スレッドの書き込みログ

[585]……とある蛙[2012 12/21 23:38]★1
最近なに書いてもなに読んでも面白くない。みんな幸せな奴らだ(^◇^)
[583]花形新次[2012 12/21 21:33]
なんだかやりきれねえな・・・。
やりきれねえよ。
やりきれねえけど
普段と変わらずくだらないこと書けるほどの器じゃねえの、実は。
書くけどね。
言葉がない。
[607]こひもともひこ[2012 12/21 13:01]★1
回収日ではなくてもアダルトDVDなパッケージの見えるゴミは、すぐに誰かに回収される。そして、それはたぶんゴミではない。
[606]片野晃司[2012 12/21 07:39]★1
>>605確認しましたが、見えないように作ってあります。
[605]ツ[2012 12/21 01:21]
いつもお世話になっております。
質問なのですが、ときどきお邪魔させていただいていたある方のプロフィールBBSが消えてしまいました。
利用期限が切れたまま更新がされなかったのか、、ぼくにはわかりませんが、そのログを第三者のぼくが許可なくもう一度閲覧する手立てはありますでしょうか?
(無理なのはわかっていますが、、聞いてしまいました。申し訳ありません。)
[141]松岡宮[2012 12/20 23:48]★1
三月にクビかもしれないそう呟く夫のツリーの飾りはハデハデ
[601]春日線香[2012 12/20 16:17]★4
プテラノドンさん「:detour」
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=264388
[605]当事者[2012 12/20 01:03]
お高くとまって諭すような詩を書いたのは、護りたいプライドがあるからですよね。
[604]吉岡孝次[2012 12/19 20:14]
私たちには「助け合う権利」がある
#「愛し合う義務」については、ちょっと留保。
[650]吉岡孝次[2012 12/19 20:12]
*** 彦摩呂 ***
ああー、味の非暴力人権解放戦線やーーー
[305]阿ト理恵[12/18 22:52]★1
「アウトサイド」って、ブライアンイーノとのやつですよね。ハロー・スペース・ボーイは好きかな。アースリングは聴いたことないです。しかしながら、やっぱりデヴィット・ボウィはジギースターダストで燃え尽きてると思う。わたしの洋楽ベストテンには、このアルバム入ります故。役者としては大島渚監督の有名なあの「戦場の…」でのキスシーンは美し過ぎた!。Let's ダンスは駄作。
映画「バスキア」ではアンディ・ウォーホル演じていて。役者としてのデヴット・ボウィも好き。
1995年くらいから、あまり冴えないのではないかしらん。
バロウズの弟子…デビット・ボウィ、地球からおちて、どこへ行ってしまったのだろう…。
[140]松岡宮[2012 12/18 22:07]★2
まぼろしの上り電車の風を聴く京急蒲田で駅伝選手は
[649]吉岡孝次[2012 12/18 20:28]
*** 彦摩呂 ***
ああー、味の池上彰選挙特番やーーー
#視てないけど(TVがない)。
[582]梅昆布茶[2012 12/17 17:13]
なんとなく、そうなれば良いな、という程度のことを「夢」とか「希望」という人
──森博嗣「常識にとらわれない100の講義」
[138]ふるる[2012 12/17 09:32]★2
遠くから君が来るのが見れるから外で待つのが僕は好きです
[137]ふるる[2012 12/17 09:30]★1
寒いから贈り物をするんだろうお互いあったかくなれるから
[136]ふるる[2012 12/17 09:26]★2
風邪気味の鼻のつまった君かわい「チロルチョコのきなこもちがね」
[580]Giton[2012 12/17 06:02]
ウスの超幾何関数に出会っている).fkの表わす級数の収束半径はすべて5/5√256=1.649…に等しい(本講座
[102]深水遊脚[12/16 22:52]
妻が実家の母親と妹さんにコーヒーをいれるので、ミルの引き具合を調整しておいた。コーヒーは飲めないけれどわりと何でも器用にこなすので大丈夫。前回苦いと言われたようなので、粗びきに調整して、豆はエチオピアモカの中煎りを使うように伝えた。どうだったか、これから聞いてみよう。
#うまく行ったみたい。よかった。
