うっかり寝落ち。 2023年4月(9) 題名だけのスレ12(754) ながしそうめん10軒目(129) サイト内の作品やひとことダイヤリーで詩とは何か感じたこと(258) 連座 萬草庵 参軒目(245) Youtube配信スレ(301) 全自動一行物語シアター(755) 谷川俊太郎さんの好きな詩について教えてください(6) 雑談スレッド7軒目(625) ことことひとこと。その2。(886) システム関連スレ3(768) 貴方の座右の銘はなんでしょうか?(94) 恋文(699) エリオットしとりあそび(18)(636) 食べているかい?(487) 韻踏み処(21) 絵本スレッド(180) 好きな詩人(98) フリーの書き出し集(7) ぼくのわたしの美味しいカレー(115) [分類別リスト] [過去ログ倉庫] [すべてのスレッドを表示] ![]() ![]() 参照先不明 ![]() >>3 女性を愚弄するような意図はなかったでしょうね。そんなわけあるわけない、と思いますよ。 >柳沢氏自身は、奥さんも娘もいて活動にも勤勉な方だ、みたいなことを >批評家が言ってるのをニュースで見た。 そういう人が得てして、自身の女性差別(に限らないけど)意識に気づいてなかったりするのです。 発言の主旨がわからんとは誰も言ってないんじゃないかしら。 >何言われようと自分はしっかり育児して立派な生活してりゃいいのに。 「しっかりとした育児」「立派な生活」って、具体的にどういう状態なのでしょうか? 例えばこういう「しっかり育児」「立派な生活」で思い描くイメージが、どういうものなのか、っていうのがクセモノなんだと思うんですけどねぇ。どうでしょう? by 渦巻二三五 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 統計的に。 スウェーデンでは出産期女性の労働力率が84.3%と高いにもかかわらず、 合計特殊出生率も1.65と高いんです。なぜでしょう。 http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou020/hou011.html by 佐々宝砂 ![]() #(流れを読んでないなあ・当方…) やっほい。ここにははじめて書くです。以下、北海道のトドと漁師さんたちの話。 北海道にここ数年トドが来るようになって 漁師さんのとった魚を網を破って食ってしまう。 トド側は可住エリアが減りつつあってこちらへ流れてきているようなのだけど、 漁師さんにも生活が懸かっている。オフシーズンは肉体労働のアルバイトなどして食いつないでいるなど厳しそうである。 で、ひとまずは対策としてトドを捕獲、ある程度の数量に限っては駆除をしているらしい (対策費用は結構な割合で漁師さんたちが負担しているように聞いていた)。 どうもトドが食い破らないくらいの強化網というのが普通の網の6倍くらいの値段になるということで、漁師さんたちはこの網を導入するのが難しいらしい。 で、漁師さん達は北海道に「捕獲、では対応しきれないのでトドを駆除できる数を増やして欲しい」とお願いしているとのことなんだが、 トドは絶滅危惧種に指定されているため うかつに駆除数を増やすことが出来ないらしい。トドの生活をみまもってどれくらいの数までなら減らしていいかを決定しなくてはいけないとのこと。 とまあ、14:00台のNHK番組内のニュースでちらと聞いたこと。 強化網を国で買ってあげるとかしてあげられないのかなあ。漁師さんの漁ったぶんくらいは守ってあげてもいいんじゃないだろうか。 by (1+1)/4 ![]() JR東海、「JR発足20周年・青春18きっぷ」を特別価格で発売 http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=152536&lindID=5 最近のニュースでいっちばん嬉しかった。 この春限定8000円で売るらしい。うぉーどこに行くべか。 by 佐々宝砂 ![]() #読んでほわーんとしてしまいました。きっと仲良かったんだネ。 [永遠の抱擁]5000年前の男女か=イタリア発掘調査(Yahoo Japan News) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070207-00000154-reu-ent&kz=ent #ほんとはもう一回埋めてあげて欲しいけどきっとどこかに展示されちゃうんだろうな。 