ふるる
しばらくお休みいたします。

出すのも自由、何か書かれるのも自由、それで凹むのも自由ということです。

現代詩フォーラムは、詩の投稿サイトなのに全然読まれないというほっとかれ感がすごく好きで、サイトのデザインやシステムも素晴らしいと思っています。ずっとあって欲しいです。片野さん、いつもありがとうございます。


文芸エム14号に







詩「号令」とイラハポ「声がする?」を掲載していただいております。

そのうちAmazonでも販売予定です。



4年ぶりの同人詩誌『反射熱』13号もよろしくです。




******電子詩集のお知らせ*****

テイストが違う5冊です。







『さみしさで貧血』少年話者を集めました。書き下ろし4編↓
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%95%E3%81%BF%E3%81%97%E3%81%95%E3%81%A7%E8%B2%A7%E8%A1%80-%E8%A9%A9%E9%9B%86-%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%82%8B-ebook/dp/B0BHWY6M36#:~:text=%E8%91%97

『ベストオブにんじん色』不思議テイストを集めました。書き下ろし4編
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BJ34RV3V/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2KO08MF7P9EAQ&keywords=%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%82%8B+%E8%A9%A9%E9%9B%86&qid=1665713369&sprefix=%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%82%8B+%E8%A9%A9%E9%9B%86%2Caps%2C215&sr=8-1

『遠くにいる』恋愛詩っぽいものを集めました。書き下ろし1編。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BKJKSD49

『彼女は一冊の詩集を抱えて』抒情詩というか心象風景を描いた抒景詩たちです。書き下ろし2編。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BMLKRD2V

『書くことを恐れてはいけないと誰かが言った』暗めで真面目な詩を集めました。書き下ろし4編。
https://www.amazon.co.jp/%E6%9B%B8%E3%81%8F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E6%81%90%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E8%AA%B0%E3%81%8B%E3%81%8C%E8%A8%80%E3%81%A3%E3%81%9F-%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%82%8B-ebook/dp/B0BN96CGBW






近江詩人会の山本英子様より、詩集『花・深い日傘の』を頂きました。なななんと、表紙に私のイラスト(イラハポ)を使っていただいています。





北海道にて詩誌『阿吽塾』を主催されている綾子玖哉様より、阿吽塾の現代詩コンペの選詩集を頂きました。コンペは選外でしたが、表紙に以前作ったイラハポを採用していただきました。
本体表紙(少女)とカバー(少年)となってます。




------イラハポについてはこちら↓-----

言葉とイラストの融合詩イラハポについて|ふるる|note(ノート)
https://note.com/penpenmaru/n/n499a22f5bd74

Twitterアカウント名は@fururuusaです。

*******販売のお知らせ*******

BOOTHという、イラストに特化した販売サイトにて、2010年に自費出版した詩集を販売中です。

詩集『空き箱』



↓こちらにて。
https://fururuusa.booth.pm/



2007年頃、サナギという名前でも投稿していました。当時は複数アカウント大丈夫だったので…
男性ぽい話者で書いてみたかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
詩はいつも時流の先導に立って、来るべき世紀の感情を最も鋭敏に感知するものである。(中略)即ち詩は、発表することのいよいよ早くして、理解されることのいよいよ遅きを普通とする。(中略)
詩を作ること久しくして、益々詩に自信をもち得ない。私の如きものは、みじめなる青猫の夢魔に過ぎない。
萩原朔太郎詩集『青猫』の序より。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・試験の答案のような作品はまだ作品とは呼べない。なぜなら試験は設問者がいて、彼が考えた問いであり、彼には答えが用意されている。
作品と呼べるのは自分が考えた設問があり、それに自分が答えたものであるはず。


舟越桂著『個人はみな絶滅危惧種という存在』より


プロフィール詐欺と言われたので説明しますと、萩原朔太郎氏のは、そういう詩を目指すという意味ではなく、自分はわけわからない詩をよく書くので「意味わからない」と言われてもめげないようにしよう。という気持ちで揚げています。
舟越桂氏のは、「自分で考えた設問」とは、「自分は本当に何が好きなのか?という問い」だと思っています。私は、「イラハポ」という、言葉とイラストの融合詩というのを考えて追求しています。「試験の答案のような作品」というのは、世間一般で「良い」とされているものを指すのだと思います。でも一通りはそこを通らないと何が好きか嫌いかはよくわからないですが。
とはいえ、ここは何を出してもいい場所なので、上記の文言から外れているようなものでも、好きなように出します。詩集出してるからってこの場所に毎回ちゃんとした詩出さないとだめってことはないと思うけどな。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

過去の活動?

