すべてのおすすめ
光の向こうに闇があり

闇の向こうに光があった

ぼくはどちらでもない

その狭間にいた

そこは光と闇がぶつかり合い

お互いを破壊しできた

無の世界

この世界に確認 ....
たとえば
カーテン越しの陽だまりに
できるだけぽつんと
たよりなく座ってみる

時計の針の
こちこちという音だけが
胸にひびくように
明るみの中で目をとじる

いつの日かお ....
冬の光が一本の木を撲ち
水のなかの空はむらさきになる
北の方からやってくる雨
無数に分かれ ひろがり
続きつづける水たまりの言葉になっていく



金の雲 金 ....
セックスもせずに
湿った時間を一組の布団の中で過ごす
浅い睡眠を繰り返し
浅い接吻を繰り返す
柔らかい乳房に包まれて
小さくなって眠る

軽々しく愛してる等と言う奴等を片っ端から殺す資格 ....
誰もいない街の上を
独りの鳥が飛んでいた
色褪せた黄金の街だった
かつて金色の泥流に埋もれて滅んだ
古代の街のようだった
乾いた巨大な植物のなかから
鳥は光の色 ....
あなたが
雲雀の落し物を書き記しているとき

あなたが
コーヒーの甘さに悪態をついているとき

わたしは遠ざかる
遠ざかってゆく


あなたが
もつれた糸を我慢強く解きほぐすとき ....
空と空をつなぎながら
連なる交差に溶け残り
雪は火傷を伝えてゆく
遊びを終えた子らの声
原をわたる風のひと粒
熱と痛みが照らす脇道


埋もれかけた細い木のそば
真新しい ....
またあした あしたねと
こどもがわらい別れる

砂利をふむ音
みずたまりに跳ねる土
ゆきはふらないけれど
明日は誰にも等しく訪れる

どんなに暗い夜も
窓から東を見ていれば
真っ赤 ....
星を作ってた

自分だけの星たちが

何も語らずただゆっくりと

ぼくを中心にぐるぐると回ってた

頭にコツンと星が一つ当たってきた

名前は何だっけ覚えてないから

自分でこ ....
春が恋しくなりまして
春の小瓶を
手にしました

おばあちゃんがくれた
春の小瓶
春の素が入っています

茶色の
春には似つかわしくない色ですが
少し箸で取り
カフェオレボールに ....
あまりにも存在と言い続けてたら
僕に値段が付けられた
どうやら本人は値は分からないらしい

僕に誰が付けたか知らないが
誰かの存在だということを
知るのは意外と楽だった

遠く見える月 ....
重さ、とは
預かること
預かる、とは
許すこと
許されること

必然的に張り巡らされた
偶然によって
僕の細胞は君の細胞と出会い
やがてまたひとつの
重さとなった

雨が降って ....
意味を無くした
薄い翅が
地面に横たわり
時折風に揺られ 浮き上がる

小さな蟻たちがそれを見つけ
肉を探すが
見つからない
持たないものが
空を飛ぶことなど想像もできない

透 ....
月の夜でした
池のふち ぼんやりすわっていると
君はひょっこり かおを出した

君は うっとり
僕は びっくり

どこをみてるの?
僕が見える?

僕は小さな声で言ってみたんだ
 ....
新雪におおわれた道を歩くと
冷たさに耐えかねたような
声が聞こえる

きゅっ きゅっ
きゅっ きゅっ

粉雪は互いの隙間を埋めながら
その度に小さな声で鳴く

きゅっ きゅっ
き ....
塩鮭を食べていると
中央線をめくっているような気分がするのです
軽く焦げて乾いた皮を箸でつまみ
スズ色をはがしていくその下にあばかれるニスのような脂身のツヤ
崩れる鮭の肉
自転車置場から全速 ....
中学校の図書室で
詩の書き方という 本をひろげた

