ながしそうめん10軒目(100) サイト内の作品やひとことダイヤリーで詩とは何か感じたこと(230) 雑談スレッド7軒目(625) 連座 萬草庵 参軒目(223) ことことひとこと。その2。(886) 全自動一行物語シアター(748) Youtube配信スレ(276) システム関連スレ3(768) 貴方の座右の銘はなんでしょうか?(93) 題名だけのスレ12(748) 恋文(699) エリオットしとりあそび(18)(636) 食べているかい?(487) 韻踏み処(21) 絵本スレッド(180) うっかり寝落ち。 2023年4月(3) 好きな詩人(98) フリーの書き出し集(7) ぼくのわたしの美味しいカレー(115) 日英日翻訳でいい感じのフレーズが生まれたよ(112) [分類別リスト] [過去ログ倉庫] [すべてのスレッドを表示] Home

映画館ポエム座 (趣味)スレッドオペレーター:渡邉建志
新旧問わず、映画の話に花を咲かせませう。
お勧め映画の紹介もよし、レビュウもよし、でもネタバレはイヤよ☆彡
ちなみに館長、そんなに映画通ってわけでもないので、アシカラズ。

ではでは参りませう。

[400]阿ト理恵[02/18 22:01]渡邉建志
犬童一心監督作品といえば、「ジョゼと虎と魚たち」を観ました。「金髪の草原」はジョゼの池脇千鶴があんまりピンとこなかったから、なんとなく観なかったんだけど、大好きな大島弓子原作だけに、いつか観てみます!。やはり原作大島弓子の「グーグーだって猫である」は好きだった。小泉今日子がイメージにあってた。好きな町No.1吉祥寺だし(^^)。犬童一心作品では「メゾン・ド・ヒミコ」が一番好き。田中泯出てたし。オダギリジョーの白い服の美しいことといったら。西島のいいかげんさもよくて(脱線するが、西島秀俊は「さよならみどりちゃん」がいい)「桐島、部活やめるってよ」も一応観ようと思ってます。高橋優の歌がまっすぐすぎて(^^ゞ

ちなみに、20世紀少年三部作はB級だとは思いません…かなり、好きな作品です(^^ゞ
 

[398]山人[2013 02/17 18:01]鵜飼千代子
グラントリノ
わりと良かったが、二度見る気はしない映画のひとつである。

何回見ても楽しめる映画として、B級邦画の決定盤、20世紀少年三部作シリーズ、これはなかなか味わいがある。
これはひとつの詩的映画とさえ思えるのだ。
・・・たぶん、俺だけだろうけれども。
っていうか、俺と同じ感性の人は居てほしくもない。
 

[396]ドクダミ五十号[2013 02/09 05:45]
「禁じられた遊び」は、反戦映画の傑作とわたくしは言う。
哀愁と現実が交差する。悲しみは捨てられた犬に形容され、残酷は
ギターの音色で変換される。詩人は観るべきなのだ。
ハリウッドの商業主義に侵される前に。
 

[395]ドクダミ五十号[2013 02/08 16:24]
「サイレント・ランニング」秀作であると云う。
同僚の命を奪ってまで主人公は愛する物を守り、ドローン(化身)である
「ヒューイ」「ルーイ」「デューイ」と名付けたものに未来を託して自殺
する。罪と罰を背負って。三級映画と評するバカは今一度観よ。
 

[394]ドクダミ五十号[2013 02/06 15:19]
「街の灯」無声映画の傑作である。
笑いと涙を両立させたから、これを元ネタとして多くが産まれたが、いずれも
凌駕出来なかった。偉大であったとの意見に貴君は異を唱えるだろうか?
チャーリーを好く人に。まなことはふれあいのことふれたまえときとむじょうはあたたかに敗れる
 

[393]鵜飼千代子[02/03 23:11]
長寿早押しクイズの動画のようなんですが、現代詩フォーラムみたいで楽しかった

http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&feature=related&v=UDK7uEPgsSQ&rl=yes
 

