爪を切ろうと思い立ち
爪切りを探す
スフレを焼こうと思い立って
泡立て器を探すように

引き出しの二番目
わたしを待っていたかのように
すぐに見つかった
それは切った爪を受け止める装置 ....
発句 とんぼうの消えて濃くなり空の色 拓也

付句 あかね 夜から どんちゃん騒ぎ らどみ
三句 雑になる 西洋式よりよいはずが らどみ

四句 用も足されずデュシャンの便器  拓也
五句 ....
私という存在は

水面を浮遊するカゲロウのように

不確かな命の現象なのです

帰る処はありません

やがて透明に吸い込まれてしまうでしょう
 

夢ふたつ
困ったものです
選べない

ひらかれた世界は
ありがたいと想う
たとえば自由だし
たとえば平和だし
たとえばしあわせだし
たとえばこのままでいいと
想えるし ....
なに、熱くなってんだろう
生まれて死んでいく、それだけなのに
なに、熱くなってんだろう?
炊き立ての米、膨らんで ムギュッとお口に入る
その感動、その感銘 それも怒りの、原動力
なに、熱くな ....
思うべきことを考えずに
どんなことができるのかと 一人
名前の知らない川を見る
今も 何かを問いかけながら


冷蔵庫の中に入れておいていたのは
昨日スーパーで買った 見切り品の鮭弁当
 ....
涙の夜に沈んでしまいました

何かを伝えようにも声がでません

銀盤の月だけが頬笑みをくれました

冷えた肩を抱き締めながら

暗い{ルビ闇路=やみじ}をたどります
干枯らびた思い出
握り締め過ぎて砕いた

一日が終わって次の日が来ても
昨日までを枯らしてしまう

何があったかな
あったけどどうだったかな

生きていることが
不思議に思うんだ
 ....
冬の兵士達の隊列続き凍り付く恐怖に郷愁の感情麻痺し
灼熱の貴女の胸に投擲した憧憬の念の次々燃え尽きまた投擲し
高くなる空に濃くなる青に密やかな恋慕を抱き自らを見入る、

 鎮まる静かさに ひと ....
あの頃のぼくたちは
激しくて とても激しくて
激し過ぎて
互いに深い傷をつけあったね

きみはとても純粋で
長い黒髪が似合っていた

ぼくは酔って想い出話しをすると
きみは少女のよう ....
(番外編41―2)同村の同期の桜満ちている

あの時みんな若かった、

ブルーコメッツの草原の輝きみたいに
この歌が流れている
貴方のおうちは草原に囲まれた遥か彼方

同級生の生の光芒 ....
海の底、そこに思い出の全部を置いて
秋の風、切なさが頬をかすめる
設営された映写館
新しい貴方の仮想的根拠は
有償ではなくて
条件なんてないよ
ただここで抱きしめられて
胎児みたいに眠る ....
葬列 ものくろのいしを蹴る
切実な詩情など、草々

皮革の風船が、このようなとき、ひろった
カベに貼り付いている過去に魔法がある

レプリカのあかり ナルシスの鏡
鳴り止まないベ ....
メッツ対ドジャースの試合
ロサンゼルスのスタジアムでは始終大歓声が飛び交う

テレビのこちら側では
昨日の飲み会の続きで
朝から乾杯の手が幾つものびる

千賀が登場しても反応薄く
大谷 ....
キキョウの花弁、
染める青紫
 、
沈黙の一音
凝縮され、
見る見る染み渡り拡がりゆき
あゝまた段々と色褪せては
色付き輝き湧き出で来る

此処に貫かれて居る力、
異様に哀しくも歓 ....
ステイションがあって
その中にもう一つ
小さなステイションがあった
よく見るとそのステイションは
生前の父だった
 
ステイションは小さかったから
出発する列車も
到着する列車 ....
虐待があるのは知っています
客待にしてみましょうか

タロウさん、お茶が入っていてよ
毒入りだったかーっ

狐の嫁入り
いつ致したかもわからぬ電光石火

お父さん、寂しいよ
わけの ....
空が近い午後だった
外階段を雲が飲み込もうとしている
看板の灯りが何とか支えていた
バスを待ちながら考えたが
ここはバス停ではないので来るはずもない

グッと上腕に力を入れると血管が目を覚 ....
雑な言い回しになるけど、レベル1の遊びの程度でダンジョン攻略するにせよ、パーティーを組んだほうが良いとギルマスは言っていた。アーチャーの俳人と戦士の歌人とタンク(盾)の詩人の組み合わせがベスト。

