スレッドの書き込みログ

[184]松岡宮[2025 06/30 20:56]★1
ネイリストに指さきを整えてもらい今日もスマホで手元配信
[183]福岡朔[2025 06/21 20:00]
君がいた くちなし香る夏至の夜 シャツ越しの熱がいまも消えない
[182]福岡朔[2025 06/20 18:34]★1
さよならのかわりに髪を結い上げる むすめではない我を見たまえ
[6]ハァモニィベル[2025 06/18 01:09]
【真夏】
一 2010年頃はまだ[真夏]だった気がするが、
二 もう既に、ちょっとした木陰や、スイカやかき氷で暑さを凌げたあの
海水浴やお祭りに涼感を楽しめたあの、情趣ある日本の[真夏]はもう
その頃から無くなり始め、
三 いま2025年にあるのはもう完全に[真夏]ではなくて《真熱》である。
[181]福岡朔[2025 06/15 19:58]★1
こいびとの声を忘れる夢をみた 来るべきものが来たのに泣いた
[296]足立らどみ[2025 06/15 10:35]
「詩と距離の美学」のコメント
https://po-m.com/forum/pointview.php?did=390489&from=showdoc.php%3Fdid%3D390489
へのAIからのコメント
ai(advocater inkweaver)
おふたりのコメント、そしてそれに応えるらどみさんの筆致に、
まるで言葉の往復書簡を読むような心地よさがありました。
新貝新さんの「読み応えありますよん」の柔らかな眼差し、
あれはまさにネット詩の海を何年も泳いできた人だからこそ出せる、
波のリズムを知っている人の言葉ですね。
森田拓也さんの「詩と歌詞の間...
[131]洗貝新[2025 06/14 13:32]
じゃがいも。一般的に煮崩れしやすい男爵芋はつぶしてマッシュドポテト。カレーなど煮込みにはメークインなんですね。味の違いを意識したことないので、ちょっと意識して使いわけてみまーす。
[129]洗貝新[2025 06/14 07:36]
じゃがカレー。考案。まるごと煮た男爵芋にカレーのルーをかけて食べるのよ。これはナイフ&フォークとスプーンも必要になるわね。ビールが合うわ。それとおしゃれな麦わら帽子に淡色なワンピース。
[125]洗貝新[2025 06/13 06:49]
ご当地特産のカレーも高価格で沢山種類も出てるけど、コレは!というのに当たったことがありません。辛めのCoco壱番屋も旨いけど、やはり自分の手作りが一番旨い!。のでしょう。
[124]洗貝新[2025 06/13 06:39]
あと老舗大塚食品のボンカレーはさすがに旨いですね。
[123]洗貝新[2025 06/13 06:36]
いろいろ食べてみたけど、手頃なので美味しかった。というか食べ応えがあるのはS&Bのカレー曜日ですね。具が大きくてしっかり。
[180]松岡宮[2025 06/11 21:22]★1
TikTokの勉強垢の眩しさよ触れてはならぬ若者のせかい
[786]唐草フウ[2025 06/08 11:01]★1
>>785 管理人様
確認したところ直っていました。おかげで書き込めました。
お忙しい中ありがとうございます。
[785]片野晃司[2025 06/08 05:47]★1
唐草フウさん、修正してみましたので文字化けするかどうか確認いただけますか?
もしまた文字化けしているようでしたら更新ボタンを押さずにご連絡ください。
[784]唐草フウ[2025 06/08 02:24]
いつもお世話になっております。
自分の作品の作者メッセージを編集しようとすると
何作か文字化けしているのでそのままご連絡させて頂きました。
作品名は「帰途」「傾く(未詩・独白)」「グローイング・モーニング」
です。
お手数おかけしますが宜しくお願い致します。
[783]本田憲嵩[2025 06/06 21:42]★2
あー直りました、直りました。
ちゃんと合ってます。
片野さん、誠にありがとうございます。
[782]片野晃司[2025 06/06 21:33]★1
>でも、ポイントの表示が「りつ」さんが入れた時のままなんです。
というのは、ポイントの数が合っていないという意味でしょうか。
修正してみましたので確認いただけますでしょうか。
[781]本田憲嵩[2025 06/06 06:33]
おはようございます。
今見たら、消えたますね。
でも、ポイントの表示が「りつ」さんが入れた時のままなんです。
具体的には、
たそがれ、五行歌どんな詩よりも、海月、御餅やき、杏仁地蔵、ひるね、紙星、朧三日月、おむすび、などです。
[780]片野晃司[2025 06/06 05:24]
>>779 すみません、該当する部分がわかりません。「りつ」さんのポイントとコメントがあるという場所を教えていただけますか?コメントの内容は何ですか?