http://po-m.com/forum/profbbs_thres.php?hid=571&did2=360
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページ「ふるるの詩の置き場」はソネットのサービスが終了で消えました。。。
https://po-m.com/forum/profbbs_thres.php?hid=571&did2=706



























おすすめ(5755)
投稿作品(660)
データ
ひとことダイアリー(10)

[573]ふるる[2015 05/19 13:45]唐草フウ木立 悟
お弁当

ダンボー



ハロウィン



顔文字



ソーセー人
「きもい」と言われました…


 

[572]ふるる[2015 05/18 23:24]
カズオ・イシグロ『忘れられた巨人』

10年ぶりの長編新刊です。予備知識なしのまっさらな状態で読みはじめ…相変わらず大げさなレトリックのほとんどない、淡々とした文章。大事に読もうと思ってるのに、話運びがうまくて、どんどん読んじゃう。
後から色んな方向から色んなことを考えさせられる、スルメのような小説でした。
 

[570]ふるる[2015 05/11 15:05]木立 悟
技術の進歩たるや

今度の詩誌『空想』第7号は電子書籍で出すそうなので、カラー写真もOKなので色々作成中なのですが、ペインターというお絵かきソフトも進歩しています。パソコン新しくしたら昔のソフトが使えないので、最新版を買ったのです。遊んでいたら、木版画風加工というのがあって、一見精密なシャーペン画に見える。うーんすごい。
元のドライフラワーも枯れて固まった形がいいんですが、加工すると形が強調されてより良さが目立つ気がします。

元はドライフラワーアレンジの写真↓


 

[569]ふるる[2015 05/07 16:47]唐草フウ木立 悟
五月の和菓子♪



花菖蒲



牡丹
 

[568]ふるる[2015 05/01 13:19]
西條八十の詩論

全集13巻目は詩論・詩話です。

ふむふむと思ったのは、「散文で書けるようなことは詩で書かないようにしている」というのと「いろんな詩があるけど、流行に流されず、自分の信じるものを書いてね」という主旨の言葉。
それから、耳が痛かったのが、「もっと言葉を選びなさい」

「詩の作り方」三、詩の形について…二、自由詩の主張とその功罪
より↓

ところが我国で、自由詩が提唱されて、詩の形の約束といふものが全然撤廃されてからは新しく詩に志す人たちの間に、言葉の彫琢厳選といふことがひどく無視され怠られるやうになった。(中略)
すなはち、詩をつくるには、いちばん大切な道具である言葉の知識をまづ豊富に備へてゐなければならぬ。たとへば「夜明け」を言ひ表すにも「あかつき」や「あけぼの」といふ言葉があり、「ありあけ」「しののめ」「あかとき」「あさけ」「いなのめ」「ひなと」などといふそのほか多種多様の言葉がある。そうしてこれらの言葉は、それぞれその詩の調子に適合する字数の差異を持つばかりでなく、色や匂ひや味ひに於てそれぞれちがった趣を持つものなのである。
(中略)あきらかに、自由詩が詩作法をルーズにしたことから生じた害悪の最大なものである。

言葉の知識…詩を書くときは、もちろん言葉を選ぶけど、語彙を増やす努力ってしてないな…ダメだな…。
 

[567]ふるる[2015 04/28 17:44]木立 悟
行ってきましたマグリット展


美術の教科書にマグリットの『大家族』(鳥の形の青空と海の絵)が載っていて、なんて素敵な絵なんだろう、とぽーっとなったのを覚えています。
昔はただ不思議な絵だなと楽しんでいただけでしたが、今回図録の文章とか、本を借りて読んだりして、マグリットの色々な面を知ることができました。
本物は色が素敵でした。『大家族』も、波のところがよかった。あの不思議な感じをかもし出すための、考え抜かれた構図や描き方、色彩という確かな技術。やはり巨匠と言われるだけのことはあります。

ちょっとだけ文章書きました。
「マグリット展に行ってきました」
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=305376
 

[566]ふるる[2015 03/29 17:21]
西條八十の比喩

全集を借りてきて、4冊の詩集のぐっとくる比喩を抜書きしています。比喩表現は思ったより少なくて、何かで何かを象徴するというのが多かったです。
ベスト3はこちら。

「薔薇」

薔薇は降る、
青白い薔薇は降る、
ほのかに淡青い(うすあおい)生絹(すずし)をはりつめた空
けむる空
碧玉(さふぁいあ)の燻(くす)ぼれる空より
はらはらと、かつさめざめと
明るく翳る光の中(うち)

(詩集『砂金』より)

「文殻」

戀びとの文かくても藎(つ)きず、
いざかやの夜の蒼空に冷たき真珠(あくや)なす
星の族(むれ)より
熟れくづる果物のごとく血色の
月かけて

(詩集『砂金』より)

