ながしそうめん10軒目(175) サイト内の作品やひとことダイヤリーで詩とは何か感じたこと(267) 題名だけのスレ12(756) ロックって何ですかね(791) うっかり寝落ち。 2023年4月(9) 連座 萬草庵 参軒目(245) Youtube配信スレ(301) 全自動一行物語シアター(755) 谷川俊太郎さんの好きな詩について教えてください(6) 雑談スレッド7軒目(625) ことことひとこと。その2。(886) システム関連スレ3(768) 貴方の座右の銘はなんでしょうか?(94) 恋文(699) エリオットしとりあそび(18)(637) 食べているかい?(487) 韻踏み処(21) 絵本スレッド(180) 好きな詩人(98) フリーの書き出し集(7) [分類別リスト] [過去ログ倉庫] [すべてのスレッドを表示] ![]() ![]() 参照先不明 ![]() sage 「触手の条件」。いや、まじで。ろくろっくびの首は白くて細くてやわかくて長いけど触手っていわないやん?先っぽに首がついてるからってだけではないと思う。あれだってちゃんと何かに触ったらざらざらしてるとかすべすべだとか温かいとか冷たいとか分かるだろうに。昆虫の触角、あれはけっこう硬質なものだから(なにしろ外骨格)触手とは違うってわかるのだけど。 同様の課題として「鈍器の定義」というのもあるな。うむ。ルルイエとなく秋の虫は風情だがもしテケ・リ・リと鳴く虫が現れたら野原は静まり返ることであろう。いろいろな意味で。 sage 「廃人がポツリとつぶやく部屋」没ネタ>「触パン」。手で持たずに食べるパンもそうそうはないが。触パン一斤、6枚切りかな。フレンチトースト。 題名だけのスレッド没ネタ>「触手の海」。しかして海に触手は、海に触手は余りにも普通なのであった。なぜだろう、海にばかり。 sage 触診という言葉がありますが、なんか、こう、他にも、だんだん、違うものに思えてきて。触診はあくまでも触診であって触手診ではないはずなのですが。触震とか、触前酒とかも。 by 小池房枝 ![]() 消して書き消しては書きも二週間。人通り乞う。ひとでなくても。 #ここがどんなスレッドかは前書きの通り。カタコトたち、永久保存とも思ってないですけどどうせ消しちゃうんだから言い捨て御免というつもりもないので流石にたまにはageてみます。 by 小池房枝 ![]() sage 初音ミクは実は本名、初音未句で妹は初音未詩、従兄弟に鏡音独白とかいるのであった。嘘だけど。 by 小池房枝 ![]() 「誰にも読まれない覚悟」で書いてみやがれ。 #なんか乱暴な口調で書きたかったのsage by 佐々宝砂 ![]() sage リス園のツチノコの正体は巨大化したモルモットだそうです。 #自重でつぶれて扁平になったのか。 by 小池房枝 ![]() >>261 なぜドリアン、突然ドリアン、つながりが、やっと見えました。 そんなばかな!そんなバナナ!そんなドリアンな!だったんですねー。 考え続けていたわけでもないのに湯船の中でふっと気がついて あっそーかーとユリイカでした。 #ちなみにドライバナナも袋のままです。これはまぁ、きっとばななちっぷす。 by 小池房枝 ![]() おお、誤解だった。いやしかし誤解を思いつくのもまた楽しきかな。 実は大外れ大得意な小池です。 ユリイカ温泉は古来各地きっと五階建ての建物なのでしょう。 #ドリアンってそうなんですか。木の実と果物の境目ってその辺にも引けるかも。 by 小池房枝 ![]() sage 「はじめ人間ギャートルズ」のEDテーマ曲を思い出したです。 #生まれた〜生まれたぁ♪なにが生まれた〜星がひとつ〜暗い宇宙に〜生まれ〜た〜♪ by 佐々宝砂 ![]() 作文ごっこ作文大会。作詩ごっこ作詩大会。 作詞という言葉はあるけど作詩という言葉はないね。作るものではないからなのかな。 作詞家とか、音楽家とか批評家とかいうけど、作詩家ってまだ国語辞典にとられるような言葉ではない。現代用語の基礎知識にでもあれば面白いのに。というか現代用語の基礎知識やイミダスなんかの中扉ごとに作詩家が執筆した詩のページとかあれば詩人の雇用促進になるのに。「ゲノムのポエム」とか、交響組詩「惑星以外」とか。 科学ジャーナリストじゃなくて科学ポエマーだね。化学のポリマーみたいだ。 by 小池房枝 ![]() ではねたフィクションなら?。 # sage... by PULL. ![]() 参照先不明 ![]() 近親怪女。もうすぐ半分になるところですけど題名だけのスレッド、次はスレオペ、特にやりたい人がいなかったら私しますね。 #おかわりなく? by 小池房枝 ![]() sage おお、何よりです。重荷も何もしかたもないことで近臣突入されるよりはせめても引き受けてしかるべき分は引き受けますのでPULL.さんもチーママばかり頑張らないでおくんなさいまし。 雑談スレッドデビューを果たしてまたひとつ開き直ってしまった小池より。 良いお年を。どなたにおかれましても。 sage >>436 見ているこちらが身にこたえましたですよ。私がお願いしたのはあのスレッドではないし題名だけのスレッドとてもそれこそ私のものでも誰のものでもないものを私がお願いしたという言い方はおかしいわけですがそれでも肝苦しいと書いてこういうときチムグルシヤッサと沖縄では言います。チムグルシヤッサでした。 さておき来年、もうすぐ新年、どうぞ心おきなくご活動くださいますように。 #お休みしてる間にとろつきさんや北村さんにすっかりリードされてしまいましたでしょう?お二方大活躍でしたから。 by 小池房枝 ![]() # >>435 # 責任を取るならまず自分からでないと意味がないので、 # ああいう形になったのですが、 # それで対外的に何か意味あったのかどうかは解りません。(笑) # やり過ぎたり言い過ぎた場合退会などではなく、 # ああいう責任の取り方もあるという「見せしめ?」にはなったかもしれませんが、 # 他のひとがどうのというのではないですし、 # やっぱりいつもの通り「無風」だったのではないかと。(笑) # # こちらを見ておられる方も見ておられない方も、 # やり過ぎずほどほどゆるいよいお年を!。 # sage... by PULL. ![]() おむすびころりんかかりむすびん。花が咲いたよ。花咲きけり。 花ぞ咲きける。指し示し。ああほら花が咲きました。 花なむ咲きける。念を押す。ねぇねぇ聞いてよ、花が咲いたよ。 花こそ咲きけれ。取り立てて、あけてびっくり玉手箱。 花や咲きける。あらまぁあなや!花か咲きける。咲いたのは花か! 同じく強調、強意といっても、それぞれこんな感じらしい。 by 小池房枝 ![]() 参照先不明 ![]() sage 脱字ってことばの脱の部分ってなんか見てますと脱肛とか脱腸とか連想しちゃって脱税とか脱稿とかはあんまり思い浮かばないのでした。脱衣所/脱字所の話は/作品?は一度は既出でしたし、あ、でも、更なる期待。 by 小池房枝 ![]() 先日めでたくも「文字の歴史 ヒエログリフから未来の世界文字まで」スティーブン・ロジャー・フィッシャーを読了したので今度は「羊皮紙に眠る文字たち スラブ言語文化入門」黒田龍之助を読もうと思っています。でもその前に他の図書館本が 不覚暁 読むべき本の十四、五冊 なのですが。 by 小池房枝 ![]() 「ロシア語のしくみ」は入門書中の入門書でしょうにユーさんには易しすぎるのでは・・・。「文字の歴史」はとてもよかったです。特に東アジアについての第五章は事情を知ってるだけに手にとるように笑えて。「羊皮紙に眠る文字たち」は作者の黒田氏が、もしかして師事してらしたのかわかりませんが私にとっては一連の千野栄一本を思い出させてくれる文章を書く人なので借りてきたのです。大学がとか専攻がとかでなくただほんとに予備知識ゼロの立場から(つまり私ですが)言語学に興味のある方には町田健等よりも千野栄一をおすすめしたいです。 #いっそつっぱしっちゃうお方にはマリナ・ヤグェーロを。 by 小池房枝 ![]() むこうずねのお見舞い。どなたも足元にはご注意を。 http://sf.lovelove.jp/horror/mania.cgi by 小池房枝 ![]() 先だって読んだ西江雅之の「自選紀行集」にあったのですが、スワヒリ語的にはシマウマはむしろシマロバというそうです。うーん、わかりません。名詞のカテゴリーか何かのことでしょうか。国境について、境界線は共有線でもあるのだと、そんな一文もありました。ああ、そうか。水平線はさておき汀線もまた、海そのものも。 by 小池房枝 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() なるほど、不二家の店先にベコちゃん。