乙女温泉ボーリング会社の親方は

掘るのは名人

放るのは素人

乙女温泉協会とのボウリング試合ではいつも

ダブルスコアは当たり前

悔しいので

穴堀対決といきたいとこだが ....
それは嘘である
しがらみのジャングル・ジムを
通過できる肉体はない
青空へ!
跳躍のつかのま
ぼくは地球へ落下する
格言つきの日めくりの上に
欲望と追憶のカリキュラムに
それからしぶし ....
  夕陽に向かって



加賀一の宮駅裏の公園から
手取川にかかる橋を歩き
まん中のちょっと手前で
深く一息


  トン トン トン トン と
  公園の方から三つ過ぎの僕がや ....
夕焼けは赤いばかりではない
夕焼けは時々青く見える
悲しい夕焼け 青い夕焼け
はっきりとでなく ぼんやりと
はるか遠い夢は輝く

悲しい夕焼け 冷たく輝く
流れた涙は過去へと消えていく
 ....
暗がりのなか
細い光に照らされて
一匹の蛇が泣いていた
目を閉じたまま
わずかに汚れた白色に
かがやきながら泣いていた


蛇から少し離れた場所に
ひとりの少女 ....
古い写真
同じ年の子供たちが
いっせいにポーズをとって
こちらを見ている
覗き返す
私と
唯一
目が合わなかった
十歳の私

偏屈な子供
いつもみんなが
ガラスの向こうにいるよ ....
ワイパーを身体につけたんだよ
ネジでさ、おへその穴に固定してね
勤続十五周年だもの
いろいろな人が去っていったもの
自分へのせめてものご褒美だもの

憧れていたんだ、ワイパーのある ....
また降ってきた
ぼくは樹木に身をよせ 心を
誰からもみえない角度にかたむけて
ときおり
満ちてくる静けさを
溢れるまえにこぼす
こんな美しい雨のなかでは
ひとも盆栽のように育つだろう
瀬をはやみ割れたきりなる年の夜

心眼を持たぬ我らの初詣

拾ひしは空の財布ぞ初夢に

二階なき我が家にぞめくひめはじめ

ちはやふる{ルビ雪花菜=きらず}炒めつ落語聴く
年明けて水の凍らぬ土地にゐて空を見上ぐる空は凍れり

さやうならと云ふ言葉のみ美しく響く気がする睦月中旬

迫り来る地獄の闇に名を付けよ死ね死ね団とかショッカーだとか

遠ざかる銀河遠のく ....
弾けとぶ硝子の街のリアリズム軽く躱して越え去りゆかん

乱れ髪やは肌罪に裂かれても衣擦れの音ノンとは言はじ

さなきだに寂しきものは仏なり嘘偽りを桜とひらき
みえこ                                 
きみはぼくの肉体の                           
ひいていく最後の熱量をはかる者          ....
血のつながった人ではないか


花火大会の帰り
歩道を歩いていて

私は服を脱いでいなかったし
一番近い肌は あなたの頬でしたが
私は医者ではないので 血管のことはよくわかりません。
 ....
たとえばそれは
黄色と黒の表紙がついた
どこにでもあるスケッチブックで
軟らかい鉛筆を握って
記憶の底の君の笑顔を
なぞってみる
のだけれど

たとえばそれは
終電を逃しちゃった
 ....
{引用=
直進
上昇
宙返り


新聞の
翼は今日の 歌を
描かず

二つ目
たたんで
弁当の 紙を
えらんで

二つ折
ひらいて あわせて
角を
たたんで

 ....
風にのって                                                             
ぼくのつぶやきが                         ....
雲の日
風が強い日
ひろく浅い水たまりに
壊れた傘が幾つも沈み
鳥の化石のようにはばたく



こころもち静かに
午後をあおいで
ざわめく胸をひらく
遠い雲の ....
すこしさむいようで
身をよじって蛾
とんでいきます くらがり闇夜
まんまるをでんせんがつらぬいて
そして貼りついていた 空に

