悪い人より良い人
良い人より悪い人が
ほとんどの僕らに
どんな罪悪も
当たり前だろうか
どんな喜びも
相応しくないだろうか
駆けずり回って
時間を集めて
落ち込む前に
駆け ....
食卓に箸置きを添える
といってもそれは箸置きとして売っていたものではなく
両端をねじられたキャンディ型のフォルムの
ベネチアンガラスの小さな置物で
ずっと前に
ベネチアの運河に架かった
橋 ....
電車に乗ると
二つ先に海岸駅という名の駅がある
海岸駅、と言っても
降りてから海までは男の人でも
歩いて三十分以上かかる
近くまでたどり着いても
海岸線に沿って細長く続く
フェン ....
諍いの仲介役とし親分が
強きを助け弱きをくじく
って感じですね
改めろよ
そんなんじゃ誰もついて行かないよ
弱きを助け強きをくじくでしょう
普通
WW2のときは
善玉と悪玉 ....
乗り換え駅で乗り継ぎ悪くて
電車を待つの嫌なんだけど
君と帰りがいっしょになった日は
まだ来なくてもいいのにって思う
話したいことはたくさんあって
....
くるしさの味って何だろう
口に含んだ土の味
とても苦い薬の味
鉄の塊をかじった味
海をぐっと飲んだ味
たのしさの味はきっとはちみつや熟した果実
こっちはすぐにわかる
そもそもくる ....
風はゆふぐれの懐かしさを湛えていた
《ア》と《オ》の螺旋が交差し争って
辺りは静に満ちていた
みみのあな
鼓膜を突き刺すくらいキンと痛い
酔いどれ月が
小石となって
ばらばら ....
肌がチリチリと泡立つ
“迫っている”
危険に囲まれて
墓場にいる気分
気配を耳で聴いている
ー 怖いか? ー
沈黙が問う
ー 怖 ....
建物が殺されるとき
染みついた生活の影が溢れ出して
まるで血のようだ
建物が殺されるとき
流れる血を拭うこともできないで
人の手によって
効率的に殺されていく
そんな彼らに惹かれ ....
俺も、世の中に興味がないし
世の中も、俺に興味がない
俺も誰が死のうが、別にいいし
誰も俺が死のうが、別にいい
OH これは、愛からの解放か?
OH トンネルを抜けるとそこは、深い闇
ただ ....
碧い絨毯踏み締めて空と海とがひとつになる
流れ往く時間が軟かな日差しに温められて
私の頬を撫でる
私は風になる
汐の薫りを纏う風に
ゆったりと優しく笑う貴方の顔が
私の記憶の奥に忍 ....
定時制高校生にとって憩いの場である図書室で
まだ柔らかな十代の心は凄まじい音を立て壊れた
国語教諭は自身が受け持つ生徒を【救いようのない輩】だと
〝永遠にさようなら〟
同じく嘲笑う図書 ....
白菜の葉についた青虫をそっと手袋をした手のひらに乗せた
ごつい布越しからもわかる赤ちゃん特有のプニプニした触感
そっと地面に下ろしたとたん
待ち構えたように隣の年老いた男性が足で何度も踏みつ ....
長男の叔父が相続して売却されるまで
二十五年間空き家だった
母の実家
大きな日本家屋の庭で
剪定されない樹木と荒畑
雑草の茂る一角に、水仙が
亡くなった祖母を忘れじと香る ....
蒔かれるときは朽ちるものでも、朽ちないものに復活し、
蒔かれる時には卑しいものでも、輝かしいものに復活し、
蒔かれる時には弱いものでも、力強いものに復活するのです。
つまり、自然の命の体が蒔かれ ....
夜中目が覚めた
夢の道中から外れて
雰囲気だけを
鼓動と共に纏って
何かと戦っていたようだ
どんな夢だったか
みるみる失われていく
記憶を拾おうとしても
すり抜けて消えてゆく
何 ....
ただでさえジメジメして
鬱陶しいのに
この時期の自称詩人は
本当に止めてほしい
白癬菌みたいに
足の指の間やタマキンの横にでも
住み着かれて
股の付け根で
自称詩を夜ごと唱えられたら
....
2008年に入会したサイトでは
ロマンティックな詩を書く詩人が人気で
恋愛詩を書く人はファンが群れていた
現在私が所属しているサイトでは
死や苦悩が描かれている詩が多く
私はついていけな ....
きっと良くなる
それを信じてる足取りを
今日もする
例え地面が割れそうでも
割れる前に
ここを去ろう
辿り着ける
それを信じる手を握って
足踏みと交互に振る
例え ....
同じことが繰り返される
何度も何度も
同じようなことで腹が立ち
同じようなことで捻くれて
同じようなことを回避する
必要だから繰り返されるのだ
我武者羅に突破しても
またしばらく ....
廊下は走るな!
と 、
廊下を走りながら云って居る、
人の無数無数次々と
今日も、何処かで飛行機は堕ち
何百人もの死者の一遍に
けれども、
廊下は走るな!
と 、
廊下を走 ....
葵 奏楽の舌
かぎりない飴がふる
子どもたちは、慶びにそらのむこうの店(てん)をあおぐ
大人たちは、亜麻色それを 輝石とよんだ
化体それをひとつほおばり
まちがい ....
きみの歩いたところが波打ちぎわになる
愛している
と言ったところで
流されていく
だから何度でも言える
よろこびも、憎しみも
塩辛く濡れて消えて行ってしまう
○「アメリカの攻撃」
圧倒的な軍事力を持ってしても勝てなかった
過去の教訓は
もう忘れちまったか
○「それは正義なのか」
自分たちは
多くの核ミサイルを持ちながら
他国には一発も持た ....
嗚呼、インセル その言葉を聴くのは、怖い
嗚呼、インセル 逆らったら、精神病院
嗚呼、インセル 弱者男性 弱者男性
嗚呼、インセル その言葉を聴くのは、辛い
嗚呼、インセル 逃げ出したら、 ....
ま、単純に
海ぶどうがあるのなら
海りんごだって
あってもいいじゃない
って
強弁したいだけ
『詩人さん』の
詩の描き方にちょっと似てるか?
ただ大きく違う点は
....
「変化とは、変わることです」
そのとき、空気がふるえた
沈黙が、静かにざわめいた
意味の湖に石が落ちた
だが波紋は
外側から中心に向かって広がった
テレビはそれを
「迷言」と報じ ....
白い砂浜に打ち上げられた私の骨はどこへいった
涙の塩と苦みとが私を溶かして波間に漂う沫となる
瞳に映る最期の夢は果てしなく透き通る私の髓液の奏でる唄
煽られて根拠のない嘘を真実だと信じ込んで
若者は古惚けたpantsのポケットに手を突っ込む
イヤフォンを両耳に突っ込んだまま
爆音で自分だけが好きな音楽を聴いている
彼の遥か真上を横切る白 ....
中学時代に学力塾という学習塾で
塾で仲良くなった友人と
その友人を取り巻くように塾生達が
机の上に広げられた歴史教科書を
熱心に見つめていた
「どうしたの」
不審に思った私が友人に問い ....
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
0.29sec.