あなたにも見えているはずだ
  うつわにそそいだ牛乳の
  薄皮のうえで 時間が滑っていくのが
  私たちはこの椅子に座っているが
  やがて立ち上がり部屋を出るが
  何年か前
  村娘ということばを
  書きとめておいた筈の紙に
  もうなにも書かれていない
  のど飴のにおいのする部屋
  朝の間、わたしたちは
  買ってきた果物をかじっ ....
  疾うの昔に
  灯りは消されてしまっていたが
  {ルビ空=そら}の部屋に、青さだけ残っている
  それ以外はみな どこかへいってしまった
  わたしは 幾つか咳をこぼす
  そ ....
  長い雨でたわんだ箱に注がれ
  わたしたちの影は混合される
  飛沫は獰猛なひかりを二割ほどふくみ
  素っ気ない白衣などに 付着する 未練がましく
  そして だれもが わたした ....
  さむい納屋のなかで 菫色の図形が
  次第に数を増していく 害のない菌のように
  いつしか 石塀から剥がれおちた 西陽のつくるあなたの影
  それは いつまでも 母屋の外に置かれた ....
    {引用=––フレデリック・ショパン「夜想曲第六番」に}
  球
  それはひとつあった
  それはさっきまでひとつではなかった
  あるいはこれからひとつでなく ....
  赤銅色の振り子の
  陰にかくれ 笹船をほどいた
  幼い女児の はにかんだかなしみ
  そのときも わたしはうずくまっていた
  わたしは なにかをかぞえていた
  夕焼けのう ....
  あおい瓶が 枯葉の水を噛んで
  斜めにさしていく光が さがしている
  あなたの瞳は 樅木の陰にいて
  微笑っている 葡萄のように
  ああ もっと遠くへいきたかった わたした ....
  わたしたちは煉瓦をみつめていた
  通りの人がみな風邪のようなものをひき
  草色の貌をして 汗をかいているとき
  わたしたちは煉瓦をみつめた
  話をしながら
  煙草をすい ....
  うつくしさだけを愛するわけにいかず
  わたしたちは雪をみている
  さくらいろの子供たちがはしり、
  ほほえみと陽の光がまじりあうのを
  胸にふるえを覚えながら わたしたちは ....
  そらのいろはいつしか
  こわれやすいビー玉ににていた


  むらさきの焔をあげる焼却炉の
  そばにたって、あなたは体を温める
  それは遠いところへいくための
  慎ま ....
  わたしにはあなたの手首が
  細ながい棺にみえる
  柔らかいなにかに火をともし、
  それを投げいれずにいられない
  だが燃された闇の何処かで
  ひとしれず花をつける
  ....
  明るい部屋に棲む薄暗い老女
  出来損ないの散文に似た服をきて
  皺のよったビニールじみた手には
  何が為拾ったか判らぬ小石を力なく握る
  愛してきた者たちの瞳にもう愛はなく ....
  長い歩道が
  河馬のようにみえる午後
  男はあおいホースで車を洗っている
  ふたりの老親と数十万程度の借金と
  慣れ親しんだ不眠とが彼の歪な肩に載っているが
  飛沫のな ....
  橋の上に
  貴方以外の人が居ない
  只、雪と泥ばかりが撒かれ
  汚れているところを引摺っていく
  ながく、頑是ない、貴方の靴



