スレッドの書き込みログ
すべての書き込みログ

[249]鏡文志[2024 12/13 02:13]
朧月夜様
足立らどみ様
僕は女性の自立というものにとても興味があるのです。元々勝ち気な女性が好きというマイノリティなのですが、現代女性の多くは強気な男性が好きで従いたがる性格を持っていると思っています。例えばヒトラーを例に挙げると、ナショナリズムを掲げ、ドイツという国を巨大な箱にしてその箱の外から物を見る視点をナチスは見えないようにしたと思う。そういうところで熱狂しやすい一面が現代女性にはある。男性の脳だと想像力の世界に生きているため、箱の外側から、これは変だなと客観視する視点がある。
卑弥呼の時代だったらどうだったんだろうとか、女性のシンボルが国を動かしていた時代だったらどうだったんだろう? と考えるのです。
過去や未来というのは、現在という箱の中から抜けるツールなのだと思うのです。その第三の視点を率先して嫌うところが現代人にはあるのではないか? と。つまり今が良ければそれでいいですね。そういう想像力をもたらす力が芸術作品にはある。未来は可視化できないのだから、過去を学ぶ古典に学ぶことは大切だと思いますね。
[245]鏡文志[2024 12/12 07:16]
朧月夜様
アートの世界に限らず、わからないことが増えた気がしますね。
文芸って、一石二鳥という言葉を覚えてその成り立ちを知った時に古典的な考え方に触れる面があると思う。足元を見るというのは自分の心の中を見るだけじゃなくて、歴史が積み重ねた足跡をたどりながら今ここにいる自分を見るということでもあると思うのです。
文学はその足元を見ることに関し、他の分野より一番相応しい形でその役目を果たしてきたのではないでしょうか?
庵野氏が自作アニメについてそう語ったのは歴史的な物語や、その解釈を独自に変形させることで私物化しているとも思えるのですが、それはアニメだからやっていいというのだとその自由度の...
[242]鏡文志[2024 12/10 22:57]
初めまして、朧月夜様
詩でリレーをしようと言うような言葉の遊びを繋げるそこで輪を作ろうとしている。それは噺家が言葉の遊びで輪を作ろうとする姿に近いと思うのです。芭蕉の時代も詩人同士の共作がありました。確かに分野としては区分けはありますが、共通するところはあると思う。
他人の動画をそのまま貼り付けたり、文章をコピペしたり、創作性が認められないものが一般ユーザーは大半だと思うんです。そこで自分の文章言葉だけで勝負しようと言う姿勢だけでも見せている方々ですから、質はやはり他の一般投稿サイトと違うと思いますね。それは創作系は他にもありますが、文芸サイトだけあって、古典を一応は意識してると思う。...
[301]鏡文志[2024 12/09 23:33]★1
いえいえ、朗読嬉しかったです。
またお願いし、お応え頂けたらとても励みになります!
[240]鏡文志[2024 12/09 18:48]
文学サイトは門外漢ではないか? と思う時もあるほど私はコメディーエンターテインメントが好きです。色々作品を読んでいると、噺家がいっぱいいるなあと。普段話してると、一人で話にオチをつけられない人の輪の中にいる。それは『あ』と相手が投げたボールに『い』と返すようなものだと思う。だけど噺家というのは、自分で最後まで話にオチをつけて、それを聞いたもう一人の噺家がまた新しく最初から最後までオチをつけて返すようなことだと思うのです。上手い人に囲まれていれば自分も上手くなる。環境は大事ですね。僕も利用し始めてから上手くなってる実感があります。
詩にコメントを入れない人を『俺様』度で表すようなことをこのサイトで...
[299]鏡文志[2024 12/09 18:26]
片野様
前回朗読お礼忘れ失礼いたしました。
お礼する期間を逃してしまい、お気にされていたら申し訳ありません。
過去スレを検索すれば良かったんですね。まだまだ使い方の分からないところがあります。
改めまして、前回は作品を朗読して頂き、ありがとうございました。
[282]鏡文志[2024 10/14 22:35]
「Believe」をお願いします。
https://po-m.com/forum/myframe.php?hid=12726&from=menu_d.php%3Fstart%3D30
[273]鏡文志[2024 07/21 04:41]
読んでくださりありがとうございました!
ネームの読み方についてですが、鏡のような文を志す
鏡文志(かがみぶんし)
放送で読んだ読みであってましたよ。
[265]鏡文志[2024 07/19 15:40]
「騒々しい創造神」をよろしくお願いいたします。
https://po-m.com/forum/showdoc.php?did=384071&filter=date&from=menu_d.php%3Fstart%3D0