「人生は春」

教えられたのはゲームでのこと

工業地帯のパネルを置いても反応しないので
攻略本を読んだ
道路を敷けばいいらしいとのこと

道を隣接させると工場が建つ

理 ....
永劫の大洋
打ち寄せる波
揺り籠から墓場まで
墓場から揺り籠まで

 燃え滾る創造力動 
     、
  時の狭間を縫い
永劫の内なる大洋から
溢れ流れ出る 行為へと
 行為す ....
いちめんのバアチャンザクラ
いちめんのバアチャンザクラ
いちめんのバアチャンザクラ
見渡すかぎりのバアチャンザクラ
往年の美しさはないが
やさしい笑顔のバアチャンザクラ
過疎の村は
バア ....
 

「あなた、このことは忘れてはダメ」
そのような言葉が
母の最後の言葉になった
その言葉はなんとか憶えているが
「このこと」がなんのことなのかは
ついにわたしにはわか ....
何かある
何とは言えない
何か
誰も知らない
道のおおもと



認めるか
認めないか
複雑な思いか
進むための
小鬼の私よ



澄みわたる闇に
月光一輪
ほ ....
変わり続ける物事
でもね
大切なのは
静かな
死ぬのが怖くて
生きてます

死ぬ迄は
生きてます

特別な夢や希望
持ってなくても

炊飯器と米
そして
おかず一品あれば

別に他に何もなくても
かまいません

も ....
ことば は 溶けている
いちどは 溶けて ただよう

ふわり と どろりと
ことば は 約束したり
裏切り続け

そうして 何度も溶けた ある日
うまれたばかりの 私は
つつまれただ ....
丘の上で気づく すっかり囲まれている
撫ぜられ 肌が一緒に軽くなっていった
雨を逃れ
壁に守られていても
風の群が頼もしくひびく

痛みの外で 佇んでいると
何故かしらず 異様な興奮に包 ....
肘ついて 飲みたいよ
いのちが 恋しい

眼の前で さばかれるお魚の
最期の 光を 美しくおもう

わたし 罪をもてあそび

知りながら 酔ってる
ならんで 見てる あなたもおなじ罪 ....
耳をすませたことがある
遠い宇宙のささやきだった気がして
ふと星々が混雑した夜空は
まるでにぎやかな物の怪のいない屋台村のようで
深々と夜はふけ
いたずらに星々はふるえていた

家の傍に ....
からだに良い毒と
わるい本当をひと匙ずつ
掬って舐めたら昏倒だ

他人の言葉で計る幸福
焼き切れない過去
最後の合図の前に
甘い
嘘をついてくれよ
さみしさはすきま
からのポケット
置きざりにされた影

白く柔らかな波で覆い隠し
なにかもみちみちている
そんな人に見えるように
努力している

けれど一分のすきもない人は
これ以 ....
ほしがることがむずかしい
いろいろほしいものがあるのに
舌が糊で貼りついたように
口蓋にくっついて声にできない

夢を語るだけならお金はかからないけど
断裂があちこちにあり
わたしは押し ....
部屋の中に桜が咲いて
僕ら三人は
お花見をすることにした
見上げるだけでも
綺麗なのだけれど
せっかくだから、と
レジャーシートをひいて
君が作ったお弁当を食べた
それからちょっぴ ....
黒曜の夜は
月灯りに照らされて
舞い落ちる 舞い落ちる
桜の花を待っていた

きみと手をつなぎ
花びらに埋まろう

物語りを聞かせてあげるから
花の{ルビ褥=しとね}に抱かれながら
 ....
「自分を信じなさい」


そう言った詩人は
認知症になって
譫妄の森の小径の彼方に光を見て
まだあどけなさを顎に残した少女に恋をした


グループホームなどなかった時代
煙突の底か ....
春の光に浸りゆく
唇の震え柔らかに
声の蕩け揺動する
春の光に包まれて
貫く命の力共々に
ぼくはインドの山を登っていた
岩に座る行者がいたので聞いてみた