 ....
子供の頃から 雨の日が嫌いじゃなかった


暗闇から蘇りほんのひととき 美しく生きる蝶のように


いつも元気のない お前の汚れを洗い流す


誰にも省みられない 可哀想なお前の意思 ....
水の揺り籠に包まれて
血管と血管を絡め合い
喜怒哀楽を受け取った
言葉になる前の感覚は
第六感へ丁寧に蓄えて
外界への手土産とする
星が動いて螺旋を描き
トンネルを眩しい方へ
光の矢となり走る魂、
響き迸り灼熱帯び
光の海から沸き立つ言の葉 、

 何も観えぬまま魂の死を待つのか

死者たちの魂が問い掛ける

美貌のまま自らの肉を引き裂き 
滝に呑まれる君 ....
 

みあげると
秋月だった

あさの5時
空が白みはじめるころ
うすい水色の空に
うすく白い秋月が消え入りそうに
笑っていた

窓を開けると肌寒く
鳥の鳴き声が
遠 ....
あのネ 私ネ 石だった気がするの
別に、なにかを目指しているわけでもなく
風に乗ってやってきた 潮風に運ばれてやってきた
そして、思うことは 置かせてくれて、ありがとう

あのネ 私ネ 人を ....
君は生臭いと顔を顰めた

初めてだからか

まな板に
グリルに

君の理想から離れている分だけ

動作が荒々しくなり大音量を響かせる

僕は緊張の糸が唇に絡まって

手伝おう ....
窓から見える小高い山
緑生い茂るその腹に
数年前の豪雨災害で
怒涛の如く樹木はなぎ倒されて
深くえぐられた大きな傷は
年月をかけて
少し目立たなくなった
人のからだのように
山のからだ ....
「似ているがだからと言って否でもない厩戸皇子イエスキリスト」というのを通勤電車のなかで閃きましたがたしか2人とも実存していない説もありましたが
inkweaverはどう思いますか?

厩戸皇子( ....
ガスコンロの焚火をつけて、
朝食用の目玉焼きやウィンナーが、
熱せられたフライパンのなかで活発に弾けるように、
いつも活き活きとバタバタしていたね、
炊飯器からいつでも熱々のご飯を茶碗によそっ ....
陰中の陽だ

陽中の陰だ

胡蝶の夢だ

ほんで

おかげさまだ













おもいついたまま



..



なんか語呂 ....
幻影の中に、死者の声が響く
兄さんの背中を追いかけて
風土病が蔓延るこの街で
無限の夢を見ることは
憂国の涙に似ている

アメリカの空の下
落ち葉が舞い散る
過ぎ去 ....
森田拓也さんのおすすめリスト(697)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
爪切り- そらの珊 ...自由詩8*24-10-16
「おそまつピエロ」拓也とらどみ_連句半歌仙/表六句- 足立らど ...伝統定型各 ...5*24-10-16
五行歌__虚ろ- レタス自由詩9*24-10-16
しあわせ- 秋葉竹自由詩224-10-16
なに、熱くなってんだろう- 鏡文志自由詩3*24-10-16
秋の風景- 番田 自由詩324-10-16
五行歌_哀歌- レタス自由詩9*24-10-15
alive- 自由詩7*24-10-15
狭間の想い- ひだかた ...自由詩6*24-10-15
きみに- レタス自由詩6*24-10-15
(531-2)野施行三十一(みそひと)文字- 水恋鳥魚 ...散文(批評 ...124-10-15
タイムシフター- トビラ自由詩3*24-10-14
とまとひとはここのねだん- あらい自由詩4*24-10-14
群像- 自由詩5*24-10-14
- ひだかた ...自由詩4*24-10-14
ステイション- たもつ自由詩3*24-10-14
幸せな家庭- りゅうさ ...自由詩4*24-10-14
歩くこと、生きること- XIAO自由詩5*24-10-14
パーティー急募!- 足立らど ...自由詩5*24-10-13
fire_bird- おまる自由詩3*24-10-13
birth- 自由詩6*24-10-13
絶言- ひだかた ...自由詩5*24-10-13
秋月- 秋葉竹自由詩324-10-13
- 鏡文志自由詩3*24-10-12
漂うアロマ- 自由詩6*24-10-12
鼓動- そらの珊 ...自由詩6*24-10-12
厩戸皇子(聖徳太子)とイエス・キリストと空海と- 足立らど ...散文(批評 ...4*24-10-12
平成家族- 本田憲嵩自由詩1124-10-11
めも- うし自由詩3*24-10-11
幻影- 花形新次自由詩124-10-11

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24