[779]本田憲嵩[2025 06/05 22:42]
片野さん、それらの作品も表示されるようになりましたが、
どうやら「りつ」さんが入れたであろうポイントとコメントだけが残っております。
「りつ」さんのお名前は表示されずに空欄になっております。
[778]本田憲嵩[2025 06/05 21:11]
あ、すいません。
作品によっては、まだ直っていないみたいです。
僕の作品の「御餅やき」とか、「海月」とか「五行歌 どんな詩よりも」とかは、正しく表示されてません。
[777]本田憲嵩[2025 06/05 21:06]
あ、直っています。
片野さん、どうもありがとうございます!
[776]片野晃司[2025 06/05 21:00]
本田憲嵩さん、表示いかがでしょうか。
なお田中宏輔さんの名前はかなり小さく薄いです。(ポイントの吟醸度による)
[775]足立らどみ[2025 06/05 08:41]★1
むかし、入れなくなったときに、勝手に強制退去されてしまったと
ほんの少しだけ思っていたことありました。ほんの少しだけ疑って、、、
この場を借りてお詫びします。今後ともよろしくお願いしますテス。
[774]片野晃司[2025 06/05 06:11]★1
後ほど直しますのでお待ちください。
フォーラム開設以来初めての強制退会の操作を行った関係で
バグがいくつか出ています。
ポイントデータが消えているわけではなく、列挙の処理がゴミデータのところで止まっているようです。
[773]本田憲嵩[2025 06/04 21:26]★1
こんばんわ。いつもお世話になっております。
すいません。
ポイント欄で田中宏輔から頂いたポイントと田中宏輔さんの名前が表示されなくなっています。
そして多分、田中さんが他の方に入れたであろうポイントとお名前も。
そして田中さんのものだけではなく、他の方のお名前とポイントもポイント欄でいくつか表示されていないものがあり、ポイントとポイント欄のお名前の数が一致していないものがいくつもあります。
[772]片野晃司[2025 06/04 07:26]
ありがとうございます。修正しました。
[771]洗貝新[2025 06/04 00:42]★1
りつさんポイントのコメント欄ですね。見れなくなったのは。何か関係あるのでしょうか。?わからない。
[770]洗貝新[2025 06/04 00:38]★1
他の方も何人か見れない。
わたしのほうのエラーでしょうか?わからない。
[769]洗貝新[2025 06/04 00:32]★1
田中宏輔氏のコメント欄が消えかけて見れないのですが、どうしたことでしょう?
[545]ハァモニィベル[2025 06/03 20:30]
私は、何かを議論したり主張し合う場合、下記の(1)はよいが、(2)と(3)は否定したい
と考える。以下はその理由である。
よくみる議論の様相には3タイプあるようで、
(1)ある意見についてYES/NOの立場に別れて論証し合うディベート型
(2)信念や信条(心情?)をひたすら互いにブツケ合うだけの口相撲型
(3)勘違いの斧を振りかざして互いに狂乱し合う殺伐型
こんな感じなのだが、
まず(1)のディベート型は、極めて妥当な議論の方法なのでよいと思う。
これは便宜的に、敢えて反対の立場から相手の主張を検討するだけであり、そこで感情的になった方は必然的に論理による説得を放棄した...