[392]渡邉建志[2013 01/31 22:45]阿ト理恵手乗川文鳥
2004年ごろまでネットで詩を書いていらっしゃったアスパラガスさんの映像作品がアップされていて。彼女のファンの方がいらっしゃったら。
「雪」「ブランコ」
http://www.youtube.com/user/kohei860?feature=plcp

雪の最後の暗転が、とても映画だと思った。
 

[391]ドクダミ五十号[2013 01/29 02:35]
既に何方かが紹介したでしょう。けれど、ご紹介致します。
ジャン・コクトー監督作品、「詩人の血」 Le Sang d'un poète (1930年)
前衛的ムービーで、映像詩と言ってよいと思います。
考えて観るものでは無く、感じる事しか出来ない。
当然に、何か理論的な評価をしたがる「評論家先生」には難物でしょう。
「詩人が映画を作るとこうなるのだなあ」と、所謂「理解」を捨てて
鑑賞するのみの私です。ええ、勿論「低脳くそオヤジ」な私ですから(笑)
ハリウッド映画に飽きたらこう言うのも新鮮で良いですよ。
どうぞご覧あれ。
 

[388]ドクダミ五十号[2013 01/06 13:45]
運動靴と赤い金魚,再度のご覧を君達に。
USAのハリウッドには作れない。
勿論日本でも。優しさを捨て、愛を失う。
お勧めです。取り戻しましょう。
 

[387]ドクダミ五十号[2013 01/06 13:35]
ねずみを嫌いながらも、猫を同時に描く。存在意義は?。
アニメーション映画の矛盾。飼っているから云うんじゃありませんよ。
ねずみが強敵に対して、如何に果敢に逆襲するか。
それを正確に述べた作品は無い。常に強者であろうとする暴力的嗜好が
阻むのかも。
 

[386]ドクダミ五十号[2013 01/04 08:38]梅昆布茶
映画。それはわたくしにとって、難しく、そしてまた、遠いものでした。
現在でもそれは同じ。
 

[385]梅昆布茶[2012 12/24 09:27]
ダイアナで思い出したのが「女王陛下の007」のダイアナ・リグ。もともとはシェークスピア女優らしい。
とっても可愛かったキャロル・リンレーと 「豚小屋」のアンヌ・ヴィアゼムスキーと共に
僕の中では三大女優だと勝手に思っている。
 

[383]阿ト理恵[12/22 00:58]鵜飼千代子
孤独なオンガク

http://m.youtube.com/watch?v=YdoAaTvTgyA&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DYdoAaTvTgyA&gl=JP


皆さんご存知:-)さんの作品…だと思う。

とても、詩だったので。


このスレで、いいのか迷いましたが。
貼ってみました。味わってみてくださいませm(._.)m
 

[380]ドクダミ五十号[2012 12/14 02:59]
深い霧に、突然現れるは「しろいおうまさん」 かしわの葉っぱとの対比は
創作者の徒労に対する、ノルシュテイン氏の慰労的表現かもしれませんね。
なにせ、表現するを世界中で一番、身を持って成された方。
芸術は精神と肉体的徒労の末に、残された「一滴」なのかもしれません。
 

[379]ふるる[2012 12/12 23:29]ドクダミ五十号阿ト理恵
こんにちは。ユーリ・ノルシュテイン氏の作品、私も大好きです。

講演会に行ってサインをもらったり、ジブリ美術館で「霧の中のハリネズミ」映画をやってたので観にいったりしました。
講演会では、「外套」は「恥」がテーマだと言っていたのが印象的でした。あと、アニメーターは動きをちゃんと見ていないとも言っていた。ちゃんと見ないとだめ。お坊さんにはお坊さんの歩き方とか、みんな違うのに、一緒になってると。
好きなのは「話の話」で、狼の子が焼いたお芋をふーふーしながら食べるところです。
 