千葉が長いのでMAXは思い出深いです。ベトナムコーヒー、古瀬戸で飲んだ気がするけれどちゃんと思い出せない。
コーヒー石けん使ってみたい。スレッド読者が意外に多いことがわかって嬉しい。
[304]ホロウ・シカエルボク[2012 12/16 22:39]★2
今夜はデビッドボウイのアウトサイド聴いてる。ロッキンオンじゃ叩かれてたけどアースリングよりずっといいアルバムだと思う。そういやシリーズ化して世紀末にオペラ(ミュージカル?)化するとか言ってなかったかなぁ…。
[646]吉岡孝次[2012 12/16 21:14]★1
*** この人に言って欲しいセリフ ***
総裁「神聖なる日章旗を安っぽく振り回してんじゃねえッ!」
[297]花形新次[2012 12/16 07:49]
一文字の間違いがまったく逆の意味に取れること。
追記
いいのか。俺の間違いだ。ごめんなさい。
[581]番田 [2012 12/16 01:58]★1
あらゆる女子のための制服が廃止されないことを願う
[302]阿ト理恵[12/15 20:53]
奥主さん!
やばいです♪めちゃくちゃ好みです!教えてくれて、うれしいっス(^^)とってもはっぴぃな気分になりました!
このボーカルの声…わたしの声にそっくりなのが、ちょっと、こそばゆいが…
30年前に、12人くらいでバンドユニット組んで演ってた音に似ている。
[579]吉岡孝次[2012 12/15 19:12]
棄権する度胸はない。
#100円のカップ酒飲んで
#187円のデルカップ飲んで
#187円のデルカップ飲んで
#100円の紙パックの日本酒飲んで
#100円の紙パックの日本酒飲んだ、程度の
#廃人ですが。
#
#※平日より100円増し
[642]渡邉建志[2012 12/15 17:10]★1
*** 彦摩呂 ***
味のiPS細胞や〜
[641]紀ノ川つかさ[2012 12/15 13:47]★1
*** 要求 ***
中島「ねえワカメちゃん、パンチラがそそらないから
もっと長いスカートはいてくれないかな」
[575]佐々宝砂[2012 12/15 00:23]★1
わたしは早生まれなので67年組でもべつにかまわないっすー。
17歳のときはオトコに興味なかったのでどうだったかなあ…
と微妙にsage
[639]吉岡孝次[2012 12/15 00:07]★1
*** 遊びは変わる ***
中島「おーい磯野 復興ゴッコしようぜ」
へんじがない ただのしかばねのようだ
[638]紀ノ川つかさ[2012 12/14 23:40]★1
*** 罰ゲーム ***
中島「おーい磯野、負けた方がこのセシウム入りしいたけを
食べるんだぞ」
[637]有無谷六次元[2012 12/14 21:37]
*** 問い ***
中島「おーい磯野、中日の荒木・井端の二遊間を『アライバコンビ』と呼ぶなら、09年WBCアメリカ代表のロリンズ・ペドロイアの二遊間は『ロリペドコンビ』と呼ぶべきじゃなかったか?」
[573]花形新次[2012 12/14 21:27]★1
佐々さんは確か68年でしょ。
ホントにねえ!どうなっていたでしょう?
折り返し地点は過ぎたけれど
もうひとやまあると思って精進しますわ。
[571]花形新次[2012 12/14 19:39]★1
17歳のときに出会いたかったなあ・・・。
#誰とは言わない
#俺、当時もデブだけど
[578]Giton[2012 12/14 17:18]
たとえば空間的形態の契機は全体それ自身の一部分と看做される。
[570]佐々宝砂[2012 12/14 14:33]★1
永遠の17歳だと酒も煙草もやれんし選挙権もないのでおいらは永遠のハタチ。
と一瞬かんがえたけど若いといろいろ面倒もあるので普通にいまの年でいいや。sage
[145]ドクダミ五十号[2012 12/14 13:22]★1
津久井湖に異常発生した「ハス」を、ウエットな西洋毛鉤を用いて
遊び相手に(笑)期待通りの反応をくれました。流れ込みに待ち構えて
って生存戦略に乗じて。素晴らしい婚姻色と獰猛を竿と目に舌に。
釣ったそれは、味噌と砂糖で、持参した調理道具(プレ・ヒートが
ウザイけれども、食味には良好な結果を) 苦味が旨みを増幅するの
定説を証明致し候。魚体の美しさを活かせずは残念であったが。
琵琶湖には未だ多く生息しているらしい。機会があれば、是非、一番難しい
方法で挑みたい。ドライ・フライかな?
