先人の魔法はもう解けてしまう。
耳を塞ぐことも部屋に籠ることもせずに
銀河系で唯一僕でありたい。
割れてしまった心の片割れは
少しばかり軽くなって
今も僕を乗せる準備をしている。
*
....
表面張力のまほう、
いつの日にか飛び立てる気がして
いまさっき
世界はひっくり返ってしまった
*
消火器を撒き散らした日のこと。
黒板の角にはいつだって
誰かの告白の残骸が残ってい ....
波紋がひろがっていた
天上からも貫ききれず
水底からも貫ききれず
貫き通せなかった
幾多の
もろもろが
波紋となって
分解され
吸収され
なにごともなかったかの様に
戻されてい ....
大久保の
一時間180円という激安漫画喫茶で
窓を少し開いて
数年前には
電柱の影に立っていた
外国人の
胸や脚をみせた女たちがいないなあと思う
五年前には
ここから彼女たちをみつめて ....
白い空に映ったわたしは
あまり遠くをみれずに泣いていた
自分を知るということは
絶望するのと変わらない
私の言葉を舌に載せたら
膝の震えが止まらなくなりました
痺れた指先で君の ....
ネバーランドまで徒歩で
かさばらない愛を食べながら置いてきたストロベリーアイスクリームを迎えにいく
明後日には息をしないテディベアを抱いてうつくしい裸体にチョコレートソースをかける宇宙
....
直線を
少しでも
かしげたら、
斜線
と、
こわれやすいものを
扱うように
呼び名を
わたしは
たしかめる
そんな
わたしは
直線だろうか
斜線であろうか
....
渡りゆく空がなくても
鳥かごのツバメは夏が行くほうを見る
草ひばりの声を聴きながら
日に当たる頬の熱さは
夏をしっかりと覚えているのだが
頭を垂れた稲の穂が首を振る
入道雲が突然泣 ....
引き潮に
拐われるように
海辺の夏が
終わる
夏の後ろ姿を見送る
誰もいない砂浜
もう
何もないんだね 砂浜には
まばゆい夏の光が
みんな持って行って
夕方の海風に
凍える
君 ....
まいにち 階段の数をかぞえる
それが 母の日課だった
増えたり減ったりするので とても疲れる
と母はぼやく
階段のある家には 住みたくないと言った
階段がなくなったら ぼくの駅がなくなってし ....
090904
如雨露の穴を
塞ぎ
声の漏れるのを
止めたのは
昔のことで今は
穴も無くなり
クシ形のスリットになってい ....
無知な人たち、と
父の生家に唾を吐き
母が消えた
時の区分は夏、そして
秋にも依然、消えていた
秋の再来
消えている母
九月は母の誕生月
父はきちんと知っていた
本日、九月の二十 ....
数センチの隙間から見る世界は、私にとって
とても、それは、とても薄明のような光景で
時折過ぎてゆく、子ども達の声が不思議と、
風船を飲み込んだようなこの喉に響くのだ。
枕元には、し ....
たかく、ながく、ら、をさけぶ、さけべばか
みふぶき、まい、つむじかぜ、ふきすぎる、
いるかのはだは、つるつるにかわいて、うら
ぎるせいてんのひかりを、すかしみる、ら、
をよべば、こたえるはなび ....
アイスキャンデーを半分まで食べて
もういらないと感じた
激しい波の音がだんだん遠のいて
かわりに
飾り気のない雲がほそくたなびいてゆく
陸と船をつなぐ白いテープのように
別れ
の ....
長女の生徒手帳は
しばしば行方不明になる
いや行方不明ではなくて
友人知人の家にある
繋がりたい友人からの
カラフルなメッセージ
で埋められた白紙のページ
僕が学生の頃
生 ....
夏 愛着のタオルのように使い込まれたよ
夏をカバンに入れて持ち去る
曇天に街が映り込む電飾 キラリ
都市が閃いて詩文が海溝に積もる
アスファルト・鉄筋・車軸 振 ....
{引用=「それでも、こころの中のたいせつな部分に、美しい、青い麦の生えた
草原があって、その向こうには荒々しい崖と海も見えて、そこではわたしとあな
たは虫捕りあみやかごをもって、いまでもはしってい ....
草から分かれた空色に
虫は染まり 身じろぎもせず
夜明けの光の逆を見ている
曇りの上の曇りから
水の底の骸へと
緑はさらに緑に降りつむ
闇のなかに闇 ....
ときおり、なまえを付けてきた
今、見えているものたちのこえ
ひとしきり、なまえを呼んでいた
昔、とおりすぎた波止場のすみ
正午を知らすサイレンと
赤と白の煙突に泣 ....
華やぐリビドーで四季が巡る
さざ波が陸と戯れ転がっていて
蝉時雨れ細りつつ出来事が遠のく
息ついて眺めると回転機械ばかり
あの日の昼どき過ぎに虹想い
....
八月の終わりが夏の終わりなら何かを始めなくてはいけない
開戦の口笛が一つ鳴り響く ヤングフォークに歌はいらない
デイトリッパー僕たちの体では短歌は二度死ぬいまかいまかと
僕た ....
雨上り
放たれた窓の
視界をよこ切っていく
一羽の乱反射する影を
かおる
私の亡霊
いつか見た棚引いたあの、風は
帰ることの出来ない
光にゆれていた
有形の門をたたき
さん ....
新月の真夜中
一輪白くひっそりと
くちびるをひらき
夜顔
(すこしうつむいて、
あの夏の朝!
終えることの出来ない
円舞を始めた白い肌の灰
きのこ雲を経た黒雨の
凝視すれば真 ....
カーテンレールで
てるてる坊主が窮屈そうに
首を吊っている
そのむこう
雨上がりの空は
紅く蒼く燃えている
庭の外に
泣いている人がいる
君の友達だったかもしれない
それは秋の虫だ
りんりんと
しんしんと泣いている
まだ死にたくなかったのだろう
泣く声は、鳴く声になって
いと ....
連弾のような雨を
見上げてお前は呟いた
それがどんな言葉であるか
俺は確かめはしなかった
散々な思いのあと
不意に開いた排水溝に
吸い込まれてしまうような気分
はぐ ....
ほろびゆくものをきれいだなんて思わない
抜け落ちた髪の毛をひっつけて これは前髪にしようと思った
お父さまにもらったものは どこまで残っているのかどうか
夏の初めに 残像について話していたこ ....
おなかが空いてパニックになった
夕陽が不気味に背中を追ってくる
こういうときなんだ誰からも
愛されていないとわかるのは
こどものときからそうだったんだ
証人は僕しかいないけれど
自分は ....
無人駅でタップ
雨はまだ
上がったばかりだから
外灯の下に虫はいない
(電車とホームとの間に
広く隙間が空いている
ところがございますお
降りになる際は足元に
お気をつけください) ....
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17