スレッドの書き込みログ

[968]ハァモニィベル[2016 07/19 18:48]★1
*
神の抜け殻を羽化した
双蝶の影が
あの庭で戯れていた季節(ころ)
懐かしいあの頃
の片影が、いま
墓のない僕の上にとまる
*
[967]st[2016 07/19 16:50]★1
膨張するこの銀河を この目で見る事はできない
だがすべての星が ロケットよりはやく動いている
地球も月も太陽も 動いている
多くの銀河も 動いている
宇宙が果てしなく 膨張している
ダークエネルギーが 加速の原因だ
それは神のみぞ知る 未知のエネルギー
宇宙の7割を占める 暗黒のエネルギー
それはもしかして 神のエネルギーかもしれない
[965]ハァモニィベル[2016 07/19 01:21]
*
なまやさしい雨と夜叉シイ雨が降り続き
風もやがて七竅に死す
*
[964]阿ト理恵[07/18 17:05]★1
風よ、どこに句読点を打ったらならやさしい雨がふるのだろうか
#短歌
[963]Lucy[2016 07/18 14:52]★1
気づいたら
しなやかで丈高い
小さな花をつける植物で
いっぱいになっていた
ガウラ
宿根リナリア
アマ
夏小菊
かすみそう
一斉に揺れる
風の庭
[516]松岡宮[2016 07/18 14:17]★3
生まれつき硬くて太い髪がおどる真夏の湿気にドドンギャドドンと
[962]ハァモニィベル[2016 07/18 11:31]
*
『GUNA』
ティグナーガの論理が耳の奥の何かを感じ分けはじめたとき
マグナム望遠鏡に写る活動銀河核を見つめながら、…手には
フォッサマグナに堆積する土中で新第三紀の貝を握りしめた
マグナス効果で急回転して迫る背後のボールには気づかずに
*
[961]阿ト理恵[07/18 00:02]
しとくよっていわれてもさ、そこんとこよろしくのそそらそらそらしどれみふぁそらしんどいってわけ、うさぎのダンスは、空に向かってのシグナルだからね
[960]Lucy[07/17 21:36]
どうしましょ
ソーラン踊り
しがぬけた
あたしゃしがないし売りの娘
そこの兄さん
お安くしとくよ
[959]こひもともひこ[2016 07/17 15:06]★1
♪ ブ ブ
らがぬけた
ブ ブ ♪
らがぬけた
一音上って
しら沼に♪
♪はまって
しまって♪
ドーシラソ
[875]るるりら[2016 07/16 21:53]
蛾兆さん、元気になってくださいね。
熱をおびた 切れ味になってますよお。
ベルさん、そうです。わたしが、いいたかった
出題は、そういうことです。わたしは、作品を拝見して、合わせ鏡を特定の角度におくと 永遠に象が現れることを、思いました。
[958]阿ト理恵[07/16 18:33]
ラのかおりバランスよすぎる五線譜に♪音あわせはいつもAなのかしら
#短歌
#ちなみにA=ラ
[957]st[2016 07/16 17:48]
咲くバラの 夏のかおりにさそわれて
雨上がりの 公園へいく
白いバラのかおりに 恋し
赤いバラのかおりに ささやき
黄色いバラのかおりに こころをいやされ
ピンクのバラのかおりに きみをおもう
はなびらについていた 雨のしづくは
君の涙ににていた わすれられないバラのかおり
[874]ハァモニィベル[2016 07/16 17:30]
*
『虚仮』
心が一つしかないがゆえに
『咳唾』
心が一つしかないがゆえに
*
[956]ハァモニィベル[2016 07/16 13:48]
*
笑
やわらケケかに
きみの口もとが
咲く
*
[955]阿ト理恵[07/16 12:06]
化けたねイヒイヒひきつるねっころかるがるしく笑ったよ
#短歌
#松岡さん!ナイスです(笑)
[954]Lucy[07/16 11:32]★1
そうそう
うそうそ
今日は朝から烏がうるさい
草冠を外したら
花は
化ー化ー
化けの皮
化学肥料の力で
咲いた
[953]阿ト理恵[07/15 23:12]
草に告ぐくさかんむりをはずしてみそらをあおいでみてみ早々
#短歌
[952]ハァモニィベル[2016 07/15 20:13]
*
声をわすれた
心のように
燃えている
夏の枯草
*
[868]るるりら[2016 07/15 18:33]
わたしったら、とても
まずいことを、いいましたか?
