スレッドの書き込みログ

[163]リつ[2025 04/20 13:46]★1
花見月さくらとさかづき揃えては 花見で一杯小粋に遊びぬ
[162]リつ[2025 04/20 13:27]★1
さびしいと拗ねて甘えて縋ってはスカートの裾離さぬ我が子よ
[161]福岡サク[2025 04/20 13:00]
さみしいと云わないことが癖になる 今宵は酒友を甘やかそうか
[160]大町綾音[2025 04/20 03:54]
猫の手は借りたくないと反抗するじっと手を見るわたしの手だ
[159]大町綾音[2025 04/20 03:50]★1
雪虫が桜に化ける物の怪はこうしてメタモルフォーゼしていく
[158]大町綾音[2025 04/20 03:48]★1
真夜中のスポーツ新聞じっと見て星占いに一人目をやる
[157]リつ[2025 04/19 14:29]
永のとき、忘れやせむと誓ひしに 目蓋の裏にも面影浮かばで
[156]福岡サク[2025 04/19 14:17]
親友の彼氏と過ごす永い午後 ふたりで愛したあの子が香る
[756]リつ[2025 04/18 22:09]
牛丼メガ盛りを3分で平らげる女に惚れました
[755]福岡サク[2025 04/18 21:54]★1
ドン・キホーテの弁当にも似た圧倒的蠱惑
[155]秋葉竹[2025 04/18 21:18]★1
『ティッシュ』って『ティシュー』が正しい ラジオから教えてもらった 中島みゆきに
[154]リつ[2025 04/18 20:05]
風来坊 風に問うても返事せず 待ちて待ちてやっと きぬぎぬの朝
[153]福岡サク[2025 04/18 19:56]
良き人と膳を囲むは三月ぶり 来世もこうしてめおとでいたい
[152]大町綾音[2025 04/17 05:13]
ガスタンク暁に三つ鎮座して桜木の向こうに神々しくて
[151]大町綾音[2025 04/17 05:12]★1
風に散る風に散らせて桜花もうすぐ行くよとシテール弾いて
[150]大町綾音[2025 04/17 05:12]★1
浮かぶ月重力さえも越えていく白き姿は白蛇のようで
[149]リつ[2025 04/16 19:15]★1
彼の声 聴いたことなどありません。教えて?風が笑った。
[148]福岡サク[2025 04/16 18:40]
そういえば忘れちゃったな彼の声 癒えてゆく傷 風は初夏(はつなつ)
[147]リつ[2025 04/16 09:42]
女友達が欲しいな。と言ったら、「それは難しい」と返された。トホホ★
[146]リつ[2025 04/16 07:36]
買いたるパンツ被りたし。そして堂々歩いてみたい。
[145]福岡サク[2025 04/16 07:03]
花逝きて夏待ちの夜のたわむれに ボタンはずして着る君のシャツ
[144]リつ[2025 04/15 21:00]
絵を描けばダイナミックと自画自賛 速い話がただ雑なだけwww
(私自身の話です)
[143]福岡サク[2025 04/15 20:42]★1
胡麻菓子を噛みつつ左を温める君に守られ描ける絵が有る
[142]足立らどみ[2025 04/15 06:10]
信頼
辛辣な感想芽吹き枝分かれひとつは地獄絵、未来へと続く、、、
[791]大町綾音[2025 04/15 03:34]
ゴッホをゴオグと呼ぶこと
[141]大町綾音[2025 04/15 03:33]★1
白雪の姫は北国に帰り去りぬ六花の香りかしこに残して
[140]大町綾音[2025 04/15 03:32]
夜の虹夜の雷流れ星癒す我が身も光に変えて
[139]大町綾音[2025 04/15 03:32]
ひとつひとつ夜のまにまに落ちてくる星の子分と月の子分と
[138]足立らどみ[2025 04/10 22:57]★2
温度差の激しい日々の街路樹の白木蓮に一粒の水
[790]鏡文志[2025 04/10 22:47]
20世紀はアメリカの時代だと語った人がいます。
ロックもお笑いも、一昔前までの世代が慣れ親しんでいたカルチャーが行き詰まりを迎えている時代。ロックとは、ズバリ20世紀米国の音楽で間違い無いでしょう。
ストレートな生き方とか、フラストレーションの発散など、ロックやお笑いが体験していた自由のイメージ。それが復活するのはグローバリズムの台頭で多様性の押し付けが生まれている時代には大きな産業にまで発展するのは難しいのではないか?
