぅ ....
鉄は熱いうちに叩け

失敗したやつがいたら 凹んでるうちに事実を叩きつけろ

正論が一番強い 感情論で生きてる奴を封殺しろ

迷惑かけるやつになんか価値はない


晒されてきた言葉は ....
忙しいとは、
心を亡くすと
書く。いけない
自分をとりもどさなければ
心が泣く


私は、私が
信じる
存在を
信じる。
人は人、己は己だ


{引用=※五行歌とは、「五行 ....
ひなたぼこ、
光の海を泳いでる
私の心はふわふわり

さっき夢に見たよ、
あけっぴろげのあなたを
初めて立ち上がるあなたを
珍しそうに言葉に触れるあなたを

僕ら、光の向こうからやっ ....
太陽が創り出す
光の道が伸びていく
自分が進む道が
わかりやすく光って見える
迷うこともなく前進出来る

太陽はいつも側にいる
雨の日は見えないけれど
見えないだけで側にいる

光 ....
過去があり未来があり
望遠鏡があり顕微鏡がある
意味はないのに
生きる意味を考えてしまう
暇だからだろうか

心に弦を張り
白紙に戻す
人生とは と問われれば
後悔
無意味
成り ....
仕方ないのかあるのか
不透明のまま踏んでみ
るとルート開びゃく
ひらけごま

まこと新たなステージに
立ち尽くしては進むたび

間違っていたのか正しかったのか
一瞬脳裏をよぎるの ....
近くを見るとき
眼鏡を外すようになった

眼鏡なしで
本を読むと
沁みる
美味しさがちがう

眼鏡に頼らず
裸の自分で生きているという
喜びを背中にしょって
丸くなって本を読む
 ....
リリーさんのおすすめリスト(1232)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
酔いどれ船- りゅうさ ...自由詩5+*23-5-15
なりたい自分になる- 日朗歩野自由詩4*23-5-15
独り言5.15- zenyama太 ...自由詩3*23-5-15
雨の日のオンボロお寺- 日朗歩野自由詩4*23-5-14
昼ごはん- 空丸自由詩623-5-13
相思相愛すぎる- 日朗歩野自由詩7*23-5-13
※五行歌_二首「死あってのことだ」- こしごえ自由詩4*23-5-12
- 日朗歩野自由詩3*23-5-12
痕跡(改訂)- ひだかた ...自由詩323-5-12
広島市内- 夏川ゆう自由詩223-5-12
独り言5.12- zenyama太 ...自由詩1*23-5-12
アフリカ音楽にのって- 日朗歩野自由詩6*23-5-11
新緑の眼- ひだかた ...自由詩3*23-5-10
JOKER- 本田憲嵩自由詩623-5-9
夜想53〇深緑- ひだかた ...自由詩4*23-5-9
「断固阻止しなくてはならない」- ジム・プ ...自由詩5+*23-5-9
独り言5.9- zenyama太 ...自由詩1*23-5-9
blind_alley- mizunomadoka自由詩123-5-9
ツツジ、生きなやむ- ひだかた ...自由詩4*23-5-8
酒折駅- 日朗歩野自由詩4*23-5-8
まばたき- そらの珊 ...自由詩15*23-5-8
ほんのり昭和- 日朗歩野自由詩3*23-5-7
ルーティーン- 北村 守 ...自由詩523-5-7
この体で戦うの- 短角牛自由詩8*23-5-6
※五行歌_二首「忙しいとは、心を亡くすと_書く」- こしごえ自由詩4*23-5-6
ひなたぼこ- ひだかた ...自由詩8*23-5-5
光の道- 夏川ゆう自由詩723-5-5
宇宙は無駄に広い- 空丸自由詩923-5-5
1829/(ぽえ会)兼題は那津na2さん- 足立らど ...自由詩3*23-5-5
本を読む- 日朗歩野自由詩7*23-5-5

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42