「見知らぬ愛人」

それらは青い薄紗(うすぎぬ)でつつんだ蛍籠のやうであった、
夏の夜の電車は。

(詩集『見知らぬ愛人』より)

想起されるイメージもきれいだけど、音がかっこいい。
「くすぼれる空」とか「冷たきあくやなす」って。
『砂金』が発行されたのが1919年、約100年前です。
 

[565]ふるる[2015 03/20 10:27]木立 悟
漫画『よつばと!』あずまきよひこ著

12巻まで読みました。よつばちゃん(5歳)と育ての父親、近所の人との日常コメディー。
お話は、面白くてあったかいとこだけを抽出した夢物語みたいな子育ての日々だけど、絵がすごく上手いです。動きのある絵が多くて、視点も子供目線と大人目線があって、その時のベストな動きと視点を選んでるんだと思う。自分の子供の頃、子供が小さかった頃、両方思い出したり、こうだったらよかったなーと思ったり。あと、大人と子供の関係の中でふとよぎるさみしさ。

8巻、腰に抱き付いて見上げてくる顔



8巻、暴風雨、子供の目線で



12巻、子の成長を予感した哀愁の背中



12巻、親離れを予感したつぶやき
かわいいイモムシw


 

[564]ふるる[2015 03/16 17:44]唐草フウ木立 悟
春の和菓子


れんげ


桜きんとん


春霞

桜はまだかいな〜
 

[563]ふるる[2015 03/03 15:05]木立 悟
西條八十

「世には他人の詩篇を目して簡単にその思想的貧困を指摘する者があるが、思想が思想として容易に認められるがごとき詩はまことの詩ではない」西條八十詩集『一握の玻璃』おぼえがきより。
西條八十は思想なき技巧だけの詩人と言われたこともあったそうです。
詩「一握の玻璃」では
「水晶の牢屋のなかに、鶯を
紅き紐もて、つなぐ夜、
かなしみの雨、しぶきつつ
一握の玻璃うすぐもる」
(水晶の中に鶯を閉じ込めたら、鶯の涙でくもってしまった)
というのは、すっごい綺麗すぎて大変。みたいなところはある。幻の綺麗なケーキを幻の美女が食べているみたいな。
この詩の最後で西條八十は「技術の囚にこもるとも、われ汝を信ず、鶯よ、生死を越えて、たかく鳴け。」と書いているので、自分の才能に自信があって、誇りを持っていたんだろうけど、詩の中で技巧でもって反論するなんて、大人なのか、子供なのか。
 

[562]ふるる[2015 03/03 13:00]
お知らせです。


詩誌『反射熱』第10号が発行されました。

今回は、望月遊馬さんをゲストにお招きしています。特集は「十年前から十年後へ」。『反射熱』は発足してから9年、今回10号を発行したので、区切りということで。10年の中で、色々ありましたね。これからも、悲喜こもごも色々あるでしょう。
今回のメンバーは大村浩一・岡部淳太郎・神山倫・佐藤銀猫・遠海真野(ふるる)・葉月二兎・服部剛
新メンバーに宮岡絵美さん。
ゲスト・望月遊馬

ご購入をご希望の方は、岡部さんへ私信をするか、こちらhttp://www16.ocn.ne.jp/~juntaro/profile.htmlより、岡部さんへメールをお送り下さい。
 

[561]ふるる[2015 02/25 15:39]
結婚式・披露宴のマナー

知恵袋を見ていたら、結婚式・披露宴の服装のマナーにダメが多くてびっくりしました。

髪はダウンスタイルはダメ。(髪を触るのがマナー違反なので、ボブならいい)
かかとが出る靴はダメ。
カメラなど入れるのに紙袋はダメ。
バッグは白・黒はダメ。
あらら。友人の結婚式でやっちゃってました。
その他、
ワニ革製品、毛皮、アニマル柄は殺生をイメージするからダメ。
白っぽい服、髪の花飾りは花嫁と被るからダメ。
カチューシャはカジュアルアイテムだからダメ。
アクセサリーは昼は光るものはダメ。
靴やバッグも光沢があるのはダメ。
サテンなど光る生地はダメ。(シャンタン生地は良い)
二色のドレスは別れをイメージするからダメ。
膝上スカートはダメ。
スーツ、パンツスーツは華やかじゃないからダメ。(ワンピーススーツはOK)
黒いストッキングはダメ。(薄手、柄入りはOK)
黒服もダメ。
とか色々書いてありました。
とにかく、カジュアル、新婦より目立つ、葬式っぽいの、を避けなければいけないらしい。まあ、マナーって言う人によって違うし、周りがぎょっとするほどじゃなければそこまで気にする必要はないと思うけど。お祝いの気持ちを服装で表すっていうのは気遣いかもしれないけど、来てくれるだけでもうお祝いしてもらってる。それに、華やかな恰好や女性の恰好をするのが嫌な人がこの世にいることも忘れてはいけません。sage
 