フレッシュなミルクとバター。 #焼肉屋の店先にベコちゃん、フレッシュな・・・。フレッシュな牛タンと、ではボコちゃんは? by 小池房枝 ![]() 自意識過剰が目立つのは寧ろ独り言より会話やそれこそネットならRTやらにおいてでは、と思ってしまいました。自意識過剰ってあくまでも相手があってこそなのだろうなぁと。 #フォーラムには人間しかいなくてさびしいです。言葉たちのほかには。 by 小池房枝 ![]() 知ってると思っていたことと違うことが起きたら、それは知ってたんじゃなくて信じていたんじゃないかな。 by 佐々宝砂 ![]() 参照先不明 ![]() ちくま学芸文庫の宮本常一「日本文化の形成」、下巻まで読み終わりました。遺稿集に講演のテープ起こし原稿を合わせたものなので話がずいぶん重複してるのですが、おかげで同じこと少しずつ違う形で何度も聞けて、私にとってはかえって分かり易く有難いことでした。情報とか、表現とか、あまりタイトでないほうがいいこともある。冗長さにも利点がある。遺伝子なんかまさにそうなんだろうなぁとも思われたことでした。 by 小池房枝 ![]() sage いつだったか、これを読めば/飲めばあなたの記憶力がみるみる良くなる、という本だったかサプリメントだったかの広告かCMを見かけたのだが、記憶力をみるみる操作されたりはしたくないなぁ。 >>800 記憶力の話追記。今から思えば「アルジャーノンに花束を」と「くらやみの速さはどれくらい」は対になる作品だったのかもしれない。施設内外を問わず、たくさんの、大勢のアルジャーノンたち、じゃなくてアルジャーノンはネズミのほうで青年の名はまた忘れてしまった。ああ、そう、チャーリーか。大勢の、チャーリーたち。 by 小池房枝 ![]() わたし電信柱にぶつかって「あ、ごめん」って言っちゃったことがあるよ。相手が電信柱だってのはちゃんと分かってたのですが。 #芝生広場でごろんと大の字して地球をおんぶというのはどうだ?ちょっと腰、傷めそうですけど。お仕事、お体大切にがんばっておくんなさいまし。腰に来ることも多かりましょう? by 小池房枝 ![]() 参照先不明 ![]() #バチ、即ちメバチが当たります。抽選で。 #http://www.weblio.jp/content/%E3%83%90%E3%83%81 #嘘ですごめんなさい。 by 小池房枝 ![]() よそスレッドで注意を受けましたので改めて紹介文を書き添えます。以下、 ネットで調べもの中、こんなHPを見つけました。 http://starscafe.net/kotoba/misuse/ なかなかに読んで楽しく面白く、また実はフォーラム中のとある表現について「え?これ××の間違いじゃないの?」と思っての調べものが実は私の方が勘違い覚えだったという顛末付きで、なかなか皆さんにも広めたいと思い此処に置く次第です。 by 小池房枝 ![]() sage あははー、孤蓬さんが867に☆下さいましたか。 867で紹介したリンク先のtopページには「注意点」とてして前略以下 >>身内や知人にならまだしも、赤の他人に――たとえ親切心であろうとも――指摘されて感謝が先行するとは思えませんから、話の種くらいに使うのが得策かと以下略、 とあり、笑ってしまったのでした。感謝されようなどと勘違いしてなくても(感謝する気持ちが大事と連呼することが大事と勘違いしてる方もおられますが)誰にでもある「曲げられない自分」部分はそう簡単に曲げられるものでなく、例えば語感であれ、見栄であれプライドであれ、苦労が絶えない世の中です。 by 小池房枝 ![]() sage another よりも other person または someone のほうが自然な気がします。another を使うと、別の同質の者、というニュアンスがあり、(嘘つきに嘘つきと言われた)他人も嘘つき、という意味合いが言外に加わる気がします。someone や other person なら他人が何者かについて、より中立的な印象を読み手に与えることができると思います。 なんてことは彼方に書くとスレ違いなのでここに書きます。多分皆様、彼方の愛読者なので。 それと、自信ないです。検証をおすすめします。私も検証し、誤りなら訂正します。 #指摘って、しんどいですね。ドキドキ。 #>>874 #やはりここに書いて正解でした。もちろん最終的な表現はお任せします。 by 深水遊脚 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明