なにか、いい企画は、ないかしら?
[951]st[2016 07/15 18:15]
どこへかえるというのか この雨は
やさしさをわすれて ふり続く
怒りの炎に しずむ街
あふれる川の そのあとは
再びめぐりきて ふり続く
かえるところを わすれたかのように
[867]るるりら[2016 07/15 16:04]
皆さんに、もし年号の決定権があったら、どんな年号をつけますか?漢字二文字の題名で詩を書いてみませんか?
[949]ハァモニィベル[2016 07/14 20:05]
*
岬は、巨大な交差点を見下ろす場所にある。
見境なく遠く、荒々しくうねる波の向こうを見ようと,
純粋なカントが、いつも小さく立っている
犯された孤児のように枯れた
青く染まった身体に包るまり
もう 何も考えたくはないような顔をしながら
たった一度だけでいいからそう言ったりそうしたりしてみたい
純粋な欲望のこころから
遠ざかるように,
足を摺るように
*
[947]ハァモニィベル[2016 07/14 15:02]
*
やむでもなくわずらうでもなく,
病だれの基に,
世界は動く;
虚しさは祖母になり,
無意味なこだわりに過ぎなかった祖父たちになりながら.
わたしはかろうじて孫のまま,
今も, 海に漂う.
*
[946]Lucy[07/14 13:47]
大海原に浮かぶ月
足元の砂に
ちりちり打ち寄せる
光の欠片
溶液になった
クラゲの悲しみ
強いひとにも
朗らかなひとにも
悲しみはある
それは弱さでも
やまいでもなく
[945]阿ト理恵[07/14 12:30]
ねばならないねをばねにしてはねるってくてくウサギかえろう月へ
#短歌
#にゃるほど松岡真弓さん、教えてくれてありがとーだワン。
#stさんのことばや思いをひきついたつもりだピョン。
#るるりらさん、ごめんなさい(*^_^*)飛ばしてしまったよ。るるりらさんの見えなかったので。許してね。
[864]るるりら[2016 07/14 09:02]
おっはようございます。
あのカープの大声援のただなかに身を置いた私は
人生がかわってしまった!
どうしよう。ちょっと前の 辛気臭い自作詩が 他人の詩のようだ。わっはは
ベートーベンでいうなら第九の気分!
試合当日は雷も予想されていたというのに、オペラの『ある晴れた日に』の歌詞が描いている理想の天気!いやあ おめでとう!
石村さん ごめんなさい。あの日の私は 愛でできていたので、
お弁当もお友達が むさしのお弁当の券をくれてたので カープうどんは食べれなかった。
でも 席がブースに近くて あの匂いは 味は 絶対落ちてない感じでしたよお!
