すべてのおすすめ
 グミ

どうぞ、と差し出された袋のなかには
色とりどりのグミ
お祭りみたいにひしめき合ってる

青いのをひとつ
取り出して
口に入れる前に電球にかざす

ママが言った
海の色を ....
 庁舎の旧館は通風が悪い
 配席の奥まっている課長のデスクまで
 冷気は届かないから
 窓を 通常開けておきます

 出張先からまだ還らない課長に
 明日午後の会議の資料を机上へ置きに来た ....
 雨がふっている

 雨がふると
 星が丸いな と思う

 水は火になれ
 力にもなれ
 私もまた


 雨がふっている

 雨がふると
 心が濡れた と思う

 水にお ....
 朝のスープの
 セロリの香り

 悲しかった様な気がする昨夜の夢を
 おぼえていない 朝の靄
 一匙ごと かるくスプーンを動かしていると
 一口ごと すくいとられて胸の中へ流れこむ

 ....
○「自己中心」
世界は自分を中心に回っているわけじやないから
自分の思い通りにはなかなかいかない
雨の日にはこんなあたりまえのことすら
忘れがちになる

○「希望」
人間は希望を求めて生 ....
草原で風に吹かれて
座っている
誰かが来るのを待っている
偶然通りかかるには
あまりにも広い

知らなかった
こんなにも膝を抱えるなんて
自分自身で歩いて来た
わかっているけど
一 ....
ことばが増えていた
ことばを手に入れた

たまに 点検するじゃないですか
ことばを隠す
個人的な理由や理解が濁ってく中で
だって あんなに仲良かった語句が突然禁句
そんな そんな横やりや ....
ホームセンターで
小さな紙袋に入った花の種を買い
土を入れたふかふかのプランターにまいた
ねずみ色の日々の傍らに
きれいな花を咲かせたかったのかもしれない

庭のひなたに置いたプランターに ....
 六月はもう
 むし暑く
 医療用コルセットを巻くと
 腹部が汗でむれる

 窓の外を見ても
 空はどんよりと深い水の色
 濃すぎる緑に
 むせ返りながら
 ものうく

 大気は ....
 自分が 今
 何を 話しているのか分らない
 どんな顔をして

 すこしづつ
 すこしづつ積みあげてきたものを
 何故つき崩す必要があるのか

 私は怒っていた
 泡がぶくぶくと脹 ....
 欠けた器の思い出
 揺れるしっぽの影
 欄干がつかむ 空を見れば
 交すことばだけ難しく

 雲も 風も
 どれもめずらしく
 川面めがけて 飛び立てた
 君と回転した
 夏はいく ....
○「老老着信」
着信があると
また葬式かあ?
と思ってしまう
今度は親友危篤の着信だった

○「あとどのくらい」
僕は
あとどのくらい
生きるのだろうか
避けられない死なら
天気 ....
早苗田の美しき 竹林がそよいで

黄昏の昏き 夕陽の赤 鷺の佇む

宵の口 山楝蛇(やまかがし)は顔をもたげ 虫と蛙のさんざめく 


窓の灯り 夜の帳り


この頃は男梅雨のよう ....
悲しい と
言った時に
走る痛みを
こころに感じる
いのちの声を


草はそよそよ
風色
光る
あなたが
ほほ笑む


ありがとう
と言えることにも
ありがとう
みん ....
夕陽、ほとんどかなえられなかった恋、
その間、わずか一分たらずの、
あかく燃えあがる、いのちの巨星、
生きてきた、日中のおさらいをして、
ただ、果実のように、膨張してゆくばかり、
水平線の、 ....


どの、骨で
鳥をつくらうか。

どの、骨で
鳥をつくらうか。

{ルビ手棒=てんぼう}の、骨で
鳥をつくらう。

その、指は
翼となる。

その、甲 ....
 いく本かの 樹が
 チロチロ陽を洩らす太い枝に一羽きて
 また二羽が来る
 小さな頭を左右に振って
 最初にきた小鳥が身を投げ出すように低空飛行
 今し方 私達が登って来た細道へ向かう
 ....
 ある晴れた日に一軒家の庭で
 赤い五枚の花片をしっかり開く大きな花を
 母と見たのは昔の話
 花の名前が思い出せずに 覚えた小さな胸さわぎ

 茎が真っ直ぐに伸びた葵科の花
 「この花は ....
○「ふとるわけ」
食べ過ぎてふとるのじゃない
運動不足でふとるのじゃない
ストレスでふとるのじゃない
寂しくてふとるのだ
寂しくて寂しくて
何かを口へ入れずにはおれないのだ