[144]ドクダミ五十号[2012 12/14 12:19]★1
釣りと漁の違いは、ストイックか否かではないでしょうか。
阿呆の様に寒流に立って、止せば良いのに竿を操る。
而も釣れると言う保証は皆無なのだ。 遊びとしては厳し過ぎる(笑)
まあ、そこが良いのであるけれどもね。で、今も捨てずにフライロッドは
押入れにある。
[380]ドクダミ五十号[2012 12/14 02:59]
深い霧に、突然現れるは「しろいおうまさん」 かしわの葉っぱとの対比は
創作者の徒労に対する、ノルシュテイン氏の慰労的表現かもしれませんね。
なにせ、表現するを世界中で一番、身を持って成された方。
芸術は精神と肉体的徒労の末に、残された「一滴」なのかもしれません。
[298]ホロウ・シカエルボク[2012 12/14 00:23]★1
東京ロッカーズの映画を最近よく見返す。
[297]阿ト理恵[12/13 23:56]
♪かもめワンダーランド/ルケーチ!
http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3Deg_amaNMdI4&v=eg_amaNMdI4&gl=JP
生でみたかった(^^)
[135]梅昆布茶[2012 12/13 22:36]★1
美熟女倶楽部オープン記念40分2000円でも怖過ぎる
[134]松岡宮[2012 12/13 22:02]★1
気のよわい義理の兄から電話来た選挙だよろしく選挙はよろしく
[634]有無谷六次元[2012 12/13 13:55]★1
*** 遊び ***
中島「おーい磯野、当時巨人の豊田が当時横浜の村田にサヨナラデッドボール当てた瞬間の顔マネしようぜ」
[600]吉岡孝次[2012 12/13 06:55]
離島を惜しんで本土を焼かれる
[633]吉岡孝次[2012 12/13 06:41]★1
*** 遊びは変わる ***
中島「ワカメちゃん 奴隷的拘束プレイしようぜ」
[754]梅昆布茶[2012 12/12 23:40]
そっか。永島さん亡くなられてたんですね。
当時からすでに長老的風格のあるひとだったもの。残念です。
大好きなデジタル絵本
ファンタスマゴリアの作者たむらしげるさんもガロの出身だとか。
また昔子供が大喜びで遊んでいた
ピーピーボンボン
というパソコンソフトの作者久住昌之さんも
やはりガロ系の人のようですね。
久住昌之のあっぱれキャラクターズ100
とうたっているように非常にユニークな一本でありました。
いまアマゾンには中古品が24800円ででている。
ああ〜。捨てなきゃよかった。。。
[379]ふるる[2012 12/12 23:29]★2
こんにちは。ユーリ・ノルシュテイン氏の作品、私も大好きです。
講演会に行ってサインをもらったり、ジブリ美術館で「霧の中のハリネズミ」映画をやってたので観にいったりしました。
講演会では、「外套」は「恥」がテーマだと言っていたのが印象的でした。あと、アニメーターは動きをちゃんと見ていないとも言っていた。ちゃんと見ないとだめ。お坊さんにはお坊さんの歩き方とか、みんな違うのに、一緒になってると。
好きなのは「話の話」で、狼の子が焼いたお芋をふーふーしながら食べるところです。
[632]ふるる[2012 12/12 23:13]★1
*** パパ ***
息子「どうしてうちには、サンタさん来ないの?」
パパ「うちはもう、一生分の素晴らしいプレゼントをもらってしまったからだよ。」
息子「僕がそうだとか言わないでよね?」
パパ「・・・・」
[569]花形新次[2012 12/12 21:56]
すげえな、しかし。相手関係無しで勝手に話してんじゃねえの。
まあ、いいのか。ポツリとつぶやくだもんな。
#ひょっとしてわざとか?
