連座 萬草庵 参軒目(241) サイト内の作品やひとことダイヤリーで詩とは何か感じたこと(251) Youtube配信スレ(301) ながしそうめん10軒目(102) 全自動一行物語シアター(755) 谷川俊太郎さんの好きな詩について教えてください(6) 雑談スレッド7軒目(625) ことことひとこと。その2。(886) システム関連スレ3(768) 貴方の座右の銘はなんでしょうか?(94) 題名だけのスレ12(748) 恋文(699) エリオットしとりあそび(18)(636) 食べているかい?(487) 韻踏み処(21) 絵本スレッド(180) うっかり寝落ち。 2023年4月(3) 好きな詩人(98) フリーの書き出し集(7) ぼくのわたしの美味しいカレー(115) [分類別リスト] [過去ログ倉庫] [すべてのスレッドを表示] Home

映画館ポエム座 (趣味)スレッドオペレーター:渡邉建志
新旧問わず、映画の話に花を咲かせませう。
お勧め映画の紹介もよし、レビュウもよし、でもネタバレはイヤよ☆彡
ちなみに館長、そんなに映画通ってわけでもないので、アシカラズ。

ではでは参りませう。

[39]藤崎 褥[2004 12/28 13:21]
『スタンド・バイ・ミー』

僕が小学生だった頃にはじめてみた実写の映画である。
親戚の映画好きの叔母さんが我が家にくれたビデオがきっかけで、僕はそのケースにある『あの時のような友だちを二度と持つことはできない。誰だって…。』というフレーズに興味を抱き、慣れないビデオ操作を乗り越え、ようやく見ることができたのである。

ストーリーは少年たちが電車事故の被害者の遺体を捜しに行くというストーリーで、原作者はホラー作家としも有名なスティーヴン・キングで、グリーンマイルなどの作品でも有名な方である。
スタンドバイミーも実は恐怖の四季という四本の中編小説の一つで、やはりホラーなのだろうが、綺麗に青春物語と中和されており、はじめてみた小学生の頃にも、それほど恐怖を感じた記憶というものはなかった。

いかにもアメリカという感じのする世界観、そして同世代の主人公たち。
僕はストーリーそっちのけで、登場人物たちの口から出てくる言葉を聴いていた。
実際、最後に目的を達成する時点で、僕は「なんで死体が出てきたのだろう…」と思っていたほどであった。
この映画はきっと、抽象的に、適当に早送りして出てきた画面からでも楽しめると思う。
まさに小学校の頃の僕はそのような楽しみ方をしていたと思う。

ストーリーをじっくりとかみ締める事ができたのは、恐らく中学生以降だと思う。
それ以後も定期的にこのビデオは見ており、やがてサウンドトラック集、DVD、原作…と、我が家にスタンドバイミーが増えていったのだが、今に至るまでその感動や新鮮さは全く損なわれる事なく…それどころか、新たな感動を増しつつ、僕の部屋に置いてある。

この映画は見るごとに、そしてその世代ごとに色を変えていくものだと思う。
主人公は少年たちであり、そしてその物語の語り手は大人になった少年のひとりである。
そして、個性的な登場人物は各世代が揃っている。
子供たち、青年、そして親世代…。
この映画に描かれている人物たちは、誰も一様にどこにでもいる生々しい人間の素顔である。
彼らの一人一人が、見る側に語りかけてくるのである。
少年たちと同様に大人や青年たちの理不尽さに奥歯をかみ締めた時、やがて青年たちの持つ心の中のモヤモヤした感情が見えてきた時、そして…恐らくこれから見えてくるであろう、大人から見た子供たちの姿、そして社会の現実…。

思えば、僕はこの映画を通して、自分の成長を見つめて来た気がする。

あの日、自分と全く同じ目線で社会を見ていた少年たちの姿を、やがて主人公の親の年齢に近づいていく僕は、どういう感想を持って見ることができるのだろうか。

僕には、寂しさも感じつつ、その日が楽しみでならない。
 

[38]Monk[2004 12/27 00:32]合耕渡邉建志英水
続けてお勧めて見る(別にダメ映画じゃないです)

「キャデラックマン」
若きロビン・ウィリアムズのコメディー。この人は「今を生きる」以降、感動役になってしまってとても残念だ。この人はコメディーの人であり、キャデラックマンでは気弱だけど口がたっしゃなカーセールスマンをすごくコミカルに演じている。声芸は十八番だからね。でも、もうめったにレンタルでも見かけない。