[378]山人[2012 12/12 17:23]
del 377 
 

[377]山人[2012 12/12 17:22]

[376]佐々宝砂[2012 12/12 08:48]ドクダミ五十号
ゴキブリ映画としては「燃える昆虫軍団」より「ザ・ネスト」が有名だと思うのです。
「燃える昆虫軍団」は何かよくわかんないラストでがっかりすること請け合いな映画で、
ほめるところは別にありません。

でもねでもね、ゴキブリが自主的に並んで壁にゴキブリ文字を描くところがすごく好きなんですよ。
映画ってワンシーン好きならそれでいいと思うんだ。

#レス数節約mod追加


「燃える昆虫軍団」の監督は「ローズマリーの赤ちゃん」を製作したウィリアム・キャッスルなのですが(彼の仕事ではそれが一番有名)、
遺作となった「燃える昆虫軍団」の前年にマルセル・マルソー主演で"Shanks"という映画を撮っているらしいです。
いつか見られるかなあ…
と感傷的な気分で探してたらyoutubeにぜんぶあったw

Shanks (1974): http://youtu.be/6J-hzFQQcVQ
 

[373]花形新次[2012 12/11 21:34]
映画はね、辛気臭いのを金出してまで見に行く人の気が知れねえっていうか。ドンパチやらなきゃ映画じゃないっていうか。
ダークナイトみたいなのを、仮面ライダーで出来ないかなあって考えてんだよね。死神博士を完全悪に仕立てて、ショッカーは刑務所や精神病院から集められた人間で構成されていて、無慈悲に街を破壊しまくる。
仮面ライダーは心までは失ってないけれど、改造人間だってことで世間からは冷たくされ、孤独な闘いを強いられる みたいなさ。
ボーダーの悲哀とかさ、完全悪の前で人は何ができるかというのが
裏に流れるテーマでさ。つまんない?二番煎じ?その通りです。
 

[372]佐々宝砂[2012 12/11 21:16]
誰もカギムシの話はしていませんし日本にカギムシはいません(鉤虫なら寄生虫がいますけどね)。
そしてここは映画スレなので私もいちおう映画の話をしております。
今夜はテレビで「リトル・ダンサー」を見ました。
音楽がたいへん好みの映画でありました。
ひさびさにクラッシュとかジャムとか聴いたよ。
#鵜飼さんの話、私には難解すぎるので退散します。
 

[371]鵜飼千代子[12/11 21:07]
sadameさんのコメはレッテルはりが多くて(笑)、焚き付けているのか、まんまな人なのか、わからないからコメしずらいかな わたしはナメクジもカギムシも気持ち悪いし、気持ち悪いは一般的な意味で気持ち悪いんだけど(笑)、わざわざ書かなくていんだけど、わざわざ書いて、ヤマナメクジやカギムシを好きな人たちの「蟻の巣」に、(格好付けですが)熱湯注いでるみたいですが、友達に知らんぷりもなんなんなので援護にならないけど(笑)、わたしよりちかしい感覚の隣人だよと伴走します
わたしが気持ち悪いから、そういうのを好きな貴方も気持ちが悪いということでなく、嫌がっているとわかっていながら、力出ししたい時に「生き物」を持ち出してくるセンスは気持ち悪いかな

一般的に気持ち悪がられること、ここでは「いいたいこと」だったりするから、肩パットいれないで

わたしは「しらんぷり」に詩の未来があったり、助けて欲しい部分があったり、します
 

[370]佐々宝砂[2012 12/11 20:36]
何かを芸術だと言ったり商業的だと言ったりするのもレッテル貼りだと思いますよ。

「燃える昆虫軍団」はいちおう予告編がyoutubeで見られます。
BUG (1975) Trailer: http://youtu.be/i0OnDYxdilk

「宇宙からのツタンカーメン」はいくつか動画がありますがあえてラストシーンで、
End of "Time Walker" (1982): http://youtu.be/GB1_zASDMTQ

ところで「非芸術な芸術」ってなんですか?
 

