ながしそうめん10軒目(163) 題名だけのスレ12(756) ロックって何ですかね(791) うっかり寝落ち。 2023年4月(9) サイト内の作品やひとことダイヤリーで詩とは何か感じたこと(259) 連座 萬草庵 参軒目(245) Youtube配信スレ(301) 全自動一行物語シアター(755) 谷川俊太郎さんの好きな詩について教えてください(6) 雑談スレッド7軒目(625) ことことひとこと。その2。(886) システム関連スレ3(768) 貴方の座右の銘はなんでしょうか?(94) 恋文(699) エリオットしとりあそび(18)(637) 食べているかい?(487) 韻踏み処(21) 絵本スレッド(180) 好きな詩人(98) フリーの書き出し集(7) [分類別リスト] [過去ログ倉庫] [すべてのスレッドを表示] ![]() ![]() つひに恐れていたコトが現実に。(笑) 静岡なめたらあかんどー。 つか私と佐々さんで制圧じゃぢゃないか静岡。(悶) とゆコトで静岡市安東・北安東で生まれ育ったワタクシ。 ケッコンで本籍は変わってしまいましたが。(変わるの知らなかった) 仲間に入れてくださいましー第一号。スレオペはしないぞ。(悶) by 大村 浩一 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() のわははは。 私らに(なぜに複数形)恐れをなして、誰も何も云わないかと思ったらお二人も。 という事はフォーラム内に少なくも160人は居る(コックローチ算)と思って良いのでわ。 >>3 みどりさん 岐阜県ですか。ワタシ仕事で半年に一回くらい笠松町とか各務原とか大垣のカイ シャを回っております。朝食バイキングの喫茶店とか友達と捜して行ったなあ。 岐阜市までは名古屋から鉄道の便もいいので、中京圏と言って良いでしょうね。 水窪は飯田線ですね。かつては旧型国電のメッカ。田切の半ループとか。(マニア) スレオペてのはスレッドを管理する人ですね。エリオットだと私。 今後ともよろしくです。 >>4 kimさん 新潟は去年行きましたよー、紙パルプ技術協会の年次大会で。(仕事ばっか) 静岡人らしく、土地の名産品を尋ねて(これ一番よく聞くの静岡人らしい)栃尾の 厚揚げ…だったかな、食べました。酒が呑める人には楽しい地方だナと思った。 東北と混同…ウーム勘違いする人は多いかも。雪多いし。そういうワシも富山と能 登半島がアタマん中で左右入れ違いになってた。(汗)バカ日本地図、軽井沢どこだ。 そんなワタシですが今後とも宜しくお願いします。 てこれじゃまるでワタシがスレオペ(汗) by 大村 浩一 ![]() やる気あるのかおめーっ、のスレオペでございます。こんにちは。 大村さんに任せておけばらくちんだなwww わたくしは駿河生まれの遠州育ち、現在なお静岡に生息しております。 >>2 安東の生まれだったですか。私のかーさんは田町の生まれです。 >>3 私、水窪だいすきです。先週も行きました。 水窪といえば栃餅とこんにゃく。今度ご賞味ください。 そういえば馬籠は岐阜になったんですね。 岐阜ってあまり行かないなーと思ったけど、 考えてみたら長野に行くときよく通ります(長野にはよく行くのです、釣で)。 今度は通るだけじゃなく寄り道してみよう。 >>4 自分の生まれた市が合併でなくなるとなんかさみしいですよねー。 私は清水生まれなんだけど、清水は静岡市になってしまい、 これからは大村さんと同じ静岡市の生まれってことになるのだろーか(悶) と一瞬思ったのだけど、やっぱり私は清水生まれ、静岡生まれじゃありません。 行政区分なんか知らねー(といいつつ行政区分にのっとった分類でスレを立てる私)。 私の感覚だと新潟は中部、なんだけど、雪が多いから東北って思うひといるのかなあ。 by 佐々宝砂 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() ども。"