[560]ふるる[2015 02/01 22:49]ゴースト(無月野青馬)木立 悟
昔の詩人

最近色々な昔の詩人の詩集を読んでいるのですが、萩原朔太郎の詩集の序がいいなと思って。
「詩は時代の先端を行くものだから理解とか評価されなくて当たり前」とか「詩人は成長しない、ただ変化していくだけ」とか「詩に全然自信ない」とか。
評価されなかった時の言い訳に聞こえなくもないけど、詩人へのエールにも見える。
萩原朔太郎は中原中也やカミングスと同じくすごいニート(親に養ってもらいながら結婚もしているという…)おしなべて彼ら高等遊民の作る詩の中では、孤独や苦しみよりも、美しい、白昼夢…みたいなのを書いたものが好き。sage
 

[559]ふるる[2015 01/01 22:01]唐草フウ木立 悟
福袋の中身

今年はどちらの実家にも行かないことになったので、元旦に買いに行きました。

雑貨屋さんの2000円の福袋です。18点入っているとのことなので、一つ約100円。温めるグッズが多かったです。どれもまあ使えそう。



こちらは和食器やさん。3000円で、ペアのもの多し。変なものがなくて良かった。


 

[558]ふるる[2015 01/01 18:01]
miy0nさんへ

新年さっそくの書き込みを、そして愚息の作品をお褒め頂き、ありがとうございます。
また、昨年は詩をお読みくださり、ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
サイズは30号だそうです。910mm×727mmとわりと大き目ですね。中二っぽいタイトルは「こうはいほうこう」と読むそうです。悖る(もとる)の漢字を初めて知りました。
 

[556]ふるる[2014 12/26 16:13]衣 ミコ木立 悟唐草フウ
「荒悖彷徨」

部活で息子作の油絵です。題名は、荒れて歪んだ道をさまよってる、という意味で、未来への不安を現しているんだとか。美術部、楽しそうでいいな…


 

[555]ふるる[2014 12/23 23:34]木立 悟唐草フウ
フェイクスイーツ

100円ショップに色々材料があったので作ってみました。



一番それっぽくできたのは、チョコ。丸めてニスを塗るだけ〜


 

[554]ふるる[2014 12/21 17:48]
一般常識

最近読んだ本『紙の月』角田光代著『億男』川村元気著
どちらも主人公が大金に翻弄されるお話。どちらもステレオタイプな登場人物に向上心のない主人公で、あんまり面白くなかった。
だいたい、大金で狂っちゃうことと、大事なものを見失うことは、同義ではない。大金はきっかけであって、根本的な原因ではない。そのへんの突っ込みが甘いまま「お金で買えない大切なものがある」っていうテーマにシフトするのはいかがなものか。そんな一般常識知るために小説読みたくない…
 

[553]ふるる[2014 12/19 22:56]木立 悟
映画『インターステラー』

観ました。CG嫌いで知られるクリストファー・ノーラン監督の映画好きなので、予備知識ほとんどなしで観たのですが、2時間49分のSF大作で、轟音と光に満たされる宇宙のシーンなどは劇場でしか体験できません。「2001年宇宙の旅」へのオマージュが随所にありました。主人公が地球の変わりに住める星を探しに行ってからの怒涛の展開、衝撃の真実。息つく暇がないとはこのことか。親子の愛よりも、絶望するな、探求心を失うな、次の世代にもそれを託せ、という強いメッセージを感じました。HALみたいに穏やかに喋るモノリスみたいな長方形のロボット達がいるんですが、ジョークも言って、活躍してて、よかった。ディラン・トマスの詩が何度も引用されるのも、よかった。
 

[552]ふるる[2014 12/08 22:05]木立 悟唐草フウ
秋を感じる

近くのこじゃれた花屋のお庭の一角です。秋を感じる。ってもう12月か〜


 

[551]ふるる[2014 12/08 22:02]
フェイクスイーツ


たまたま行った池袋西武デパートで販売会があり、いかんと思いつつも姉や母にプレゼントの分まで買ってしまいました。
すごく…おいしそう…かわいい。
使っている素材は色々で、それぞれの性質をよく分かってないと作れない。色も、微妙な濃さで本物ぽくなったりならなかったり、難しいんだなと思いました。
 

[550]ふるる[2014 11/13 14:53]木立 悟
またまたミニチュアフレーム
と誕生日

フェリシモからきたので作りました。
「クリスマスマーケットでお買い物」

今回が一番時間がかかりました。
こまごまと売っているものたち。



お人形の顔がなんか好き。



先日、息子の誕生日だったので、バースデー弁当



キャンディーブーケを作ってみたかったので、作ってプレゼントしました。お菓子にワイヤーをくっつけて、メラミンスポンジに刺しただけ。


 