[369]ドクダミ五十号[2012 12/11 20:21]
「なんであれ、愛するを、喜ぶ」が【至福】」つまりは福に至るのである。
「芸術を愛するのは至福」との仰りには大いに賛同致します。

愛の形式はレッテルとは無縁です。ググれば貴君の非芸術な芸術に行き当た
りますか?試す事は可能な限りの「他者容認」ですから「有料」でなければ
突き止めたいと存じます。
 

[368]佐々宝砂[2012 12/11 18:37]
なんだー素直でつまらんー。

芸術的を愛するのは至福、だとは誰が言ったセリフでしょう?
細かいこと言ったついでに言いますが、
「芸術を愛するのは至福」というほうがわかりやすいのではありませんか?

私は「なんであれ何かを愛するのは至福」と言い換えたいと思います。
私は非芸術的な「燃える昆虫軍団」と「宇宙からのツタンカーメン」をこよなく愛し、
そのことで胸を張りこそすれ後悔したり恥じたりするつもりは毛頭ございません。
 

[367]ドクダミ五十号[2012 12/11 18:28]
誤字です。ごめんなさい。
正確には「芸術的」です(笑)
 

[366]佐々宝砂[2012 12/11 18:02]
チェブラーシカ、TVアニメになったくらいなので有名だと思いますよ。

ところで芸樹的ってなんですか?
#とあえて聞いてみるテスト
 

[365]ドクダミ五十号[2012 12/11 14:33]
チェブラーシカを御存知でしたか。「ゲーナ」の紳士的振る舞いにも注目して
ね(笑)彼の奏でるアコーディオンが、何故に列車の最後尾で鳴るか。

芸樹的を愛するのは至福だと申します。
 

[364]阿ト理恵[12/10 22:43]ドクダミ五十号ふるる
ユーリ・ノルシュテイン作品は大好きです!。

ロシアといえば、ウスペンスキーのチェブラーシカ!(わにくんもイカす)も有名ですね。

あと、チェコのイジー・トルンカ作品とか、もちろんイジー・バルタの「最後の盗み」「屋根裏のポムネンカ」などなど…好きな世界です!
日本のアニメで大好きな世界はこれ→「ひとりだけの部屋」
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=fvwrel&v=_5i4pwXEzfQ

泣けちゃうのだ。
 

[363]ドクダミ五十号[2012 12/10 11:19]
「自転車泥棒」貧困と社会・・ 陰鬱なモノクローム作品であるが、高く評価
したい。一度は観てみる価値がある。切実過ぎて目を背けそうになるが、敗戦
を背景に社会的な貧困が産む悲惨を映像化した点で秀逸。
 

[362]山人[2012 12/08 07:43]ドクダミ五十号
良い作品だが、二度と見たくないと言う作品がある。
松たか子主演「告白」。
これは最初一度見ただけで、あとは見る気がしない、それほどインパクトがありすぎて、その陰湿さに圧倒され、気持ち悪くなってしまうからだ。
 
その点、B級映画でありながら、俳優人の力量を見せ付けられる映画が結構好きだ。
「ドロロ」、手塚治虫原作の劇画の実写版であるが、SFXはほめられないが、柴崎・妻夫木・中井・故、原田などの怪優名優たちの演技は迫力がある。
 邦画でヒット作であっても、俳優人が粗末だと全く見る気が失せる。
 

[361]ドクダミ五十号[2012 12/08 04:51]
奥村様へ。
「商業的」の意味合いに点いてでありますが、「作品」と「収入」の点で
述べるなら、全くもって不完全なのであります。目的が異なります。
「営利主義」否か?をもっとしっかりと述べなかった私の手落ちでした。