[568]佐々宝砂[2012 12/12 21:45]
まさしく用法の問題です。
あなたのは用法がおかしいのです。
そして悲劇ではなく喜劇です。いえ茶番劇ですね。
[631]吉岡孝次[2012 12/12 21:44]★1
*** 遊びは変わる ***
中島「おーい磯野 平和ゴッコしようぜ」
磯野「馬鹿ッ、見つかったら"強制ボランティア"だぞ!」
[567]ドクダミ五十号[2012 12/12 21:38]
用法が問題である。と、告げよう。
それこそこが悲劇の元凶なのだ。
[566]佐々宝砂[2012 12/12 21:32]
人間が存在しないと辞書は存在しません。
辞書は非常に人間的なものです。
[565]ドクダミ五十号[2012 12/12 21:16]
辞書が必ずも「人間的」では無い事は「脱人間」を唱える人間に任せたい。
大いなる矛盾を己なりの「収蔵物」とするなら、特殊故の矛盾に塗れる事も
あろう。推奨されても困る(笑) とまれ、研究は続けよう。
第三者の意見を傍らに。
[564]佐々宝砂[2012 12/12 20:51]
子どもが衣食住を完全に奪われたらまず成人しません。
[563]花形新次[2012 12/12 20:10]
俺は17歳です。
[292]佐々宝砂[2012 12/12 18:57]
なんか変なのがでてきた、からかいがいがあるかもー!と喜ぶと、
それがsadameさんだったりすること。
#以前はいかいかだったりしたなあ(とおい目
[378]山人[2012 12/12 17:23]
del 377
[377]山人[2012 12/12 17:22]
http://po-m.com/forum/myframe.php?hid=8322
[790]有無谷六次元[2012 12/12 16:46]
無駄足じゃないぜ唯一のチャンスだ! VOTE!! VOTE!! VOTE!! VOTE!!
#BREAKfAST/VOTE!!
#選挙も近いので
[561]佐々宝砂[2012 12/12 15:01]
なんか平均年齢が上がってる気がする。
[752]鵜飼千代子[12/12 14:26]★1
初めて買った漫画は「なかよし」かな 漫画は父に禁止されていたから、友達に借りた月間少女漫画誌をランドセルと背中の間に挟んで帰って来て、「ただいま!」もそこそこに自分の部屋に駆け込んで隠したりしたけれど、玄関ドアを開けた母からは丸見えだっただろうな(笑)
なかよしでは、「キャンディキャンディ」が好きだった それから「花とゆめ」で和田慎二物は片っ端から読んだ あと、三原順「はみだしっ子」。同じ頃に連載されていた美内すずえの「ガラスの仮面」にははまらなかった
「少女コミック」で上原きみこの「炎のロマンス」月刊学習誌で読んだ「いもうと」は泣いた
それから、竹宮恵子の「地球へ…」聖悠紀「超人ロック」
一般的な作品ばかりだな(笑)
[751]梅昆布茶[2012 12/12 13:32]
愛読書はCOMとGUTSとSFマガジンという時期があった。ガロは立ち読みしていた。
大宮にも北沢楽天漫画会館というのがあって盆栽美術館とあわせて両方いつか覗いてみたいとおもっている。
僕の漫画的原点は貸し本屋の水木しげるみたいな気がする。
個人的には吾妻ひでおとか真崎守とか青柳裕介とかが好きだったが永島慎二ささんなんかは今も描かれているのかな?