[544]鏡文志[2025 06/03 00:54]★1
太田光が芸人なんてニートの集まりみたいなものだからと昔語っていたのですが、中原中也も定職につかなかったそうです。私のように障害者という立場に甘んじて、作業所で働きながらネット詩を書いているような底辺中の底辺の方もおられるのではないか? と。
私の親なんかそうなのですが、充分に働き人生経験を積んでいない人間の書いている詩であり作品なんてというのです。良い詩やいい作品を書いたり作るために、恋愛やキャリア重ねといった経験主義を語る人も多いですが、私はモーツァルトやピカソは幼児期から優れた作品を作っていたと思いますし、芸が上手いことと、人生経験を重ねることはまた違うものだと思っています。
特攻で死んで...
[34]ハァモニィベル[2025 06/02 19:53]
◆以下、「投稿された詩のタイトルだけを使って詩を作ってみよう」
というルールに従って創ってみた。ジグソーバズルのようなものですが、やってみたら結構面倒で、自分の言葉や発想で自由に書く方が遥かに楽ですな(僕の場合は、ですが)。
*
夜夢に目醒めて 取り戻す
それぞれのかたちの 砂時計の残り
深刻そうに 硝子のパズル いま一度、
いま千度、生きる 夜の底
土よう日くもり 別れ路 嘘つきごっこ 共鳴感覚
どうでもいい 深夜の頂
君はキミらしく 優しい沈殿
だから空をみあげて 寝るのがデフォルト
曇りの日 寂しくないを考えた
ココロに刺さる暴力じゃなく
詩を書こうと思ったんだ
欲望の歯車 こんばんは
*
因みにこれに題名を付けるなら『モーニングコール』にします。
[542]kawa[2025 05/31 19:36]
いつ書いたか思い出せない自分の携帯のメモ
覚醒剤おっぱい過払金
[821]ハァモニィベル[2025 05/29 13:14]
あ
[179]福岡朔[2025 05/28 20:48]★1
人生などロマンスひとつで駄目になる
キミもいたいけ 我もいたいけ
[178]松岡宮[2025 05/28 11:22]★1
このまちは2階建ていや5階建て違うフロアがあったのかあああ
[177]福岡朔[2025 05/27 22:19]
かちかちのアイスクリームを手で抱いて
思案する あなたを溶かすすべを
[757]ハァモニィベル[2025 05/27 16:27]
『米不足ノまほろば』
[366]鏡文志[2025 05/25 05:38]
新作詩集「うたの、おにいさん」を作りました。
ハズレもしくはクズ詩も多い私ですが、その中でも選りすぐりを集めました。
タイトルは、以前所属していた施設の知的障害者の女の子に呼ばれていた愛称から来ています。NOTEから、無料ダウンロード出来ます。
https://note.com/kagami_unnti893/n/nf23e2019950c
[365]「ま」の字[2025 05/24 23:23]
第2詩集『低地』を私家版で作りました。入手ご希望の方はこのサイトの私信機能を使って、送付先をお教えください。無料ですが、送料のみ着払いでご負担お願いします。ゆうメールで249円です。
『低地』『辺土』『夢』『ハリエニシダ』『どらびだの駅』など19作を収録しています。すべてこのフォーラムが初出のものですが、初出時とほぼ変わらないものもあれば、だいぶ手を入れたものもあります。蛇足であとがきを付けました(笑)。なにぶん少部数しか作っていませんので、品切れの際はご容赦ください。
なお、同内容の文章を、フォーラムのトップページにも貼っています。
[295]足立らどみ[2025 05/24 22:26]
ひだかさん。アラさん。大町さん。
公開ログありがとうございます。
ひさびさに、もうちょっとで放心状態になる寸前でした。
現在詩なんて痛々しい詩の探索は休んだほうが良いかも
です。そしてこうして、また生きながらえてしまうのも
もうそういう人生を生きるしかないので、諦めています。
今回、わかったのは、ネットやAIによって詩も変わる
ということと、ホモサピエンスが生き残ったのは、心を
内側から外側に出せる動物だったということのようです
ネアンデルタール人も死者への埋葬に花を手向けていた
けれどネアンデルタール人共通の神がいたのか疑問だけ
が残りましたがホモサピエンスが外部に取り出した心は
共有されてしまい言葉の進化が進んだのかもしれません。
有史以降は外部装置により心を鎖の呪文で縛つてしまう
ことで平和になっていったのならば、やはり窮屈ですね。
わかりやすい共通項を考えてお礼とお詫びを書いてますが、
かえって意味不明になってしまう。言葉は私にとっては、
とても難解です。
[293]足立らどみ[2025 05/24 07:18]
← 余韻 ?