[549]ふるる[2014 10/15 14:39]
血尿…

またトイレ話で恐縮ですが、先日はっきりわかるほどの血尿が出て4日も止まらず、それが痛くもなんともないのです。ネットで調べると、無症状血尿は危険だと!超音波や細胞診をして、異常なしでただの膀胱炎という結果だったんですが、今度という今度は覚悟を決めて、気が早いながら遺書(!)の文面まで考えましたよ。結果が出るまでの2週間、つらかった…。医師に、水分を取る大切さをこんこんと説かれました。ちょっと前に貧血ぽいのでお医者に行った時も水分取ってと言われたんでした。つい忘れがちだから気を付けよう。
 

[548]ふるる[2014 10/10 21:20]木立 悟唐草フウ
高校の文化祭

息子の高校の文化祭に行きました。
「クラスの出し物何?」
「ジェットコースターを作るんだよ」
「は?」
言ってる意味がよく分からなかったんですが、ほんとに作ったらしい。行って、乗りました。教室内にコの字にベニヤと机でコースが作ってあって、車輪のついた箱に乗って、結構怖かったです。40分待ちだった…
写真は美術部に展示してあった息子作の油絵。まだ途中だったけど出したそうです。


 

[547]ふるる[2014 10/09 13:28]木立 悟
皆既月食




夕べ見ました。月食で月が赤くなるのは、太陽の青い波長の光が間にある地球の大気にぶつかって拡散し、赤い波長が残るからだそうです。
光が少ない中、なんとか撮れた一枚。
 

[546]ふるる[2014 10/01 16:39]
暗闇に浮かび上がるほの白い…

温水洗浄器付き便座が壊れたので新しいのを買ったのです。近づいたら、ぴかっと。
蓋を開けると、異空間への入り口みたいに光ってます。
夜中にフットライトなどでトイレまでたどり着いたら、自動でほのかな明かりがつく(眩しくない)と言う設定らしいです。

画像はこちらです↓トイレなので一応ワンクッション。
http://po-m.com/forum/profbbs_thres.php?hid=571&did2=43
 

[545]ふるる[2014 09/20 22:50]唐草フウ
ミニチュアフレーム

フェリシモからまた来たので作りました。

「料理上手なママのスパイシーカレー」





クラフトテープを切ったり、アイロンビーズを切ったりして


編んだりして


カゴの出来上がり!


今回も細かいつくりで、引き出しの中のスパイス袋とかハーブとか、棚の小瓶とか、デザインした人のミニチュア好きが伝わる一品。後ろのタイルもつるっとした紙をカットして一枚一枚貼り付けています。た、大変だった…
 

[544]ふるる[2014 09/19 22:14]木立 悟
義弟の容体

ICUを出て1週間たち、ダンナの話によると補助器なしで立って歩いているそうです。飲み込む練習もしているし、練習していけば生活はできそうな気配。まだ言葉が出ない。こちらの言うことは分かるし、意識も記憶もはっきりあるけれど、言いたいことが言葉にならないみたい。文字も読めない。何とか脳内でうまく補完していってもらえたら。
身近な人が40代で鬼籍に入っていたかも知れず、死というものがまたさらに身近になりました。だからって生活は変わらないんですが、なんていうか、生きていることこそが奇跡だから、ふっとその奇跡がなくなることはよくあるのかもしれないなと。そして、癌という病について、もちろん嫌だけれど、突然ということはない、お別れを言う時間はあり、あまり暴力性を感じない病だなと思いました。もちろん、苦しい闘病により、いっそ一瞬で絶たれた方が良かったという意見もあるでしょう。ただ、今のところそういう風に印象が変わったということです。sage
 

[543]ふるる[2014 09/07 22:56]木立 悟
義弟がくも膜下出血

8月末にダンナの3歳下の弟がくも膜下出血で9時間に及ぶ大手術、手術は成功して、割と元気に会話もできていたのですが、その後脳血管攣縮による脳梗塞(くも膜下出血の術後にはつきものの危険)になり、処置後3日目の昨日、意識がはっきりしたところです。沢山のチューブも抜け、車椅子のリハビリも開始し、やっと命が危険な状態から抜け出たそう。
とはいえ、昨日お見舞いに行った限りでは、まだ言葉が出ていません。何か伝えたいことがあるのは目で訴えているので分かるのですが…。手足の麻痺はあまり見られませんでした。脳の手術後はよくあるらしいのですが、しゃっくりが数時間も止まらず、苦しそうで可哀想でした。
あんなに元気で、年下の義弟が、たったの2週間でこんな状態になるとは。覚悟しないといけないと聞いたあの日よりはなんぼかましですが、ダンナも私もかなりショックを受け、ここ2週間は心ここにあらずでした。
早くまた元気な声が聞けますように。
 