女流では萩尾望都、岡田史子、樹村みのりかな。
またよみたくなりました。
[560]ドクダミ五十号[2012 12/12 12:15]
そも、お家がある時点で「貧乏」なの? 三つが生存の要素。
衣食住。それを完全に奪われた若年を思うと身の毛がよだつ。
勿論、不幸と言う点に於いてだが。幼児教育と幼児保育。
これは先進国の見逃し易い事。歯磨きに点いては、充分な
時間も、器具も添加もなされなかった。エチケット的な観点
からすれば教育的に失敗であろう。充分な配慮を自分の娘には
したつもり。
[629]有無谷六次元[2012 12/12 09:50]★1
*** 遊び ***
中島「おーい磯野、ホークスの松田が外角の球をかろうじてカットした時のマネしようぜ」
[376]佐々宝砂[2012 12/12 08:48]★1
ゴキブリ映画としては「燃える昆虫軍団」より「ザ・ネスト」が有名だと思うのです。
「燃える昆虫軍団」は何かよくわかんないラストでがっかりすること請け合いな映画で、
ほめるところは別にありません。
でもねでもね、ゴキブリが自主的に並んで壁にゴキブリ文字を描くところがすごく好きなんですよ。
映画ってワンシーン好きならそれでいいと思うんだ。
#レス数節約mod追加
「燃える昆虫軍団」の監督は「ローズマリーの赤ちゃん」を製作したウィリアム・キャッスルなのですが(彼の仕事ではそれが一番有名)、
遺作となった「燃える昆虫軍団」の前年にマルセル・マルソー主演で"Shanks"という映画を撮っているらしいです。
いつか見られるかなあ…
と感傷的な気分で探してたらyoutubeにぜんぶあったw
Shanks (1974): http://youtu.be/6J-hzFQQcVQ
[628]吉岡孝次[2012 12/12 06:50]★1
>>627
これはわかりやすいv
[133]N.K.[2012 12/11 22:08]★1
辛そうな娘の様子に甦る息上がる冬持久走
[626]吉岡孝次[2012 12/11 22:03]
*** 遊びは変わる ***
中島「おーい磯野 戦争ゴッコしようぜ」
[373]花形新次[2012 12/11 21:34]
映画はね、辛気臭いのを金出してまで見に行く人の気が知れねえっていうか。ドンパチやらなきゃ映画じゃないっていうか。
ダークナイトみたいなのを、仮面ライダーで出来ないかなあって考えてんだよね。死神博士を完全悪に仕立てて、ショッカーは刑務所や精神病院から集められた人間で構成されていて、無慈悲に街を破壊しまくる。
仮面ライダーは心までは失ってないけれど、改造人間だってことで世間からは冷たくされ、孤独な闘いを強いられる みたいなさ。
ボーダーの悲哀とかさ、完全悪の前で人は何ができるかというのが
裏に流れるテーマでさ。つまんない?二番煎じ?その通りです。
[372]佐々宝砂[2012 12/11 21:16]
誰もカギムシの話はしていませんし日本にカギムシはいません(鉤虫なら寄生虫がいますけどね)。
そしてここは映画スレなので私もいちおう映画の話をしております。
今夜はテレビで「リトル・ダンサー」を見ました。
音楽がたいへん好みの映画でありました。
ひさびさにクラッシュとかジャムとか聴いたよ。
#鵜飼さんの話、私には難解すぎるので退散します。
[371]鵜飼千代子[12/11 21:07]
sadameさんのコメはレッテルはりが多くて(笑)、焚き付けているのか、まんまな人なのか、わからないからコメしずらいかな わたしはナメクジもカギムシも気持ち悪いし、気持ち悪いは一般的な意味で気持ち悪いんだけど(笑)、わざわざ書かなくていんだけど、わざわざ書いて、ヤマナメクジやカギムシを好きな人たちの「蟻の巣」に、(格好付けですが)熱湯注いでるみたいですが、友達に知らんぷりもなんなんなので援護にならないけど(笑)、わたしよりちかしい感覚の隣人だよと伴走します
わたしが気持ち悪いから、そういうのを好きな貴方も気持ちが悪いということでなく、嫌がっているとわかっていながら、力出ししたい時に「生き物」を持ち出してくるセンスは気持ち悪いかな
一般的に気持ち悪がられること、ここでは「いいたいこと」だったりするから、肩パットいれないで
わたしは「しらんぷり」に詩の未来があったり、助けて欲しい部分があったり、します
[370]佐々宝砂[2012 12/11 20:36]
何かを芸術だと言ったり商業的だと言ったりするのもレッテル貼りだと思いますよ。
「燃える昆虫軍団」はいちおう予告編がyoutubeで見られます。
BUG (1975) Trailer: http://youtu.be/i0OnDYxdilk
「宇宙からのツタンカーメン」はいくつか動画がありますがあえてラストシーンで、
End of "Time Walker" (1982): http://youtu.be/GB1_zASDMTQ
ところで「非芸術な芸術」ってなんですか?
