文章の欠片が部屋の隅で笑う
僕の脳内で言葉に白髪が生えてきて
杖のない単語がよく転んで痛がってしまう

今日は元旦
「あ」から始める餅つき
「け」「ま」りで祝う祈願成就と健康第一
「 ....
3時になったら起こしてねと言って寝室へきみは行った、それからだいたい三年が経ったように思う。
元旦、朝は曇っていたが東の方から掃くように雲は流れ、正午には空は真っ青な顔をして、気の早い蝋梅が ....
金木犀の花を瓶に入れ ホワイトリカーを注ぐ
ひと月ほどして 香りも色も酒に移った頃
金木犀の花を引き上げる

その酒は 甘い香りをたぎらせ 口に含むとふくよかな広がりを持つものの まだ ....
 私は中学を出て、友人の家を転々としながら生きていた。時たま家に帰ったけれど、親は何も言わない。マンションの台所のテーブルやそこらには、たっぷりの食事やおやつが大量に何日もそのまま置かれ、腐って匂いを .... 離れると 音もなく
落ちた 花びらは
ひとつひとつ 冷たく発光して
私たちは 消失のただなかで
不釣り合いな 接続詞を
あてがい続ける

たくさんの 繊細な傷を
指でなぞり 再生して
 ....
実家に帰ろう
犬に触りたい

温かい毛並みに顔をうずめて
額をくっつけて
体をくしゃくしゃにかき撫でて

私のために尻尾を振ってくれる無邪気な魂に

何度も「ただいま」って言おう ....
大草原の中で
馬と暮らしたいな

森の中で
狼と暮らしたいな

暖炉の前で
猫と眠りたいな



わたし
疲れてるんだな
濁るよりほかに
生き延びようがなかったから
水を欲して、
水を求めて、
ここはさながら渇きの底

濁るよりほかに
明るい方向を知らなかったから
黒を試して、
黒を重ねて、
 ....
わたしはもう
石になってしまいました
かつてわたしにも
水だった時代があり
白濁した粘質の水となり
やがて泥となり
固まっていったのです
土として長年を過ごし
生き物をすまわせもし
 ....
まっ白で
海の波とうねりに
磨かれた貝の
欠片を集めて
ぼくはオルゴールを
つくった


貝でつくったオルゴールが
奏でる音色は
聞いたことのないメロディー
なのだけれども
ど ....
瓢箪から駒でなく
駱駝の瘤に乗った一等星
此処は
ソロモンの王冠
もう一度聞く 此処は
十二時の馬車がやって来て
瞼の億で歌い出すもうひとつの物語
此処は
仮面舞踏会の扇
聞 ....
あなたは孤独を陽にかざし
雨に濡らし
肩にかける

からっぽだと感じる
とても軽い

平気だ
本当に平気だと
重たい嘘を吐いては
かしぐ

北の風に寂しさが吹き荒れる日
虚し ....
だれかのためにしたいと思うとき
胸はすみれでいっぱいになった

雨のあとのコンクリートみたいにふしぎに澄んで
すみれでいっぱいになった

そもそものはじまりとして
世界は美しく
ひとは ....
夢の中でブログを
作ってました

私はただただ、
hahahaと入力して
それが、
ははははと
変換されてゆくのみ

これはきっと笑い声
ははははと
送信されてアップされてゆく
 ....
「生きるのは辛いよ」それで当たり前



無くさない人生なんてないわけで



辛いなら逃げる用意を万端に



辛いなら本気で駄々をこねてみろ



{ルビ幸=しろ} ....
 という回文を考えた まだ誰にも負けていない


後輩がおっきな賞をとってから宙ぶらりんの命のキャップ


「夏よりはいいよ」とめんどくさそうにサドルの雪を追い払ってる


あな ....
あなたがわたしにひいた線は
しずかに沈んで いまはもう
ほとんど わたしになりました

種から花へ
あるいは花から種へ
その季節ごとにひいた線は
たがいに絡まりながらなお伸びてい ....
好きなものとは、多少の無理も可能にするものである
たとえば、言の葉を抉り出すことだって、好きでやっているのだ
それは、喩えるなら、広大な菜の花畑で、幼い頃に心を通わせた特別なあの小さなあぶら虫を捜 ....
ひかってるひかってる
秋の心臓が
きらきらとおちてゆく