ともあれ、芸術としてのアニメーションとしては第一級で在ることに変わり
はありません。「外套」の完成をわたくしも望むファンの一人です。
 

[359]ドクダミ五十号[2012 12/07 10:27]
映画の範疇であるか?悩みました。
アニメーション・フィルムですが「これも充分映画である」と断言し、貴君等
に紹介致します「ユーリ・ノルシュテイン」の作品群を。
詩が芸術であるようにこれも芸術なのです。

1968年 - 『25日・最初の日』
1971年 - 『ケルジェネツの戦い』
1973年 - 『狐と兎 』
1974年 - 『あおさぎと鶴』
1975年 - 『霧につつまれたハリネズミ』
1979年 - 『話の話』
1995年 - 『ロシア砂糖のTVコマーシャル』
1999年 - 『おやすみなさいこどもたち』
2003年 - 『冬の日』(アニメーション作家35名による合作)
1980年〜現在 - ゴーゴリ原作の、『外套』を、幾度か中断しながらも製作中。
商業的な日本のアニメーション映画とは一線を画す。
ご覧あれかし。
 

[356]阿ト理恵[11/10 00:51]鵜飼千代子殿上 童
「エヴァンゲリヲン」テレビで放映されてたから、みた。
懐かしい〜。めちゃくちゃエヴァにはまってた麻生くんにすすめられて、当時テレビ東京でやってたのをみて、けっこう語ったことがありました。逃げちゃだめだ!勢い余って、レイのコスプレして詩を売ったりしてたのだった(笑)

今更、この年齢でレイじゃないだろ!エヴァならジャンヌ・モローだろ!への字口悪女だろ…ビリーホリデーの曲名が思い出せないが…

てなわけで「エヴァの匂い」な夜である。
 

[355]アラガイs[10/25 05:43]
タイトルも思い出せない強く印象に残っている洋画がある 。以前、と言ってもすでに十年前後に遡るだろうか。NHKの衛星放送で観た洋画のタイトルや詳しい概略がどうしても思い出せない 。
ラストに映る映像の美しさやスタイルからしても撮られた年代は1980年の後半以降になるとは思うのだが…
集中して観なかったせいで、制作国や舞台背景も役者の名前すらもわからない 。
淫靡で放蕩な生活をしていた男(ユダヤ人?)が大戦が始まるとナチスに捕えられ、映画の後半では、捕虜収容所の広大な空き地の青空の下、同じ囚人仲間の二人と共に執拗な拷問に倒れ果てるまで、毎日をただ行ったり来たりと石運びを繰り返しながら耐え凌ぐという内容だったのを微かに覚えている。それを嘲笑うかのようにナチの将校は二人に対して反目しあう事を強制する 。その過酷さは、まるでシジュホスの神話に描かれた刑罰を思い浮かべるが如くに、カメラは砂埃にまみれぼろぼろに朽ち果て倒れ伏す囚人二人の様を撮らえていく。そしてバックに映し出された青空の光景、それは異様なまでに美しい映像としてわたしの脳裏にいまでも焼き付いている 。
是非もう一度観て確かめたい映画である。これだけの少ない情報でピント心当たりに思われる方(?)どなたかおられないものだろうか 。
 

[353]只野亜峰[2011 07/12 01:52]
ぶっとんだのを見たい人がいるなら今敏監督の「PERFECT BLUE」をゴリ押ししてみる。
洋邦新旧実写アニメ問わずスタッフロールが流れた瞬間に安堵と脱力でぶっ倒れたのは後にも先にもこの一作品だけ。
http://www.youtube.com/watch?v=QRqxxisbBIM&feature=
「なんか思ったより重そうな感じやね」
「絶対欝になるってこれ」
「――欝で済んだら良いね」
※効能には個人差があります


最近は害虫が見たくてたまらない。田舎だからあんまりレンタルしてなくて泣ける。
うおー。見たいけどDVD購入する金なんてないぞー。安価で害虫見せろー。
http://www.youtube.com/watch?v=CzDC-F41psI
 