ごめんねごめんねー。
[944]るるりら[2016 07/14 08:51]
きえねばならない思いをかかえて
心の溝を覗くとき
淵に足をすくわれそうな闇を前にして
問うてみる
闇は誰のため
誰の物でもない
とてつもなく広がる
だれそれのたそがれ
とおいむかしの人も
誰かをすくったり 人でないモノをもすくったりしながら
闇は 入り口であり無闇な出口として広がる
「る」のかたち
かなしいひとよ あなたは
「る」るのかたちのてっぺんの崖淵に立って眼下の潮流の渦をみています
いとおしいひとよ わたしも
「る」るのステージの岸壁でふるえなから 遠くを見ています
わたしの前に広がっているのは
大海原
[943]st[2016 07/14 07:22]
星がきえた 永遠に
夜は 月だけが光る
星はどこへいった あの美しい瞬きは
もう二度と 見られないのか
それならば月も きえねばならない
[942]Lucy[07/14 06:44]
(*コメント)
阿ト理恵さん、しりとりのルールをもう一度見てみてください(私もやっちゃいました)
[941]阿ト理恵[07/13 23:34]
かわいてるいしにしみいる無私の聲ちちんぷいぷいあっちむいて星
#短歌
#松岡真弓さん、「かわいい」をひろってくれてメルシーです(^O^)
[940]Lucy[2016 07/13 21:27]
かわいい舌が乾いてる
歩こう
砂漠の井戸まで
君の汲んだ
水が飲みたかったんだ
[515]阿ト理恵[07/12 22:49]★3
にえたぎるようがんにとびこめますかターミネーターにはなれっこないのに
[514]朝雪[2016 07/12 22:24]
トマトより赤い血潮がたぎるから今夜あなたのものになります
[513]阿ト理恵[07/12 19:45]★1
文脈がペースト状になったみたいよるべある闇鍋喰ってみな
[861]るるりら[2016 07/12 13:44]
全くの余談です。カープの試合を見に行きます。天気予報は、よくなかったのに
今は、晴れてます。なにとぞともに雨乞い、お願いします。
[512]朝雪[2016 07/11 20:01]★1
にんじんが液状化してた夏の夜てなわけで今宵はカレーよあなたv
[511]阿ト理恵[07/07 22:55]
笹がそよぎまくる今宵パンダにはがまんしてもらっちゃおっとっとと逢っちゃえ
[849]田中修子[2016 07/07 16:00]
>>るるりらさん
言葉に旬、ありますね~。美味しい火星ジュースの季節!!
>>石村 利勝さん
じゃ、ちょっくら牛を褒めてくるでよ。
>>843いいな~なんだかいいな~。
>>渚鳥さん
はじめまして~
数いる田中のうちのローマ字のやつと覚えていただければ......
発音はタナーカーで。
[845]るるりら[2016 07/07 10:42]
石村さあん、火星ジュースが きになるぅ。なんじゃそりゃ
[844]るるりら[2016 07/07 10:36]
わたしも火と、星と、ジュースで おもいついちゃったです。言葉にはときどき旬というものがあるよね。
タイトル「 渇く 」
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=320256&filter=date&from=menu_d.php%3Fstart%3D0
[510]朝雪[2016 07/06 23:42]
愛しさに喰いちぎりたし君の耳 貝殻型のパスタ茹でつつ
[509]渡邉建志[2016 07/06 23:09]
ゆるされろという言葉が聞こえると言ったあなたはゆるされましたか
[939]阿ト理恵[07/06 22:53]
っているこまごま(か)しながらあいしてるっとかいっている舌がかわいい
#短歌
[938]st[2016 07/06 17:25]
ゆれるゆれる 地面がゆれる
ゆれるゆれる 地球が怒っている
ゆれるゆれる 木や家が
ゆれるゆれる 野や山が
ゆれるゆれる すべてを破壊するかのように
ゆれるゆれる 地球が怒っている
[841]田中修子[2016 07/06 09:48]★1
「火、星、ジュース」
全部ぶちこんでみたら
面白いことになった!!
http://po-m.com/forum/myframe.php?hid=11348&from=listdoc.php%3Fstart%3D0%26cat%3D1
>>るるりらさま
ありがとうございます~、よろしくお願いします!!