遠州七不思議"佐々宝砂です。 昨夜は、ヤマハのおしごとが急になくなったので酒を飲みに行き、 朝まで道産子オトコとロックの話をしていました(なにやってんでしょう私)。 言葉の話をすると、「ああ近いんだなーー」と思えますね。 私は静岡の西部のヒトなので、かなり三河弁に近い言葉を話します。 岐阜とも共通点が多いです。 私のHN「ささほうさ」は「ちらかってること」を意味する遠州弁ですが、 岐阜では「ささらほうさら」って言うらしいですね。 語尾に「〜だに」がつくのもおなじです。 「やっとかめ」はいわないけど同じニュアンスで「やっと」「やーっと」と言います。 で、「かしわ」って、「かしわ」って、標準語じゃなかったの!(本気で驚いた) by 佐々宝砂 ![]() そうそう、言葉の話で思い出したことがあったのでつけくわえておきます。 東海の言葉は標準語にかなり近いのですが、その理由は、 標準語の形成に三河弁が関わってたかららしいですよ。 またウィキからひっぱってきますが、 >三河弁と標準語 >この方言は、現在の学校教育で使用される共通語に地理的な距離の割に近い性格を持っている。共通語の基になった東京方言の成立に三河弁が関わったとされることや、地理的に東京に近い東関東方言のほうがむしろ共通語との違いが大きいことを考えると、むしろ共通語が三河弁に似ていると考えたほうが適切かもしれない。ただし、共通語・東京方言の成立には他の方言も関係しており、「共通語は三河弁から生まれた」とまでいうのは言い過ぎである。 >東京方言にかなり三河弁が混じっているという指摘もある。これは江戸の町を建設する際に徳川家康が資材運搬などの物流面で三河商人を活用した為とも言われている。また、三河弁に限らず、江戸との海運が発達した地域に於いても同様の事象が見られる。 >東部の三河弁では遠州弁との共通点が多い。 >http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B2%B3%E5%BC%81 より作成 関東文化圏と関西文化圏のはざまにいて、なんとなく自信なさげな地域ではあるんだけど、 もちょっと胸はっていいと思うのです。 by 佐々宝砂 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() >>29 みどりさん ウーム最近は文士って言い方はしないのだろうねー。 遠藤周作さん辺りの世代のエッセイでは見る単語だったんだけど、 ワタシ的にはブンガクに理解のあるヒト、ぐらいの意味であります。 最近は文学でなくてもポエジーを持ってるモノのほうが世間には多いので 知らなきゃ知らないでもいいか、と思ったりもします。 ブンガク標榜してるのに無性にサムい奴とかも居るしねー。 …あ、ワシも時々そうなるか。(汗) なのでkimさんにも投票したりするのですよ。 >>30 沼谷さん 北陸カミングアウト、ありがとうございます。 福井つーたら高見順を忘れてはイカン。(笑) シベリア行ったのか。帰ってきたのか。(悶)様子ご報告くだせい。 by 大村 浩一 ![]() 参照先不明 ![]() >>32 みどりさん。 不明のままスルーすっと、イナバウアーをレスラーの名前とカン違いした時のよーに、 衆目環境内で生涯後悔する思いコンダラする(悶)ので、さっそくグーグル検索したら 「腐女子」の定義が「はてな」に出てました。 BLとかやおい好きの女性の事なのね。(笑) 私もみずから鉄と軍事ヲタであるとカミングアウトしております。 昨年の冬は尾小屋鉄道跡を見に行ったし…。 でも詩ヲタとしてここんとこ本は余り読めてないなー。 悶死としてこれはイカン。がんばろー。週末が来たぞ。 by 大村 浩一 ![]() 参照先不明 ![]() えー、「しぞーか」って表記はもう何年か前からふつーですよー。 最初にはじめたのは確かてんじんやだったような・・・ てんじんやでは「しぞーかおでん」っつって売っております。 