すべてのおすすめ
青空に噴き上がる
虹色の水柱
空をゆくものから
落ちてくる何か


午後の曇の下
少しだけ歪んだ時間に
終わった後の祭りが映る
誰もいない径を
どこまでも揺れて ....
きのう
知ったの
恋愛は
条件付きの愛なんだって

どうもおかしいと思っていたの
どんなことでもゆるして
なにをしても見捨てないで
そう、
なんで母親みたいになっちゃうんだろうって
 ....
波打ち際のおまえの姿を
なんと形容すれば良いだろう

哀れな末路
閉じた夢
干からびた声
孤独の極み

寄せる波に素足を任せると
わが身の所在なさが
あらわれてゆく

 ....
寒さのさかり
アオムギが枯れ果てて
地面の床がぎゅっという

月の後ろの黒い影
影と影とを足して濾す

獣が足並みを揃え
頭をひくく
さらにひくく

ぎゅっ

ううう手を縛り ....
白い波に足をひたして
海に走り込もうとするこどもをつかまえる

波に洗われる砂のうえ
何かの記念の石碑みたいに
ぽつんと残される丸い石

背の立たない輝く水に浮かび
ようやく息を継ぎな ....
まどろむたびに言葉は減り
空をゆくものは増えてゆく
雨涸らす雨
雨散らす雨


こがねいろの輪の上を飛び
冬空にひとり立つものが
野を分ける径を見つめている
踏みつけ ....
私は最近誰にも会わなくなった
ここからどこに行けばいいのかを思い浮かべる
疲れた 街の片隅で そして
私は 考えている 行くべき場所を 


街角には もう 見渡せば
そこで あじさいが ....
最近暑さが増してきて
日差しに負けそうになる日もあるけれど

大きな壁にぶつかって
めげそうになる日もあるけれど

夏が近づいて夏バテになりかけて
食べることが十分にできない日もある ....
水のなかの鐘が鳴る
祈りではなく
怒りのままに
鳴らされつづける


静かすぎる径の
はらわたが響く
光の内の
水泡をほどく小さな指たち


穴の向こうのまぶし ....
愛は常温がいい

たまに刺激があってもいい
凍る恐怖も
気化する悲しみも
たまにはあってもいい

でも愛は常温がいい
波はないならないほうがいい
つまらなくていい
くだらなくて ....
緩やかな流れに触れたいと想う
雑多なものをすべて洗い晒してしまう水のちからに

ただ流星の軌跡をおいかけて
その先の消滅を想う

ときに走りときに休みときに泣いて
やはり今がいいとおもっ ....
味のないガムを噛み続けることは
しんどい
ぼくの毎日は
味のないガム
アゴが鍛えられてるけど
殴られることもない
玄関扉の前で
10分も うだうだしていた
いったい何のために
鍵 ....
菩提樹の下をすぎる風
樹から樹が
葉から葉が生えつづけ
花のように鳥を囲む


火に息を吹きかけて
朝までつづく夜を描く
指と同じ大きさの火
曇の奥の月をひら ....
雨は降る
飽きることを知らず
止むことを知らず
上から下へと

雨は降る
行く先にあてもなく
行く先も定まらず
粒から粒へと

ずっと何も決めずに
ぐちゃぐちゃに混ざっていく
 ....
せんごくさんの言うとおりに
道を曲がったんですよ
そうしたらほんとに
おさるさんがまわってて
ノミが飛び出るくらいびっくりしました

五月雨の歌が聞こえてきて
幼少の頃を思い出しましたよ ....
加齢と毛髪、反比例
苦労と抜け毛、比例
広くなるおでこ
狭くなる心

ヘンゼルとグレーテルよろしく
なくしたものを拾い集めて
それでいったい何になる
不可逆の道を辿るのか

発毛促 ....
白い指が止まり木になって
季節の変わり目を溶かしていく
鳥も空気も光も水も
四角いゼリーの中で蛹になる

いつか君の口が閉じたら
ありったけの体温を渡そう
僕の眼はガラス球みたいにピカピ ....
私の口癖は
わからない
彼女の口癖は
面倒くさい
画面をすべっていく
文字
君の顔のうえを
永遠にすべって
君には
降ってこない
ザラメ
それには
トゲがあり
それには
色 ....
あなたに愛を伝えたい
あなたに闇を打ち明けたい
あなたに見てほしい
あなたに跪く
あなたに傅く
あなたに手持ちのお金を全て張る