[542]ふるる[2014 08/20 21:08]木立 悟
横浜 原鉄道模型博物館と工場見学

行ってきました。
故原信太郎氏製作・所蔵の世界一ともいわれる膨大な鉄道模型と、鉄道関係コレクション。
原さんのおばあちゃんがおもちゃをツケで買わせてくれていたらしいです。そして欲しがった鉄道模型が、当時の首相の月給よりも高かったという(^^;でも買ってくれたそうです。
列車は中の吊革もちゃんとあって、小さいリベットも穴をあけて差してある。模型といえども架線から電気をとって走ってるし、再現度高し!ジオラマも時間ごとに朝から夜までかわって素敵でした。

夜の鉄道ジオラマ


工場見学は21時から1時間半のクルーズでした。コンテナターミナルで巨大なクレーンが荷物を上げ下ろししているところや、製油所のライトアップを見ました。クレーンはすごく大きくて、構造物はがっちりしてて、カッコよかった。

夜の新日本石油精製根岸製油所





本牧のガントリークレーン


キリンと呼ばれています。
 

[541]ふるる[2014 08/11 16:00]
宇宙人

もし、宇宙人を見たとしても、私たちは本物の宇宙人を生まれてから一度も見たことがないから、脳が認識できないだろう。というのが私の考え。例えば、目の前に、地球上の何者にも似ていない、何者にも形容できなそうなものが現れたばあい、脳はそれを「なかったこととして背景に同化させる」または「暗闇、影」として処理するだろう。sage
 

[540]ふるる[2014 08/11 10:21]木立 悟唐草フウ


暑さも寒さも彼岸まで。
 

[539]ふるる[2014 08/05 14:49]木立 悟
ミニチュア作り

フェリシモという通販でミニチュアフレームのキットがあって、微妙に高いので躊躇していたんですが、買って作ってみました。10センチ四方の中に納まっています。

「DIYで家具づくり」ドアのステンドグラスの部分が…セロファン紙をカットして貼り、細いワイヤーで囲うというめんどくささ。



鉛筆はつま楊枝。二人がかりで1日かかりました。20個くらいあるパーツを作ってセッティングした時の達成感といったらなかったです。


壁にはコンセントがあり、電動ドライバーのプラグが差し込んであります。なかなか細かい。
 

[538]ふるる[2014 07/24 10:05]木立 悟
オルセー美術館展
魅惑のコスチューム:バレエ・リュス展



どちらも新国立美術館で開催してたので行きましたが、一日で二つの展覧会行ったの初めて。
オルセー美術館展は2007年にも2010年にも行ってて、なんかおなじみ感が。カイユボットという人の「床削り」が良かった。この方はお金持ちで、自身も画家だけど印象派の絵を沢山買って金銭面ですごく支えた人。
バレエ・リュス展の方は、100年も前のロシアバレエ団の衣装がずらりとあって、すごく妙ちきりんなのもあって、全然色あせない。あんなの着て踊れてたのか。バレエを踊り・音楽・衣装の合わさった総合芸術たらしめたリュス団。ピカソやキリコやローランサンのデザインもあり、すごい贅沢なバレエ団です。

ミハイル・ラリオーノフ「道化師の妻」の道化師の衣装
踊ってるうちに壊れちゃいそう。


 

[537]ふるる[2014 07/22 13:56]
下の続きです。

日本の悩みというのは、有事の際に「国民のためにお前の命、懸けてくれ」という法律なり覚悟なりがないってこと。だからいざって時に誰もそれを言おうとせず、責任を押し付け合う。
私はそれは誇れる悩みだと思うし、「お前の命懸けてくれ」と普通に言えちゃう方がいけないことだと思う。だって、数人の命と大勢の命を天秤にかけることなんてできないでしょ。未来や子孫への可能性を秘めてるっていう点では、どんな命も失うには惜しい。
でも、そうならば、絶対にそういう場面を作らない覚悟と準備はしないといけない。
 