[369]ドクダミ五十号[2012 12/11 20:21]
「なんであれ、愛するを、喜ぶ」が【至福】」つまりは福に至るのである。
「芸術を愛するのは至福」との仰りには大いに賛同致します。
愛の形式はレッテルとは無縁です。ググれば貴君の非芸術な芸術に行き当た
りますか?試す事は可能な限りの「他者容認」ですから「有料」でなければ
突き止めたいと存じます。
[368]佐々宝砂[2012 12/11 18:37]
なんだー素直でつまらんー。
芸術的を愛するのは至福、だとは誰が言ったセリフでしょう?
細かいこと言ったついでに言いますが、
「芸術を愛するのは至福」というほうがわかりやすいのではありませんか?
私は「なんであれ何かを愛するのは至福」と言い換えたいと思います。
私は非芸術的な「燃える昆虫軍団」と「宇宙からのツタンカーメン」をこよなく愛し、
そのことで胸を張りこそすれ後悔したり恥じたりするつもりは毛頭ございません。
[367]ドクダミ五十号[2012 12/11 18:28]
誤字です。ごめんなさい。
正確には「芸術的」です(笑)
[366]佐々宝砂[2012 12/11 18:02]
チェブラーシカ、TVアニメになったくらいなので有名だと思いますよ。
ところで芸樹的ってなんですか?
#とあえて聞いてみるテスト
[365]ドクダミ五十号[2012 12/11 14:33]
チェブラーシカを御存知でしたか。「ゲーナ」の紳士的振る舞いにも注目して
ね(笑)彼の奏でるアコーディオンが、何故に列車の最後尾で鳴るか。
芸樹的を愛するのは至福だと申します。
[296]阿ト理恵[12/11 12:47]★1
♪シシドさん!こんにちは(^^)
トクマルシューゴのライヴ行くんですね!いいなあ…。わたしもトクマルシューゴ大好きです!へんてこ楽器や変リズム…前衛的のようで美しくクールなかっこいいポップスですよね。わたしの中では矢野顕子の次に天才だと思っている大好きなアーティストです!
♪梅昆布茶さん…ジャクソン・ブラウンのそのDVDみたいです!貸してください〜(^^)
昨日ボーナスがすずめの涙でありますがいただけて、ありがたく、ちょっぴりハイな阿トでした。昼休みにとりあえずPetit発言をば(^^ゞ
[558]佐々宝砂[2012 12/11 09:49]★3
ゴムの木かなんか埃のたまる観葉植物の葉を磨いてるのかと思った、真剣に。
[556]佐々宝砂[2012 12/11 09:23]
猫好きと虫好きが違うようにナメクジ好きはまた違うのでいいんじゃないでしょうか。
凍ったナメクジが春になって溶けるのはそれもまたひとつのお話です。
星はね、うん、議論めいたものの最中だといやなんですよ。
まあこんなん議論ではないので「議論めいた」ですけどね。
[295]梅昆布茶[2012 12/11 09:22]★1
年末の自分へのボーナスなどと理由をつけてロリー・ギャラガーのCDとジャクソン・ブラウンのDVDを買ってしまった俺。
でもかなり当たりだった。
ギャラガーはもう故人ではあるが今聴いてみてもベックやクラプトンあたりよりも当時から先鋭的だったと思える。
ジャクソン・ブラウンに関してはジェイムス・テイラーみたいなけっこうなセンシティブさも予想していたのだが良い意味で見事に裏切られた。
いまさらによく歌詞がわからなくても詞と曲と彼の世界観みたいなものが
総体としてひとつの詩となって誰かを共鳴させているんだということがなんとなくわかった気がしたのだ。
ちなみに買ったのは
BIG GUNS THE VERY BEST OF RORY GALLAGHER 1000円
GOING HOME JACKSON BROWNE 2500円
やっぱりジャクソン・ブラウンのラストの
RUNNINNG ON EMPTYは圧巻でした。