 ....
五月の風は
さみどり色
手紙を運んでくるよ

硝子の馬車のお姫様
脱走中
花びらの靴脱いで
軽やかに

ミツバチが忙しすぎて
シッターさん募集中
海の子守歌を
十は知ってる人が ....
温めないでください
ぼろが出てしまうんです
ぼろぼろになってしまうんです
不必要に熱くなって
不必要に口の中でちくちくと刺しまくるんです

冷たいままにしておいてください
それが
決し ....
私は人の顔が覚えられないんだ

そう君が言った

昨日もずっと一緒にいて
仕事でも部署は違うけど
3年間顔を合わせていたよね

だけど、あなたを思い出す時
最初に出てくるのは ....
ずっとずっと
灰を感じていました
くりかえしくりかえし
乾いては潤う
水を含んだ灰が
目と背に降るのを
感じていました



何も無いところから
火は火に手わ ....
とおくの海から聞こえる
漁船のエンジン音が
夜の上空にどんよりと膜を張る
夜露に濡れた家々の屋根が
魚の腹のように光る
窓の奥で、
そのようにしっとりと濡れていく
濡れていく
まるで母 ....
どこにもいない人
どこにもいなかった人の
残像
ひぐらしうずまくその中で
黒い影が夕日を浴びる

ですらない
どこにもいない人
行く場もなく
たった一人の夢の中
残像は生活し
 ....
   1

やさしいきみはあまやかな声の中に居た
水のせせらぎの癒しにも似た音色
きみは水で形成されたうつくしい水精(ナンフ)だった
ぼくはひとつの水槽の中に入るように きみのなかに熔けてゆ ....
おはよ
世界
元気ですか

また
嘘をつく
オトナを見ました

まったく、ね

最高にハッピーになるおまじない!
なんだよそれ
帰れよ

結局ね
好きじゃないんだと思いま ....
真昼の中庭の暗がりに
石の民が踊っている
風が降っている
畏れが降っている


雨が雨を連れ去り
夕暮れも無く夜は来て
水は水を照らしている
夜の夜を照らしている
 ....
きみはぼくの知らないところで、ぼくの知らない人と知らないことをしているってことを、ぼくはきみから教えてもらった。スイッチはぼくが切ったはずなのに、きみは自由にオンオフできるようになったんだね。いつ .... 空を歩く音
屋根を歩く音
鏡に残る
ひとりの光


夜の蓋を投げ捨て
ふたたび拾い
わずかに溜まった雨をすする
冬しか居ない水紋を


夕方に飛び 夕方に降 ....
唐草フウさんの自由詩おすすめリスト(3887)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
天には水_地には白- 木立 悟自由詩316-6-21
条件付きの愛- はなもと ...自由詩2*16-6-20
流木- 千波 一 ...自由詩516-6-18
うずみず- ふるる自由詩5*16-6-16
遊泳禁止区域- 佐々宝砂自由詩10*16-6-14
はざま_真昼- 木立 悟自由詩716-6-6
ブルーホリデー- 番田 自由詩216-6-5
わたしはげんき- 瑞海自由詩5*16-6-4
夜を訪ねて- 木立 悟自由詩1216-5-29
愛は常温がいい- 蜜 花自由詩316-5-29
君へ- 梅昆布茶自由詩1316-5-28
平熱- もり自由詩2*16-5-25
ふたつ_未明- 木立 悟自由詩816-5-24
皐月闇- 藤山 誠自由詩116-5-24
@さるまわし- ふるる自由詩416-5-23
Hage- たいら自由詩216-5-22
鋼鉄と透明な羊- カマキリ自由詩316-5-20
ノー- イシダユ ...自由詩1016-5-17
帰り支度- TAT自由詩116-5-15
五月の風- ふるる自由詩516-5-14
べんとう- 北村 守 ...自由詩316-5-10
スローカーヴを描いて- 崎山郁自由詩416-5-7
夜のたより- 木立 悟自由詩616-5-7
魚(改)- 本田憲嵩自由詩416-5-5
どこにもいない人- ふるる自由詩6*16-5-4
水精- 本田憲嵩自由詩316-5-4
おはようのうた- umineko自由詩3*16-5-3
夜の絵- 木立 悟自由詩416-4-30
ロボ- 阿ト理恵自由詩8*16-4-30
みどり_うたかた_Ⅳ- 木立 悟自由詩316-4-27

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130