 
  金魚鉢の水が
  飴色によごれていく
  たくさんの人がおもてを横ぎる
  近所じゅうの家で年の瀬の支度がはじまる
  取り返しのつかないことや
  取り返しのつきそうなことで
 ....
  誰のものともしれぬ侮辱が
  枯葉とともに足元に落ちていた
  ひからびた爪をもつ獣が屋外の
  潅木の陰で忍び笑いをしていたけれど
  あれで聞かれていないつもりだったのだろうか ....
  雨はいつ止むのだろう
  あなたの柔らかな胸のなかへ
  いっぴきの野犬をときはなちたいのに
  この雨はいつになれば止むのだろう
  決意にみちたやさしさよ僕を睨め
  凪より ....
  あまい針を舐めながら あなたは
  世界の骨に温かな肉がともされるのを見ていた
  だれかがあなたの内側に積もった雪を道の傍に退ける
  そしてもう一人のだれかがその雪をさらに傍に退 ....
  ひかりが鉄柵をすべりぬけ
  あなたの膝を白くよごした
  煤けた骸だけがあるく目抜通り、
  彼らのうたう寧ろふくよかな夜想曲に
  暫し立ち止まったのだろうか、あなたも
   ....
  海がみえたあとは
  歯のかけた歌だけきこえた
  ぼくをわらっていたのだろう
  あなたがここにいたなら
  朝靄のなか、踊りながら
  「もしも」や「けれども」を蹴ちらしなが ....
  つまづいた
  冬のバケツの
  かたちをしたわたしたち
  は、先のとがった言葉がいくつも
  しろい雪にうまっているのをみたんだ
  わかりあうことの嘘をしっているから
  血 ....
しろい舟に
あなたの息がかかる
草の影をそっとゆらして
一日がまえにすすんでいく


わたしたちもすすんでいくのだ
かなしいことがどれだけあっても
あなたにはかならずつたえるから

 ....
  ずっと、
  戸は開いていたが
  入ってくる者はない
  おまえの魂が、刻一刻と
  アケビの形に変わっていくのが
  ここから見えているだけだ
  夜以外の時間を少しでも
 ....
  猿を幾つか重ねていくと
  次第に都市のかたちになった
  ブランコでうつむき、砂を蹴って
  風にさがしていた あなたの胸のにおい
  四、
  という数字は
  光線に貼付きやすいのかもしれない
  高架橋のナンバープレート群が何故か
  西洋の婦人画をおもわせる夜、
  わたしの精神はまたひとつ
  緑色の ....
  半刻ほど前から
  組んでいた指をほどいて
  あなたが落とす銀箔に似た笑み
  ガソリンじみた水溜まりにひとつ、
  爛れたショパンがしゅんと跳ねた
  科せられた罰もないので
  皿の芋をとって齧る
  女より甘い肉のないことを知りつつ
  透明な箱の戸をあけしまいこんだ一輪のすみれ
  壁をうつ夕立ちのつめたさだけで
  すぐ ....
  積まれた雑誌のうえに
  毒茸がひとつ置かれていたはずだが
  きょうは、かげもかたちもない
  隠したのが彼女だということはわかるが
  肝心の方法がわからないから憤懣やるかたな ....
  日もくれているのに
  女の子たちが鬼と遊んでいる
  鬼はわらっているようにみえるが
  ほんとうはぜんぜん笑ってはいない
  むらさきいろの心がわけもなく歯ぎしりをする
   ....
草野春心(1149)
タイトル カテゴリ Point 日付
時間[group]自由詩315/3/16 23:33
のど飴自由詩215/3/14 20:29
青い部屋自由詩315/3/8 22:52
憐憫自由詩515/3/1 12:20
自由詩415/2/22 8:49
Q[group]自由詩3*15/2/14 21:57
思い出自由詩315/2/14 13:09
葡萄自由詩515/2/12 23:27
煉瓦をみつめていたとき自由詩315/1/24 18:07
窓辺[group]自由詩515/1/18 22:49
そらのいろ自由詩4+*15/1/17 12:55
自由詩415/1/12 23:03
老女の歌自由詩715/1/9 23:52
敗北自由詩415/1/9 18:00
自由詩414/12/31 20:57
金魚鉢自由詩314/12/28 22:37
潅木自由詩414/12/28 22:18
雨の歌[group]自由詩714/12/23 21:21
あまい針自由詩614/12/21 12:09
空耳自由詩314/12/20 16:02
エトランゼ自由詩314/12/15 22:39
フユノバケツ自由詩314/12/6 19:56
しろい舟自由詩314/11/29 22:33
[group]自由詩614/11/18 15:31
憧憬自由詩014/11/16 16:58
自由詩314/11/3 23:20
爛れたショパン[group]自由詩914/10/29 23:55
自由詩214/10/26 19:47
硝子の音自由詩414/10/23 23:14
鬼と遊ぶ自由詩514/10/23 22:58

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 
0.44sec.