[100]片野晃司[2012 12/11 06:28]★1
>>99冬はコーヒーワインいいでしょう。
僕の行きつけの喫茶店のマスターは、ビールでコーヒーを淹れてみたことがあると言っていました。漢方的にはどちらも体を冷やす飲み物だから冬には不向きですね・・・と言ったらマスターは笑ってましたが。
Googleで「コーヒーリキュール」「コーヒー酒」で検索すると、いろんな物があって面白いですね。
[294]________[2012 12/11 00:47]★2
トクマルシューゴのライブに一人で行く・・・行くライブの半分くらい、ひとりぼっち・・・いいけどさ、でもトクマルシューゴは「いいライブだったね!」て誰かと言い合いたいのに。
[749]阿ト理恵[12/10 22:54]
みうらじゅんのアニメ「ドチャック」
を青山ワンセグ開発番組で偶然みた。
昭和時代ヘの哀愁。土着→ドチャックというみうらじゅん独特のシュールきもかわキャラ!まさにB級!
気に入ってしまった。
みうらじゅん好きだし。
[554]花形新次[2012 12/10 22:47]
何言ってんのか分かんないのって
俺の見立てでは、あと2人ぐらいいるから
三人でイミフちゃんずでも結成すれば。
[364]阿ト理恵[12/10 22:43]★2
ユーリ・ノルシュテイン作品は大好きです!。
ロシアといえば、ウスペンスキーのチェブラーシカ!(わにくんもイカす)も有名ですね。
あと、チェコのイジー・トルンカ作品とか、もちろんイジー・バルタの「最後の盗み」「屋根裏のポムネンカ」などなど…好きな世界です!
日本のアニメで大好きな世界はこれ→「ひとりだけの部屋」
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=fvwrel&v=_5i4pwXEzfQ
泣けちゃうのだ。
[99]深水遊脚[12/10 22:28]
コーヒーワイン、試してみました。片野さんのレシピと、エスプレッソ+ホットワインの2通り。コーヒーとワイン、それぞれが単独で味わうのとは全く別の味になりますね。食後にチョコレートケーキと合わせたのですが、なかなかいけました。
コーヒー粉をホットワインで浸透させるいれ方、面白いですね。私がしたときは土鍋にお湯を沸かして、ワインの入った急須を入れて、ワインが温まった頃合いにコーヒー粉をいれて3分おいて、茶漉しでコーヒー粉を濾して温めた湯呑みに入れる、という具合にやりました。お燗みたいで、乙なものでしたよ。土鍋の保温性もうまく作用しました(コーヒーの微粉が気になる方は片野さんのようにフィルターを使うことをおすすめします)。
エスプレッソとのミックスでは、マキネッタでエスプレッソをいれて、ワインはレンジでチン。こちらは後処理が簡単でそれが魅力。味はコーヒーの分が若干スッキリ目になります。
コーヒーの種類、ワインの種類、配合比率によってもっといろんな味ができそうです。コーヒー通、ワイン通、それぞれからブーイングが来そうな気配も感じますが、こういう味の模索、私は好きです。
[552]花形新次[2012 12/10 21:17]
何いってんのかさっぱりわからねえってのは
言ってる本人が分かってないってことだ。
[551]ドクダミ五十号[2012 12/10 21:11]
即ち「理解不能」が=としてまともと貴君が理解する方に適用されるのです
ね?。無駄となされる拒絶を適用しない三名が御自分と同様とされるのは
早計ではありませんかね?「理解不能」で結構です。
[550]花形新次[2012 12/10 20:56]
何いってんのかさっぱりわかんねえな。
佐々さんの「キモチワルイ」は俺の「気持ちワリイ」とイコールだよ。
俺も「気持ち悪い」は嫌いじゃない。乱歩とか好きだし。
