すべてのおすすめ
いっそのこと
壊れてやろうかと思ったのです
午前8時20分 正確には午前8時19分49秒
あなたは怖いものでも見るような目つきで
私を見ると言葉でない何かを叫びました
それから物凄い ....
また今日も
定期的に
おしつけがましく
ありがたいことに夜がくるんです
あまり早い時間に
目を瞑ると
くるくる回ってしまいそうで
だから気持ちよく我慢して
今日も少 ....
涙から家鴨飛び出す
嘲笑う切れ味に感情に焼けて
さすが私の髪の毛だ真っ直ぐに泳ぐ
そのまま息をとめて
泳いでみたくはないか
アラダ アノラ ラダ
五月蠅い 受け止めて
沸き逢うお ....
行き先も知らない船から
紙テープを投げて
わたしは今日、生まれよう
別れを告げるために投げるのではなく
離れるために切れるのでもない
風に大きなループを描き
旅立つために
....
まっしいろいまっしろな泥に包まれて身の重を落とし眠りに緩んだ頬
窓に見えるはかの鳥の毛づくろい
壁には筍の透かし彫りを重ねた円筒の照明が左右に
翳の羽を広げて日を遮る布から洩れる ....
声そのものを
水にひたしたように
力を与えたい
私の届ける力
いつまで音は続いてゆくのだろう
車輪の這うところを地図にして
他の景色は見ないで
暮らすということは涙
こぼすとい ....
***
樹の緑から飛び立った鳥の黒い羽の音を
夕立のたびごとに絵日記に貼り付ける
それが毎日の日課になったころ
子供たちの影だけがきれいにアスファルトの上に焼き付けられている
....
コップの中に
朝が残った
醒めきらないままの
水を分けあって
ぼくらはターンする
魚のかたちをして
水がうごく
きらめき降りそそぐ
夏のはじまり
ゆっくり水際を
泳いでゆく ....
ぼくはいま
たいいくかんのぜんぽうの
ぶたいがぜんぶかくれるほどの
しろいきゃんばすのまえにいる
きみはみぎてにきいろいペンキ
ぼくはひだりにぼくのペンキ
きみのペンキがこをえがく
....
祭りの夜に
祭りの夜には
夜店に行った
買いたいものが
あるでもなかった
父には右の腕がなかった
家にはご飯も
少しはあって
豚はいつも
騒いでおった
....
あらゆるまがりかどの公園の
無人のブランコ
ばかみたいにゴミ箱の中身はちらかったまま
カラスが群れる
夜道切り分けて曇り空は進む
ガラス窓が割れて
流線型で情報が流れ込んでくる
ひき ....
{引用=ばたん――
ドアがしまるような
収穫の音がして、巻きあがる
走り去ったランナーの
一陣の風
よみがえる
まなざしの白さ、
青い息
ゆらぐ光彩に
ぼっ
と一点とどまる
....
六月のうちに、
してしまわなければならないことがあった。
思い出そうとして思い出せないまま、今、雨を見ている。
湿気が増して空気が濃くなると
呼吸しにくくなるからね
だけどそ ....
歯ぎしりをしながら
指先に体重を預ける
命綱もつけずに
会いに行く、クライム
すこし、愛することのよう
好きとかって感情じゃなく
歯ぎしりをしながら
名前も呼ばずに
後悔しない ....
昨日喧嘩した彼女と小川へ
蒸し暑い中で何時間
喧嘩したっけ
汗をかきながら
小川は澄んでいて
透明な絹が川底の小石をなでているみたい
彼女の足の指はまるで
ボタンに見える
きれいに ....
星が降る
星が降る
夜空を彩って
涙の数だけ
祭りはめぐる
草の海の彼方は
満天の星空
今宵は星祭り
一年に一度
願いが叶うという特別な夜
もしも願いが叶うというなら
も ....
アスファルトを背に仰向けに倒れると
まだじんわりと残る太陽の熱が掌へと伝播して
ざらついた小石が髪に纏わりついた
熱の匂いは潮の香り。
地平線を越えた先の白熱灯が
曇天の端を赤紫の薄闇に色づ ....
あの頃我慢できていたことが
この頃はもう耐えられない
硝子越しに向日葵を見る
あの熱い暑い夏
やかましくなく蝉が
庭の木に止まる
あの熱い暑い夏
直下する日の光は
....
青空高くリンリリン
田んぼは緑のハンカチ
アイロンかけたて
自転車のペダルを踏みふみ
これから告白しに行く
100%駄目って知ってるし
すごい迷惑だろうけど
アイスだってイチゴだって ....
ぼくはほとんど水だ
と彼は言いました
手の水をひろげ足の水をのばす
水は水として生きて
水として果てる
そのとき大気の端とつながり
水からいちばん遠い水と出会う
そこで彼は
はじめて彼 ....
出張帰りのいつもの近道
車を走らせると道は
その先で
星空に切り取られる
そこが星越峠
たどるたびに
僕は宇宙から帰還する
会えない夜は輪郭を想う
あなたのかたちが ....
{ルビ掬=すく}い取れぬもの
沸きたち噴きだす火口に押しこめようと
小さな突起ごとわしづかみに{ルビ掴=つか}んでは
肥大してゆくこころ
そっくりそのまま、ひとのところへ返そうとする
無 ....
グレープフルーツの中に
何かがあるんだと思う
沖に出たときの風
外国へ行く船
大切に持ったままの手紙
何度読んでも分からないところがあって
おたがい誤解しているんだと思うけれど
説明 ....
船が出るのを
見ていた
風が吹いていた
揺れていたのは
波なのか風なのか
花なのか僕なのか
船が帰って来るのを
見ていた
もう帰って来ないものも
見ていた
揺れていたのは
....
括られた紐は
私を食べて
箱型の実をつける
月光から逃げる為
風が吹いたら
ざあん ざあんと
ちぎれて旅立つ
泡立つ床の波の中
落ちた箱は
或いは開き波を染めて
固く閉じた ....
「アサガオがひらいたら
二人の傘にしよう」
はねているこの粒の
行方を捜せば
水の 音、だまり に到着して
バ
シャ
バ
シャ
....
「口さけ女」
{引用=
耳元まで、口が裂けて広がっている女性噂妖怪。
幅の広いマスクで口を隠しており、道行く男性に、「私、綺麗?」 と尋ねる。
答えた男性には、マスクをはずし、口を見せ付け ....
きみはきみであり
ぼくはぼくであり
秤に乗らない
それぞれの花であり
きみが蕾を開いて
ぼくが蕾を開いて
みつめあう互いの間に
姿を現す
一輪の花の幻
....
赤色を失った消えそうな炎が
ふたつに分かれて、絡まりあい
絡まったまま僕を燃やす
炎は愛し合い、僕は焼かれる
見えない炎は、なにより暑い
僕は少し泣いた
泣いて足りな ....
きれいな名前をもらった
壊れないように
ちいさく口ずさむよ
動かない両足を
なげだしたまま
今夜も
きみは訪ねてこないね
夜のじかんは
やさしく騒がしくて
フラスコの中に ....
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122