でもしぞーかのおでんは、やっぱ缶詰でなく駄菓子屋で食うもんだよねえ大村さん。 あたしんちは今28度あります。正直暑い。暑いのにまだこたつが出してある・・・ いい加減しまいましょうね、私。sage #そうそう、大村さん、お母さんおだいじに。 by 佐々宝砂 ![]() 参照先不明 ![]() >>44 みどりさん しぞーか。いいのかなぁ…(笑)バズーカと似ている、と言われても。 高校生の頃、御殿場の富士学校で実物いじくってきましたが。バズーカ。 北海道は今日の夜から参りますです。 道民さんよろしく。つってもココ見てないか。(笑) ニセコ辺りの親戚回りで会ってる時間は無いとは思いつつも。 小説スレもチラ見。読んでますねぇ。 その前に佐々さんと道民の合耕さんとで話題になったジャック・ケッチャムは、 奥主さんから渡されて『隣の家の少女』読んだです。少女虐待ネタはキツかった けど、クリチカルな状況を持ちこたえる文章力や想像力の骨太さについて、考え させられました。世間にゃぬるい表現物が多すぎるからねー。 「死の泉」は読みたいと本棚の最前列に置いたまま半年経過。(汗)そのまんま いまは高橋源一郎の「文学じゃないかもしれない症候群」とアンドレ・モーロワ の「フランス敗れたり」に手をつけつつあります。 by 大村 浩一 ![]() いやあもう何の話でもよいですのよ、おっほっほ 私が住んでるのは南アルプスのはしっこのはるか麓、ってことになるんかしら。 よく北遠(水窪を含む地区)の山に行きますが、 あのあたりのことは南アルプス深南部といいます。 南アルプスも深南部になると雪があんまり深くならないせいか、 標高2000mクラスでもそうそう遭難者の話はききません。 (たまにはあります。山はやっぱりこわい) 昨日、静岡県詩人会の総会に行ってきました。 静岡県の詩人会つーのは歴史だけはずいぶんありまして、 詩人会の中では老舗なんだそうですよ。三年後に創立五十周年だそうです。 だけど、正直経営がやばいんですね。 どうやばいかというと会員の高齢化が進んでおりまして、 去年だけで三名死亡による会員減。ううむ。 そいで、詩人会のHPつくろうよという提案を(毎年出してるのだが)出したところ またも却下されました(検討するって前回は言ったのにぃ)。 とはいえ多少なりともいいニュースはありまして、 今年、静岡詩人会で出してる詩集が特別号になるとかで、 詩人会会員でなくても、静岡にゆかりがあるなら応募OKになるんだそうです。 一応審査があって載せるけど、同人誌のよーなものなので、 1ページの参加費用が6000円です。2ページだと9000円。3ページで11000円、だったかな。 細かい参加要項知りたい人は、佐々宝砂まで私信ください。 静岡県関係者の応募もとむ。 by 佐々宝砂 ![]() 参照先不明 ![]() わしら、しぞーか人(悶)がハイブロウ効かせ過ぎたかもしれん。 もっとうなじパイの話とか書けば良かったのであろーか。 でなきゃ羊蹄山のふもとで迷子になった話とか(引っ張る引っ張る) >>49 みどりさん それは高知自動車道とどっちが多いのであろーか。(笑) 山陽新幹線もトンネル多いと言われておりますど。 >>48 さささん。 しぞーか詩集、1ページ参加しますです。要項送ってください。 あと「詩のボクシング」とかしぞーかでやれないものでしょーか。 すんげぇ重大なコト気軽に切り出す大村であった。(悶) by 大村 浩一 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() >>58 みどりさん。 ありがとうございました。 奥主さんとは日曜日にT-THEATERのみーちんぐで会う予定〜。 読んだって伝えておきます。(笑) しっかし賑わいがないのぉココ。ナニがいけないのであろーか。 思うに地域設定が広すぎるのがイカンのでわないか。 気象も違うし共通点も乏しい。 