このへんの「」付きが理解できないようだと、話しても無駄だな。
まともに理解してんのは、ボルカさん、奥主さん、佐々さんだけだ。
[549]ドクダミ五十号[2012 12/10 20:42]
そう云う意味的に、貴君とわたくしの断絶は醸成されるなら、実に
残念・無念です。思想文化は広大で、広大であるので寛容かなって
思います。早速の返事を好ましく思いますよ。
キモチワルイより(笑)
[548]佐々宝砂[2012 12/10 20:39]
星つけられるのキライ。
[547]佐々宝砂[2012 12/10 20:33]★1
私が「キモチワルイ」と言ったらそれは私自身の感覚を表明したに過ぎません。
それと私はときたま褒め言葉として「気持ち悪い」ということもあります。
書き手として「気持ち悪いものを書きたい」とも思っております。
それは「自分自身の思想や感覚に著しく反したものを書きたい」ともいえるかもしれません。
自己満足・自己否定・容認・肯定、いずれもあまり関係がないです。
強いて言うと、自分自身の思想からかけ離れることがある意味自己否定で、
かけ離れたことを書きうる自分を好ましく思うことは自己満足で、
つまりこういう枠組みは…やっぱりあんまり関係ないし意味ないですね。
[546]ドクダミ五十号[2012 12/10 20:26]
じゃあなんだよ(笑)
「何か」がキモチワルイって思いながら「罵りでは無い」って(笑)
認識点いてを言うのであれば、それは「自己満足」や「自己否定」
なのだろうね。時に「キモチワルイ」が容認される場合がある。
「他の表現でもいいんじゃない?」とは思うものの、肯定はしたい。
[545]佐々宝砂[2012 12/10 20:11]★1
自分に対する罵りだと思ってる点でキモチワルイ。
しかし私が何かを「キモチワルイ」と言った場合それは罵りではないのでよろしく。
[544]ドクダミ五十号[2012 12/10 19:51]
対比って事ね。
何処に対比の基準を置くかは、貴君が決める事。
今更言うまでも無いと思うよ。
凡であろうが、非凡であろうが、気持ち悪かろうがそうでなかろうが
全て作者の自分に対する価値観で決定され、発表されるのだろうね。
だから完全否定は止しておくよ。いや、むしろ肯定しても良い。
ですが、わたくしに対する罵りに点いては看過しませんよ(笑)
[543]花形新次[2012 12/10 19:23]★1
実は、俺は自分のことを気持ちワリイとは
思っていない。まったく普通。凡人だ。
凡人中の凡人でもこのぐらいの変態性は備えている
というだけのこと。
俺が気持ちワリイのは、そういう変態性がないかのごとく
猫撫で声を出し続ける奴だ。
そんな奴がいなくなったら、俺の存在価値も今以上になくなるってわけ。
[542]佐々宝砂[2012 12/10 18:57]
藤本泉『地図にない谷』の舞台となる貧しい谷では、
ナメクジの佃煮を「おなめさま」、キチキチバッタの佃煮を「おきちさま」と呼んでありがたくいただきます。
私自身はナメクジを食べたことはありませぬ。
寄生虫のおそれがあるのでまああまり食べないほうがいいです。
でも「おなめさま」って言い方わたしは好きだなあ。
「おなめさま」とは言わないにしろ「おかいこさま」というの昔は普通の呼び方だった。
[540]ドクダミ五十号[2012 12/10 18:26]
以前「なめくじのなめちゃんとかたつむりのつむりくん」
という作をあげた事があります。それでの「なめちゃん」は
「つむりくん」を羨んで発言するのですが「なめちゃん」は
それに簡単に納得してしまいます。
かいがらが ひとつ これは ぼくだよ
つむりくんの悲しさも恐らくこれでしょう。
どっちもぼくにとってはかわいらしい「いきもの」なんですけれどね(笑)