いたそうだ
兎はちんもくしていても
にじむ朧の鮮血
 ....
欲張りな黄金色の虫が
電気のカサの中に
潜り込んだ

クーラーのない
都会のボロアパートは
まるで何かの熱を
一心に吸収してるかのように
息苦しかった

さよならは
重た ....
足先のようにつめたい
するどさの くるおしさの 家路につきます
耳たぶは 暖かそうにも 通りぬけて赤いし
温度の分からない小石に躓いて

ストーブで焼けた服が
怠けた洒落心に 鞭打つので
 ....
生臭い肉体を焼きすて                                          
骨と ....
海へつづく水と葉の道
混じりものの多い風が吹いている
同じ速さで歩む人々
木々に隠れては現れる


曇と海の間に震える
雨の光が作る階段
朽ちた窓から見える原
住 ....
皆さんは当然ご存知でしょう、こぶとり爺さん
誰もが一度は耳にしたことのある、とても有名な昔話
登場するのは2人の爺さん、共に頬っぺたに、こぶがついていました。
善良爺さんが、雨宿り中に眠りこけて ....
いま言おうとした言葉を                                 
忘れてしまった                                     
なにかが胸骨のす ....
ひとは背中の遠い国の
風のおだまき ほどいてくらす
だから誰も変わる自分を
知ることがないのは
腐りやすい肉体をもったぼくらの幸福
うるさくてたまらない
いつもいつもいつも
私の事を束縛して離さない
なのに
どうしても取らずにはいられない
嫌なのに
どうしようもなく嫌なのに

自由が欲しいです
飛んでみたいです
 ....
足元には見えない鎖が

たくさんたくさんからみついているのに

どうしてこんなに自由なんだろう

見えない壁が

今にも私を押しつぶしそうなのに

自由行きの電車の発車ホームで
 ....
我が国の経済発展および
国民の豊かなる生活のために戦い
既に残業月百数十時間
この酷い戦いに散った魂は
靖國の英霊となれるでありましょうか?

嗚呼諸外国の安き人件費で生産された
数多の ....
壁中に
血痕
が散っている夢を見たとして
それが
結婚
のメタファーだと
言われたら
私の結婚は
壁に描かれた模様のようなものなのですね

言ってみたくなる
言ってみたあとで
 ....
{ルビ南の風=フェーヌカジ} ウージの音色 揺れる青
狸亭さんのおすすめリスト(850)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
穴屋- AB(な ...自由詩204-1-17
それは嘘である- よねたみ ...自由詩704-1-16
夕焼けが足りない_12- AB(な ...自由詩404-1-15
青い夕焼け- 春日野佐 ...自由詩504-1-15
ノート(夏の蛇)- 木立 悟自由詩804-1-15
視線- 岡村明子自由詩704-1-15
ワイパーのある生活- たもつ自由詩2204-1-15
また降ってきた- よねたみ ...自由詩704-1-15
ちはやふる- 佐々宝砂俳句4*04-1-14
この空の青- 佐々宝砂短歌304-1-14
たまには折り句- 佐々宝砂短歌1*04-1-14
みえこ- よねたみ ...自由詩804-1-14
- 山内緋呂 ...未詩・独白7*04-1-14
輪郭だけが残っている- 山田せば ...自由詩904-1-14
昼の翼の歌を聴きに- バンブー ...自由詩204-1-13
風にのって- よねたみ ...自由詩504-1-13
雨の子_Ⅲ- 木立 悟自由詩204-1-12
月と燐粉- 唯川自由詩304-1-12
感触- たまこむ ...自由詩304-1-12
冬をよろしく- nm6自由詩204-1-12
生臭い肉体を焼きすて- よねたみ ...自由詩704-1-12
雨の子_Ⅱ- 木立 悟自由詩304-1-11
雑学- 自由詩1*04-1-11
いま言おうとした言葉を- よねたみ ...自由詩404-1-11
ひとは背中の遠い国の- よねたみ ...自由詩504-1-11
ベルの音- 春賀清流自由詩104-1-11
自由?- 春賀清流未詩・独白104-1-11
靖國- 紀ノ川つ ...自由詩404-1-11
うらない- 岡村明子自由詩204-1-11
海風- 春日野佐 ...俳句104-1-10

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29