by とうどうせいら ![]() 参照先不明 ![]() #夫「この骸骨の記事読んだかい」 #私「読んだ読んだ」 #夫「兄妹か夫婦か恋人だろうって」 #私「違うよッものすごく仲悪かった三人がいてそのうち二人が死んだので残る一人が嫌がらせにこうやって埋めたのだ」 #夫「絶対そんなことないと思うぞ」 #sage by 佐々宝砂 ![]() 月刊少年ジャンプ休刊 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/23/news086.html いやなんつーか時代は変わるね当たり前やけど。 by 佐々宝砂 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 僕も「赤ちゃんポスト」という言葉を聞いたとき、そりゃひどい名前だなとびっくりしたのですが、その名前にしたことで知名度が上がったことは間違いないと思います。 たとえば生活保護制度を知らなかったといって餓死した事件もありましたし、まずそういう存在があることを知られる必要は高いとおもいます。その点、「赤ちゃんポスト」というセンセーショナルな名前から多くの人の話題に上ったことは大きな宣伝効果があったのではないかと思います。そういう意味ではそのネーミングは大成功といえるかもしれません。 ただ、その名前からマイナスイメージが先行すると、病院がそれを設置することにブレーキがかかってしまうことがあったりしないかなということもちょっと気になりますが。 僕はそういう設備の存在自体には賛成です。まず普及してほしい。名前の問題はあまり大きくないと僕には感じられます。 #でも今の世の中は言葉に厳しいので、きっと何か別の言葉に換えられるでしょう。 by 片野晃司 ![]() 参照先不明 ![]() >>76 広告として見れば成功した、と言っているだけですよ。 あなたの言い方はなんだかヒステリックに感じますね。 >そう言うからにはそれではあなた自身があとで責任持って必ずマイナスからプラスへ、そうでなくともゼロ地点にまで押し上げてくださいね、 それはなぜですか?気持ちの勢いだけで言ってませんか? by 片野晃司 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 福島県会津若松市で発声した高校生に依る母親殺害事件について。 マリリン・マンソンの音楽が関連している云々は置いておいて、だな。 母親の右手を切断して、スプレーで塗装して植木鉢に突っ込んで飾った… と言うのは、あの漫画の影響だろうな、と思う。 読んだ事のある人間なら、即座に連想出来るであろうあの漫画。 また的にかけられて、あの県で発禁になったりするんだろうか。 マリリンマンソンまで発禁になったら笑えるが、 全てのリスナーが洋モノの音楽の歌詞を理解してる訳じゃないし、 日本じゃファックだろうが何だろうが規制されてないから、 まぁ大丈夫っしょ。マリリン禁止にゃならんだろうなー。 でも、あの漫画はどうなのだろう。 きっと色んなコメンテーターがグダったり、ギャーたれんのかな。 はぁ。何か憂鬱だ。 by 虹村 凌 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() いっそ成人に伴う資格を試験制にしたらどうですかね。 アルコールや煙草はその害悪とマナーの知識をテストして、 受からなかったらダメとか。 またアル中と診断されてしまったら資格剥奪とか。 選挙権被選挙権ももちろん試験制で、 受からないと選挙権をもらえないので、 各党が一所懸命勉強会を開いたり塾をやったりするのです。 んで、資格試験に受からない人は成人と見なされないかわりに保護される。 権利がないかわりにきちんと保護されないと気の毒ですし。 by 佐々宝砂 ![]() 参照先不明 ![]() ノーベル文学賞にリョサが選ばれた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101007-00000015-cnn-int つか、まだノーベル賞貰ってなかったんか、このおっさんは。 これで新潮社が永らくシカトしていた『緑の家』が復刊されるかと思うと、 楽しみでしかたがない。 新潮社って、世界の名作ってヤツを平気で数年で廃刊にすっからなあ… by 角田寿星 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() 参照先不明 ![]() http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101015-00000550-san-soci 盗作されて受賞してたら ちょっとうれしいかも でも盗作元の人に賞をまわしたりはないのですかね(笑) by 田代深子