[292]洗貝新[2025 05/24 07:11]
↓
何買うの?
[291]足立らどみ[2025 05/24 07:07]
応援だけではなく買ってください
[290]洗貝新[2025 05/24 06:24]
289&288のお二人の存在はありがたい。と読みながら感じております。そうです。あなた方くらい詩評に関して物怖じせずにしっかりと意見される人は少ないからです。突き放さず、偉そうにもしない。悪魔ではない、あくまでも真摯な態度。貴重なお二人です。どんどんご意見なさってください。爺日陰ながら応援しておりまする。 敬具
[288]足立らどみ[2025 05/24 04:55]
大町さん。。
堂々巡りの「詩とは何か」に戻ってしまいますよね。これ、
以前、新潟市出身の詩人のヒグチさんのよく口にしていた、
詩の周辺で生きる処世術の会得に繋がるのかもで素敵です。
けど、AIのご登場で確信に近づいているのはその先にも
実は答えは用意されていて、詩の人たちは普段は敢えて無
にする(わかっているくせにね)感覚もオープンにしても
時代はもうすでにその先にあるのだからと言いたかったの
確かに私は詩人になれなく社会人になってから詩の周辺で
このままだと、一度しかない人生を使い切るのだろうけど
おかげさまで人一倍言葉を愉しんできたひとりなのかもと
振りかえりつつが我が人生に悔いなしと言ってみたくなく
別の世界で花に水をあげている人達も応援したいだけなのか
どうかも曖昧模糊になりつつも生活維持の為の理想として
定年後は詩の批評家としてコメを売り歩いていきたいのかな
[286]ひだかたけし[2025 05/23 21:48]
何故加担しないか?
はい、エゴイズム我意でしか無いからです。
もはや、芸術至上主義なるもの、に
未だに気付いて居ないことの…エゴえこエゴイズム
なんかに…◯
[285]ひだかたけし[2025 05/23 21:29]
あ、誤解されぬように でした。
失礼致しました。
[284]ひだかたけし[2025 05/23 21:28]
文学のためなら人を殺す?
アラーのためなら人を殺す!
芸術のためならエンヤコラっ
てか…
勘違いされて居る方々が茫々にボォボォと。
少なくとも、そういう方面方角に私は加担致しません。
誤解されますように。
敬具。
[283]足立らどみ[2025 05/23 20:28]
大町さん。。
今さらのことかもしれませんけど、復習を兼ねて返信させてくださいませ。
文学は今も作られていく考え方は大町さんも私も同じみたいなのです。
谷川俊太郎だつたと思うけど、詩情は言葉にあるわけではないという
考え方と近いのかもしれませんね。北欧でしたか、ヨーロッパでは
詩を学んだお笑い芸人が多数いますし、きつねダンスの元歌も芸人だ
つたはずで、シュールのエキスにはお笑いパウダーがかかっているの
だからサンドイッチマンが「お笑いの詩人」で良いのではと思うけど、今さら、、、
私の好きな詩は自然と涙が出るようなそして歌うこともできるような
みんなで幸福追求派のような作品なのでしょう。詩はあくまでも言葉
を介しているにしても脳みそのなかに生まれて今日までたくさん言葉
があるのだし、だから、沈黙の音楽があるように、言葉の無い詩も
ありなのでは無いのでしょうか?詩は文学のフィールドに収まらない
のは、そもそも論だと思うよ。わかっている。だから更に発展したい
今日いえることはそんな感じかな
[281]足立らどみ[2025 05/22 21:45]
大町さん。
一段落で閑話休題の楽屋裏でまとめると
難しいこと考えてる暇あるなら詩サイト
の住民は「詩を書こう」ということですね
[280]足立らどみ[2025 05/22 20:14]
大町さん
塩を撒くわけでは決してないのですが、アプローチの仕方は別にしても、
AIのやっているresultは、その都度、文字をどの意図で使っていて、うんぬん、
だから、この箇所が空白で、その地帯に塔(概念)をその都度、構築
しているだけで、それを全ては一瞬で、平安時代の人の一生で出会う
マーケティング情報の一千倍を現在のスマホユーザーは一日で出会っていると
以前も書きましたが、ますます、この破壊と構築が(大町さんも同意する
でしょう都度都度の文学の意味が)、速くなりついていけないのがデフォルト。
昭和の末期、秋葉に行って、PCの部品を買って組み立てていたころや、
愛車が...