戦国武将的に見ても、上杉・武田・徳川・織田・斉藤・細川家の 各ZOC(支配地域)じゃからのう…。 それがこうじてか、いまだに静岡人と山梨人は仲が悪いとか 言うヤツもおるからねー。 以前浜松に行った時、長篠ってもっと長野寄りの山間部だと思ってたら 浜名湖のえらい近くだったので驚きました。 結構押されてたんだな織田軍団。 で今年7月のポエケットには出るのかさささん? ドージョ。 by 大村 浩一 ![]() 加賀の国 って 東海北信越かな 前田の 殿様です 。わはは 。 by すぬかんながぐつ。 ![]() へんなもの発見。うなぎパイCMソング。 私、地元民だが見たことない。 歌タイトルは「うなぎのじゅもん」。体操もあるんだぞ! 歌を歌ってるのはなんと小椋佳だ。 http://www.universal-music.co.jp/unagi/index.html by 佐々宝砂 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 三重県の川村です。 食い物情報とか http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/kikaku/syuttyou/mie/mie.htm このへんにいろいろと網羅されている。もちろん牛も。 by 川村 透 ![]() 12回表ウッズの満塁Hが出た直後、俺はテレビのチャンネルを変え、親父はベランダに出てドライバーの練習を始め、近所に住んでいる親父の友達からは労いと今シーズン終了を宣言する電話がかかってきた。 来シーズン、絶対に奪回してやる。 畜生、阪神に勝って中日に負けて、今シーズンに一気にケリ付けてくれやがって、巨人のばかやろう。 悔しまぎれにageてやるー。 by 山田せばすちゃん ![]() せばさんは阪神ファンだとおもうーとマジレスしてsage by 佐々宝砂 ![]() 佐々宝砂は清水生まれの遠州人です。 静岡のイベントは・・・・しばらくないかなあ。 (っていうかおまえやれよ←自分への叱咤) あったら連絡しまーす。 by 佐々宝砂 ![]() 死ぬ準備はしなくていいので、 デマに踊らされない心構えと、 現実の地震に対する準備でもしておきなさいませ。 by 佐々宝砂 ![]() *** これが遠州弁だ *** ちんぶりかえる #長澤まさみがテレビで「ちんぶりかえる」発言をしたときは一部で話題になったらしい by 佐々宝砂 ![]() *** これが静岡弁だ *** ひどろしい #エリオットに書いたかも。「太陽がギラギラしてまぶしい」の意。 #遠州では「ひずるしい」だとか。本当でしょうか。 by 大村 浩一 ![]() 参照先不明 ![]() >後藤脇片さん うーむいっぱいいるのお、長野県人。しぞーか県人はどうだろう。 大岡信とピンクレディーと電気グルーヴくらいはとりあえず言っておかないと。(笑)後はフォローして下さい佐々さ〜ん。 >そらのさん オープンマイクで有名人になりたいのね。 世間的に一番有名なオープンマイカーは、やはりジュテーム北村氏であろう。有名になっても、朗読自体では全くもうからないけどナ当然。(笑) 無論ワシも別に金儲けのために読んでるワケではないが。(苦笑) by 大村 浩一 ![]() 静岡は遠州にようこそ! (佐々宝砂は遠州在住です) 22日はお天気がよくなかったので、 やまあいの半僧坊はさむかったとおもいます。 おすすめおみやげはやはりみそまんですね。 しずおかの誇る和菓子のひとつだとおもいます。 (他は磐田のきんつばと清水の追分羊羹かなー) 今度は海辺の方もたずねてください。 いろいろとおいしいものがあるとおもいます。 by 佐々宝砂