ニュース記事の引用だけ、は禁止。引用元明記。 事実の羅列だけの短い記事なら転載OKですが、拡大解釈しないように注意。 過去ログ: ニューススレ http://po-m.com/forum/threadshow.php?did=10599 俺はアルコールならなんでもいいぞ(だまれ sage 相変わらず少数民族を、文字通り弾圧しつふけている中国政府に抗議する。 中国は政府としての態をなしていない。政府というものは民族間の対立を激化するのではなく、なんとか平和裏に融和することを考えるべきなのだ。この独裁国家をなんとかしなければ平和への重大な障害になる。 東国原氏のデタラメぶりにそろそろ国民や県民が気づきだした。 よろこばしいことだ。 >「今のままでは(支持率が高い)民主党が圧勝してしまう。民主党のファシズムになってしまう」 >政権与党、政府のど真ん中から変えていく」と述べ、自民党から次の総選挙に立候補することに改めて意欲を示した。 http://www.asahi.com/politics/update/0625/SEB200906250038.html いまの自民党こそが独裁じゃないのかなあ? 小泉政権下で作られた格差社会到来を招く酷法の数々。 そしてその小泉氏の片腕である中川さんを唯一、自民党内で正しいと のたまうこの勘違いさん知事同盟。 どう転んでも反動以外の何ものでもないし、来年の今頃は使い捨てられて シュンとなっているのが目に見えるようなのですが。 それも国民が賢ければの話で、もし前の小泉フィーバーの二の舞になると この国はさらに悲惨な結末を迎える。 それが心配です。 東国原知事がつぎの選挙を「地方分権選挙」だと。 いったいこの元漫才師は何を考えているのだ。 わたしらはいまひーひーと生活苦にあえいでいる。それへのまなざしもなく、中央との権力委譲をめぐって綱引きしているときか。 そんなものは知事と国とのモンダイであって国民生活と直接にかかわるものではない。 なにが「地方分権選挙」だ。総選挙とはなじまない。 しかし「郵政民営化」などというわけのわからないことばに惑わされてこの国の民は自らの首を絞めるような 投票行為を行うことがあたりまえにあるのだから、案外、「地方分権」というあまり関係のないスローガンに 踊らされる可能性もある。 しかし、この手法。東氏の背後にはあのゾンビのような白髪の御仁とそのお仲間が遠隔操作でもしているような?? >「他人を守るため」 昨日一昨日くらいにマスクの効用をいろいろよくわからないなりに 調べていたら、そういう意味合いの方が大きいもののようですね。 >皮肉な教え まとまった対策を取るなら、それはある程度広い範囲で共有されるわけですからね。基本的に隣人の健康を損なわないように考えるので。 それが感染の拡大を防いで自分にも返ってくる。 つまりなんというか想像力がいるってことでしょうか。 どうしたらベストかなって誰かがあるいは自分が考えて それでいこうとなるわけですから。 確かに人類なんて滅びても知らぬでは対策は成り立ちません。 ただこれまでの全体主義がウィルスまでも射程に入れていたかはわかりませんが、ウィルスという異なる生命にも思いを致していかねばなりませんから それを最終的に無害化させるとしてもそのウィルスという異者のことを深く深く知って考える優しさがあったほうがいいんでしょうね。 ウィルスのことを人間が考える余地といいますか。 例えば自分自身、抗体をもつってことはウィルスに対応する部分をもつってことだから、そうやって繰り返し繰り返し自分とそれ以外への境界線を移動させながら、人間全体も生きてきたのでしょうね。感染による反応はさしずめ激論のようなもので、身体がくたくたになりますね。免疫が弱い人だと死に至るまでの。 ミトコンドリアも原生動物と聞いたことがありますし、腸内細菌も飼ってますし、話はずれちゃった感もありますが、人間自体がちがうものと接触しながら、その身体の組成を変えてきたのでしょうね。 ある程度いま罹った人が出ていますから、その人たちは抗体を持ったのでしょうね。でも様々に変異もしますから、そこをどう考えるかですね。 自然の教えっていっぱいありますね。 