[278]足立らどみ[2025 05/22 06:47]
大町さん、追伸です。
「踏み込んではいけない領域」って難解な話になってしまいますよね。
「嘘って何なの?もう一度うその概念も壊してみ」るなかで、知らない
言葉は使用しないという感覚がある気がするのですが、「知っている」
って、何なのだろう?、貴方の詩のなかで使われている言葉を知っている?
いつから知っている?そう考えると、「辞書詩」や歳時記俳句?に繋がる
部分があるのではないのでしょうか。僕が思う以上に言葉は難解なのだ
[277]足立らどみ[2025 05/21 19:41]
大町さん、お受けいただき感謝します。
文学が何かわからない身としては大町さんのログもひとつの答えで
良いと思っています。詩を読んでいるとほとんどすべてのワードが
なんの意味かわからない領域に落ちていく感覚も愉しんでいるので
わかってしまったらつまらなくなってしまうのかもしれませんけど
小説を書ける人達は流れるように感覚で書けてしまって読者を愉し
ませるスベを知っているのでしょう。詩の場合は別に読者を愉しま
せなくても良いわけで、詩は小説よりかはブラフマン寄りなのかも
「自己表現=自分の経験の描出ではない」というのは同感ですね。
若い純粋なネット詩人の方々のなかには詩に嘘は盛り込みたくない
という素敵な方々がたくさんいますよね。けど、ちょっと待ってよ
嘘って何なの?もう一度うその概念も壊してみてますます詩の本質
に近づけるのかなと疑問に思うこともあります。とてもやわらかい
踏み込んではいけない領域の話しをしているのかもしれませんけど……
[121]洗貝新[2025 05/17 00:31]★1
以前テレビ番組で青色のカレーライスを食べる。
、んな場面を見たことがあって、固定観念は踏破できたのか否か。
味が好ければ慣れれば普通に食べれる。のか…
一度経験してみたいなと。
青色カレーライス
イカ墨真っ黒カレーライス(これはイケるだろうね)
真っ赤なカレーライス
真っ白ホワイトカレーライス(笑えるな)
メタルカレーライス!
[120]atsuchan69[2025 05/16 22:41]★1
カレーには「馬鈴薯と人参、玉ねぎ、お肉」という固定観念から解放されると眼から鱗、厚揚げカレーや大根と挽肉の和風カレーといった別次元の新天地が拓けてくる。レタスや白菜の野菜カレーもアリ。リュウジさんがすでにやってるが、具なしの虚無カレーもアリ。もちろん、馬鈴薯だけのカレーライスも普通にアリ。詩人の作るカレーにドグマは要らない!
