すべてのおすすめ
玄関に立てかけた杖はじっと待っている。

亡き主が現れて
大きな手で磨いた柄を握り
ゆっくりと茶色の引き戸を開けるのを。

少し強い日差しは軒先を暖めて
二匹の猫が主の椅子の上で
 ....
古墳のある郊外の町には

なにか清新な風が吹いていた

プログラミングの講習を

五階建てのビルで受けていた


ぼくは思う

よくないことも

いいことも

起こっては ....
そこにこどもの姿はなく
おとなたちだけが殉ずるかのように 

黄葉のかがやきが干からびた胎児の如く打ち捨てられる頃
までの林檎飴の祭りはいつも 日没をしる港にて
時雨れるまでは兆しのない福音 ....
ひかってるひかってる
秋の心臓が
きらきらとおちてゆく

ふみしめられて
冬飾る金のかざりになってゆくんだ

道をたえず染める心臓たちにまぎれ
秋のふぐりも知らん顔してポトポトと

 ....
初冬の空に向かい

紙飛行機を飛ばした

天を目指し

太陽に届きそうな

まさにその瞬間のこと

紙の機体は宙に溶けて消えた

直後 空気はぴりぴりと

痛い ....
ぼくは雨になれるのかな
晴れになれるのかな
曇りになれるのかな

花を咲かすことができるのかな
実を結ぶことができるのかな

部屋の隅に蹲り
未来予想図をなぞってみた
時計の秒針がコ ....
電車の中で

懐かしい訛りが聞こえる


聞き間違えることのないその方言は

故郷の海の匂いがした
目は口ほどにものを食う
飽くことはあっても満腹はない

痛みは正気
うかれた幸福感よりも

滾る大義の使命感
その他のことはすべて些末事

抑圧と束縛の中で
自由の価値を想う(実際 ....
八月二十日
土を舐める、ミミズの肌に頬を寄せる
現実とは、そういうものだ、そう言いたげにその日はやってきた
希望は確かにある
廃道の、石ころの隙間にひっそりと生をはぐくむ草たちのそよぎ
ゴー ....
私の中にはおさかなが住んでる
ぴちゃん
揺れて

ねぇ、ちいさな音

震えるみたいな ちいさな音

怯えないで

高い音ではねるときもある

ぴちゃん
とがって

ねぇ、 ....
街路樹は衣を脱ぎ去り
湿り気のある白い羽衣を
その身に纏っていた


落ち葉の変わりに
視界を奪うのは
真綿のような結晶の群れ


通り過ぎる車達は
ワイパーで懸 ....
あしたは雪が降るそうです
大気がこころを揺らすんだ
あと三日で母が逝った日だ
目が腫れぼったくなる夜中
花柄の枕に涙が沁みて真昼
飛び降りても抱きしめると
窓の外雪が降り積もってた
それ ....
あなたがさやかな{ルビ詩=うた}をというなら
二歳の心にリボンを掛けて

あなたがかなしみをと望むのなら
わたしは{ルビ現在=いま}を隠さない

あなたが絶望のかたちをと、
それならわた ....
夜の静けさ深みに
肉の激痛伴い
響く声 祈るように

[アナタナシ には生きられない]
[アナタトトモ には生きられない]

裏返っていく夜の深みに
独り人 祈るように

繰り返す ....
雨降りの停車場を訪ねる
あなたを
鈍く光る雨降りの停車場

仰向けの自転車
あなたの指先の雨だれ
写真のように話しかけてください
雨降りの停車場
の人影

遠くから遠くを
ポケッ ....
日差しは入り江を満たす穏やかな波のよう
ちいさな冬も丸くなった午後の和毛のぬくもりに
鉢植えの場所を移しながら
――古い音楽が悪ふざけ
週日開きっぱなしのトランクをむやみに閉め隅へ蹴る
―― ....
あたりが金色になって
まだ日が沈む前

ベランダから街を見下ろすと
視界が黄色くはじけて
色褪せた古い写真みたいに見える

どんなに時代が移り変わっても
この色だけは変わらないから
 ....
街なかで魚を見かけた
夕暮れの人混みをスイスイとすり抜けて
駅の方角に泳いでいった
海中でもないのに魚が生息しているなんて
奇妙なことだと思ったけれど
通行人は気に留める様子もない
私がこ ....
しなくちゃいけないことを
「ぼんやりと思う」の引き出しにしまってく
そして冷蔵庫から夢を取り出して有難くいただく 美味い。
これだから夢はやめられない、と遠くをみながら

眠り羊のラムネをさ ....
どうしたい?
どうされたい?