○「電気 ....
5月28日
黒いペンで書かれた
カレンダーのさりげない予定
几帳面な字

その翌日
あなたは
日めくりの裏のような
真っ白な予定の永遠に続く
向こう岸へと
踏み出してしまった

 ....
 シャッターを落とす
 あのざっくりとした硬さ
 断ち切り目に
 憧れた子ども

 これっきり然とした震撼も
 つかの間フイルムを失うと
 空間に倣う
 一度きりのはずの人生で
 く ....
新潟県三条市にある
自動車博物館を訪ねたのは
展示車両に乗り込むことができるから

昭和の自動車に囲まれた僕の心は
小学生に戻っていた
これは横田先生の日産バイオレットだ
二瓶先生のブル ....
わからぬ奴には
何をどう言ったってもわからぬ
わかる奴には
一言でわかる。と
Roさん人さんは言ったかな、ね


感じる
ということが出来る
ことが
ありがたく
嬉しい


 ....
僕なんてもう

終わった人だろう

何を今更

めくじらを立てて

昔みたいに

話そうだなんて

いつも以上に

震える想いで

居直ったまま

俯い ....
 会社の敷地内にある貯水池に
 六月の雨が
 ひたすらに降る

 ヨシが競いあって緑茂らせ
 水中は水草の藻やアオコで光も遮断された
 濁った水面に 呑みこまれていく雨の音

 空もな ....
サーカスが 人を見ている
見られる花は 全て疑問符
魅入られた弾丸 つと笑う

笑う 想いを、誰も嬉しいとしてくれない
違う 幻想しちゃう 衆人環視
引きずれ 痛み 鮮やかに保つ
よく見 ....
ピアスの穴が2つある
どちらも好きなバンドが出来た時
何か印になるものが欲しくて開けたのだ

好きなものが出来ると
生き方が前向きになるし
傷口に塗り込むマキロンは
僕にとって夏の匂いだ ....
平日よりも
休日のほうが
夜景が綺麗に見える

休日モードだからかな
身も心もリラックスしている

街が大きくなり
夜景がバージョンアップ
しているように見える

独りでもいいけ ....
○「人間関係」

*デジタル化やコロナ下で
人に会うのが不安である
電話に出るのも不安である
まして結婚する自信もない
子育てするなんて考えられない
しかし人間関係は慣れである
いろん ....
はじめ 波に生まれた感情
つのり 膜をゆっくり震わせた
音は 太古の海を あたためるような
音楽となり いのちを紡ぐ

例えばそう
ひかがみ、おとがい 耳朶 耳穴
それら座標が 定めにく ....
日朗歩野さんの自由詩おすすめリスト(889)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
群青- そらの珊 ...自由詩11*23-6-9
ひぐらし- リリー自由詩3*23-6-9
あめ- soft_machine自由詩3*23-6-8
ひとつの歌- リリー自由詩4*23-6-8
独り言6.7- zenyama太 ...自由詩4*23-6-8
草原で- 木葉 揺自由詩723-6-7
数える月にはこと欠かない- soft_machine自由詩123-6-7
アカザ- そらの珊 ...自由詩5*23-6-7
身じたく- リリー自由詩4*23-6-6
それは_きっと- soft_machine自由詩123-6-6
ふさぐ夏- soft_machine自由詩123-6-6
独り言6.6- zenyama太 ...自由詩3*23-6-6
さなぶり- 短角牛自由詩3*23-6-5
※五行歌_四首「いのちのために」※再掲。- こしごえ自由詩3*23-6-5
墓碑銘- 本田憲嵩自由詩323-6-5
骨。- 田中宏輔自由詩14*23-6-5
- リリー自由詩7*23-6-4
紅葉葵[まち角4]- リリー自由詩6*23-6-4
独り言6.4- zenyama太 ...自由詩2*23-6-4
向こう岸- Giovanni自由詩13*23-6-4
カメラ- soft_machine自由詩8*23-6-3
ミニカ360- イオン自由詩3*23-6-3
※五行歌_四首「わからぬ奴には_何をどう言ったってもわからぬ ...- こしごえ自由詩4*23-6-3
帝王学- うみこ自由詩123-6-3
蛙の王様- リリー自由詩3*23-6-3
サーカス_ガンズ_銃と薔薇- soft_machine自由詩223-6-2
神飾り- ミナト ...自由詩423-6-2
夜景の魅力- 夏川ゆう自由詩423-6-2
独り言6.2- zenyama太 ...自由詩1*23-6-2
ひとつの音楽- soft_machine自由詩223-6-1

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30