[536]ふるる[2014 07/20 18:31]
『カウントダウン・メルトダウン』 船橋洋一著

下の続きです。
あと、印象的だったのが、事故現場の作業員がちゃんとした寝床もなく、食糧もあまりない状態で作業していたのは、「被害者の方の気持ちを考えると加害者(東電)側がいい待遇を受けるべきではない」という現場側の考えがあったからと知りました。そんな遠慮…!そんなの、劣悪な環境の中で作業ミスが出る方が怖いのに。
それから、事故が起こるという前提で訓練やロボットにお金をかけるなどできなかった。という東電の話。事故が起こる可能性というだけで、地元が騒ぐからだって。そりゃあ騒ぐだろうけど、そこはもっと説明とか説得とかすればいいじゃん。安全を要求されるあまり、安全についてちゃんと考えなくなってしまうというこの矛盾。じゃあ地元はどうすればよかったの。
反対にも、「ヒステリックな反対」と「建設的な反対(ここを改善してくれれば、反対しないでもないというような)」があって、ヒステリックな反対は隠ぺいを招く、ということを、学びました。
 

[535]ふるる[2014 07/20 17:57]
『カウントダウン・メルトダウン』 船橋洋一著

読みました。図書館に予約してたので、下巻だけ先に。原発事故の時、東電・国・アメリカの誰が何をしていたのか詳しく書かれています。
一番驚いたのは、原発がテロ対策をしていなかったということ。9.11の後でさえ、
「自衛隊も警察も消防も原子力安全・保安院も原子力安全委員会も、核セキュリティーを自らが主として責任を担っているとはみなしてこなかった」ってええー。そこはみなして欲しかった。税金を一体何に使ってたんだろ。後からなら何とでも言えるとはいえ、テロ対策ちゃんとやっていれば、全電源喪失にもすぐ対応できたらしい。
この本を読むと、原発事故は地震の後の対応が決め手だったのに色んな利権と責任逃れが絡み合ってうまくいかず、ああなった。だったのがよく分かる。それでも最悪の事態にならなかったのは上手くいった対応もあったし、神のご加護としかいいようがない所もあったと、関係者は言っていて。
責任逃れや権限争い、そういう大企業・政治の体質が変わらない限り、同じことは必ず起こる。でも、体質っていうのは、変えられるものなの?一度権力を握ったら手放せないという人間の本質なのかもしれなくて、変えられないなら、一歩間違ったら多大な責務を負わされる原発を扱うことは無理と思われるけど…。
「九州電力の更なる安全性・信頼性向上への取り組みについて」というPDFを読んだけど、設備の強化や災害訓練・支援班の設置も大事だけど、緊急時に誰がトップとなって指示するのか、いつ国のどの省庁が責任持って介入し、避難範囲決めたりするのか、ちゃんと決めてるのかしら…?原発再稼働しないと経済損失100億円とか言ってるけど、メルトダウンしたら100億どこの騒ぎじゃない。
 

[534]ふるる[2014 07/20 16:13]唐草フウ木立 悟
夏の和菓子

百合の花



潮騒



夏が来るのです。
 

[533]ふるる[2014 07/07 21:02]木立 悟
行ってきましたポエケット


行ってきました。『反射熱』の同人は都合が悪い人が多く、まさかの岡部さんと二人きり。でも色々見て回ったり、ご挨拶したり、詩集を買ったり無料配布の冊子を頂いたりしました。
リーディングイベントのゲストは「腐乱ちゃんと恨乱ちゃん」という女性二人ユニットと三角みづ紀さんで、どちらも「えっただでいいの!?」というクオリティでした。
同人誌も詩集もぼちぼち売れて、お買い上げいただいた方々に感謝です。
 

[532]ふるる[2014 07/05 23:12]
デモ

7月1日に集団的自衛権容認の抗議デモに参加してきました。
必要論とか、解釈改憲していいのとか、解釈の文言とか、駆けつけ警護についてとか、色んな意見が飛び交っていて、賛成も反対もどっちにもうなずけるところがあるけど、さらっときまっちゃったふうに世界の人々に見て欲しくないなと思って。
先の戦争の時みたく「我々は国に騙されたんだ」っていう言い訳したくないけど、一般人に示される材料だけで判断できることなのかな。賛成派がよく言う「他国の脅威」が本当にあるのかないのか、裏ではほんとは仲いいんじゃないの?無謀な戦闘しかけるほど考えなしなの?と思っちゃうし、我々にはわからない。
この機会にみんなが真面目に他国からの攻撃についての心構えを考えたらいいんだと思います。
 

[530]ふるる[2014 07/04 16:32]
映画「アナと雪の女王」

観てきました。氷のCGは素晴らしく、歌も良かったです。せっかくきれいだからもっとじっくり見せるシーン欲しかった。常に慌ただしい感じ。
お話は、よくできてるなーとは思うけど姉妹愛、家族愛、恋愛、抑圧からの解放、愛って何だろう?など色々入れ過ぎてかえって薄味になってしまったような…姫2人と王子ぽい人2人って難しいんじゃないかな。sage
 