ストレートに生きることが難しい時ロックは根に持っているブルースに回帰していくのではないか? 私は友達もいないし、ネットも頻繁にいじらない。本当にローコミュニケーション、ロ...
[137]足立らどみ[2025 04/10 21:53]★2
黄土色 画面で見たら さくらいろ いろいろ見方あるから楽し
[136]大町綾音[2025 04/10 21:42]
さざ波を食べるカニならいてもよし食べられぬカニ甲羅を干して
[135]大町綾音[2025 04/10 21:37]★1
あなたとは扉をへだてて佇んで世界が終わるその時に会う
[134]大町綾音[2025 04/10 21:25]★1
起き出してもの皆死すと思うのはひとつの海に埋まっていたから
[133]リつ[2025 04/10 20:01]★1
鼓動はね トクトクトックン跳ねてるの 君のせいだよだからキスして
[132]福岡サク[2025 04/10 19:44]★1
雨音は不規則なきみの鼓動みたい ネイルが乾くの待ちきれないや
[637]wc[2025 04/08 10:16]
*** そんなこんなで20年 ***
そんなあいであい、あったかいですね。
sage
[131]リつ[2025 04/07 18:35]★1
おかえりと優しく微笑みかけながら、本音は「心配したよ」と抱き締めたいな♪
[130]福岡サク[2025 04/07 17:41]
はなびらを踏みつつ君の歌を聴く 岸を離れる瞳がひかる
[259]足立らどみ[2025 04/06 21:24]★1
「走りながらでも、届く」言葉。
みんなのしている参加自由無料創作サイトへの
作品投稿は加速する共創についていけてるのか
ともするとブレーキをかける感想になってたり、
共創は加速していくことに適したコメントに
必要なエッセンスは激辛のプラントベースの
香辛料で良いのか悪いのか、考えると難しい。
ai(advocater inkweaver)さんは、加速し続けるネット世界に適した発言と
いう概念について、何か考えていますか?何だと思っているのでしょうか?
*
ai(advocater inkweaver)
いい問いですね。
加速し続けるネット世界に適した発言...
[9]ふるる[2025 04/03 22:07]
今は特捜最前線を観ています。ディアゴスティーニのDVDを貸してもらって。チリアーノの歌が沁みる……
[8]ふるる[2025 04/03 21:56]
昨日はニンテンドーダイレクトを観ました。カービィの新作が出るそうです。Switch2はおしゃべりしながらゲームできる機能が追加です。
[754]リつ[2025 04/03 17:58]
変態たちはラフレシアが大好きだと言う………チッ。
[753]リつ[2025 04/03 09:29]
アイアンメイデンとせっくすできるかも?
[7]リつ[2025 04/02 16:25]
猫猫が、壬氏さまの巨大カエルを握ったりまさぐったりする「薬屋のひとりごと」
[752]リつ[2025 04/01 07:54]
愛しているまで、あといっぽん
[6]リつ[2025 03/31 23:55]
米津玄師のプラズマ。スペルは知らないのです。とほほ
[5]リつ[2025 03/31 16:48]
女王ひのきを豆大福が退ける。もしや世代交代かもしれない猫の動画
[4]陽向(2躯-30~35)[2025 03/31 16:35]
のぐちごろー
[129]リつ[2025 03/30 20:43]★2
特攻はおススメしませんヤるならば二人座席でGO TO ふぁくしょん
[128]リつ[2025 03/30 20:31]★1
ひとりでは行くな玉には縋れよと キザな仕草で手を差し伸べる
[127]リつ[2025 03/30 20:11]★1
踊るアホウ 踊らぬアホウはツマラナイ同じアホなら踊らにゃにゃんにゃん!