とりいそぎ~
[840]るるりら[2016 07/06 03:12]
題「つらくはないですか」
1、2、3、ちゃらーん
こんぺいとうです
砂糖菓子のような詩の降る夜
娘のスマホに 手作り砂糖菓子の写真を載せる
[508]朝雪[2016 07/05 22:53]★1
ジーンズに塗り下駄履いてスーパーへおきゃんな年増サよいではないか
[507]ふるる[2016 07/05 20:45]★1
七月になる一斉に半袖のうでがきゃいきゃいお喋りをする
[937]阿ト理恵[07/05 17:23]
たねのまるいのいろいろのののはなやののくさのうれしそうがゆれる
#短歌
[936]Lucy[07/05 00:40]
届ける手紙
子孫に繋ぐ
遺伝子の
愛を探せば
ふうせんかずら
一粒にひとつ
ハートの模様の
丸い種
[506]朝雪[2016 07/04 22:54]★1
月蝕夜 融けてく白い獣たち このまま海へと逃げてしまおう
[935]こひもともひこ[2016 07/04 20:34]
竜を探す
りゅうぜんかずらを探す
見つからない
理由を探す
のうぜんかずらが赤く咲く
はなむぐりが蜜を吸う
人の知らないところで
虫が花粉を背負い
花に愛を届けている
[934]るるりら[2016 07/04 17:53]
リリリリリ ゆりのつぼみ
かぞえきれない ゆりのつぼみは紡錘型
茎はおなじような角度のカーブで たったまま
なにかを待っている
咲いてしまうと ラッパのように
しゃべりだしそうだ
(真似すんな)とか(おまえとわたしは似てるけど違うんだ)とか
いまは
ただ
五感をとぎすまして 待っている
つぽみは舟となり
宇宙のことを
考えている
りりりりりり りゆうをさがす ゆりのつぼみ
※追記です。謝罪です。
あ。スマホでみたとき
最終行が 「りっ」だけになってたんで「り」で書きました。
[410]るるりら[2016 07/04 10:03]
追記です。ここは、レスに対する作者の対応は禁止ですので、
疑問の箇所は 投稿板のレス欄に書かせていただきました。
[409]るるりら[2016 07/04 09:57]
おはようございます。
有名な詩を 知らない者と知る人がいます。そのレベルは さまざまなです。
まず、私は あまり多くは知らない読み手であることをことわっておいてから、書かせていただきます。そこのところ、よろしくです。実直を旨とし、連組順序を辿る形で書いてみます。
●一連目。まず、冒頭の一連目です。わたしは、ここで躓いたのです。
>『、』だけで書かれた有名な詩もあるし、
re:具体的には どのような題名の詩だろ?
> 『○』だけの名作もある
re:草野心平は「冬眠」という詩の中で
●とだけ表記した詩を書いたけど、ソレのこと?
>...
[833]るるりら[2016 07/03 23:55]
ニューフェィスtanakaさん、ようこそ。
今月は、火ですか。あついですね。暑いので、この季節は
考えたくないこともあります。そこで距離がある火という意味で、星も良いのではないでしょうか?
[933]阿ト理恵[07/03 22:38]
くるなつをくくるつゆあけるんるんをかってかえろうくるりくるりっ
#短歌
[932]Lucy[07/03 09:48]
待ち遠しかった
日々の汚れが
レールを漱ぎ
白ソックスの
4足歩行で
夏まで
渡れ
迎えにきて
雨降る
早く
雨降れ
もういっそ
止まずに
線路を洗う
土砂降りの
雨が
私を
迎えに来る
[824]田中修子[2016 06/30 21:55]
はっ。先生はどこー!! 先生ー!!(よく迷子になる)
>>818蛾兆ボルカ さま
中島みゆき懐かしいー!!
愉快な方でしたね。テープにとっておけばよかった。
チョコ夫人と中島みゆきさんとマザーグースがかぶるとは~。
すごい発想だ!!
>>823石村さん
詩は、犀星のから入りました!!
赤と青。だれだったかなぁ?
デカダン的な誰だったかも。
技というものはあまり意識していないかなぁ、真似するだけ
もう一回勉強しなおそう~
[820]田中修子[2016 06/30 13:32]
あっ、みなさまこちらでははじめましてー!
イシムラさんに声を掛けていただいて最近また遊びに来てる私でーす
ついつい昔から遊んでいるような気がしていましたよ。
滑り台の滑るところを駆けあがったり
滑り台から飛び降りたり
頭から滑ってみたり
ちゃんと普通に滑ってみたり
ごろごろするやつがいいのか滑らかなやつがいいのか熱く語りあったり
俺はそもそも滑り台派ではないブランコ派だ
いやアスレチックは譲れないだろ?