[529]ふるる[2014 06/24 18:34]唐草フウ
体調不良

ここ1か月くらい、動悸息切れ貧血不眠など色んな不調に見舞われて、心臓の検査したりしてました。寝る前静かにするとバクバクしてる?ような気がして眠れない。心臓は何ともなく、寝不足からの体調不良からの不眠寝不足という悪循環だったみだいです。今はもらったデパスという薬0.5mg1錠を半分にして寝る前飲んでます。デパスは不眠というと出される薬らしく、祖母や叔父叔母もずっと飲んでいて依存性があるという。でも眠れないのつらい。そしたら眠れるし、眠れたら元気になりました。歳ですかね。sage
 

[528]ふるる[2014 06/02 11:44]木立 悟唐草フウ
サバの下敷きに


巷で人気の大根おろしアートをやってみました。sage
 

[527]ふるる[2014 06/02 11:15]木立 悟
バルテュス展


行ってきました。地下1階から2階まで展示があり、画家のアトリエも再現されてて、見たいと思ってた「嵐が丘」の挿絵もあったし、見ごたえ十分でした。バルテュスの描く少女で特に素晴らしいのがふくらはぎ。角度、丸み、色、無造作に投げ出された感じ、全部いい。バルテュスにとって、少女は「この上なく完璧な美の象徴」まさに神の創りし至高の宝や〜!!図録を買いましたが、あのうっとりするような色あいは印刷では再現できませんね。もう一回くらい行きたい。



20年くらい前のバルテュス展(東京ステーションギャラリー)とバルテュスとジャコメッティ展(メルシャン軽井沢美術館・2011年閉館)の図録。もう20年たつんだ…
 

[526]ふるる[2014 05/16 14:10]
コンサート


姉に誘われて福山雅治コンサートに行ってきました。思いがけずアリーナで近かったです。隣りで「ましゃーー!!」と絶叫する姉。若いな…!サイリウムを配られて、曲に合わせてライトの色から点灯のタイミングまでコントロールされててびっくりしました。最近のコンサート映像などを見ると、サイリウムの色が統一されているのでみんなすごいなーと思ってたけど、こういうからくりでしたか。

姉がお土産にくれたパン。…溶岩?

 

[525]ふるる[2014 05/14 23:05]
『航路』コニー・ウィリス著

読みました。ある薬で疑似臨死体験を脳内に起こせることがわかり、「臨死体験からの生還」のメカニズムを解明したら命が救えるんじゃないか、を探るというお話。すごく長い小説なので、悲しい話じゃなければよかったなーと思うけど、死がテーマだから仕方がない。半分くらいはコメディータッチなので落差がまた。この作者はコミュニケーション不全の可笑しさもどかしさを描くのが超絶うまいのですが、死とはコミュニケーションができなくなることである、ということを延々と描ききった話と私は思いました。あと、危ないと分かっているのに対策たてたり避難しない人間の性みたいなものや、死を軽く扱ってお金儲けする人への冷たい視線。死を扱うならこのくらいの長編書くくらいに頑張れよ、と言ってるみたい。丁寧に張られた多くの伏線がどんどん回収されていく職人技。多くの登場人物をほったらかしにしない。救いがあるようなないようなちょっと見たことないようなラスト。うまいと唸るしかないですね。
 

[524]ふるる[2014 05/01 20:02]
『雑草たちの陣取り合戦―身近な自然のしくみをときあかす』根本 正之 著

読みました。雑草って人間によって生育環境を奪われてたくましくなった草のことで、たくましすぎて農作物の邪魔になってるという。
ところが自然とはうまくしたもので、低めの雑草を生やしておいた方が、高めの雑草防止になって稲には良いという結果が。
著者は誰もが雑草=役立たずと思っていた時代に、雑草の効能を研究した人。他にも土壌改良したり砂漠化を防いだり(牧草だけだと食べつくされちゃうけど、家畜の嫌いなにおいの雑草を生やしておくとよい)海岸土壌の浸食防止になったりと、うまく使えば立派な益草です。
雑草の様々な生き残り戦略も書いてあって、雑草を見る目が180度変わります。オナモミって1つぶの中にすぐ発芽する種と休眠する種とセットで入ってるんだって。sage
 

[523]ふるる[2014 04/23 23:01]木立 悟
ガルシア・マルケス

お亡くなりになりましたね。『族長の秋』や『百年の孤独』を読んだとき、びっくりしました。荒唐無稽でありながら視覚にぐいぐいくる。荒々しい孤独。短編の「大きな翼のある、ひどく年取った男」が好き。よれよれのおじさん天使がみんなに虐められ、最後にふらふらと海へ飛んでいくお話。
sage
 

[522]ふるる[2014 04/22 10:23]唐草フウ




10年ぶりくらいにお花を買いました。すぐにうっかり枯らしてしまうのですが、今回はどうかな。。。


 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 

 
Home 戻る