たてていきなりスレオペ募集中です。 北陸で震度6強の地震とのこと、熟睡しててしりませんでした。 起きてた夫によれば静岡もかなり揺れたらしいです。 被害のあった地域のはやい復興とみなさんの無事を祈ります。 #石川在住のせば、大丈夫か? 佐々宝砂は清水生まれの遠州人です。 静岡のイベントは・・・・しばらくないかなあ。 (っていうかおまえやれよ←自分への叱咤) あったら連絡しまーす。 確かに小さな万華鏡ギャラリーは多いような。 (うちの市内にすらあったな、なぜか駅構内に) >5070さん どうも。 恵比寿講の花火は質も良いし打ち上げ方も上品で好きです。 山にはね返る大音響も格別。寒いのが難点ですけど。 ホクトは今年もやっぱりきのこの花火でしたね。 毎年、恵比寿講が終わると、タイヤをいつ履き替えようかと考えます。 今夜は恵比寿講煙火大会でした。 スキーウエアを着てポットの熱いほうじ茶を飲みながら見物。 >沼谷さん 上等なセイコの相場は私にはわかりません、なぜなら実は私はかに足しか食べられないからです。なのでカニにお金はかけられませんだって、(貧乏だし)。でも、セイコなら2千円から3千円も出せば上等のが食べられるのではないでしょうか? ちなみに今度の土日はカニ祭り?があるそうで500円でカニ鍋、セイコガ二、が食べられるそうですよ! かに漁が解禁になりました。 食器厨房道具のお店でパートしています。 温泉旅館へ「かにちょきバサミ」が300、500本と出て行きます。私は越前ガニは食べられません、それはとても高いからです。 大村さんはそれでよいのだ。 明日、静岡県詩人会でひっそりこっそりハイキングです。 小泉八雲の住居跡なぞ巡ります。じみなイベントですなあ。 なんかさっきまで遠州ピンポイントで雨が降っていましたが、 明日は晴れてほしいっす。 で、静岡県詩人会会員の橋本由紀子さんが、 自作の押花と詩の展覧会を開いてますのでお知らせです。 橋本由紀子 想花幻想コラージュ展 2006年10月26日(木)〜11月26日(日) 押花のコラージュと詩のコラボレーション ところ モンミュゼ沼津(沼津市庄司美術館) 観覧料 大人200円 子ども100円 ↓普通の押し花ではなくてかなり幻想的、とりあえずみて。 http://www18.ocn.ne.jp/~monmusee/06-11hashimoto.htm 「グリーンローズ」 橋本由紀子 一億四千万年前 地球という星に 花が生まれた それから ゆっくりと遅れて 人は誕生し 花と出会った 花の真ん中には エロスの川が流れているので 人は その永遠を秘めた 川の水を見つめ 飲みたがるのです >>111 ワシはなんでこうも他人が間違いにくいトコで間違えるのであろーか。(汗) 山田さん佐々さん失礼しましたー。 名古屋を車で走っている時、目的地への曲がり角を間違えて。 「なんで看板とか出してないんだよ」と独り罵っていたら、 ありましたよ。畳六畳ぐらいもある大看板。 これ以外何も目に入らないぐらい的確に四つ角に面して。 せばさんは阪神ファンだとおもうーとマジレスしてsage 12回表ウッズの満塁Hが出た直後、俺はテレビのチャンネルを変え、親父はベランダに出てドライバーの練習を始め、近所に住んでいる親父の友達からは労いと今シーズン終了を宣言する電話がかかってきた。 来シーズン、絶対に奪回してやる。 畜生、阪神に勝って中日に負けて、今シーズンに一気にケリ付けてくれやがって、巨人のばかやろう。 悔しまぎれにageてやるー。 中日ドラゴンズ優勝だあ! #自分の発言削除してまであげてみる。 >105 「浜茶屋」が方言とは知りませんでした。。。。 「海の家」は私の中では「家」であって、あの海に立っているやつとは違います。だって、家じゃあないです。 我が家は今年は小浜の阿納と言うところへ行きました。小浜は福井だけど福井じゃないみたいでした。道も込んでいませんでしたよ。来年は是非! 昨日、イベントが終了しました。 たくさんの方に来ていただきました。 準備には劇団関係の方がたくさんいたのでちょっと「だれ、このおばさん」と言う感じで見られました。 すごく一杯動いたので筋肉痛で今日はシップを腰と足に貼っています。年寄は無理をしてはいけません。 