自分は一度インフルエンザにかかったことがあって、あれはいわゆる「季節性」といわれるやつかもしれませんが大変きつかったです。 季節性と同程度といいますが、毎年それで亡くなる人が出ていますから、インフルエンザはいつでも怖い病気なんですね。 感染症は人間のつくる社会そのものから出てくる部分が大きいのでしょうね。同じ空気を吸うのもそうですし、場所を同じくすることも。そして食料をたくさん取るために飼っているところに、例えば豚や鳥から発生するのもまさしくそれは人間の社会が作り出した最大の自然的脅威という。これも皮肉な事態です。 お話できて何かいろいろのことを考えることができました。 自分は今は体力があまりなく家にいることが多いのですが、周りが凄く静かで不思議なんです。そういえば夜は多くの方が外食せず家で食事しているのかなと思いますと不思議な気持ちになります。 とりとめのない話をしてしまって。。 お話くださってありがとうございました。 sage >>155 基本的に昔のスペイン風邪のときより人口密集度ははるかに増大していますから、外出禁止、学校閉鎖では限界がありますよね。実際に法的に義務付けうるかはわからないですが、まず飛沫をすわない、すいにくくするという点ではマスクが事実上今のところは決定打ですね。しないよりは全然ちがうと思う。 騒ぎすぎという人もいますが、毒性は今のところ低いとはいえ、免疫の低下している人や、持病で身体が弱っている人には命に関わる威力を持ちうるので、感染を拡げないように、マスクをするというのは肝要なことのように思います。(感染を繰り返すうちに強毒に変化しないともいえませんし) だから、私たちは直接今すぐ政策決定できるかどうかはまた別として、Chiaveさんのような提案はありだなと思いました。 弱いけどたくさんの人に広がりうる。症状の重さは例年のインフルエンザと同じくらいかもしれないけど、多くの人が抵抗力の基礎となる「抗体」をもっていないという事実を鑑みれば、「おそるるに足らず」も「厳重すぎる隔離」も機能しないですね。 #とにかく現状やウィルスの実態に基いたら本当は、ベターな答えは出ると思うんです。子どもや、色んな人を休ませているだけではすぐに市民生活が成り立たなくなりますし。「隔離」「排除」じゃなくて実際的に互いの身体を守るには、外出時(特に人が多いところ)マスク、帰った後は手洗い、うがいでしょうね。意外とシンプルな気がします。 #あと国の対策が検疫ばかりにいって、実際現在のインフルエンザが国内で出た時に「H5N1」並みの強毒鳥インフルエンザ対策ガイドラインしか置いてなかったのも問題ですね。 続報です。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090517-OYT1T00191.htm?from=top なんだ大阪にももういらっしゃってたのね… というか潜在的にけっこう広がっているみたいだな。 学校は今神経質になって休んだら、いろいろ調べそうだしな。 まあでも、来た以上これはちょっと心積もりしておこう。 http://www.city.kobe.lg.jp/safety/health/infection/influ-index.html ああとうとう関西上陸なのね… うちは大阪だけど、まあ電車で神戸から大阪へはすぐなんで、時間の問題だなあ。 手洗い、うがい、マスクくらいしかねえな。 でも、そんな症状はきつくないらしいね。 でも、普通のインフルエンザにかかってもあれはしんどかったね。 まあ、無理しないように身体をいたわって、あんまり人込みに行き過ぎないようにしよう。あんまり大騒ぎしても仕方がねえけどな。 でもばんばん流行ったら買い物とか行きにくいな。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090517ddm041040124000c.html ↑ こないだスカイマークスタジアムに行ったときも子どもたちが拾っておしゃぶりしてたもんな。 しかも唾が空から降ってくるし… >>148 さんま御殿に出ていた時に母親から教えられました。 失踪した人はずっと三人姉妹の次女だと思っていました。 母は妹から教わったそうで、「遅れてるー」と言われたので 多分大部分の方が知っているのではないかと。 白昼の繁華街で「そんなの関係ねぇ」上半身裸の短パン強盗逮捕 http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200711/sha2007112700.html 26日正午すぎ、大阪・南船場の郵便局で強盗事件が起き、43歳の男が逮捕された。