この岩にどれほど座っているのですか

久遠と言えば久遠から
刹那と言えば刹那から此処に座しておる

久遠と刹那は同じこ ....
手をふるときは
まっすぐになってさよならに添えられ
指切りをするときは
その関節はやわらかく曲がる
一番ちいさな指

小指が
だれかの小指と出会うとき
非力な小指ゆえに抱き合うことがで ....
桜の満開が
いつもよりも早かった
いつもよりも暖かかった

平成最後の春の始まり
暖かくてわくわくする

平成最後の春だからと言って
特にないけれど
雰囲気が違う気がする

とに ....
僕らをつなぐものは
あの哀しみの聖地だけ
もう今はたやすく訪れることもできない
あの場所の記憶だけ

今頃はまた あの場所をふちどるように
菫が咲いているんだろう ちいさな光を纏って

 ....
筆を
折ることが
責任の取り方ではない。
詩を書き続けることが
責任の取り方です



生きる
とただ
思う
ここに詩があるから
詩人の魂(いのち)は筆



春の ....
影の遠さの
悲しみに
似た
ほほ笑みも
ありますね
    ‥ガタンゴトン   ガタンゴトン‥ 


  連結された、蛇のようにながったらしいJR貨物列車が一日数本、北から南へ通過する貴重なチャンスを逃すまいと集結した、いい年した鉄チ ....
  
  
  






あめりか
なぜか
雨りか
なぜ
なのか
ようか
ここのか
とーとー
雨ふりか
あめ
りか

あめりか
わからない
りかい ....
盲目の空が割れ裂け
入って来い入って来い!
叫ぶ、叫んでいる

 あぁ かなしゅん

痛み抱えながら耐えながら
無限に広がりいき開放され
しずか静かさに昇り沈み
入って行く入って生く ....
道路に落ちて
雨に濡れた紙飛行機は
どうしようもなくみっともなくて
翼に乗せていたはずの夢は
タイヤの模様に変わっている
行き交う車に踏まれて
アルミニウムの円盤になった
一円玉が隣でし ....
流れ星をみている

星空

寒いほど綺麗で



(指で測れる何万光年)



青い夜は月が薄く暖かな金色をして

みれば

影が出来ている



(ピーターパ ....
  

月へ向かって翔ぶ蝶は
森がしぃんと静まった
眠たい夜にりんぷんを
音なくばら撒き翔ぶのです

湖上に浮かぶ小舟にも
歌を聴きたい詩人にも
ひとしくばら撒き翔ぶのです
 ....
自由詩
タイトル 投稿者 Point 日付
みつばちと冗談key224/3/30 18:30
深奥ミナギルひだかたけし5*24/3/30 17:26
バアチャンザクラホカチャン3*24/3/30 12:32
白い猫秋葉竹324/3/30 11:49
※五行歌 「今は 私」こしごえ5*24/3/30 10:33
※五行歌 「静かな 愛」2*24/3/30 10:31
別に何もなくて原田たけし524/3/30 8:30
とけるsoft_m...8*24/3/30 8:21
春のあらし5*24/3/30 8:13
まどべ8*24/3/30 7:56
黄砂の朝に山人6*24/3/30 7:37
はるな224/3/30 6:06
さみしさはすきま凍湖(とおこ...624/3/30 2:35
ほしがること724/3/30 0:46
お花見たもつ524/3/30 0:45
花埋みレタス5*24/3/29 21:54
文豪の面影藤原絵理子324/3/29 21:25
五行歌、幼なじみひだかたけし224/3/29 19:09
午睡レタス3*24/3/29 14:28
指切りそらの珊瑚12*24/3/29 13:08
平成最後の春夏川ゆう224/3/29 12:08
哀しみの聖地[group]塔野夏子5*24/3/29 10:30
※五行歌 三首「筆を 折ることが 責任の取り方ではない。」こしごえ5*24/3/29 10:28
※五行歌「悲しみに 似た ほほ笑みも」7*24/3/29 10:27
鉄橋上川2*24/3/29 9:15
あめりか1*24/3/29 9:03
かなしゅんひだかたけし4*24/3/28 21:12
戦い藤原絵理子824/3/28 20:45
めっもうし1*24/3/28 20:13
春の蝶秋葉竹324/3/28 19:15

Home 戻る 最新へ 次へ
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 

【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
0.13sec.