私のできはともかく、 GEN+S.Q.YOKO のパフォーマンスは素晴らしかったです。 裸体に墨を塗って襖に制作していくYOKOさんの様子は美しく、攻撃的で 白いワンピースが墨や絵の具で汚れていくGENさんはセクシーで力強く こんなイベントに参加してよかったの?というくらい素晴らしかったです。 告知させていただいたお礼も兼ねて報告してみました。 YOKOさんは福井の方ではないので、みなさんもしどこかでお名前を見ることがあったら是非。 なんかスレ違いかもしれませんが、ごめんなさい。 いきなり告知します。 わたくしは福井県は大野市という山奥の出身です。今は、福井市内に住んでいます。 明日は福井県は三國でイベントがあります。 セクシーダイナマイツという朗読とペインティングのユニットで前座で参加させていただきます。 なんの前座かと言うと、GENさんというパフォーマンスペインティングとYOKOさんという女拓の方のイベントです。 汚れても良い格好でお越しください。 三國は東尋坊があります。 今は甘エビが良いでしょう。 場所は三國湊座という駅近くのお店です。時間は夜の7時からです。ドリンク込みで1000円です。 右手グローブ化のうえ発熱までしちゃったので、 ゲリラライヴはあえなく中止になりました・・・ショボン あざれあさん、またの機会に会おうねっ。 わーん場違いかも、って言われたー。 でもやってやる!ゲリラ朗読だあ。 掛川は東名通ってるし、新幹線も止まるけど・・・ 無理しなくていいだよー。 自分発言を削除してまであげてみる。 8月4日 18時〜20時半 東海道線掛川駅そばのメインストリート(というほどでもないが)にて もしかしたら、佐々宝砂、朗読します。 地元民の自由参加ライヴに朗読で参加。本気かー。本気だー。 蜂に刺されたけどやるぞー。 しかし予定は未定なので、遠くの人は無理矢理来なくてもいいです・・・(弱気 そんなに遠くないよ!というひとよろしく。 >>95 川村さんお元気ですか。お久しぶりです。詩、書けばいーさぁ。 当該URL、しぞーかも取り上げていた。(笑) 結構試してみたい店がありますね。 名産品関連の話題。先日の展示会の時、東京ビッグサイトの売店で、 例の静岡おでんの缶詰が売られていました。 しかしなんで。(笑) 三重県の川村です。 食い物情報とか http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/kikaku/syuttyou/mie/mie.htm このへんにいろいろと網羅されている。もちろん牛も。 サービスエリアで買ってはいけないもの、「戦国茶」 いまは他の名前で売ってるらしいですが。 茶工場で出るゴミのごときいちばん軽い部分(通称フワ)を詰めた土産物。 あれを買ってはいけませんよ! たとえ新茶でもだめですよ! 試飲しておいしくてもダメです。二杯目以降が激マズになるのです。 「白馬の王子」。最愛の本なんだけど、bk1においてあるの、 書評ってほどのもんでもないので読まれると、それも恥ずい・・・ 私は最愛の映画が「宇宙からのツタンカーメン」だというヒトなので、 たぶん感性が妖怪なのです。ヘンだとは思いたくないので、 人間としてはフツーでなくとも妖怪としては普通の感性の持ち主だと思いたい。 (なんのこっちゃ) #いつもは普通の(ヲタの)ふりをして最愛の映画は "The Night of The Living Dead" #または「バスケット・ケース」ということにしてある。 #最愛の本は、筒井康隆の『驚愕の曠野』ってことにしてあります。 そういや、この地域には、ものすんげー濃ゆい川村透氏がいるぞー。 濃ゆい合戦はじまると何が起きるかわかんねーぞー。 #東海北信越、実はヲタの巣窟? おほほほほ、私はサドなんか好きじゃないわ(ほんと? 私がこの世でいちばん好きなのはね、いちばん好きなのはね、 ううううう書くのが恥ずかしい。非常に恥ずかしい。ものすんごく恥ずかしい。 