何を言っている夏なら水風船だろ。
とか、そんな感じでいっきまーす!!
[819]田中修子[2016 06/30 13:22]
遊びにきましたよ~
「商店街にて」
http://po-m.com/forum/myframe.php?hid=11348&from=listdoc.php%3Fstart%3D0%26cat%3D1
室生犀星さん。
なにかで魚を赤と青と言っているのが印象的で
色彩はここから来た気がします。
楽しいねーっ
[408]るるりら[2016 06/30 11:56]
もうすこし まってください。途中まで書いたのですが
煮えてしまいました。
[931]阿ト理恵[06/29 22:33]
堂々と
うどんをすする
おと
ずるずる
ずるずる
あんまりひんはよくない
おと
こ
ことん
どんぶりをおく
おと
こ
と
ことん
ふとんにはいって
寝たくなるくらい
寒かった6月28日しぞーか
くしゅん
っ
しゅん
っ
て
ならない
猫が窓辺に
いなくなる夏が
待ち遠しい
[406]nemaru[2016 06/29 12:52]★1
1は理屈というより、理念が書かれていて、2で「僕」が建屋を読めちゃうのは実験室で放射線を浴びて、マトリックスの人みたいになんでも言葉に見える能力を得てしまったのか??とSFに思いました。実験中にガウディ建築のことを考えてたら、デーモン・コアの実験みたいに手元を滑らせて危険だとも思いました。3の合評会の風景として、年老いた方に対する若者の容赦のなさは以前見て、敬えよと思ったのですが、やっと今はそう思わない日が来る(そして、僕の歩く道がその人のシワになる)のは深く共感できるなと思いました。
ちとずれますが、鈴木志郎康さんの詩
{引用=
流れる水を見たい、という思いの訪れ。
わたしは「爺さん...
[930]こひもともひこ[2016 06/28 17:40]★2
ただものではない言葉
ただのもではない言葉
ののものではない言葉
もものもではない言葉
桃の摸ではないことば
野の物ではないことば
只の藻ではないことば
ただ者ではないことば
たたのも
だだのも
ものもの
のものも
のものもし
ものものし
ただただし
堂々としている
[929]Lucy[06/28 10:42]
ものを作る
ものを見る
ものを捨てる
ものを買う
ものを思う
ものを書く
ものを産み出す
ものを忘れる
よく考えればよいものを
「もの」って
抽象的な事柄や形而上的な意味まで
含めながら
あたかも目に見える物質や
具体的な事柄を指しているかのように
振る舞う
ただものではない言葉かもしれない
[928]st[2016 06/28 09:27]
やめられないというのが ドラッグらしいが
次から次へと つづくニュースに
あきれてしまう スポーツ選手と
思ったら つぎはオシドリのオスとは
人生が終わりになるという事が わかっていない
なにやら 小学生以下のような
気がする はじめるまえに
よく考えればよいものを
[414]ひびき あきら[2016 06/28 01:44]★1
生きるため、でしょうかね。
[926]るるりら[2016 06/27 22:11]
対応ありがとうございました。
あと、良くルール読むと感想も書いてよかったみたいです。
[925]Lucy[06/26 21:47]
ごめんなさい。ルール破りしてました。「前の作品の最後の行」とあるのを無意識に「最後の連」と拡大解釈していました。修正しました。遅くなってすみません。m(__)mよろしくお願いします。
[924]ハァモニィベル[2016 06/26 21:10]
*comment*
「ひらかれる」
↓
「風(かぜ)」
でしょうね。
[923]るるりら[2016 06/26 17:18]
タイムです。詩としては、魅力的なのですが、ルール2が、あやふやで、だんだんよくわからなくなってきちゃいました。
[922]Lucy[06/26 09:45]
緑を渡る
砂を運ぶ
波を煽り
渦を巻き
行方を見失った
迷子の風は
おしなべて
回帰へ
向かうのか
忘れ去られた後悔の渦が
始まるところ
[570]花形新次[2016 06/26 08:06]
座蒲団一枚・・・・ほんと、センスを疑うよ。
お前は、死にかけた歌丸か!