[352]mizu K[2011 07/10 20:22]渡邉建志
ようやく「ノルウェイの森」見ました。

>>348 のシーンをぼーっと見ていたら、
「六義園じゃない」
という言葉が見事に脳内再生され、それがあまりにも自然であったので、劇中の誰かがほんとにそう言ったかと一瞬勘違いしましたです。

というかこれ、日本で撮る意味あったのだろうかとか。
もうすこし監督のふところに引き込んで作ってもらった方がよかったのではないだろうかとか。
もし字幕であの文体だったら多少は納得できたんじゃなかろうかとか。
室内のひかりがいいわーとか。
そんなことを。
#sage
 

[350]虹村 凌[2011 06/10 12:06]手乗川文鳥mizu K魚屋スイソ
園子温が古谷実の「ヒミズ」実写化。実写化映画でテンション上がったのは初めてだと思う。
だって園子温だもん。エロも暴力もスルーする様なクソったれたマネはしない。
マジ期待。マジで期待してるからな!

#それでも園子温には期待しちゃうんだ。
 

[348]渡邉建志[2011 02/01 00:50]
すごい森の中にて
キクチさん「ここは…どこ…」
マツケン「駒込だよ。ぐるっと歩いてきたんだ」
僕「このどこが駒込」
友人「六義園じゃない」
 

[347]阿ト理恵[01/24 05:47]
「重力ピエロ」を観てしまった。

この手の映画はみないのだが…加瀬くん出てるからみてしまった。

「はるが二階からおちてきた」桜の花びらをてのひらに受け損ねた理科系男子な兄(加瀬亮)。ピカソの生まれかわりだとのたまう美形弟(岡田将生)。…「レイプと放火と家族愛」悲惨な事件を丁寧に科学のようにわかりやすく分析し描いていた。「レイプ グレープ ファンタグレープ」悲惨なことを低温な笑いにさえしているのは加瀬亮という俳優のよい意味でのエロさのなさと繊細なのにいざとなったらやってしまう力のなせる演技だったと…。

いわゆる草食系男子ミステリーだったわけだが、なんだか、わたしの好みがかわったのか…最後に涙でちまったんですよ…これが。「はるがおちてきたんですから…。」 これがうつくしかったんですよ…(;_;)余韻が。

重力がこんなに美しいとは、はじめて知ってしまったのでした。
 

[346]阿ト理恵[01/12 21:04]渡邉建志
渡邉さん!はじめまして(^^ゞことわりもなく、こちらに吠えていて、すみません。阿ト理恵(アトリエ)と申しますm(._.)m