タニス・リー作品の『白馬の王子』です。ポエム王子ではありません。 あくまでも白馬の王子です。はくばのおうじさまなんですよ!! ああタイトルが恥ずかしい。サド愛読、伊藤潤二大好きって書くほーが恥ずくない。 なぜだーなぜなんだー。 白馬の王子は、王子っぽくなく、情けなくててけとーで、強くなくてでも実はまじめで、 「なんでぼくがこんなことやるんだよ!やだよ!」 「でもどうせやることになるんだろうなあ・・・」 と嘆きっぱなしであります。これが私のつぼなのだー。好みなのだー。 いまや手に入らない本らしくすまぬですが、下記に私の書評あり。 http://www.bk1.co.jp/product/247041 最近誤字脱字指摘がくせになっておりまして・・・(悪い性格! すまそです。 これではなんのスレだかわからないのだ。でもぜんぜんかまわんのだ。 いやまだ濃ゆくないぜい(w タニス・リーなら全部持ってるもんねー ついでにいえば乱惑じゃなくて「惑乱の公子」だわよ。あれ好きなのさ。 私がSFに関していかにヲタであるかは、 私のもうひとつのHNが「ユーカロ星からきた」「パキーネ」だということから 想像してみましょう。 (いかんヲタ魂を眠らせなくてわっ) #ちなみにおいらは(まだ)30代 #高河ゆんは我が友人が大ファンであったが私はどこかいいかわからなかった >>84 みどりさん 年齢カミングアウトまでありがとうございます。(笑) ていいのかよ。 ということは、いんこさんや、大阪の詩人・平居謙さんとも 同い年であるというコトで…… なんやー40路ばっかやん、ちかごろのポエ業界。(悶) 残業中大村です。 >>79 みどりサン。 つか私もネタギレ。(笑) カエルの威嚇じゃあるまいし、秘蔵ネタ競っても。(悶) つか秘蔵ネタそのものがたいして無いどよワタクシ。 奥主さんとかから、濃ゆいタンクをば補充してからでないと。 土曜日はベン・ハーパーのライブをもとこサンと、さいとういんこサンと。 カッコ良かったです。いにしえのロックって良いねって要素を沢山持ってましたね。 日曜日は奥主さんに教わったモンゴルの女の子の映画「プージェー」を、もとこサンと。 いい映画なんだけどカメラが揺れてたせいか、前2列目に座ってたらちょーと調子ワルく なった。(汗) あと冬から春にウチに出入りしてた猫がGW前に急に居なくなってしまって。 したら日曜日に知らないおばあさんがウチに来て「私の猫でしたありがとう」って。 野菜もらいました。 …ポエム王子ブロク化してきたなコリャ。(悶) へんなもの発見。うなぎパイCMソング。 私、地元民だが見たことない。 歌タイトルは「うなぎのじゅもん」。体操もあるんだぞ! 歌を歌ってるのはなんと小椋佳だ。 http://www.universal-music.co.jp/unagi/index.html 茜富士パイってなかったっけ? #私が濃ゆい話をすると実にしばしば廃刊絶版、 #迷惑かけるのでやめときます・・・ 四国のタルトは甘すぎて食えません。 やはりここはうなじパイ、じゃなかったうなぎパイで対抗しましょう! (なんのこっちゃ) 基本的に私はレスが得意でないので、許してねー 福井っていうと梨と原発なイメージです。原発はうちんとこにもあるのでおいといて、三年くらいまえだったかなーダンナとダンナの友達と数人で福井に行ったですよ。はじめて逢った(というか通りすがりに見つけて入っただけの)梨農園のおばちゃんに、私が梨好きだっていったら、そこのバケツんなかの梨、ここで食べてくなら全部ただで食べていいよーっていうのでものすごくありがたく8個くらい食べました。規格外だったらしいけど、うまかったー。ゆえに福井のひと親切。という印象がまだ強いです。 そういいのよてきとーで。(それだけかいっ 1 2 3 4 5 スレッドを新規に作成したり、コメントを書き込むにはログインが必要です。 ![]() 0.2sec. ver 050714.4.0 | スレッドニュース |