こども言葉の
たいたいは
私の街では
さかなの意味で

愛したい?
逃げ出したい?

私は
小さな水槽で
いつでも
空を見上げてる

貴 ....
  丸い部屋に緑色の女が立っている
  四角い部屋には紫の女が座っている
  どちらの口の中にもセメント状の闇が
  うんざりするほどぎっしり詰まっている
  まるで 言葉の代わりだと ....
  対岸の河辺で
  鈍色に翳った立体に{ルビ燈=あかり}が実る
  ふるくからの草木が影をつかまえ
  水面へうつくしい銀の光を{ルビ濯=そそ}いでいる


  玉模様の白さら  ....
空腹を満たすようにあなたは水を飲む。
水はその身体に浸透し血と混じりあい血の赤い色素を超えていく。あなたのなかの色という色を溶かしこんで、水により透明になったその身体のなかの水は、あなたの毛穴や瞳や ....
トランプタワーは 13階立て 
どの階も 四家族が住んでいて
トランプと同じ数の家族が暮らしている。
 
甲13号室に 暮らしているのは カエルに似た人だよ。
ガラス天井の部屋のプール付 ....
すきな ひとと
のはらで したいな
野いばらで ちくちくしながら
ころげまわって いっぱいしたいな

もりのなかでも 素敵だな
それなら 夜がいいだろな
甘いにおいの はっぱのうえで
 ....
眼は
閉じるためにある
闇と親しくなるように

  暗黒に潜む
  閃光

耳は
塞ぐためにある
沈黙に浸されるように

  静寂に沈む
  音声

腕は
抱えな ....
運慶作とほぼ確定されている鎌倉期の大日如来像は、ころっとしていて小さくて、剛健でありながら赤子のような柔らかさが匂うようだった。
目に見えない宇宙の真理を、エネルギーを、擬人化ならぬ擬仏化したら、こ ....
楕円
(ellipse)
     から、蛇行するよ、君の眼球運動会
なんて空疎な視覚遊びにきゃっきゃと、ち
                  よ
                  こ
 ....
ポタリ
ポタリ
静脈から垂れた黒い血が
私の寿命を占っていた

あぁ
そこはクヌギの雑木林の散歩路

暗い午後に
紫煙を一服

カラスが鳴いた

そろそろ帰らなければならない ....
赤いチュチュをはいた
白い花たちが
寄り添って踊る

小さなバレリーナ

踊ることは
生きていることだと
無邪気に笑う

顔を寄せたわたしの目の前で
おさなごのやわらかな手に触れ ....
白島真さんの自由詩おすすめリスト(1289)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
一本の枝- 梓ゆい自由詩316-11-30
古墳のある町- 吉岡ペペ ...自由詩616-11-30
舟歌- もっぷ自由詩416-11-29
イチョウとギンナン- 田中修子自由詩5*16-11-29
冬に溶けた紙飛行機- 葉月 祐自由詩6*16-11-27
明日- レタス自由詩916-11-27
最終電車- ガト自由詩10*16-11-27
苦い友- ただのみ ...自由詩4*16-11-26
作業日詩- 山人自由詩5*16-11-26
おさかな- 水菜自由詩12*16-11-26
朝の交差点- 葉月 祐自由詩6*16-11-25
ことばあそび六- 田中修子自由詩5*16-11-25
本日開店「初雪屋」- もっぷ自由詩516-11-24
ハリサケル!- ひだかた ...自由詩516-11-24
雨降りの停車場- オイタル自由詩316-11-23
鈍色の匙- ただのみ ...自由詩14*16-11-23
Chevrolet- ガト自由詩5*16-11-22
- やまうち ...自由詩6*16-11-22
今夜- もっぷ自由詩416-11-22
たいたい- umineko自由詩3*16-11-22
女について- 草野春心自由詩416-11-21
夜の光- 草野春心自由詩116-11-21
地と水- あおい満 ...自由詩316-11-21
_鳥獣戯画的トランプタワー- るるりら自由詩6*16-11-21
すきな_ひとと- 田中修子自由詩5*16-11-21
不在の身体- シホ.N自由詩516-11-21
最近見た愛しいもの- 吉岡ペペ ...自由詩316-11-21
視覚的な遊びってどの程度反映されるか詩- 青木怜二自由詩5*16-11-21
秋深く- レタス自由詩216-11-21
秒針のない時間- そらの珊 ...自由詩14*16-11-21

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43