「ドアーズ」
僕はメグライアン大好きなのだが、これにも出てる。こういうメグさんは他では見れないんじゃないか。あばずれてるよ。題名通り、doorsのドキュメントフェイク。結構いいセンいってるかと。

「ユージュアルサスペクツ」
どんでんがえしと言えばこれだな。筋がつながるシーンのカメラカットがすごく好き。映画はやっぱり娯楽だ。

「初恋」
王家衛プロデュース、監督エリックコット。これは監督自身の映画作成のドキュメンタリーなんだが、創作者としてグッとくるものがあったな。僕は感動ものではほとんど感動しないけど、この映画のラストで監督が語るシーンは感動した。こういう映画の作り方は一般ウケはしないけど、ある種の上手さがあるし他の作品も見たいと思わせるものがある。

ってやっぱりキリがないな。映画の話はすごく好きだ。
 

[37]Monk[2004 12/27 00:14]合耕渡邉建志
ダメな映画の話もしよう。

「ミラクルマスクマン」
まぁ、Maskのパクりなんだけど後半がたんなるラブコメになる、というか「あれ?第二話?」と思うくらい脈絡がないのが素敵。これがチャウ・シンチーとの出会いだった。

「片腕カンフー対空飛ぶギロチン」
やーでも意外におもしろい。カンフー映画はセリフ回しの強引さが素敵だ。

「Mr.Pのダンシングスシバー」
名前だけで見に行ったのだが、全然意図した物と違ってがっかりした思い出が。感動物だとは思わなかった。

「八仙飯店人肉饅頭」
これはダメというより、普通の人は見ない方が良いという意味でダメ。グロさを求める人は見てよろしい。人肉シリーズってけっこうたくさん出てて(人肉竹輪とか)DVDボックスまで出てるんだぜ。

「食人族」
レンタルビデオで初めて借りたやつ。友達3人くらいで見た。中学生くらいだ。えーと、裸族の写真に惹かれて(思春期だから)。実際、タイトル通りの話なのだがドキュメンタリー?らしくお約束のようにカメラマンが襲われカメラが横倒しになるのが素敵。
 

[32]渡邉建志[2004 12/25 16:26]英水
この前深夜にTVでスピルバーグのデビュー作「激突!」を見た。トラックを追い抜いたしょぼい車が、なんかキレたらしいトラックの運転手(顔映らない!)から追突され続けるという、ストーリーもへったくれもない映画で、しかしこれが1時間半飽きさせない。音楽の効果、カメラワークの効果、そしてほとんど唯一の登場人物(唯一というのはうそだけど)のサラリーマンの「駄目な人」っぽい演技、それだけで、ずっとハラハラさせる。すごい。すごいスピルバーグ25歳。派手な仕掛けやストーリーがない分、彼の手の内がいろいろ見える、というのがおもしろいのだろうか、これを最高傑作だと呼んではばからない人も多いらしい。
 

[30]石畑由紀子[2004 12/25 02:05]渡邉建志
『桜桃の味』 監督:アッバス・キアロスタミ 1997年イラン

イスラム信教域での自殺願望・その行為がどれだけ背徳に当るのか、私は詳しくを知らない。それを知った上で観賞すればもっと興味深い内容だったと思う。主人公の男……自殺の手助けをしてくれる誰かを探し黙々とレンジローバーを走らせる……この時点で男はある程度裕福なことが伺える……と、道すがら男が出会い、会話する様々な人たち。主人公はもはや男であって男ではなく、出会う人々もまた人ではなく、思うにこの映画の主役は概念としての『死(=男)』であり『生(=出会う人々)』であると考える。概念を映像化させるために人物が必要だったのではないか。人間の死生観・思考の具象化に成功していると感じる映画。
驚きというか、半ば唖然とさせられるラストシーンに何を、そして生と死のどちらを感じとるかは観る者の死生観次第なのかもしれない。 私たちはあのシーンに問われ続けているのだと思う。

#>>19 渡邉さん、この映画『笑いを狙ってなくて、静かで、せりふが少なくって、長回しが多くて、無駄なBGMがなくて』まではクリアしてるのだけど『映像が美しい』がなぁ、渡邉さんの求めている美しさとはちょっと違うような気がして、でもロードムービーで個人的には好きなので、控えめにレコ。もし機会があったらどぞ。
 