sage 鳴門金時ってサツマイモの品種名としか思えなかったんですけどやっぱりサツマイモの品種名でした。 sage微笑んでおこう、上善如水。 sage できる、の意味は一通りではない。例えば、そもそも自分にそれだけの能力があるかどうか。或いは、コミュニティの他者or本人がそれをその人の権利として認め得るかどうか。少し重なってその時々の環境や状況がそれを許すかどうか。 見たくないものは見ないでいることができる。ほんとうに、できる? ありがとうごらいあす。 sage.... sage ゆーふぉるびあ。 sage おめでとうごらいあすおおかぶと。 sage 「はぐ」という言葉が英語のハグからきていて「だきしめ!」ぐらいの意味だと知らなかった頃、はぐ!かぷりって感じでなんか犬の甘噛みかなぁと思っていました。例えば、RTで知り合いに「はぐ!」って挨拶するひと。おっきな口あけてがっぷりと、深く、親愛の情。はぐ!イテテテテって。 sage 醸す、は、噛む、から来ていると172の本の著者は言う。米を口に含んでよく噛んで吐き出して、という風にひとは有史、そういう酒の作り方をしてきたのだと。これって言葉もおんなじだよな、おんなじだろうか。ひとにとっての食べ物であり、かけがえのない酒でもあるところの言葉たち。 sage 以前、「世界でもっとも美しい10の科学実験」という本にあったこと。材料を集めて装置を作って環境を整えて何かのアイディアを実験するためには、実験をする人間の熟練が必要。思いつきだけで結果は出せない。これって言葉もおんなじだよな、と思った。 sage「神々の食/Nector and Ambrosia of Okinawa」の前書きにこんな一文があった。曰く、大袈裟な言いかたになるが、人の口に入るものを用意する際の基本は誠意である。怪しいものを供してはいけない。これって言葉もおんなじだよな、と思った。 sage アビオニクスという言葉を見覚えました。フィルタ機能とか、NGワードの設定とかってああいうのもアビオニクスかもしれない。いや、違うのわかりますけど。あああ、今、初めて思い至ったこと。NGって No Go のこと?! 追記。最初にそうかと思った分よりももっと広範囲なものらしいです>アビオニクス。フォーラムがもし飛行機だとしたら。 sage あらあらあらあら・・・・。線虫が・・・・。あにょー。 sage からかさっさほーささんおつかれさまです。空気の分子がおたまじゃくしだったらいずれかえるになっちゃってそしたらゲコゲコもっとにぎやかですね。ちなみにH2O/水は、あれは逆さパンダ分子と思われます。 むやみつかれた・・・sagegegeg sage 寒々と冷え込んだ朝にアサガオは薄ピンクいつまでも鮮やか sage エリオット「ダークサイドオブ現代詩フォーラム」没ネタ。ポイントは出来れば一週間以上あとにお願いしますと作者コメント。 sage 「浅ばか」という題名を考えました。「浅ばっか」でもいいかもしれない。 #元ネタから遠くはなれて没ネタ。あっさりした肉じゃが、浅じゃが。 sage くそぉこのやろーという時のくそぉってやっぱり「糞」なのだと思うけど、この漢字、見た目、翼と似てる。羽が翼になるように、食べたものは土に還るのだろう。生き物の体を通ることで。 #まぁ、羽だけじゃ空は飛べないし米と違って糞は食えない(ひとにとっては)って意味ではありましょうが。 sage 萬草庵の巨大イカ拝読しました。歓迎!御一名様。触手ワールドへようこそ〜。 #いやー、イカはいい。タコもいい。食べられないけど。実は魚と貝以外の魚介類は苦手だ。ナマコのキュビエ器官もいい。ウニの管足もいい。イソギンチャクの短い触手も好きだ。カツオノエボシのような群体で触手担当というのもいい。海はとてもいい。陸上においては植物に期待したい。 sage 手塚治虫「火の鳥」のほうは思い出せないのですが、神ちゃんこと神林長平(スフィンクス・マシンは「言葉使い師」でしょう?)のほう、そういうところ、私にはディック(電気羊が有名)に出てくるフクセイとかグリマングとかが思い出されます。こないだ読んだばかりなのにも出てきてた。ええと、「死の迷路」だったかな。