こいつら
自称詩はおろか日常会話も
クソ面白くないことは明白だ。
[800]るるりら[2016 06/24 19:03]
旧作を、紹介し はずかしいです。お話が横道にそれますが、
生け贄スレにご投稿のかたは、謙虚に
ただただ意見をもとめておられるのだから、
できるだけなにか 言ってさしあげたいのに前回は、なにもかけませんでした。
なんだか最近、どうも 私の読解力はことに残念な ようです。今回は、蛾兆さんの作品です。ふつふつと、いろんな気持ちがわいてきました。みなさんも、そうなんじゃないかしら?
がしかし、今の私は、なぜか思いを言葉代しにくい。くう。
悔しい。どなたか、生け贄スレに言葉を❗えいえいをお
[921]るるりら[2016 06/24 08:27]★1
知らず知らずのうちに
風景を二次元に、カット割りしている
と、
一縷の風が
くちなしの香をはこぶ
ひらかれる緑蔭
[799]るるりら[2016 06/23 09:04]
みなさん おはようございます。
夏目漱石の草枕で思い出したのですが、そういえば 私も 草枕を真似したことがあります。
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=283203&from=listbytitle.php%3Fenctt%3D%25E7%2582%25B9%25E5%25AD%2590
「点子が、行く。」という作品です。読んでいただくと どなたでも 「吾輩ハ猫デアル」だと お考えだとは思うのですが、詩の中にある明治男のセリフが 草枕の模倣です。わたしが真似させていただいたときに 草枕って、随所に読者の 目を開かせる箇所があるのだなあと ちらと感じたのですが、まさか まるでそのまま作品としておられる方がいたとは!おどろきです。
[920]ハァモニィベル[2016 06/22 20:18]
*
る は るではなく
り は りではない
言葉は 言葉ではない
わたしは、
わたし−なのか
も知れない
*
[919]ハァモニィベル[2016 06/22 20:00]
*
みずうみの夢が ただ一つ消えた
つめたい つめたい 鋼の光りに。
めのまえの稲妻の尖端さえぼくに語りかけもせず
手のなかの一枚の銀貨だけを握りしめて
い
る
*
[918]るるりら[2016 06/22 18:15]
ヒナのために批評している
ツバメの雛が巣から落ちたのだ
百均の店員の
みなでしつらえた
段ボール製ヒナ落下防止板の設置位置について
ヒヒョウしている
作業が遅れ
巣からなかなか離れない人間に対して親鳥が
金切声で 人間を ヒヒョウしている
脚立をたたむと親鳥が巣にもどる
ヒナたちが一斉に口を菱形にあける
親にとって巣穴にはいりにくくなった
さけぶ さけぶさけぶヒナたち
旋回する旋回する親鳥たち
ヒナのために批評する
制服をきた人間も とおりすがりの客も
みんな巣穴の暗がりを
みつめている
[917]Lucy[06/21 15:28]
進歩への執着
美しい野望
高貴な知性
美醜善悪は
時代の偏見
プロメテウス
フランケンシュタイン
ノーベル
キュリー
アインシュタイン
すべて映し出す
硝子の網膜
君は歌わない
君は
批評するだけ
[795]るるりら[2016 06/21 09:43]
詩と唄の違いって何なのでしょうね。わたしは音楽的素養は詩よりもさらに なにもしらないのですが、ユーミンが自身のことを語る番組で、フランスの詩人の影響もあり唄よりもむしろ絵に興味があった彼女が開花したみたいな話をしていました。その詩人の名はジャック・プレヴェールです。
その番組の中で、ユーミンが朗読してたジャック・プレヴェールの詩「夜のパリ / PARIS AT NIGHT」
*****
夜のパリ
三本のマッチ 一本ずつ擦る 夜のなかで
はじめのはきみの顔を隈なく見るため
つぎのはきみの目をみるため
最後のはきみのくちびるを見るため
...