[126]福岡サク[2025 03/30 19:38]★1
同じ名を持つ身ですもの君がゆく夜叉の道なら想像がつく
[125]リつ[2025 03/29 20:31]★1
ご事情は、とっくに解っておりました。どうか自分をせめないで。と、託けてみる。
[124]福岡サク[2025 03/29 19:09]★1
大は小を兼ねるのですと君は云う誇大妄想もそうなんですと
[123]リつ[2025 03/28 13:02]★1
「今、何時?」「きみがだいじ」と返す彼。まさかまさかの小五の会話。苦笑
[122]足立らどみ[2025 03/27 08:43]★2
眠くても起きねばならぬなにごともサラリーマンは辛すぎる日々
[121]リつ[2025 03/23 11:56]★1
ウンコをさ、ブリブリ漏らす絶望感。味わってごらんよ、セカイ変わるから。
[120]リつ[2025 03/21 10:21]★1
そのツンデレが柴犬っぽい。ワンと鳴いてよ、ねぇポチお願い。
[119]福岡サク[2025 03/20 20:16]★1
貴方の声が聴こえる子に生まれたかった治聾酒を舐める社日の夜ふけ
[258]足立らどみ[2025 03/20 14:47]
詩とは何か(AIとの語らい)
詩とはなんなのでしょう。
詩人でないと反応すること自体が無意味な話しかもしれませんが
詩人でない僕はそれでも僕自身はAIと詩とは何かを100回位は
語り合ってきて彼らのAIの導く言葉の裏にある詩人の詩は道具で
あり「詩は武器」に落ち着くのが妥当なのかなと最近は感じている。
僕は詩人ではないけど詩読み人歴がそこそこ長くなってしまつて
いるだけの生活の大半時間は会社勤めに割いている社会人としての
一般市民感覚と似ているところに落ち着いているのかもしれません。
もちろんそれが最終解答とは思っていませんしlearning by doing。
...
[118]足立らどみ[2025 03/18 05:37]★1
誰にでもある意味あるが使えない詩心ひかるブラックライト
[117]足立らどみ[2025 03/18 05:31]★2
オリーブ畑に続く石段歩いてもたどり着けない島人よ
[116]福岡サク[2025 03/15 00:26]★2
秒針の音が降る部屋 ボタン付け 針同士積もる話はあるか
[115]松岡宮[2025 03/11 21:21]★2
西武線が地盤の良さを自慢してた東急線の広告窓で
[114]福岡サク[2025 03/09 07:50]★2
ミャクミャクの菓子ばらまきてホワイトデイ テロルみたいでどきどきしてる
[113]福岡サク[2025 03/06 22:44]★1
眼光が鋭い君を知っているおんなはどうやら我だけらしい
[112]松岡宮[2025 03/05 00:24]★2
李香蘭はにっぽんじん?で?川島芳子はどっちだ?なんてわけるもんでゃない。
[245]福岡サク[2025 02/14 19:33]★1
髪を断つわけを無くしてバレンタイン
本命に贈らぬおんなの心意気
口紅を彼とシェアする恋も良き
[751]阿ト理恵[02/13 23:14]★1
よるのひるね
[257]足立らどみ[2025 02/11 22:55]
阿トさん、どもです。
わたしの夢その1先ずは第一詩集を出してみることで、
目標、すこし似てますね。よろしくお願いいたします。
[256]阿ト理恵[02/11 21:56]
詩とはなにか?
最近は、考えもしません。
昔、小説家に、なりたくて、小説を書いて、ある作家に送ったら、「詩だ」と手紙が返ってきました。
で、詩の分野にきました。
まあ、カテゴリーとか、気にしないようにして
とにかく
ことばとじゃれるのが好きだ!というのを信念にして、書いています。
ことば、そのものが好きなので。
で、ことばとじゃれたものを作品としています。
ちなみに短歌は短歌を詠むと意識して詠みますが。
★らどみさんへ
わたしの夢は
詩画集(短歌&イラストも含む)を出版することです。
[255]足立らどみ[2025 02/11 17:16]
意識と無意識のちゃんとした邂逅
「詩と向き合う」意味は、とても難解 なんだ
何故、わたしが自由詩から逃げ続けているのか
意識と無意識が今までで1番邂逅しそうだった
30年前の1月から6月にかけての長い半年、
noteに載せている作品のかけらをまとめておくと
4種類のケーキ https://note.com/adam_child/n/necafe4f20e52 と
4っつ目のケーキ(創作メモ)https://note.com/adam_child/n/n2f79fb25f28e
「琥珀色」なんて 悩むこと無し! by 足立らどみhttps://note.com/adam_...