ふみしめられて
冬飾る金のかざりになってゆくんだ

道をたえず染める心臓たちにまぎれ
秋のふぐりも知らん顔してポトポトと

 ....
なめらかなあなたの肩はバニラ味



すんとした風来坊になりたいな



音しない地球の自転速すぎて



秋のきみ産地直送されてきた



無理を言う机の角を15度に ....
電車の中で

懐かしい訛りが聞こえる


聞き間違えることのないその方言は

故郷の海の匂いがした
夢の中では生きられない時が来ると
理解していた

現実につぶされそうになりながら
私は両手で囲って
頭の中の草原を守った

罵倒と泥の嵐の上に
私の女神が立っている

現実と戦う私 ....
泣きたくなるのは
この映画が美しいから

繰り返し繰り返し
優しさを告げるから

こんな夜は
泣いていいんだ

働いて疲れて寂しくて

寝る前に飲む暖かいコーヒーが
どんな薬よ ....
 
十代前半の頃だったと思う
一遍の詩を読んだ
それは月刊の学生専門雑誌に投稿された入選作品だった
それまで、詩など教科書でしか読んだことはなかったのだけれども
題名に惹かれたのか
それと ....
人様が死んだら
仏様になるというなら
神様が死んだら
何様にでもなるのだろうか

何様のつもり?
そう感じるのは
神をも恐れぬ態度だし
私の中にはおさかなが住んでる
ぴちゃん
揺れて

ねぇ、ちいさな音

震えるみたいな ちいさな音

怯えないで

高い音ではねるときもある

ぴちゃん
とがって

ねぇ、 ....
夜が明ける

東の空を赤らめて

陽が昇る

誰も知らない一日が始まる

泣いたり 笑ったり 妬んだり 

喜んだり 怒ったり 微笑んだり

生きる 生活を営む

始まりの ....
恋に落ちていくように、落ち葉も落ちていく。

あなたの世界にも、わたしの世界にも、ひらがなのように落ちていく。

詩が落ちてくる。小雨のように、ゆきのように、この場所に落ちてくる。
綺麗な植物たちのなか、言葉を忘れて、歩いていく
人であることを忘れ、綺麗な世界を歩いていく
「きれいな曇天だね」
僕がそう言うと君は笑って「綺麗にくもっているね」と言った
もっぷさんのおすすめリスト(1757)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
あけまして- 乱太郎自由詩10*17-1-5
凧、3時- はるな自由詩317-1-4
桂花醬- 鵜飼千代 ...自由詩27*16-12-31
うみのほね- 田中修子散文(批評 ...7*16-12-26
_LED_- 小林螢太自由詩11*16-12-24
Escape_Artists- ガト自由詩6*16-12-24
- ガト自由詩3*16-12-24
濁るよりほかに- 千波 一 ...自由詩516-12-23
- 山人自由詩18*16-12-22
貝のオルゴール- 小林螢太自由詩9*16-12-17
夜風に惹かれて- 乱太郎自由詩4*16-12-16
- ふるる自由詩7*16-12-10
すみれでいっぱいになった- はるな自由詩416-12-10
はははは- minomi自由詩416-12-8
「生きるのは辛いよ」- ふるる川柳3*16-12-6
私勝ちましたわ- ピッピ短歌4*16-12-6
せん- はるな自由詩1716-12-4
好きなものとは- 水菜自由詩4*16-11-29
イチョウとギンナン- 田中修子自由詩5*16-11-29
目をつぶり自転車- ふるる川柳9*16-11-27
最終電車- ガト自由詩10*16-11-27
労働- ガト自由詩7*16-11-27
SAM- ガト自由詩1*16-11-27
マリンスノーの少女- 小林螢太自由詩8*16-11-26
神様何様仏様- イオン自由詩3*16-11-26
おさかな- 水菜自由詩12*16-11-26
陽が昇る(生きる)- 星丘涙自由詩6*16-11-23
落ちて- 水宮うみ自由詩1*16-11-20
綺麗な休日- 水宮うみ自由詩2*16-11-20
きれいなそら- 水宮うみ自由詩1*16-11-19

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59