[26]渡邉建志[2004 12/24 00:59]
みなさんありがとう、ちょっとこれからの楽しみが増えました。
そういえば寡黙さと映像美といえばソフィア・コッポラ
"lost in translation"のホテルのシーンが忘れられません。
あとインドの監督グル・ダットの「紙の花」「渇き」はもっと
上映されていい映画だと思う。もう一度みたいけれど、レンタルにない。。
インド映画の濃厚な憂い、という感じ。「渇き」は美女が詩を読んで
書いた詩人にあこがれるというちょっとうらやましい話。
 

[25]佐々宝砂[2004 12/24 00:28]渡邉建志英水
超弩級スランプがまだ続いているので(今度こそ治らんかもしれん)、
いっそなんにも書かないでいようかなあと思ったのですが、
ああ、『霧の中の風景』! あの映画は美しいです。そして泣けます。

私が泣いた映画は、これまでによっつ。『霧の中の風景』のほかのみっつは、

『エンジェル・アット・マイ・テーブル』
『芙蓉鎮』
『存在の耐えられない軽さ』

でも、好きな映画と言われて答えるのは、『少林サッカー』だったり、
『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド』だったりします。
 

[24]クリ[2004 12/24 00:07]渡邉建志英水soft_machine
>>19
タルコフスキーはほぼ観てますが、生まれの緯度が近い北海道人としてはかなり好きです。
「水」と「不可知」あるいは「コミュニケーション・ブレークダウン」と「私的なノスタルジー」などが根底にあって…。
>>長回しが多くて、無駄なBGMがなくて、映像が美しい
ならば、アンゲロプロスの『霧の中の風景』しかありません。

微妙に残るマイナー作品 
『鏡の中の戦争』 『ポーリー』『殺したいほど愛されて』 『四月物語』 『僕が僕であるために(smap)』 『パラダイム』
 

[21]Monk[2004 12/23 22:23]石畑由紀子渡邉建志
>>19
ヴェンダースとか。「まわり道」が僕はとても好きだ。徒歩のロードムービー。

タルコフスキーみたいな映画はタルコフスキーの映画なんだよなぁ。
 

[20]合耕[2004 12/23 21:55]渡邉建志キキ
正月に映画を観に行くなら、
『カンフーハッスル』がお薦めです。

この監督の前作『少林サッカー』と比べると若干弱いけれど、
やはりバカバカしくて美しいので、
どんどん出て来るカンフーの使い手の技が常軌を逸しすぎてアホっぽくなってしまうその様を見てみんな泣けばいいと思います。

泣け。これで泣け。
 

[19]渡邉建志[2004 12/23 19:55]千月 話子英水
笑いを狙ってなくて、静かで、せりふが少なくって、長回しが多くて、無駄なBGMがなくて、映像が美しい、というような映画を求めています。いいのありませんか。その系統ではアンドレイ・タルコフスキーの「サクリファイス」「ノスタルジア」「鏡」、ヴィクトル・エリセの「ミツバチのささやき」「エル・スール」が究極に美しいと思うんですが、そういうタイプの映画をもっと見てみたいです。キェシロフスキとかアンゲロプロスとか青山とか北野とかそういうタイプなんだろうか。見てみたいのだけれど、なかなか手が回らず。タルコフスキーの後継者と言われることもある、アレクサンドル・ソクーロフは「ストーン」であまりの不可解さに倒れそうになりました。初期以外のゴダール以上にわけわからないとおもった。でも「エルミタージュ幻想」はちょっと笑えました。
 

[18]香澄 海[2004 12/23 19:51]渡邉建志
CSで見た映画でも良いかしら。『詩人の大冒険』というタイトルに
惹かれて見たら、『小林サッカー』の主人公が出ているコメディー
でした(笑)。でも、おもしろかったです。最後の方はほとんど
ドラゴンボールのノリだったけれど、悪人側の詩人との対決シーン
があってなかなかおもしろかったです。何とコン・リーも出てまし
た。主人公の詩集を読んで心を寄せるという役どころ。
 詩集を読んで憧れられたなんて知り合いの誰からも聞いたことが
ないので、新鮮でした。
 

[17]吉岡孝次[2004 12/23 17:44]佐々宝砂
昔うちのサイトに載っけていた自作自演インタビュー(笑)をコピペしてみます。
--

問=感動した映画は?
答=最近でなくてよければ、『シラノ・ド・ベルジュラック』、『砂の器』、『アンタッチャブル』、『火垂るの墓』、『友達の恋人』、『ペレ』、『銀河鉄道の夜』。以上は劇場で観た作品ですが、テレビ放映やビデオで観たのだと、『恐怖の報酬』、『ウイラード』、『ダイ・ハード』、『激突!』、『ゴジラ』、『椿三十郎』などです(※)。
※死屍累々ですな。