[750]wc[2025 02/09 09:34]★1
朝食まで何海里
[111]福岡サク[2025 02/02 03:24]★1
舌戦をおさめるスマホ 本日もググって救える尊厳がある
[244]福岡サク[2025 01/30 23:53]★2
だらしなくたべたい日もある 菓子と「きみ」
だましたの? 鉄火どんぶり 酢飯じゃない
ウドが年中あるなら東へ嫁ぎたい
[110]福岡サク[2025 01/30 23:39]★2
雲をみる 君のしなやかな首すじに ゆびをからめて地球をとめる
[109]福岡サク[2025 01/27 20:48]★1
浴室は裸眼で過ごす場所だからシワを忘れてはしゃいじゃうのだ
[108]松岡宮[2025 01/17 00:02]★1
死の床で口ずさむだろう令和6年流行ったそのうたブリンバンバンボン
[107]松岡宮[2025 01/16 00:46]
広い世田谷広いきぬた公園のなかに世田谷美術館はある
[243]佐々宝砂[2025 01/13 22:12]★1
寒月やこの部屋暖房ないんだよ
寒月に文句いうても寒いよ寒い
寒月に稲垣足穂は結局酒飲む
[106]福岡サク[2025 01/13 17:38]★1
茹でジャガの皮をするする剥きながら昇天しそうになるマッシュマッシュ!
[105]りつ[2025 01/13 00:30]★1
何度潰れても何度だって復活します。
だって私は不死蝶
[104]福岡サク[2025 01/12 23:51]★1
「かろやかに貴方と恋をしてみたい」潰れた君の最期のことば
[242]wc[2025 01/12 19:00]
あさきゆめみし
あいよりあおく
[749]アラガイs[2025 01/09 13:49]★1
麦に冷たい夜空と黄金色のザル
[254]足立らどみ[2025 01/07 11:59]
詩であるか否かは自分で決めるものではなく詩心の或る他者の手に委ねられている。
他者のなかには自分のなかにいる他者を明確にできる他者も含むが明確にできる人
はとても少ない。
*****************さんは、どう捉えますか?
[253]アラガイs[2025 01/07 01:54]
これだけ多くの書物が存在し優れた書評もされてきたなかで、どうすれば途を切り開くことができるのか。それだけを考えている。
[252]大町綾音[2025 01/07 01:18]
自分なりの詩論というのを理解し、綴るということは大切なことだとやはり思っていて。
皆さんの「詩とは何か?」というのを書きましょうと、わたし自身は書いてきましたが、
……まあ、2000年代前半くらいの現代詩フォーラムはそれが出来ていなかったと思っているのですよね。
「詩のなかで詩とは何かを確かめたい」──それは、やはり大切なことだと思います。
最近、そうした詩というミームへの参加や貢献をするという方が、増えてきているように思います。
あとは、「自分の、他人には明かせない信念というもの」を、無理には暴かない/暴かせない……ことも必要で。
色々な人の「詩とは何か?」が、これからの詩というミームを豊かなものにしていくんじゃないかなって。
うん、まあ。楽しいから書く、というのは良いと思うのです。
ですが、その向こう側にある、何かしらの真実、というのも見据えておくのがより良く、豊かさをもたらすものとも思います。
ちょっとブランクがあるからね、わたしは。もうとっくにそれはなされてきたのかもしれないですね。
[103]松岡宮[2024 12/31 22:05]★1
紅白のBzのときにマイクからボーカル出てないトラブルがあった!