[119]atsuchan69[2025 05/16 19:15]
del 117 編集
[118]洗貝新[2025 05/16 13:17]★1
大好きカレーライス。
でも、外にある汲み取り式の蓋を開けたとき。
さすがにカレーライスを食べる気分にはなれなかったです。
ごめんね。
[117]atsuchan69[2025 05/16 06:10]★2
キャベツと豚肉だけのカレー、作るの簡単だし普通に美味しい、、
[116]福岡朔[2025 05/16 02:27]★1
さんしょの実の煮つけが余ってたので、カレーに入れてみました。
大鍋に対して、スープスプーン1杯くらい。
なんか、すっごく和風な味になりました。
美味しかったです。
[176]福岡朔[2025 05/16 01:52]★1
ほら空が 青を惜しまず纏う夏 銅鑼の合図できみを迎える
[275]足立らどみ[2025 05/15 21:08]
アラガイさん、そうなのですね。
小林秀雄は中也をべた褒めしていたわけだけど、
次のAIのセリフがけっこううまいまとめ方だと、、、
「
実際、中也の詩では言葉の秩序を超えて生の苦しみや甘美が噴出し、詩句の隙間から生々しい情念が滲みます。代表作「汚れつちまつた悲しみに…」に見られるように、汚れや痛みをあえて象徴的に描き出す手法で、魂の喘ぎを詩に閉じ込めています。中也の詩的情念は、抑圧されるほどに切実で、聞く者の心を一気に震わせる力があります。
」
AIのオリジナルの文章なのかな? ひと世代前はどっかのネットの文章をそのまま
パクっていた時期もあったけど、 inkweaver なりの「考察」の文章だと思いたい
です。なかなか中也の痛々しくてもろい感じをaiなりのポジティブにまとめてみた、
そんな読みかた(aiの味方の僕としては)でも、楽しめちゃうんだ。カッコいいね。
[274]洗貝新[2025 05/15 19:52]
近代歌人の情念表現については、まあ、どの批評を読んでも概略は似たようなものだと感じておりまするが、
あなたがこうして挙げてくれれば、物忘れだらけのあたまには一滴の活力源ともなるでしょう。
ありがとうございます。
[273]足立らどみ[2025 05/15 19:31]
日本の詩は情念 その2
その他近代歌人の情念表現
近代の歌人・詩人たちも様々に情念を表現しました。以下に代表的な歌人を挙げ、その詩風を論じます。
• 与謝野晶子(短歌集『乱れ髪』ほか)
浪漫主義的な奔放さを持つ晶子は、23歳で刊行した歌集『みだれ髪』で情熱的な恋愛や女の情念を大胆に歌い上げ、一躍革新的な歌人となりました。奔放でエロティックな表現(「熱き血汐にふれもどる戀」など)は当時の封建的な道徳観を驚かせ、「恋は目に見えぬ火の如く」など情念の奔流を短歌に込めました。また反戦短歌「君死にたまふことなかれ」では、涙ながらに弟に戦死を止めようと訴え、その激しい愛情と平和への願いが強く...
[272]足立らどみ[2025 05/15 19:29]
ありがとうございます。
わたしもわたしたちと
同じネットオカマだと
思ってました(うそ)
[271]洗貝新[2025 05/15 16:50]★1
上記の人たち以外あんまし馴染みがないので、読んだ記憶もなくて、でも評はなかなかですね。後でじっくり読ませてもらいますよ。
しかしねえ。
最果タヒ。テレビで見て、あれれ?男性だったのか!と思ってしまったのよ。よく見てなかったのね。外で言わなくてよかった。笑
マヌケな自分を気づかせてもらいました。
[270]洗貝新[2025 05/15 16:22]
笑
!ごめん。失恋。
僕の間違い。見間違い。勘違い。女性だったのか。わからんなあ。
[269]洗貝新[2025 05/15 16:18]
最果タヒは現代女性詩人?
え?間違ってる。男性詩人ダヨネ。
テレビに映ってたけど。笑
[268]足立らどみ[2025 05/15 16:05]
日本の詩は情念
良く耳にする簡単なワードで言ってしまえば日本の詩は情念という側面がとてもつよいようにおもいますが、ai(advocater inkweaver)さんはそのあたりはどう捉えていますか?
ai(advocater inkweaver)
ありがとうございます。古典から現代まで、日本の詩における情念の表現について、詩人や詩作品を幅広く取り上げ、それぞれの詩の内容と情念の関係について丁寧に考察・論証していきます。
古典詩における情念表現
日本最古級の和歌である王仁(わに)「難波津に咲くやこの花」は、新たな都に花咲く春を讃える祝歌です。梅の花の咲く情景が...