[792]るるりら[2016 06/20 16:07]
渚鳥さん ぽえ会のことは あなたの当時のハンドルが何とおっしゃっていたかすら おぼえないです。
あれ? でも 読んだ気がする。
黄金虫。あれ? あれ あれ?
詩になぜか 詩人のイメージが残ってるのかあ。まったく、どなたのことやら
さっぱりわかりません。三夜が おもわせぶりですね。うふ
[789]るるりら[2016 06/20 09:38]
●>>786石村 利勝さんへ
おはようございます。返信が遅れて 申し訳ありません。
「春と修羅」っていう龍みたいな詩魂に飛び乗って縦横無尽に飛び回っているさまだなんて、
それこそ 踊るくらいに嬉しい言葉をいただきました。関係あるかないか解りませんが、わたしは辰年うまれなのです。思い込みからか 蛇だの竜だのといった生き物は こどものころにずいぶん夢にでてきました。
この詩をアップしようとしていた頃に、渚鳥さんが 突然、
渚鳥さんも竜のようなものを感じておられる気がしないでもないのです。>>771 渚鳥さんは まだわたしの詩を御覧になってないのに わたしの...
[784]るるりら[2016 06/18 10:36]
蛾兆さん ファーブルは凄いです。ふんこがらし君は あんな大きなものをどうして運ぼうと思ったのか、気になったら 止まらないかも。そういえば、ふんころがし君て、不浄な名前の昆虫ですよね。
無人島で夜をすごしたことがあるのですが、排泄が人間とほかの生き物を分断してるんじゃないかという思いになった経験が、私にはあります。そのときのリーダー役の人が虫に詳しい方でして、糞尿にあつまる昆虫について教えてもらったのです。(そのときは蜂でした)
人間にとって不浄なことも自然の中では 循環の輪の中にある事柄で 隔てがないな。と、感心したのです。たぶんそんなかんだが理由だと思うんです。嫌な感じのする不浄の言葉を...
[782]るるりら[2016 06/17 08:50]
わたしも、蛾兆ボルカさんの漢字の練習>>748について書かせていただきます。
>>780石村 利勝さんの文章を拝読できてよかったな。良い出会いをさせていただいたな。ありがたいな。と、思っているところです。この詩に私は、「とうの横を通る」ってところで躓きましたという どうでも良いレスしかつけてなかったのですが、ドリル好きの私としては 上手く言葉にはできずにいたものの惹かれてもいました。
漢字ドリルって 個人的な趣味として好きなのです。
あたえられた文言のみで追想に耽ることがあります。
それが詩情になりえるなんて この詩を読むまでは 思いもよりませんでした。
...
[779]るるりら[2016 06/16 09:16]
ぜんぜん余談になるほど、たった今、★の意味を理解しました。
過去にしてくださった方々、わたし 理解してなかった。ごめんなさい。
[404]高橋良幸[2016 06/15 19:04]
蛾兆ボルカさん、ありがとうございます。
大変参考になりました。おっしゃっていることはよくわかります。
それでは次の方どうぞ。
[777]るるりら[2016 06/15 18:38]
●石村 利勝さま そうでした。詩の研鑚のために集っているのでございました。
作品を投稿させていただきます。
初夏の刹那
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=319554&filter=date&from=menu_d.php%3Fstart%3D0
[776]るるりら[2016 06/15 18:38]
●渚鳥さま
ケーリュケイオンの杖のことを教えてくれてありがとう。あなたは あのとき秘密だと
いっておられたので、わたしは あなたのことを商業高校卒業生かと 思いました。
理由は、その杖のマークは よく商業関係の学校の校章に使用されるのですわ。をっほほ
ねこあつめゲームの景品になったのは、たぶん まねきねこが商売と関係するからのような
そんな気がしますわん。ではまた
[769]るるりら[2016 06/15 12:34]
»766石村 利勝さんへ
贋作文太兄ぃの場合が最高です。文章を読んだあと声を出して笑ったのは、ひさしぶりです。
何年か前に 日本では「カバチタレ」というドラマが放映されたのですが、