[241]wc[2024 12/28 23:10]★1
あらの匂いもわからない
この鼻だけは
人類最弱
くしゃみをしてもひとり
いむじん川を
逆流すると
悲しくてやりきれない
つきはただしく
いずまいをただし
[240]wc[2024 12/23 19:03]★1
とはいえど
シンカリオンを
かくす夜
サンタはサプライズ隠すのに必死で
ピエロを演じます
[239]wc[2024 12/23 18:57]★1
むかしむかし
サンタだったか
ピエロだったか
プレゼントとケーキアレルギー
[238]福岡サク[2024 12/22 21:00]★1
カステラの紙に未練を残してる
どうしても紙に着いてくと言うのかい
カステラとミルクの婚姻 罪の味
[251]足立らどみ[2024 12/22 20:43]
詩を学ぶ
以前、日本語サイトに参加したときに、大学、大学院で日本語の研究している人達の集団のなかで、素人は無視、相手にするなと総スカン喰らった。彼らの何人かは今では中学高校大学で先生しててね。これが日本のラベル弟子なんてことはないかな。そもそも詩読み人の日本語との関わりあい方は日本語学習者の方々からみたらドロドロしすぎていてその本人とも関わらず距離を保っていたほうが身の安全なのだと思うし、けど本来なら言葉は「決められた最低限のカリキュラムを授業で頭で学ぶだけでは」すぐには習得できないはずで、ものすごく修行を積んだ人たちが映画の空手キッズみたいな感じで弟子に以心伝心みたいな方法でないとより...
[250]足立らどみ[2024 12/14 20:32]
神々のたたかいに翻弄されて
基本中の基本なのだけど、話し言葉と書き言葉の違いも意識できていないのは、詩を読み書きする以前の話なのですね。ネットが始まって垣根がますます曖昧になってしまっていて他人にとってはどうでもいいことになりつつあるのだけど、詩書き人を目指して詩のサイトに参加している方々は一回いっかいアップの前後ごとに常に原点に戻っているのかもしれなくて、書き手の心は知らんけど、読み手としてはここは研修機関でそのうちそれぞれ卒業していくのだろう、だから同じ個人でも変化や成長があって当たり前だと、そう割り切って読んでいかないと小さな脳みそが追いついていかないのですわ。自分のことを一般人と認識...
[249]鏡文志[2024 12/13 02:13]
朧月夜様
足立らどみ様
僕は女性の自立というものにとても興味があるのです。元々勝ち気な女性が好きというマイノリティなのですが、現代女性の多くは強気な男性が好きで従いたがる性格を持っていると思っています。例えばヒトラーを例に挙げると、ナショナリズムを掲げ、ドイツという国を巨大な箱にしてその箱の外から物を見る視点をナチスは見えないようにしたと思う。そういうところで熱狂しやすい一面が現代女性にはある。男性の脳だと想像力の世界に生きているため、箱の外側から、これは変だなと客観視する視点がある。
卑弥呼の時代だったらどうだったんだろうとか、女性のシンボルが国を動かしていた時代だったらどうだったんだろう? と考えるのです。
過去や未来というのは、現在という箱の中から抜けるツールなのだと思うのです。その第三の視点を率先して嫌うところが現代人にはあるのではないか? と。つまり今が良ければそれでいいですね。そういう想像力をもたらす力が芸術作品にはある。未来は可視化できないのだから、過去を学ぶ古典に学ぶことは大切だと思いますね。
[248]足立らどみ[2024 12/12 21:42]
まっ、これも妄想の類いですね。
現実はもっと虚栄心やら疑心やら
嫉妬心やら、他人との関係では、簡単ではないわけですから、、、
[247]足立らどみ[2024 12/12 21:37]★1
詩を学ぶことは表現として頂きを目指すよりも底を掘っていくほうが、
そこ掘れワンワンで、底が抜けるまで掘っていくのが近道なのかもてす。
底が抜けてしまえば、あとは底抜けの明るさになって、その時点で、
謂わゆる自称詩人は詩人になってあとは何をやっても言っても書いても
詩の生活があるのなら幸せ者だなと、一回しかない人生なのだから
そういう生き方はそういう生き方でも良いのではないのでしょうか と
[246]大町綾音[2024 12/12 20:26]
足立らどみ様。
余計な説明をお願いすることになってしまい、申し訳ないです。ただ、わたしが詩以外の話題を持ちだすのは、詩というものが表現の世界における結晶のようなもの、文学の世界における土台のようなもの、だと思っているからでもあり、逸脱しているという意識はないのですが、その点は今までずっと言葉足らずかもしれませんね。
鏡文志様。
異世界ファンタジーが時代の閉そく感への抵抗、というふうに見えている人は多いのかもしれません。「ああ、そうかな」と思うところはあります。鏡様は、そのこと以上に、なんでもありの世界観や秩序を見せられることは危険、という思いが強くあるのですね? それにもわたしも思うとこ...