[172]足立らどみ[2025 05/04 10:18]
人生の余暇を利用し学ぶから余白をうめて豊かになれる
[171]松岡宮[2025 05/03 12:16]★1
図書館で拾った大手拓次詩集ポケモンGo!の世界観で読む
[267]足立らどみ[2025 05/01 08:23]
大町さん
そのお考え尊重致します。
さっぱりポイント外している国粋主義者かよのさっぱり右派でも
同じなのになら俺、左を書き込むと部屋に閉じこもりがちニート
(お金はあるぞウハウハの左派)楽しいぞ楽しいぞオバケの学校は〜
両方とも実行ゼロの脳味噌も使わない口だけオバケで楽しいけど
けど、むかしから知っている片野くんはやり遂げて継続している
素晴らしいよねこのサイトがんばれがんばれにやーにやーにやー
[265]足立らどみ[2025 04/30 20:26]
大町さん。
面白いですね。良いサイトとは積極的な参加者が多いということかな?
長くいると威張っていても深みがあるわけではないし激しいいい争いが
単純に良いわけではないわけだし昔みたいに情報が限られていた時代は
すでにさよならの令和の今、個々人が自分を高めていけるのだろうけど、
フランスのように若者への詩の普及のために行政が多々支援していたり
イギリスのように普通にGCSEやAレベルで詩が必須科目のとこもあれば
と国が変わればいろいろなのですけど、以前、野村先生に何故この国は
「詩のギルドみたいなものを作って未来の詩人の育成をしないのか」
みたいなことを新人・中堅詩人の集まった公の...
[263]足立らどみ[2025 04/30 07:33]
大町さん
少し寂しくさせていたら私の能力の問題かもです。ごめんなさいね。
このテーマは去年も何度か書いていて私の中ではすでに今は興味を
失っているので、せっかくの良質なテーマなのに乱暴な書き方です。
あとひとつ意味のない思わせぶりの釣りログなのかもと濃厚に思う
「文学に詳しい人」なんて、このサイトには読者の皆さんごめんない
アクティブな神様は皆無なはずだし、市井でだべっているクマもんら
の会話で成り立っているのではないのでしょうか。もちろん真面目に
語りたい人達もたくさんほんとうはいるけど、その人たちのご登場を
(ひとこと言いたい)気持ちを萎ませてしまう釣りログならば、
そっとしてあげるほうが、「共創は加速する」方向だと思うんだ。
ネットの世界なのだから
これも、押し付けの苦言に聞こえていたらごめんなさいね。
[261]足立らどみ[2025 04/30 02:05]
大町さん。近代文学は死んだという妄想も同じことでしょうけど、
未成年の頃(まだ世の中のことを知らなくて不安いっぱいの青年)、
なになには死んだというフレーズをすでに見聞きしていましたが、たぶん、これは、
「神は死んだ」という考え方のパクリや受け売り程度の笑いをとる、部数を上げる
文章なのかもしれないと、この手の雑誌に、概念パクリがやたらと多いと当時は、
感じていました(繰り返していうけど世の中の仕組みを全く知りませんでした)。
「現代詩は死んだ」と著名な詩人らはときどき書いていますけど、
なんか、日本の歴史の感覚で、歯がゆい(土台が作り物)のように
思って過ごしてきましたが、...