文芸部に入りたてで
それなりに 真面目だった
そこで 出会ったのが
高村光太郎様作 火星がでている である

ひと読み惚れという言葉 ....
きみにありがとう

まわりのために頑張ってくれて

ありがとう

いつも笑っていてくれて

ありがとう

みんなを楽しませてくれて

ありがとう

私に勉強を教えてくれて
 ....
 「月が明るい夜は
  外に出てはいけない
  みどりのコートを着たコドモが
  生まれる時間だから」

  そう聞かされていた


  街のはずれの丘は
  建設工事が中止になって ....
先生
唇が、
ふるえてしまいます。
電線に
飛行機雲が斜線して
雨上りが地上をうっすらとはいでいきます

あの日
陽炎で生まれました
わたし
浮遊する
夢みるからだで透けていき
 ....
おまえがほんとうのことを口走る度に
鳥の翼から羽毛がぬけ落ちる
世界はやせ細り 目に見えるものすべてが
絵に描かれたものとして溶けてゆく
たとえば可哀相な妹が
人に知られぬ速度で後退する時
 ....
遠くにいる人を想っている

列車は夜の手のひらをすべるように過ぎてゆく
舞い落ちる雪はその速度に蹴散らされて
散らされた後たいへん静かになり
静かに舞い落ちて
舞い落ちて
落ちて
落ち ....
あいのうたをうたおう
さみしさをわすれよう
きみのうたをうたおう
いとしさをこのむねに

あいのうたをうたおう
よろこびをかみしめて
きみのうたをうたおう
やさしさをてのひらに

 ....
リコーダーの空は
ドナドナを歌いだしそうに 不安
ランドセルは束ねられていた
赤く



赤い文字盤をみている
 チャイム
太宰治は、を主語にして
話をしたことがあったかもしれない ....
死んでいたのに
旅人が きまって ここで
小便をするもんだから
芽をさまし 他人の木に
花をつけて しまった
 鉛のように
 重たい体と頭を
 この身に纏って
 深夜に今日一日を振り返る
 
 ハリケーンのような
 世間の中で
 飛ばされそうになりながら
 心の信念の固まりは
 後悔の生き方 ....
真夜中のため息は
やがて
真っ白い湖になって
少女と猫が
弾む足取りで渡っていった

その水面の足跡は
白い蓮の花に生まれ変わり
ひめやかに
ひめやかに
ささめ ....
それでも朝は来るので
わたしはまた生まれてしまう
約束されていないことなので
途方に暮れている

わたしは手を持たないので
仕方なく
眺めている
ふりをしてみる
鳥の不思議な動きを少 ....
幾日か後
妹の手を引いて
池まで降りていった
石畳は少し先の
見えないところまで続いていた
水面には遺影に良く似た温もりがあり
生き物たちの息継ぎまでもが
今ならわかる気がした
 ....
つるつると
つるつると

言葉が
見ている端から
頭上を滑り

相手は
張り付いた笑顔のまま

透明な
大きな
風船の中で

飛散した唾の天井
語る言葉はひとつも
届か ....
つきのいし.さんの自由詩おすすめリスト(899)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
- こめ自由詩106-1-16
Lesson- 落合朱美自由詩40*06-1-15
姿の源_Ⅵ- 木立 悟自由詩106-1-15
イケフクロウの鳴き声- 虹村 凌自由詩3*06-1-15
姿の源_Ⅴ- 木立 悟自由詩206-1-15
遠ざかる- はなびー ...自由詩5*06-1-15
冬とてのひら- 木立 悟自由詩8*06-1-9
日々を- 竹節一二 ...自由詩206-1-9
僕中心- こめ自由詩206-1-9
春の小瓶- 十六夜自由詩306-1-9
僕の値段- 海月自由詩2*06-1-9
誕生- たもつ自由詩1806-1-9
- 自由詩2*06-1-9
- 日朗歩野自由詩306-1-9
なきゆき- ベンジャ ...自由詩5*06-1-9
中塩鮭- ミキ・オ ...自由詩5*06-1-8
拝啓_高村光太郎様へ- 砂木自由詩16*06-1-8
君に、ありがとう- 兎乃 し ...自由詩206-1-8
みどりのコートを着たコドモ- mina自由詩906-1-5
接吻- こしごえ自由詩42+*06-1-5
世界の別名- 岡部淳太 ...自由詩33*05-12-19
遠くにいる- ふるる自由詩37*05-12-18
やさしいうた- 雄太自由詩105-12-16
四月の生徒- 簑田伶子自由詩9*05-12-16
そろもん(復活の話)- みつべえ自由詩505-12-16
疲れきった- 炭本 樹 ...自由詩205-12-16
白いしじま- イオ自由詩4*05-12-15
わたしの終わりのわたしの- いとう自由詩1605-12-14
- たもつ自由詩1005-12-14
共有- 岡村明子自由詩3*05-12-14

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30