個人的には、(カバチタレいうても意味は わかるんかいの)と、思っていたのですが
だからといって 翻訳できずにいたのですが、そーそーそういうニュアンスだなあ。
と、おもいあたり なんだか 心が 軽くなりましした。
バーチャル達川君は、ずいぶん昔からあるようです。ですが、達川さんは どうしておられるんでしようね。最近は、テレビでは おみかけしませんよ。でも、カープは 大昔のカープ全盛期を上回る人気ですよ。試合がある日の広島駅には 他県から カープの赤い服をきた大群が降りてこられます。なぜだか 全国的にカープファンが増えているようです。その調子だと広島弁がこの国の公用語になると思いますので、達川君は 伝説のサイトになると思います。
[767]るるりら[2016 06/15 10:58]
>>757渚鳥さんへ
「すべてのネットサイトは、使用上の注意をよくお読みになってご利用くださいませ♪」って いったことに対して、もうすこしだけ 話をさせてください。
>>755を読んで思ったのですが、
文学極道さんは、小学生には 向かないです。小学生にとっては、はっきり言って 間違いなく【悪】です。とは言いましても、文学極道さんに 投稿しておられる数多くの作品の中には、小学生のみなさんにとっても きっと とても美しいと思える詩編も存在しています。。
にもかかわらず、小学生には【悪】だという私が断言できる理由は、文学極道さんというサイトが目指しておわれる...
[396]北村 守通[2016 06/15 00:29]
***** 言い間違い聞き間違い ******
ドライアイブ
(ぜんぜん愛のこもっていないアイブ)
[755]るるりら[2016 06/14 15:31]
渚鳥さん
え?渚鳥さんの意見は、
一、「 小学生が見ていると思うと なぜだか罪悪感にかれらるけど、
その反面、小学生の意見を ちゃんと聞いてみたい気がする。」
何を、渚鳥さんが 小学生に 見せたいたいような 見せたくないような気持ちかは、ソレは 蛾兆さんの作品かもしれないし
文学極道かもしれない。
わたしの意見は、
「すべてのネットサイトは、使用上の注意をよくお読みになってご利用くださいませ♪」って いいました。
[753]るるりら[2016 06/14 14:31]
文学極道に限らず、すべてのネットサイトは、使用上の注意をよくお読みになってご利用くださいませ♪
蛾兆さんへの酷評コメントを小学生に見せたいと思っておられる レスの書き手はいないと 思います。
それより、漢字ドリルが作品になるなら、ほかの活字媒体のなにかが 新聞記事も 作品に成りえると、私は おもったのでした。それで、おもいついたのはバーチャル達川君。https://tats.jp/vtatsu.html
バーチャル達川君というのは、様々な文章を 広島弁に翻訳するという翻訳ソフト搭載サイトです。
そして、それを利用して書いたのが下記のものです。
*******
尻を振って 腰をくねら...
[750]るるりら[2016 06/14 08:47]
ちなみに、文学極道の過去ログは、749を読んだあとで、検索して読みました。このスレッドでは、詩を 真似するだけが 脳ではないですね。
[749]るるりら[2016 06/14 08:37]
みなさん、おかえりなさいませ。
蛾兆さんの作品を読みました。
まさか、全文引用とは 思わなかったので
「とうの横を通る」の意味が さっぱりわからなかったです。塔か。塔ね、
と、思いました。とうの君の横を 通るのかと 思ってしまいました。
[395]北村 守通[2016 06/14 03:26]
::::言い間違い聞き間違い::::
ドライアイツ
(どんな時にもクールで他人に流されないアイツ!!)
[568]花形新次[2016 06/13 21:18]
そのババア、たぶん元教師だと思う。
そう言えば、学生時代
御茶ノ水で吉本隆明の講演会があって
学校の帰りに聞きにいったとき
中学のときの社会科の教師がいて
ドン引きしたことがあった。
今となっては
そういう自分もどうかと思うけどね。
そのときは
お前ごとき中学の社会科教師ふぜいに
吉本が分かってたまるかと思ってた。
こいつは、何か勘違いをしているんだと。