スレッドの書き込みログ
すべての書き込みログ

[702]りつ[2025 09/09 03:30]
恋?そんな安っぽいものじゃない。
私ね、最初に言ったんだよ?
愛より深いって。
言った自分だって、なんのことだか解らない。
なんでそんなこと言ったのかも解らない。
考えるより先に、神託みたいに、ことばが生まれた。
そうだね…“宿縁”が、少し近いかな?
というわけで、来世でも宜しくね!
[701]りつ[2025 09/09 03:16]
ただいま。
おかえり。
お疲れさん。
ごはん食べよう。
美味しいね。
おやすみ。
おはよう。
いってらっしゃい。
いつもありがとう。
[700]りつ[2025 09/09 03:12]
あなたが先に死んでしまったら、
直ぐに後を追いかける。
あなたがいない寂しさに耐えられない。
思い出だけで生きていけるほど、強くないの。
わたしたちは、つがい。
まだわからないの?おバカさん。
[307]りつ[2025 09/09 01:43]
間違い。などってる❌ 宿ってる⭕
[306]りつ[2025 09/09 01:40]
そもそも詩人とは、何であろうか?何をもって、詩人と定義するのだろうか?
詩を書くから詩人?詩は誰だって書けるよ?X(Twitter)で観察した。
ただのことばの羅列を改行して、詩っぽい形にして、「#詩」と載せてある。私にとって、そんなからっぽのことばは、詩じゃない。いかにもなことばを羅列して、「#詩」と載せてあるが、そこに感慨や感動は無い。
それに引き換え、詩人と名乗らぬ舞踏家たちが、ことばをふるわせ、ことばを揺らし、すばらしい詩を綴る。彼女たちは、自分が書いたものを詩とは呼ばない。それでも私は、「これは詩だ」と思う。
この頃、何となく解りかけたのが、いかに真摯に生きているか、の違い。素晴...
[627]りつ[2025 08/04 07:16]
おーっ!
山下美夢有が、全英V!素晴らしい!
[626]りつ[2025 08/04 06:00]
・詩の話(そもそもシュールレアリズムっ何?とか)
・美術の話(好きな画家とか好きな絵とか)
・音楽の話(推しの歌手とか、好きな曲とか)
・昔話(現フォ昔はこうだった、とか、小さい頃はこうだった、とか)
・食べ物の話(好きな食べ物、嫌いな食べ物とか)
では、まず私は「音楽の話」から。
いちばん好きなのは、なんのかんので「ボレロ」。
特に、ジョルジュ・ドンが踊っているボレロ。
あれを詩にしたくて、詩を書いているのも、詩を書く動機の一つです。
いちばん好きな歌手は、ado。
ado の真骨頂はライブ。1曲1曲、本当に魂込めて歌ってる。
ライブバージョン聴かずして、ado を語って欲しくない。
いちばんお気に入りのピアニストは、けいちゃん。
彼の演奏には、情熱と喜びがある。
[305]りつ[2025 08/02 08:07]
洗貝さん、誤解させてしまいましたね。
私は現代のことを述べたのではなく、
人間の成り立ちからのことを考えたのです。
原始、人間がようやく人間になった頃、
最初に生まれたのは、“神”とされる存在への、舞いや歌ではなかったのだろうか?と思いました。
現代の歌や歌に伴うチャラチャラした振り付けの踊りにも、その片鱗はあるのかもしれませんが。
[302]りつ[2025 08/02 07:33]
ことばで顕せない“想い”を顕したとき、それは詩となるのだと思う。
[301]りつ[2025 08/02 07:28]
本当に、魂を芯から揺さぶりたいなら、詩ではない。
それは、踊りや歌だ。
ならば、詩とは何か?
詩とは、ことばで“想い”を伝える手段だ。
“想い”が、宿っていない詩は、ただの記号だ。