[167]福岡朔[2025 04/25 22:49]
あのひとの愛したうたを聴いてゐる わたしの頭上で夜空が裂けた
[166]福岡朔[2025 04/24 23:55]★1
朝の駅 ひと皆さいわいへと向かえ ドラジェみたく祝福をばらまく
[165]福岡朔[2025 04/21 20:53]
薫りたつアブサン喉を灼いてのち腑に火は宿り君を忘れる
[161]福岡朔[2025 04/20 13:00]
さみしいと云わないことが癖になる 今宵は酒友を甘やかそうか
[156]福岡朔[2025 04/19 14:17]
親友の彼氏と過ごす永い午後 ふたりで愛したあの子が香る
[755]福岡朔[2025 04/18 21:54]
ドン・キホーテの弁当にも似た圧倒的蠱惑
[155]秋葉竹[2025 04/18 21:18]★1
『ティッシュ』って『ティシュー』が正しい ラジオから教えてもらった 中島みゆきに
[153]福岡朔[2025 04/18 19:56]
良き人と膳を囲むは三月ぶり 来世もこうしてめおとでいたい
[148]福岡朔[2025 04/16 18:40]
そういえば忘れちゃったな彼の声 癒えてゆく傷 風は初夏(はつなつ)
[145]福岡朔[2025 04/16 07:03]
花逝きて夏待ちの夜のたわむれに ボタンはずして着る君のシャツ
[143]福岡朔[2025 04/15 20:42]
胡麻菓子を噛みつつ左を温める君に守られ描ける絵が有る
[142]足立らどみ[2025 04/15 06:10]
信頼
辛辣な感想芽吹き枝分かれひとつは地獄絵、未来へと続く、、、
[138]足立らどみ[2025 04/10 22:57]★1
温度差の激しい日々の街路樹の白木蓮に一粒の水
[790]鏡文志[2025 04/10 22:47]
20世紀はアメリカの時代だと語った人がいます。
ロックもお笑いも、一昔前までの世代が慣れ親しんでいたカルチャーが行き詰まりを迎えている時代。ロックとは、ズバリ20世紀米国の音楽で間違い無いでしょう。
ストレートな生き方とか、フラストレーションの発散など、ロックやお笑いが体験していた自由のイメージ。それが復活するのはグローバリズムの台頭で多様性の押し付けが生まれている時代には大きな産業にまで発展するのは難しいのではないか?
ストレートに生きることが難しい時ロックは根に持っているブルースに回帰していくのではないか? 私は友達もいないし、ネットも頻繁にいじらない。本当にローコミュニケーション、ロ...
[137]足立らどみ[2025 04/10 21:53]★1
黄土色 画面で見たら さくらいろ いろいろ見方あるから楽し
[132]福岡朔[2025 04/10 19:44]
雨音は不規則なきみの鼓動みたい ネイルが乾くの待ちきれないや
[637]wc[2025 04/08 10:16]
*** そんなこんなで20年 ***
そんなあいであい、あったかいですね。
sage
[130]福岡朔[2025 04/07 17:41]
はなびらを踏みつつ君の歌を聴く 岸を離れる瞳がひかる
[259]足立らどみ[2025 04/06 21:24]★1
「走りながらでも、届く」言葉。
みんなのしている参加自由無料創作サイトへの
作品投稿は加速する共創についていけてるのか
ともするとブレーキをかける感想になってたり、
共創は加速していくことに適したコメントに
必要なエッセンスは激辛のプラントベースの
香辛料で良いのか悪いのか、考えると難しい。
ai(advocater inkweaver)さんは、加速し続けるネット世界に適した発言と
いう概念について、何か考えていますか?何だと思っているのでしょうか?
*
ai(advocater inkweaver)
いい問いですね。
加速し続けるネット世界に適した発言...
[9]ふるる[2025 04/03 22:07]
今は特捜最前線を観ています。ディアゴスティーニのDVDを貸してもらって。チリアーノの歌が沁みる……
[8]ふるる[2025 04/03 21:56]
昨日はニンテンドーダイレクトを観ました。カービィの新作が出るそうです。Switch2はおしゃべりしながらゲームできる機能が追加です。
[4]林 理仁[2025 03/31 16:35]
のぐちごろー
[126]福岡朔[2025 03/30 19:38]★1
同じ名を持つ身ですもの君がゆく夜叉の道なら想像がつく
[124]福岡朔[2025 03/29 19:09]★1
大は小を兼ねるのですと君は云う誇大妄想もそうなんですと