長髪に短パン一丁の不気味な姿でスキップを踏んで「そんなの関係ねぇ〜」と口走りながら押し入り、約150万円を奪って逃走。途中黄色いカラーボールが命中し、「派手な服を着ているようだった」(目撃者)。タックルしてきた男性ら3人を刺して重軽傷を負わせ、1人カナリア軍団状態で冬の街をスリッパで駆け抜けた。 もう、現実で起こった事件とは思えねえ。 ★IQが高くなれば高くなるほど、性交渉経験率は下がっていく ・正確には、IQが高すぎる場合と低すぎる場合で性交渉経験率は下がっていく傾向が 確認できたとのこと。適度なレベルのIQでないと何か支障が出ると言うことなのでしょうか…? また、IQ以外にも専攻科目別に処女・童貞率を調査したという興味深いグラフもあります。 どうやら理数系は性交渉未経験率が圧倒的に高くなるようです。 −−− 「Gene Expression」によると、高校生における調査結果において以下のような傾向が 見られたらしい。 IQ70以下:63.3%が未経験 IQ70〜90:50.2%が未経験 IQ90〜110:58.6%が未経験 IQ110以上:70.3%が未経験 この割合、実は犯罪率とほぼ同じらしい。IQが低すぎる場合や高すぎる場合もこの性交渉 経験率と同様に、犯罪率も低下しているとのこと。 また、性交渉に限らず、IQが高くなれば高くなるほどキスをした経験や異性と手をつないだ ことがあるなどといった経験率も下がっていくとのこと。 そしてこれは高校時代以降も継続される傾向があり、生物科学や数学の専攻科目を 選んだ学生の未経験率はなんと83%、生物学の専攻科目では72%といった感じで、 圧倒的に理数系科目を選んだIQの高い学生は未経験率が高くなるようです。 http://news.livedoor.com/article/detail/3253977/ ※ソース元にグラフなどあり。 sage こういう統計が世界の何をどのように動かしているのか気になる。心理学とかに使われるのだろうか。そして文系でよかった。 別に、巻き込んだんじゃない。一緒に死んだんだ。 40の男が卑劣だったとは、ちっとも思わない。巻き込んだとも思わない。 16の少年が、自分の意志で、その地に向かい、死んだのだ。 死にたい奴が集まるサイトに、自らの意志で通い、死んだんだ。 俺は40の男の肩を持つ訳じゃないが、 「卑劣」だのなんだのと言うメディアには疑問を覚える。 #苛々してるのでsage 最低賃金引き上げに慎重意見=失業増の副作用ある(時事通信) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070521-00000168-jij-pol バッカ野郎! 最低賃金で暮らしていけると思ってるのかっ! 工場の現場がいまどーなってんのかてめーら知っとんのかっ。 団塊の世代の技術者が徐々に辞めてゆき、 管理だけを任されてきた若手正社員の技術はがた落ち、 実際に技術を持つのは派遣社員や契約社員やパートタイマーで、 それら正社員でない人々が外国人の研修生に仕事を教えたりもする。 (まあ派遣の質は落ちてるし、ピンからキリだけどさ) そして外国人の研修生は最低賃金以下の数百円という恐ろしい時給で働き、 けれども技術をなんとか身につけて日本の技術は海外に流出する。 企業の支払い能力だあ? いまは企業だけが景気いい世の中じゃねーか畜生。 本気でいまの最低賃金でいいと思ってんのかてめーら。 一度失業して工場で日雇い派遣されてネットカフェに寝泊まりして一年暮らしてみろ。 てめーら年寄りは鬱か栄養失調か疲労でどーにかなるぞ。 #ひさびさにニュースで怒り狂ったのでage 俺は、彼が警察に出頭する前に、ネットカフェに立ち寄った事に関しては、 別段「常軌を逸した行動」だとは思わない。 ある程度の覚悟をしていたのだろうな、と思うのだ。 その冷静さが、返って凄みを持たせて、異常と言わせるのだろうか。 sageておく。 # >>129 そう言えばむかぁーし、 某フジサンケイグループのTV局の、 「(某)奇跡体験!アンビリバボー」って番組で、 ジューダス・プリーストやオジー・オズボーンの曲を聴いた若者が、 そのサブリミナル効果で自殺したって、 さも「ホントウ」であるかのようにやってたなぁ…。 因みに、 この事件はアメリカで裁判にもなっていて、 放送の何年も前に無罪が確定しています。 