映画「ノルウェーの森」みたんですね…同じく原作ファンとしては。いつか、みてコメントします(^^ゞ
 

[345]渡邉建志[2011 01/12 01:35]mizu K鵜飼千代子阿ト理恵
sage
「ノルウェイの森」を見た。村上春樹・トランアンユン・レディオヘッドの互いに尊敬しあう三角形は最悪の結果を生み出したと思った。村上はトランを信頼するのではなくせめて直子のオーバーアクション+そもそものミスキャストに関して口をはさむべきではなかったか(原作と映画を結びつけて考えるべきではないとわたしは考えるが(映画は映画だけで評価されるべきだから)、原作を愛するものとしてひとつだけ禁を破ると、村上は直子の気が狂って叫ぶシーンなど書かなかったし、直子が自殺するシーンを書かずに、最後の章の最初の一文に悲しいぐらいさらりと地の文で「直子が死んだ後、」などと書いていたはずで、ぼくはその拍子抜けなあっさりさに逆に死を悼んだはずではなかったか?そこで、直子の浮いた足が、土の中をはだしで歩いてきたように汚れているというようなリアリズムなど、誰が求めているだろうか?京都の直子は、ワタナベにとってもう自己完結、完成してしまった美しい円環であって、だからこそあの完璧な裸体の美しい場面があるのに、トランはつきに浮かぶ完璧なヌードと言う絶好の映画的風景からは逃げ(「こんにちはマリア」のゴダールなら完璧に撮れたはずだ)、京都でもセックスを試すふたりという、原作ファンの誰も見たくない、どうしようもなく原作の本質と正反対のシーンを長々と撮ってしまう。その一点だけは許せなくて体がわなわなした))。直子は「素のままで」円が閉じている美しい女優が演じるべきであって、それはミリアム・ルーセルや、中尾幸世や、トラン・ヌー・イエン・ケーではあるけれども、菊池凛子が「自分にはないひと」を演じたと明言している演技など、その演技性を見抜けない人がいるだろうか。逆に演技慣れしていない水原希子のともすればすこし恥ずかしげに長いせりふを早く話してしまう初々しさを、ゴダールと並んで世界一女性を美しく撮るこの監督は、その能力を惜しみなく発揮してフィルムに収めている。実際この映画で美しくなく(ほんとうに!)撮られているのは直子だけなのであって、レイコさんまで非常に美しく撮られている。直子というキャラクター把握を(ワタナベ的には)間違えているとしか思えない。直子はあくまでもワタナベにとって至福の存在なのであって、この映画はあえてワタナベ視点ではなく、ワタナベが原作で見えていなかった現実を描こうとした、新解釈をとろうとしたと考えるべきだろう。以上は映画に対する正当な批判ではなく、原作ファンのひとりよがりだ。
しかし、それにしても、あの「青いパパイヤの香り」「シクロ」「夏至」の寡黙なトランはいったい、いったいどうしてしまったのか。ジョニーの音楽が酷すぎて映像に集中できない。監督が断ることもできたはずだ。武満徹が言うとおり、映画音楽は「映像が自ら鳴らしている音楽」があるときには入れてはならない。映画音楽とは引き算の仕事のはずである。そしてジョニーは泣き叫ぶワタナベにこれでもかと不協和音を上塗りするのだ。観衆を信頼しない上に下品だ。この海辺のシーンはほぼ「夢の島少女」だったので、池辺晋一郎の仕事振りのすばらしさを思い起こさずにはいられなかった。そして粘度の高いよだれをたらして泣き叫ぶ松ケンがすばらしかろうと、それを大音響不協和音と、クローズアップで迫ってしまうジョニーとトランの倫理に、「マザー、サン」での男の号泣シーンで泣き顔を決して写さなかったソクーロフの高貴さを比べずにいられなかった。そこでは静かな森のざわめきしか聞こえず、カメラは木に顔をうずめて泣く男を、森の高いところから見おろしていた。もう一つのシーンでは、ソクーロフは泣く瞬間の男をクローズアップするものの、その顔は画面の外に外れ、ひとつ引き攣った嗚咽を漏らす瞬間にわれわれが見るのは、最大にクローズアップされ大きく横に動いたのどぼとけだけだった。その嗚咽の凄まじい響きをわたしは一生忘れることはないと思う。
 

[342]阿ト理恵[11/29 21:25]鵜飼千代子
映画「ノルウェーの森」の予告編をみた…(-.-;)松山けんいちを出しゃあいいってもんじゃないだろ…やはり、村上Worldを映画にしちゃいかん!「風の歌を聴け」大森監督映画も、ぼく鼠が巻上公一、真行寺君枝、小林薫とCastはよかったが、観てがったりしたのを思い出した…フィアットに乗ってたSceneがよかったことくらいしか印象に残ってない。

といいながらも「ノルウェーの森」がCATVでやったら、一応こっそりみると思う…。(-_-)zzz
 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 
 
スレッドを新規に作成したり、コメントを書き込むにはログインが必要です。
Home
0.4sec. ver 050714.4.0
スレッドニュース

現代詩,詩,poem,comic,掲示板,投稿,本,詩集,CD,DVD,出版,音楽,短歌,俳句,印刷,芸術,漫画,アート