--
どれか一つだけ人に勧めるとしたら、『恐怖の報酬』でしょうか。
 

[16]虹村 凌[2004 12/23 08:44]
漏れの好きな映画は「蒲田行進曲」「レオン」だなぁ。
よく映画で泣く人ですけど、レオンは涙止まらないぜ。
蒲田行進曲。この夏ハマって、携帯の着信も全部蒲田行進曲になってた。
あぁ蒲田。
 

[15]Monk[2004 12/23 02:17]
やっぱ「戦国自衛隊」でしょう。
年末、またテレビでやらないかなぁ。

ベスト5とか語るとしたら「マグノリア」は絶対に入れたい。僕はラストはほんとに見事に結実したなぁと映画館で万歳をしたい気分だった。音楽もなかなかいいのでサントラ持ってます。
 

[14]ふじわら[2004 12/23 01:36]
おすすめって訳でもないけど、面白かったものを
『スペーストラベラーズ』
http://movies.robot.co.jp/contents/library/movies/spatra.html
ラストはボロボロ泣きました、笑ったり泣いたり、忙しい映画です(笑
『シザーハンズ』
多分私の観た映画で最古の記憶にある映画。
『ナイトメァビフォアクリスマス』
主役のジャックの真っ直ぐな所とか周りが見えないところとか好きです
ディズニーらしく音楽も素敵。
あとは、
『ゲロッパ!』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000C7P8A/249-0522049-1738726
とかです。
 

[12]白糸雅樹[2004 12/23 00:41]
「映画の帯」だとキャッチコピー思いつかないと書きづらいので、ここに定住したいです^^
 

[9]チアーヌ[2004 12/23 00:17]
一番のおススメはベティブルーですが・・・。どっかにも書いたような。
ケン・ラッセルの「ゴシック」もすごい好き。なんといおうか、日常を離れるような感じがする。おススメです。
 

[8]いとう[2004 12/23 00:04]
http://po-m.com/forum/threadshow.php?did=15463
↑こことはビミョーに違うのね。
 

[6]石川和広[12/22 23:51]
ケビン・スペイシーの出た、「交渉人」。
サミュエル・L・ジャクソンとのヤリトリが白眉。
内部告発物としても、警察腐敗への介入の難しさは、リアルだ。
いい。
 

[3]白糸雅樹[2004 12/22 23:13]
 ところで東京で平日の昼間に映画見に行ける方、いません? 「戦争のはじめかた」って映画を見に行きたいので、誰か一緒に行ける人がいると嬉しいんですが。あと、
『モンスター』ってもう終わってしまったのかな、これも行きたい。
 

[2]白糸雅樹[2004 12/22 23:12]山内緋呂子
 先日、初めて羽田空港に行った。飛行機(まだ離陸していない)の窓から見える芝生を見ていたら、『誰も知らない』の場面が甦ってきて涙がこぼれた。

 『誰も知らない』に出てきた空港が羽田なのか成田なのかはしらない。しかし、無意味な(いや、安全のためには必要なんだろけどさ)だだっぴろさが、なんだか人間を排除しているようで、でもだからこそうまくしのびこんでしまえば他人に踏み込まれない安全さを持っているようで、それが映画の印象にオーバーラップしたのだ。

 『誰も知らない』の母親の、無邪気なざんこくさが印象的だった。けっして悪意でこどもたちに対しているのではなく、むしろ、こどもたちと対等にふるまっているのではないか、こどもと対等になるというのはけっして良いことではないのではないか、などと考えた。

 マニュキアの赤、長女がためているお年玉の袋の束、アポロチョコレート、コンビニの若い店員、切れてしまった電話の後で送られてきた現金書留、中学生の少女の家の門構え、カップラーメンの空きカップに植えられた緑、など語り尽くせないほどの印象が残る映画だった。
 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 
 
スレッドを新規に作成したり、コメントを書き込むにはログインが必要です。
Home
0.28sec. ver 050714.4.0
スレッドニュース

現代詩,詩,poem,comic,掲示板,投稿,本,詩集,CD,DVD,出版,音楽,短歌,俳句,印刷,芸術,漫画,アート