なのでまあ…。 マスコミや文化人なんて、 こんなもんだよね?。 # UnBelievable UnBelieve Bubble, sage... 福島県会津若松市で発声した高校生に依る母親殺害事件について。 マリリン・マンソンの音楽が関連している云々は置いておいて、だな。 母親の右手を切断して、スプレーで塗装して植木鉢に突っ込んで飾った… と言うのは、あの漫画の影響だろうな、と思う。 読んだ事のある人間なら、即座に連想出来るであろうあの漫画。 また的にかけられて、あの県で発禁になったりするんだろうか。 マリリンマンソンまで発禁になったら笑えるが、 全てのリスナーが洋モノの音楽の歌詞を理解してる訳じゃないし、 日本じゃファックだろうが何だろうが規制されてないから、 まぁ大丈夫っしょ。マリリン禁止にゃならんだろうなー。 でも、あの漫画はどうなのだろう。 きっと色んなコメンテーターがグダったり、ギャーたれんのかな。 はぁ。何か憂鬱だ。 少し日にちが経ってしまったけれど。 尼崎列車脱線事故追悼慰霊祭のテレビ中継を観ていて、遺族の一人が語ったその内容に私は驚いた。 トリアージで黒タグをつけられた息子の最期の様子をどうしても知りたいと、黒タグをつけた医師をつきとめ、自宅を訪問し、なぜ黒タグをつけたのかと詰問した、というのだ。 その心情は察するに余りあるが、この遺族はしてはならないことをしてしまったと思う。 百歩ゆずって、やむにやまれずそうしてしまったとしても、それをあのような形で公表するのは間違っているのではないかと私は思った。 その中継の直前の番組では、事故で重傷を負ったものの命が助かった人が、「なぜ自分は生き残ったのか」と心に傷を受け悩み苦しんでいることが報じられていた。 後日、NHKで特集番組が放送されたようだ。 私は見逃してしまたが、慰霊祭での遺族の話を中継で放送したのをそのままにせず、トリアージについて考察する番組が放送されたことは良かったと思った。 私たちはトリアージを受け入れなければならない。 http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/ama/news/20070504k0000m050123000c.html んじゃ全国の私立の特進クラスで授業料減免されてるやつらはセンター入試受験辞退するのか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070313-00000228-jij-soci 弱らせてから浜辺にうち上がるに任せて食っちまえばよかったのだ。古来わが国はそうやって鯨と向き合ってきたのだ。 お亡くなりになったのが地元の漁師さんって言うのがなあ、鯨を食う文化風習が失われていたのかなあ。 まさか、 本当は食っちゃえばいいと思うけど一応マスコミとかも来て「迷い鯨を海に返しました」的なほのぼのニュース映像取るべくスタンバってるしなあ、鯨食わなくても餓死するほど食糧事情も悪くないしなあ、あとで環境保護団体とか抗議に来ても迷惑だしなあ、 云々かんぬんの内に起こってしまった事故だとしたら。 漁師さんは鯨に殺されたのではないのですか? 全米でミツバチ突然消える 被害20州超える http://www.asahi.com/science/news/TKY200703010392.html だそーだがそれはそれでいいとして(いやぜんぜんよくないけどさ) ミツバチが消える現象を「いないいない病」って名付けるセンスってどーよ? テレビで見たんですが、図書館の本をとんでもない状態にしてしまって、堂々と返却している、というニュース。 本にマーキングしたり、中味を切り取ったり、コーヒーやチョコがついたまま、とか、表紙だけ貸し出しの本で中味すりかえたり・・・他、いろいろ。 本がすきなので「ひどいことする人いるなぁ」と見てたんですが、解説が・・・「税金で買った本なのに」と、しつこく繰り返すんです。 確かにそうです。市立や区立ですから、公費から購入してます。 しかし「税金で買ったから」って・・・どういう姿勢かと思います。 図書館の本は「みんなが読む本」です。 「人に迷惑をかける」のが「いけないこと」だと、どうして言わないのか。 今度はそれに腹が立って、チャンネルを変えました。 1 2 3 4 5 スレッドを新規に作成したり、コメントを書き込むにはログインが必要です。 ![]() 0.34sec. ver 050714.4.0 | スレッドニュース |