レム(ソラリスが有名)にも何かあったと思う。誰のは誰のが元かもとはいえても、それで最初は誰だっていえるようなイメージではないのかもしれない。ああいうの。 sage 青い蝶。真っ青な蝶。あってるかな? sage ただ、たぶん何よりも、ただそこにあったから。 わぁ、まだ六時前なんですね。暗くなるの早くなったこと。 sage >>・お勧めされた人が「ブンガクに触れたわ!」っていう自己満足ができて、 >>・実際エキサイティングで、 >>・こちらからお勧めしたことが自己嫌悪にならない、実際に中身のあるもの でここでふと話は戻って、なのになんで「言壺」から読むかねー。 sage 本棚見せんのが一番手っ取り早いんだけどね。何か持ってく?って。話し言葉ゴメンナサイ。本棚というか積み上げてある段ボールというかひとによっては本の山脈と本の谷間とその間を流れる本の氷河とか部屋にジオラマがあるそうです。 sage あとあれだ、エチケットというかマナーとしてひとにお奨めしにくいのは買って読む人には高い本。借りて読む人には分厚い本。あとシリーズものは全部読まないと気がすまないひとにペリー・ローダン。 #ある意味では世の中的にも有名な良著「ゲーデル、エッシャー、バッハ」、知り合った人が薦めてくれたのでそれならとリクエスト票を図書館に出し届いたというので取りに行きそして初めて目の当たりにしたその分厚さときたら! sage 何かお薦めなーい?と軽い気持ちで聞く輩には世の中的には典型的に敬遠されていそうな自分としては一番のお奨め本を「これが読めないぐらいなら聞かないで」って。 ほとんど引かせ王選手権ですね。こういうのも。エリオットの小見出しにならないかな。 sage 自分にとっての駄作を奨めはしないが世の中的な良作?を奨めることはあるかも。自分にとってそれこそプライベートに大事な本はそうそうひとに薦めたりしないし。 sage 神林長平は未読というので私は「プリズム」を、ひとは「敵は海賊」シリーズ等をまずはと奨めたところ「言壺」から入った挙句に「うん、良かった」とか言ってたひとがいたものでした。 sage 「図書館で借りてきた本」について。週に四日、一日三時間電車に乗ってるといろいろ読めます。残り三日間うちで寝込んでいるとさらに完璧です。うむ。 sage 鄙なるスレッドで☆が五つも並んでいると圧巻。 sage ここしばらくは言われてないし誰かが言ってるのを見かけてもないので誰のことでもないうちに書いておく。語彙が豊富ですね、とひとにいう人は褒めてるつもりで言うのだろうがそのたびに思う。心から思う。欲しいなら持ってけ。言葉ってそういうもんだろう。 ヒトのものじゃないから好きなのだろうとおもふ。sage 邪教ですか?もちろん入ってます!いあいあ。 這い回るもの、はやくも二週間目に突入中。sage #というかあれってどう信じてもヒトの宗教ではないと思うのだけど。 sage やぁ、また、おはよう、ながしそうめん。よろしくね。 sage 今はさよならながしそうめん。遠くないうちにまた会えたらいいけど。 sage キンモクセイ、ウスギモクセイもかもしれないけどそこら中で甘やかな匂いをはしっています。忙しいね、秋。モクセイ買います/I.アシモフ。 sage あと1点だなーと思っていたら1点へって、あと2点かそうかまた今度は減るかな増えるかなと思っていたらぽっちぽっちと来て、今、合計ポイント数が666点です。666だぞー。おー。 sage 神林長平のデビューは「狐と踊れ」だったとおもひます・・・ #いちにん足りない、と菜の花や東の地平西の永遠、個人的に大受け sage いやそれは11人って言われるとやっぱりどしても。菜の花や東の地平西の永遠ってなもので。でも突っ走りがちなわりには洗脳されにくそうなメンバーばかりでした>11人いる!。 #個別じゃない11人ってすっごくいやかも。合体でもしてそうで。 #あと足りないのもいや。しちにん、はちにん、くにん、じうにん、・・・。いちにん足りないって。夜な夜な、井戸端で。 sage 個別の11人いる! #だからなんだ・・・ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 スレッドを新規に作成したり、コメントを書き込むにはログインが必要です。 ![]() 0.23sec. ver 050714.4.0 | スレッドニュース |